18/12/31(月)15:23:18 やっぱ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/31(月)15:23:18 No.558460816
やっぱインドは何かおかしいと思う
1 18/12/31(月)15:23:53 No.558460936
人種差別者きたな…
2 18/12/31(月)15:24:00 No.558460970
むしろロシアが過疎すぎる
3 18/12/31(月)15:24:44 No.558461115
ロシアは言ってシベリアみたいな人住む土地じゃなさすぎる…な土地が多いから
4 18/12/31(月)15:25:18 No.558461249
ここにバングラディシュも足してみよう
5 18/12/31(月)15:25:35 No.558461308
人口密度が低すぎるとこの人って大変だよなぁといつも思う
6 18/12/31(月)15:25:53 No.558461357
凍土とくらべちゃダメだよ!
7 18/12/31(月)15:26:08 No.558461400
もともとロシアってモスクワ周辺だけだったじゃん 無理して東のほう征服しただけだしそらそうなるよ
8 18/12/31(月)15:26:18 No.558461430
冬は凍る湿原とか住めないよ…
9 18/12/31(月)15:27:06 No.558461605
WW2以降世界を二分する大国になったのは不思議
10 18/12/31(月)15:27:32 No.558461682
寒いところはだめなんだよ 北海道だって過疎だろ… とレスしよう思って一応人口調べてみたら結構いるな…
11 18/12/31(月)15:27:52 No.558461741
あんな広いのに日本と大して人口変わらないロシア可愛いよね
12 18/12/31(月)15:28:15 No.558461813
冗談抜きで人が住むところじゃないからロシアって かろうじて住めるペテルブルグだって北欧並みの寒さ
13 18/12/31(月)15:28:29 No.558461876
ロシアあんな大国面しといて経済力はあの韓国と同レベル
14 18/12/31(月)15:28:37 No.558461905
>WW2以降世界を二分する大国になったのは不思議 別に経済規模ではぜんぜん二分してないよ 共産主義掲げて軍事拡張したから対立しただけだよ
15 18/12/31(月)15:29:04 No.558462011
国民に別荘を与えてた位には遊んでる土地が沢山あったんだよね…
16 18/12/31(月)15:29:10 No.558462032
飛行機でヨーロッパ行く最中にロシア見下ろすと何もなさすぎてビビる
17 18/12/31(月)15:29:17 No.558462050
地球の自転がズレたらいいのにね
18 18/12/31(月)15:29:30 No.558462096
>WW2以降世界を二分する大国になったのは不思議 ソ連はロシアだけじゃなくてウクライナもバルト三国もコサーカスも含まれるから
19 18/12/31(月)15:29:37 No.558462132
ソ連の頃は3億人いた事を考えると解体ですごい縮み方
20 18/12/31(月)15:30:12 No.558462286
ロシアはイギリスと対立してたWW1より前と冷戦期にナンバー2だったから案外ナンバー2期間は長いよ
21 18/12/31(月)15:30:53 No.558462446
>WW2以降世界を二分する大国になったのは不思議 旧ソ連はもっとでかかったし 東欧圏とか衛星国にしてたし 元々大国だったし
22 18/12/31(月)15:31:46 No.558462656
軍事費にかけることでオラつける代償として国民経済はうnってことかな
23 18/12/31(月)15:32:14 No.558462761
やっぱり東欧が西側になびいたのが悪いよなあ 取り戻すか!
24 18/12/31(月)15:32:17 No.558462769
ロシア帝国のままだったらなー
25 18/12/31(月)15:32:43 No.558462866
>コサーカス コーカサス…
26 18/12/31(月)15:33:52 No.558463122
>ソ連はロシアだけじゃなくてウクライナもバルト三国もコサーカスも含まれるから 中央アジアや白ロシアも忘れないでね
27 18/12/31(月)15:34:02 No.558463170
今は天然ガスで稼いでるの?
28 18/12/31(月)15:34:49 No.558463337
インドはもう中国の人口を超えたんだっけ?
29 18/12/31(月)15:34:57 No.558463373
インドは住む家とかある?大丈夫?
30 18/12/31(月)15:35:31 No.558463517
インドがとんでもないのは人口ピラミッドがいつまで経っても壺型にならないことだと思う 今も三角形だしどんだけ増えるのインド人…
31 18/12/31(月)15:36:22 No.558463713
ソ連の最盛期は3億人いたのに
32 18/12/31(月)15:36:28 No.558463743
インドは第三世界でもパキスタンや中国との兼ね合いで長いこと親社会主義路線やってたけど 政体は複数政党制で大英帝国にはNOだけどイギリス連邦ならOKとかすっげーマイペースよね
33 18/12/31(月)15:37:42 No.558464019
いんどじんは適当だからな…
34 18/12/31(月)15:38:00 No.558464075
西側も東側も利用するってのが第3国の基本方針じゃなかったっけ
35 18/12/31(月)15:38:19 No.558464145
インドも昔から中央アジアの勢力が手を出しては疫病と暑さにやられて撤退するような場所じゃなかった…?
36 18/12/31(月)15:38:58 No.558464303
住む土地なくて困ってる人はロシアの余ってる土地に住めばいいんじゃ
37 18/12/31(月)15:39:42 No.558464489
>住む土地なくて困ってる人はロシアの余ってる土地に住めばいいんじゃ >ロシアは言ってシベリアみたいな人住む土地じゃなさすぎる…な土地が多いから
38 18/12/31(月)15:41:21 No.558464877
ロシアをグーグルアースで見ると凄いよね 広大な森だけの土地とか普通にある
39 18/12/31(月)15:41:26 No.558464900
地図とかみてみると西端と東端以外マジなんもない
40 18/12/31(月)15:42:08 No.558465102
>寒いところはだめなんだよ >北海道だって過疎だろ… >とレスしよう思って一応人口調べてみたら結構いるな… 600万到達してないのに200万近く札幌に居る地域だけどね
41 18/12/31(月)15:42:18 No.558465139
凍った川じゃうんこできないからな…
42 18/12/31(月)15:43:23 No.558465345
どうやって国土維持してんだろ 一応核はあるけど
43 18/12/31(月)15:44:03 No.558465483
>住む土地なくて困ってる人はロシアの余ってる土地に住めばいいんじゃ 最低インフラとスーパーと仕事位は無いとね…
44 18/12/31(月)15:44:32 No.558465617
ガンジーですら性欲過多の国だぞ
45 18/12/31(月)15:44:39 No.558465652
>インドはもう中国の人口を超えたんだっけ? 2025年にインドが世界最大の人口を持つ国になる見通し
46 18/12/31(月)15:44:49 No.558465694
中国は進行とかしないのかな 東シナ海とかインドネパールとか進行しまくってるのに
47 18/12/31(月)15:45:35 No.558465863
>どうやって国土維持してんだろ 大半が使い道のない土地でしかない・・・ 切り売りするのにも資源すら無いんでは そも資源があったら売らないだろうし・・・
48 18/12/31(月)15:46:01 No.558465965
>中国は進行とかしないのかな 割と最近まで珍宝島の取り合いして死者も出てたのに…
49 18/12/31(月)15:46:18 No.558466030
>2025年にインドが世界最大の人口を持つ国になる見通し 一人っ子政策の余韻かな それはそれとして近代化都市化で人口増もストップかかってるんだろうけど
50 18/12/31(月)15:46:25 No.558466057
メルカトル図法の被害者
51 18/12/31(月)15:47:08 No.558466205
民主主義にすればそこそこ発展できるだろうけど 無理だからな…
52 18/12/31(月)15:47:25 No.558466254
ちんぽの取り合いですって!?
53 18/12/31(月)15:47:26 No.558466257
アラスカ売らなければよかったのに
54 18/12/31(月)15:47:34 No.558466287
>一人っ子政策の余韻かな 余韻というか中国も既に少子化が深刻化してる というか世界的に少子化が進んでて人口が増加傾向にあるのがインド含めて数えるくらいしかない
55 18/12/31(月)15:47:47 No.558466327
あらぁスカスカだったのよ当時は
56 18/12/31(月)15:47:51 No.558466344
カムチャッカとかの過疎とかそういうレベルじゃない地域は基本街に集まって生活して移動手段が飛行機だったり なので手付かずの自然があったり
57 18/12/31(月)15:48:26 No.558466455
道端で寝ても凍死しない国は人増えるよな…
58 18/12/31(月)15:48:28 No.558466462
死の大地は伊達じゃない…
59 18/12/31(月)15:50:30 No.558466896
珍宝島事件いいよね…
60 18/12/31(月)15:50:40 No.558466946
民主主義っていうかソ連崩れの官僚主義的オリガーキーだから 第三世界みたいに賄賂やコネが無いと仕事が出来ないし リスクが高いから資源みたいのしか投資も出来ない
61 18/12/31(月)15:50:47 No.558466973
余ってるなら日本に領土返してくれてもいいのに
62 18/12/31(月)15:51:22 No.558467101
>余ってるなら日本に領土返してくれてもいいのに 凍ってるところは余ってる 凍ってないところがレア
63 18/12/31(月)15:51:43 No.558467169
>ロシアは言ってシベリアみたいな人住む土地じゃなさすぎる…な土地が多いから それでロシア系だけで1億超えてるんだから逆に凄いよね 暖房用の石油や天然ガスを国民に補助してるとは言えあの環境で良く増えれたなと…
64 18/12/31(月)15:51:45 No.558467178
>余ってるなら日本に領土返してくれてもいいのに 余ってるのは死の大地で 不凍港は絶対無理
65 18/12/31(月)15:51:58 No.558467213
インド人って人種的にはコーカソイド系の白人に分類されるのに人口が増えてる謎
66 18/12/31(月)15:52:19 No.558467300
漁業権で儲かるし
67 18/12/31(月)15:53:45 No.558467554
>漁業権で儲かるし ははーんさてはカニだな
68 18/12/31(月)15:53:52 No.558467577
インドの人種とかわやくちゃだぞ…
69 18/12/31(月)15:54:11 No.558467645
ミル貝みたらあんなちっちゃいチンポウ島を取り合って戦争までしてたんだな
70 18/12/31(月)15:54:41 No.558467747
>インド人って人種的にはコーカソイド系の白人に分類されるのに人口が増えてる謎 何で謎? それと南部インドはまた別の人種だった筈というか あの辺は中東共にアフリカの次に人種的に豊か
71 18/12/31(月)15:55:01 No.558467813
>インドの人種とかわやくちゃだぞ… そうでもない アーリヤ系とドラヴィダ系とその混血だけで完結してる
72 18/12/31(月)15:56:07 No.558468062
そういやインド人は何故多いの ざっくりとした疑問
73 18/12/31(月)15:56:12 No.558468079
面積でいうのはやめなさい
74 18/12/31(月)15:56:30 No.558468145
インドがごちゃごちゃしてるのは言語だよ その言語もサンスクリットが枝分かれしまくった言語ばかりだし人種的には2パターンだけだから
75 18/12/31(月)15:56:33 No.558468160
日本も面積でいうと結構広いけど山ばっかりだしな…
76 18/12/31(月)15:56:57 No.558468260
人口が増えないのは人種なんかより年老いた先進国病みたいなとこがあるからな…
77 18/12/31(月)15:57:22 No.558468344
サハ共和国切っちゃえば面積減るけど不毛の地を管理する必要もなくなるぞう
78 18/12/31(月)15:58:16 No.558468513
>日本も面積でいうと結構広いけど山ばっかりだしな… 海入れたら上からトップレベルだけど海には住めないしな…
79 18/12/31(月)15:58:19 No.558468533
>人口が増えないのは人種なんかより年老いた先進国病みたいなとこがあるからな… 古代ローマも覇権握った時点で出生率クソ低かったからな…
80 18/12/31(月)15:58:26 No.558468556
ロシアはかつてアラスカ持ってたんだぞ! 凄いんだぞ!
81 18/12/31(月)15:58:37 No.558468592
>そういやインド人は何故多いの >ざっくりとした疑問 簡単に言ってしまうと子供が保護されてない 子どもを働かせられるので産めば産むほど働き手が増えて収入が増える
82 18/12/31(月)15:58:54 No.558468646
ロシアって戸籍調査すら満足にいってないイメージ
83 18/12/31(月)15:59:05 No.558468681
ロシアになって人が畑で取れなくなったから…
84 18/12/31(月)15:59:22 No.558468752
人類の出アフリカで最初に定着したのが中東とインドなのよ だから人種的に元々豊かでそこに一旦派生したアーリア人が北から イランやパキスタンとかに逆侵入した
85 18/12/31(月)15:59:28 No.558468766
>人口が増えないのは人種なんかより年老いた先進国病みたいなとこがあるからな… その辺中国は都市部は先進国並みでも地方は途上国だからな 一人っ子政策も緩和されたし地方人口は増えるんだろうか
86 18/12/31(月)15:59:44 No.558468823
>そういやインド人は何故多いの 中国もだけど農耕地がめちゃめちゃ広くてでかい川が多いから養っていける数が多い あと困ってる人を助ける風土があるから貧困でも割と物乞いで生きていける
87 18/12/31(月)16:00:12 No.558468944
ロシアのグーグルマップ見るの好き ど辺境の森にうっすら道とか家とかポツンとあってどういう人が住んでるんだろうって想像掻き立てられる
88 18/12/31(月)16:01:05 No.558469099
基本的に産めば利益ならそりゃみんな産む デメリットが顕在化しまくったら控えるようになるのは当然だ 本来メリットデメリットで作るもんであって意義やイデオロギーや国の為に意思で生むのは少数
89 18/12/31(月)16:02:01 No.558469266
>何で謎? ヨーロッパの白人系の出生率が軒並み下がってるのを見て何故インドと中東が伸びてるんだろうと思ったから 環境的にもヨーロッパよりも育児が難しいのに何故と
90 18/12/31(月)16:02:07 No.558469293
>そういやインド人は何故多いの >ざっくりとした疑問 温かくて作物が安定して取れるようになって 栄養や衛生が改善して人が死ななくなって まだ子供が居ると生活水準が下がるからって程の生活水準じゃないから?
91 18/12/31(月)16:02:12 No.558469312
中国はまだ人口増やしたいんだろうか 少子化が問題になるようじゃ困るのは当然として
92 18/12/31(月)16:02:22 No.558469345
>ロシアのグーグルマップ見るの好き >ど辺境の森にうっすら道とか家とかポツンとあってどういう人が住んでるんだろうって想像掻き立てられる 樺太サハリン辺りはストリートビューで見れて良いよね なんでこんな掘っ建て小屋で零下20度の冬越えられるの…
93 18/12/31(月)16:02:31 No.558469368
火星に行く前にツンドラに文明を築くべき
94 18/12/31(月)16:02:35 No.558469383
元々義務教育はそういった幼児の労働を取り締まるために施行されたものだけど 義務教育がしっかりすると今度は家計が難しくなって少子化するのだ
95 18/12/31(月)16:03:35 No.558469580
>火星に行く前にツンドラに文明を築くべき 開拓して永久凍土溶かすと地中のメタンが溶けて温暖化が取り返しのつかないレベルになるから駄目ぷー
96 18/12/31(月)16:03:40 No.558469589
日本だと江戸までは食える限界かある程度で人口爆発まで起きてなかった(明治以降殖民しなきゃってレベルで増える) インド見る限りめちゃくちゃ産んでも食えるようになってはいるみたいではある
97 18/12/31(月)16:04:26 No.558469715
>日本だと江戸までは食える限界かある程度で人口爆発まで起きてなかった(明治以降殖民しなきゃってレベルで増える) >インド見る限りめちゃくちゃ産んでも食えるようになってはいるみたいではある 飯の種自体は山ほどあるからねインド 質は置いといて
98 18/12/31(月)16:04:32 No.558469727
>中国はまだ人口増やしたいんだろうか >少子化が問題になるようじゃ困るのは当然として 一人っ子政策のせいで当然のように少子高齢化が進んでしまったので 今はまた子供増やそうとしてる 増えない…
99 18/12/31(月)16:04:34 No.558469735
>火星に行く前にツンドラに文明を築くべき まあ1万倍位は費用対効果がありそうだよね…
100 18/12/31(月)16:04:58 No.558469799
石油の値段次第で政治的態度が決まる
101 18/12/31(月)16:05:15 No.558469843
サハラ砂漠緑化のほうがよくね?
102 18/12/31(月)16:05:40 No.558469925
今はインドが人が畑から取れるような状態なのか
103 18/12/31(月)16:05:59 No.558469979
>中国はまだ人口増やしたいんだろうか >少子化が問題になるようじゃ困るのは当然として なんだかんだ言って戸籍外の奴隷はいっぱいいるんじゃないの
104 18/12/31(月)16:06:14 No.558470011
>>インド見る限りめちゃくちゃ産んでも食えるようになってはいるみたいではある >飯の種自体は山ほどあるからねインド >質は置いといて もっと貧しいバングラデシュでも1億超える人口が死なない程度には食えてるしね 質を落とせば養える数が増えるってのは真理なんだろう
105 18/12/31(月)16:06:51 No.558470112
>火星に行く前にツンドラに文明を築くべき 温暖化が進めば現実的になるかもしれない
106 18/12/31(月)16:06:53 No.558470120
>まあ1万倍位は費用対効果がありそうだよね… 火星移住はいつか地球が無くなるときのためにやってる節はあるし…
107 18/12/31(月)16:07:34 No.558470239
地球が消滅するなら火星も消えてるんじゃないかな
108 18/12/31(月)16:08:11 No.558470349
かといって先進国は一人に対する質を落とせない 人権思想の問題もあるが落とすと国力が落ちるし…
109 18/12/31(月)16:08:38 No.558470415
ブレジネフ時代はタコが足食ってるような成長でも平和だったから人口は増えてたしゴルバチョフも国策によるベビーブームも起きたが崩壊して…
110 18/12/31(月)16:08:44 No.558470441
高度な産業には高度な教育が必要だけど 高度な教育は少子化に繋がりやすいジレンマ
111 18/12/31(月)16:09:08 No.558470510
インドのおかげでヒンドゥー教徒もやばいくらい多いよね
112 18/12/31(月)16:09:10 No.558470520
ツンドラ溶かさずにドーム都市か地中都市でも作ろうぜ
113 18/12/31(月)16:09:49 No.558470640
で、でもインドじんは数学が強いんでしょう
114 18/12/31(月)16:10:05 No.558470700
インドって荒れ地のイメージなんだが大河流域の穀倉地帯だけでそんなに食わせられるもんなのか
115 18/12/31(月)16:10:21 No.558470748
途上国は未だに児童労働が問題になってることに意識がいかない「」は多い
116 18/12/31(月)16:10:33 No.558470809
ロシア人が少ないのは大戦で成年男子がめっちゃ死んだのが主因な気がする
117 18/12/31(月)16:11:06 No.558470924
だから大概知識層と労働層で分離していくんだけど そうなると人口が増えた労働層にひっくり返されれるというのを繰り返したのが歴史だ
118 18/12/31(月)16:11:11 No.558470947
インドの童貞は肩身が狭そう
119 18/12/31(月)16:11:15 No.558470970
ソ連は加盟国がいないだけで滅んではいない
120 18/12/31(月)16:11:42 No.558471056
つまり児童を働かせた方が発展するってことだろ
121 18/12/31(月)16:11:44 No.558471063
>インドのおかげでヒンドゥー教徒もやばいくらい多いよね 基本一神教の王権に支配された土地は元からあった多神教が駆逐されるのが世界史の常なのに凄いと思う
122 18/12/31(月)16:12:00 No.558471119
>ロシア人が少ないのは大戦で成年男子がめっちゃ死んだのが主因な気がする 悪条件は同じでも国策で出生率上げれるからフランスに比べるとソ連の方が有利な気はする
123 18/12/31(月)16:12:32 No.558471222
寒いと関節痛いからやっぱ温かいのは羨ましいなあ でも大きい虫は嫌
124 18/12/31(月)16:12:47 No.558471290
児童労働は発展するとは限らないな…人は増えやすいだけで
125 18/12/31(月)16:12:57 No.558471325
ソ連も文化大革命的なのはあったの?
126 18/12/31(月)16:13:30 No.558471421
第二次世界大戦でソ連の尉官が亡くなった数がアメリカの全戦死者より多いとかそういうレベルだったような
127 18/12/31(月)16:13:31 No.558471427
ロシアの土地が全部有効活用できたらアメリカ超える超大国になってるよ
128 18/12/31(月)16:13:46 No.558471476
>インドの童貞は肩身が狭そう 非処女の方がヤバいし…
129 18/12/31(月)16:13:49 No.558471487
>ロシアの人口は、1950年代から80年代までは増加を続けていましたが、 >92年に1億4870万人近くでピークに達し、その後は減少傾向で推移しています。 >直近の2005年は1億4320万人(前年比マイナス0.46%)となっています。 >今後は人口減少のスピードがさらに加速するとみられ、 >2050年には1億1180万人と90年時点の4分の3程度まで人口規模 >が縮小する見込みです。
130 18/12/31(月)16:13:51 No.558471490
>ソ連も文化大革命的なのはあったの? 大粛清
131 18/12/31(月)16:13:53 No.558471501
生理用品が高いから汚れた布で代用していて インドで安い生理用品の開拓者が映画になるレベルだからな
132 18/12/31(月)16:13:54 No.558471503
鉄腕DASHに出てきたインドでスパイス栽培してたおじさんすごい家に住んでたよね…
133 18/12/31(月)16:14:08 No.558471556
人自体は増えるけどそれと同時に知識レベルの低下による治安の悪化もあるからな! だから今のところの最適解は国を魅力的にして 他国でちゃんと育った成人を自国に引っ張り込むのみ
134 18/12/31(月)16:14:11 No.558471559
>>インドのおかげでヒンドゥー教徒もやばいくらい多いよね >基本一神教の王権に支配された土地は元からあった多神教が駆逐されるのが世界史の常なのに凄いと思う ムガル帝国は割とヒンドゥーに配慮してたしヒンドゥーに厳しくあたったアウラングゼーブの死後はヒンドゥー教徒がマラータ同盟結成したりして対立構造になってるし
135 18/12/31(月)16:14:39 No.558471643
ウルトラバカ酒飲みなんてやってて増える方が怖い
136 18/12/31(月)16:14:44 No.558471654
>他国でちゃんと育った成人を自国に引っ張り込むのみ ちゃんと育ってない人がいっぱい来る!!
137 18/12/31(月)16:14:45 No.558471656
>人自体は増えるけどそれと同時に知識レベルの低下による治安の悪化もあるからな! >だから今のところの最適解は国を魅力的にして >他国でちゃんと育った成人を自国に引っ張り込むのみ 自国で生まれても飯が食えないと外出てくからな カンボジアみたいに!
138 18/12/31(月)16:14:58 No.558471710
インドは電車とか見ててもすぐ死ぬけど出生率高いから代わりがすぐ見つかる感じ
139 18/12/31(月)16:14:58 No.558471712
>ソ連も文化大革命的なのはあったの? 宗教は崩壊後オウムや草加が漬け込むぐらいには弾圧されたよ
140 18/12/31(月)16:15:00 No.558471715
>で、でもインドじんは数学が強いんでしょう パソコンやスマホにも強いぞ!
141 18/12/31(月)16:15:16 No.558471773
インドも北インドと南インドで人種違うからな
142 18/12/31(月)16:15:25 No.558471801
>途上国は未だに児童労働が問題になってることに意識がいかない「」は多い バングラディッシュの労働なんかも国際的に問題になって「改善」された おかげで逆に収入の道が閉ざされて貧困が悪化して問題というのもある
143 18/12/31(月)16:15:28 No.558471818
>悪条件は同じでも国策で出生率上げれるからフランスに比べるとソ連の方が有利な気はする フランスの福祉施策はひとり親へ金を渡しまくるから出生率は悪くなかった記憶がある 戦争による人口減はナポレオン戦争で一度通った道だから対策も慣れてる
144 18/12/31(月)16:15:38 No.558471847
>パソコンやスマホにも強いぞ! 教育行き届いてる!
145 18/12/31(月)16:15:39 No.558471852
>インドの童貞は肩身が狭そう 童貞はどこも肩身狭いよ!
146 18/12/31(月)16:16:12 No.558471963
たしかインドは民族や言語の数が馬鹿みたいにあるんだよな
147 18/12/31(月)16:16:23 No.558471988
インドは英語も得意だ! 教育が行き届いてるのはどのくらいなんだろうね
148 18/12/31(月)16:16:23 No.558471989
童貞が肩身狭くないのって聖職者ぐらいじゃないか
149 18/12/31(月)16:16:25 No.558471994
>で、でもインドじんは数学が強いんでしょう 現地の教師がやたら世界で言われてるけど全然そんなことねーから!ってデータと共に解説しててネットのニュースになってた
150 18/12/31(月)16:16:31 No.558472011
童貞が肩身狭くない国はないんですか!?
151 18/12/31(月)16:16:57 No.558472103
即レイプばかりなのもやっぱ命の価値が安いからなんだね…
152 18/12/31(月)16:17:09 No.558472146
童貞派どこでも童貞肩身狭いけどそれで何かを制限されたりはしないしいいじゃん
153 18/12/31(月)16:17:15 No.558472160
>童貞が肩身狭くない国はないんですか!? 宗教でもなく結婚しない子供いないやつに優しくするメリットある?
154 18/12/31(月)16:17:35 No.558472241
>>悪条件は同じでも国策で出生率上げれるからフランスに比べるとソ連の方が有利な気はする >フランスの福祉施策はひとり親へ金を渡しまくるから出生率は悪くなかった記憶がある >戦争による人口減はナポレオン戦争で一度通った道だから対策も慣れてる フランスが福祉に手厚い国になったのも元は戦争寡婦対策だったのか… 歴史的な必然があって今の状態に繋がってるのね
155 18/12/31(月)16:17:44 No.558472277
今の日本は比較的童貞に優しそう…
156 18/12/31(月)16:17:52 No.558472306
インド人日本にいっぱい来てるけど おおらかな人多いよね
157 18/12/31(月)16:17:55 No.558472314
>たしかインドは民族や言語の数が馬鹿みたいにあるんだよな 親戚言語ばかりだからヒンディー語習得も容易で難儀はしないけどね 南部はドラヴィダ系だからだいぶ違うけど
158 18/12/31(月)16:17:59 No.558472328
牛肉食えないよー
159 18/12/31(月)16:18:01 No.558472340
>バングラディッシュの労働なんかも国際的に問題になって「改善」された >おかげで逆に収入の道が閉ざされて貧困が悪化して問題というのもある 児童労働も親の仕事がないから児童にやらせてるというのもあるからね… 職能がまともにないまま成長した大人が子供沢山作ってそれが一家の全収入だったりとか児童労働問題は根深い
160 18/12/31(月)16:18:35 No.558472465
>インド人日本にいっぱい来てるけど >おおらかな人多いよね 中国もそうだけど日本に来る時点である程度調べてから来るから…
161 18/12/31(月)16:18:53 No.558472529
童貞に優しい国のトップランクはまさしく今いる国じゃないの 無能が生きやすい作りとはよく言ったもので
162 18/12/31(月)16:18:58 No.558472547
>童貞が肩身狭くない国はないんですか!? キリスト教化前のゲルマン人ぐらいかな…
163 18/12/31(月)16:19:00 No.558472552
>今の日本は比較的童貞に優しそう… だから衰退した
164 18/12/31(月)16:19:02 No.558472556
スターリンの粛清はヒトラーのソ連侵攻の動機のひとつに間違いなくなった
165 18/12/31(月)16:19:10 No.558472589
>即レイプばかりなのもやっぱ命の価値が安いからなんだね… レイプ犯は死刑!な厳罰になっても死刑になるレイパーが減らない辺り本当に…
166 18/12/31(月)16:19:18 No.558472624
>親戚言語ばかりだからヒンディー語習得も容易で難儀はしないけどね >南部はドラヴィダ系だからだいぶ違うけど ヒンディー語自体も謎な話だがとりあえずの基本覚えたらいいってこったな
167 18/12/31(月)16:19:22 No.558472637
本質的に少子化問題って解決不可能そうだな 社会が発展する上での矛盾みたいに思えてきた
168 18/12/31(月)16:19:22 No.558472639
日本は童貞にすごい優しいと思うけどな 童貞は人に非ず的な強迫観念に捕らわれなければ特にデメリットもないし
169 18/12/31(月)16:19:59 No.558472769
インド人に日本の電車やバスの運営任せたい
170 18/12/31(月)16:20:00 No.558472772
>インドは英語も得意だ! >教育が行き届いてるのはどのくらいなんだろうね 3割くらい
171 18/12/31(月)16:20:04 No.558472791
少子高齢化はロシアより日本を心配した方がいい…