ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/12/31(月)13:07:32 No.558429830
今年も色んな続編がありましたね
1 18/12/31(月)13:10:45 No.558430641
悪意しか感じない面子だ
2 18/12/31(月)13:11:38 No.558430842
もうやってたのかシュガーラッシュ
3 18/12/31(月)13:11:55 No.558430938
続編ってわからないタイトルはやめよう
4 18/12/31(月)13:13:47 No.558431386
ジョニーイングリッシュはゴーン逮捕がもうちょい早ければもっと注目されたろうに
5 18/12/31(月)13:21:44 No.558433279
違ク続編か
6 18/12/31(月)13:22:19 No.558433441
デップー2とかあるだろ!
7 18/12/31(月)13:22:54 No.558433568
パシリム2普通に面白かったろ!?
8 18/12/31(月)13:23:23 No.558433673
パシリム2はそこに入らねえだろ…
9 18/12/31(月)13:23:35 No.558433705
他は見てないからなんとも言えないが右上は悪くなかったと思うよ 前作主人公死んでたり思うところはないではないが
10 18/12/31(月)13:24:08 No.558433834
キングスマンも良かったよ
11 18/12/31(月)13:24:18 No.558433880
>パシリム2普通に面白かったろ!? 個人的にはガッカリな部類だったな 陳腐化したって強く感じた 敵イェーガーとか部分的には好きなんだけどね
12 18/12/31(月)13:24:20 No.558433887
待てよ!キングスマン面白かったよ?
13 18/12/31(月)13:24:20 No.558433891
下も良かったよ
14 18/12/31(月)13:25:08 No.558434080
キングスマンも前作越えはできなかっただけで十分面白かったよ
15 18/12/31(月)13:25:27 No.558434166
パシリム2なんて無粋の極みみたいな続編だっったじゃん もう東映ヒーローと変わんないじゃん
16 18/12/31(月)13:27:14 No.558434558
つまりこれは前作超えまでいかないかもしれないが十分面白かった続編三人衆ってことか
17 18/12/31(月)13:27:28 No.558434599
あえてひどいとするならば下か
18 18/12/31(月)13:28:04 No.558434772
パシリムは特撮からロボアニメになった まあどっちも好きだから楽しめたよ
19 18/12/31(月)13:28:37 No.558434903
残念な二代目たち
20 18/12/31(月)13:29:28 No.558435086
>つまりこれは前作超えまでいかないかもしれないが十分面白かった続編三人衆ってことか 前作越えって言い方悪いけど前作信者が必ずいるから不可能だよね
21 18/12/31(月)13:29:47 No.558435152
キングスマンはやってることバカな割に無駄に重苦しいなとは思った
22 18/12/31(月)13:30:16 No.558435266
>前作越えって言い方悪いけど前作信者が必ずいるから不可能だよね なかったわけでもない ターミネーターとかエイリアンとか
23 18/12/31(月)13:30:51 No.558435395
ターミネーターはたしかに2のイメージ強いわ
24 18/12/31(月)13:30:52 No.558435406
ジュラシックワールドも入れよう
25 18/12/31(月)13:31:19 No.558435501
>つまりこれは前作超えまでいかないかもしれないが十分面白かった続編三人衆ってことか 独立した映画なら70点ぐらいだけど前作からの期待が強すぎたせいで半分から十分の一ぐらいに点数つけられてる感じがする
26 18/12/31(月)13:31:20 No.558435507
面白いっちゃ面白いがのどごし悪い三人衆
27 18/12/31(月)13:31:21 No.558435509
左上はこれで3どうやって作んの…?ってなってる 主人公交代かなあ
28 18/12/31(月)13:31:48 No.558435619
>キングスマンはやってることバカな割に無駄に重苦しいなとは思った まあ今のあの地域のややこしさ考えると色々出ちゃったのかなと思う
29 18/12/31(月)13:31:58 No.558435661
昔から言う 2は駄作
30 18/12/31(月)13:32:02 No.558435675
>左上はこれで3どうやって作んの…?ってなってる >主人公交代かなあ 1より前の話やるって言ってなかったっけ
31 18/12/31(月)13:32:27 No.558435786
キングスマンはジュリアン・ムーアをあの挽き肉マシーンに突っ込んでくれたら100点だったのに
32 18/12/31(月)13:32:43 No.558435841
右上は悪の博士要素は良かったけど前作キャラにやらせて欲しくなかった あとハリウッド特有の前作キャラは死ぬか良くない未来
33 18/12/31(月)13:32:44 No.558435847
>あえてひどいとするならば下か Filmarks見てるとみんな高評価だよ!?
34 18/12/31(月)13:32:59 No.558435893
>1より前の話やるって言ってなかったっけ それやっぱ主人公交代なのでは?
35 18/12/31(月)13:34:25 No.558436236
>あとハリウッド特有の前作キャラは死ぬか良くない未来 うがった見方しすぎとは思うけど やっぱりマコが死んで中国人社長が後半活躍するのはなんかなぁ…
36 18/12/31(月)13:34:38 No.558436276
続編どうすんのはJWが一番感じたな…
37 18/12/31(月)13:35:54 No.558436605
アップライジングは怪獣観に行ったのにロボ要素のが強めだったというか 悪くはないけど期待してたのと違う
38 18/12/31(月)13:35:58 No.558436619
ボーダーラインってどうだったの? スタッフ大幅入れ替えで警戒してやめちゃったんだけど
39 18/12/31(月)13:36:20 No.558436694
エイリアン2は1と毛色がかなり違うから比較すんのどうかなぁとは思う ターミネーターは2の方が面白いと思うけど1あっての面白さも多いと思う 自分がめんどくさいオッサンになってる…
40 18/12/31(月)13:37:22 No.558436943
ちっさい怪獣でイェーガーの中を攻撃しちまうのか!?と思ったら合体に使うのはかなりIQ低い感じで良かった
41 18/12/31(月)13:37:45 No.558437019
>ボーダーラインってどうだったの? >スタッフ大幅入れ替えで警戒してやめちゃったんだけど あれこそエイリアンパターンというかアクション寄りに舵切った分見やすくはなってると思うよ
42 18/12/31(月)13:37:46 No.558437020
ていうかそれどっちもキャメロンがはりきっただけじゃないか
43 18/12/31(月)13:39:39 No.558437453
キングスマン見てないのに何でポスター見覚えあるんだろと思ったらリリスパのオマージュ元か
44 18/12/31(月)13:39:50 No.558437494
下そんなに酷いか…?
45 18/12/31(月)13:40:58 No.558437758
>下そんなに酷いか…? どれも別に酷くはない
46 18/12/31(月)13:41:48 No.558437946
どれも悪くはないんだただほんの少しうn?があるだけで
47 18/12/31(月)13:41:52 No.558437960
むしろパシリムはロボが記憶に残らなかったな セイバーアテナ以外のロボ覚えてない…
48 18/12/31(月)13:42:05 No.558438001
書き込みをした人によって削除されました
49 18/12/31(月)13:42:17 No.558438036
>むしろパシリムはロボが記憶に残らなかったな >セイバーアテナ以外のロボ覚えてない… なんかこうびっくりどっきり要素薄めなのよね…
50 18/12/31(月)13:42:23 No.558438059
下はシュガーラッシュ内が再度危機に陥る3が発表されてほしい
51 18/12/31(月)13:42:30 No.558438089
下は各レビュー集積サイトでは評判いいんだけど 「」はメタクソに言うよね
52 18/12/31(月)13:43:04 No.558438223
シュガーラッシュも面白かったよ!?
53 18/12/31(月)13:43:37 No.558438324
キングスマンはやるべきことはきちんとやったんだけどそれまでが微妙すぎて最後のパートに乗り切れない
54 18/12/31(月)13:43:51 No.558438372
>むしろパシリムはロボが記憶に残らなかったな >セイバーアテナ以外のロボ覚えてない… みんなスタイリッシュなのはいいけど戦い方に個性がないからな とりあえず飛び掛かって吹っ飛んで飛び掛かって吹っ飛んで…
55 18/12/31(月)13:44:40 No.558438541
>「」はメタクソに言うよね そりゃまぁ前作否定みたいなことするとね 私は良くてターボはダメって…
56 18/12/31(月)13:44:50 No.558438570
キングスマンは面白かったではあるけどマーリン死亡が後を引きずってしまうのと麻薬中毒者の檻の絵面が何かなーとは思う
57 18/12/31(月)13:45:45 No.558438755
ウィスキーが裏切り者って途中ではっきり明示した方がよかった気がする あれのせいでハリー信用しきれなくて終盤までモヤモヤしてた
58 18/12/31(月)13:45:56 No.558438787
「」が適当なこと言うだけでどれも前作と同じくらい面白いってお外のレビューでも評判だよ
59 18/12/31(月)13:46:02 No.558438813
レビューサイトとか知らねぇよお前の感想を言え
60 18/12/31(月)13:46:13 No.558438847
シュガーラッシュはここで無茶苦茶言われすぎてて早く見に行きたい でも年末年始は映画館混んでそうだ
61 18/12/31(月)13:46:19 No.558438869
インクレディブルファミリーは良かったよ…
62 18/12/31(月)13:46:38 No.558438921
ゲームカタログ風に言えばシリーズファンから不評
63 18/12/31(月)13:46:45 No.558438941
そういえば炎の王国見てねえ
64 18/12/31(月)13:47:40 No.558439174
>「」が適当なこと言うだけでどれも前作と同じくらい面白いってお外のレビューでも評判だよ 少なくともこの3つはimdbの平均点で前作を下回ってるけど…
65 18/12/31(月)13:47:49 No.558439209
パシリム2は旧作のキャラの扱いが酷いぐらいで内容は真っ当に面白かったな
66 18/12/31(月)13:47:51 No.558439223
くさすだけの人と一緒にされたくないな
67 18/12/31(月)13:47:53 No.558439227
個人的微妙ポイントは 特に説明もなくカーボーイを殺すコリンファース グラスあてをミスるコリンファース エレベーター操作をミスるコリンファース
68 18/12/31(月)13:48:14 No.558439304
>昔から言う >2は駄作 むしろ2がよくて3が駄目ってよく聞かない?
69 18/12/31(月)13:48:57 No.558439459
su2798507.mp4 シュガーラッシュについては完全にこのパターン 恐る恐る作りました
70 18/12/31(月)13:49:00 No.558439467
シュガーラッシュは「」みたいなキモくてしつこいオッサンには刺さるからな…
71 18/12/31(月)13:49:20 No.558439541
パシリムは何よりロマンが足りなかった
72 18/12/31(月)13:49:37 No.558439604
>ジュラシックワールドも入れよう 悪くなかったけど前作のが良かったな なんかバイオレンスホラーっぽかった
73 18/12/31(月)13:49:58 No.558439696
キングスマンは長尺版編集しまくったらしいけど それ置いといても前作の犬死ぬのとかなんか受け入れづらかった
74 18/12/31(月)13:50:03 No.558439711
シュガーラッシュは「」みたいなのには合わなかっただけだよ
75 18/12/31(月)13:50:57 No.558439940
麻薬関係はまぁ文化の違いかなって感じだけど
76 18/12/31(月)13:51:04 No.558439972
>su2798507.mp4 ポリコレとかそういうの作品に求められちゃうとよくこういうパターンになっちゃうよね
77 18/12/31(月)13:52:36 No.558440308
アップライジング前作より好きだわ
78 18/12/31(月)13:52:56 No.558440379
>su2798507.mp4 >シュガーラッシュについては完全にこのパターン >恐る恐る作りました それと映画になんの関係があるのか全くわからない 頭大丈夫か
79 18/12/31(月)13:52:57 No.558440386
>su2798507.mp4 >シュガーラッシュについては完全にこのパターン >恐る恐る作りました こういう構図に陥っちゃってる映画会社やクリエイターよく見るなぁ… 結局損するだけっていう
80 18/12/31(月)13:53:15 No.558440453
どれも値段以上には楽しめたし駄作!ってわけじゃないけど もうちょっと練ればもっといいのに!感が個人的には強かった
81 18/12/31(月)13:53:49 No.558440574
パシリムは良かっただろ!
82 18/12/31(月)13:53:53 No.558440590
>>su2798507.mp4 >>シュガーラッシュについては完全にこのパターン >>恐る恐る作りました >それと映画になんの関係があるのか全くわからない >頭大丈夫か 最近よく見るポリコレ連呼マンだと思うよ
83 18/12/31(月)13:54:12 No.558440679
オンラインは小ネタ楽しめる層には好評だと思う 本筋は微妙だから好き嫌いがはっきり分かれると思うけど
84 18/12/31(月)13:54:34 No.558440770
>それと映画になんの関係があるのか全くわからない >頭大丈夫か 配慮でがんじがらめになった結果なんの創意工夫もできないつまらない作品になった挙句意図してない難癖で結局叩かれるって事だよ 映画業界でも近年よく聞く話だね…
85 18/12/31(月)13:54:49 No.558440815
アップライジングは旧作キャラの扱い以前に今作のメインキャラが微妙すぎてなあ
86 18/12/31(月)13:54:52 No.558440828
強い女を見たいならマッドマックスを見ろって「」が言ってた 俺もそう思う
87 18/12/31(月)13:55:05 No.558440875
ディズニーネタ入れてインターネットのネタ入れて…ってしてたらそりゃストーリーはおざなりになるわなって
88 18/12/31(月)13:55:47 No.558441066
プリンセスが自己のアイデンティティに言及するシーンはディズニーも方向転換に困ってますよっていう自虐ネタだと思ったんだけどマジになっちゃう人もいるのかな
89 18/12/31(月)13:55:48 No.558441078
キングスマンはセルフパロディ感が強いというかこうすれば喜ぶでしょ感が強くて
90 18/12/31(月)13:55:49 No.558441080
>昔から言う >2は駄作 ライミスパイダーマンもアメスパも2が一番良かっただろ!?
91 18/12/31(月)13:55:58 No.558441118
>それと映画になんの関係があるのか全くわからない >頭大丈夫か 表面ばかり見ないでもっと本質を見ようね!
92 18/12/31(月)13:56:14 No.558441160
スクラッパーに乗って助けに来るのがマコだったらなぁって
93 18/12/31(月)13:56:33 No.558441237
>アップライジングは旧作キャラの扱い以前に今作のメインキャラが微妙すぎてなあ ボイエガ君は序盤の盗賊と後半の指揮官キャラがうまく両立できないんだよなぁ
94 18/12/31(月)13:56:44 No.558441284
「」が人気作だからって僻んでるだけだろ
95 18/12/31(月)13:56:46 No.558441289
シュガーラッシュはラルフとかいうたまたま一緒に巻きこまれただけのおっさんに特に執着してない人なら楽しめると思うよ 俺は楽しめなかった
96 18/12/31(月)13:56:53 No.558441319
なんか面倒な奴が来たな…
97 18/12/31(月)13:57:01 No.558441345
アップライジングは巨大ロボット「アニメ」が好きなのだけはものすごくよく伝わってきた 巨大ロボアニメの定形だけしか存在しない感じ
98 18/12/31(月)13:57:06 No.558441360
>キングスマンはセルフパロディ感が強いというかこうすれば喜ぶでしょ感が強くて あーなんかそれ分かるかもしれん
99 18/12/31(月)13:57:12 No.558441383
>配慮でがんじがらめになった結果なんの創意工夫もできないつまらない作品になった挙句意図してない難癖で結局叩かれるって事だよ 紐引っ張っても喋れない人形とかまさにそれだよね
100 18/12/31(月)13:57:31 No.558441449
>表面ばかり見ないでもっと本質を見ようね! 妄想垂れ流して何かと戦うことを本質見るって言うなよ
101 18/12/31(月)13:58:01 No.558441547
>「」が人気作だからって僻んでるだけだろ >少なくともこの3つはimdbの平均点で前作を下回ってるけど…
102 18/12/31(月)13:58:29 No.558441673
>アップライジングは巨大ロボット「アニメ」が好きなのだけはものすごくよく伝わってきた >巨大ロボアニメの定形だけしか存在しない感じ デルトロが追求した「大真面目に怪獣が出てきたらこんな感じ」っていう緊迫感がなくなっちゃったなぁ 監督変ったから仕方ないけどね
103 18/12/31(月)13:58:33 No.558441687
映画の内容の話しなよ シュガーラッシュは最後のあのゲーム本当にあるの知らなくて すごくウサギが可愛そうな気持ちになりました
104 18/12/31(月)13:58:36 No.558441695
小ネタが多くて楽しかったけどともだちぃおじさんはただただキモいだけだったから
105 18/12/31(月)13:58:55 No.558441755
人気作を僻むって感覚がよく分からないんだけど映画作ってる人かなにか?
106 18/12/31(月)13:59:22 No.558441881
マーリン好きなんだけど死んで悲しかったな…
107 18/12/31(月)13:59:29 No.558441924
パシリム2は人間ドラマが薄くてダブル主人公の意味が無かったくらいかな
108 18/12/31(月)13:59:57 No.558442030
パシリム初代も好きだけど夜のシーン多いし他のロボの出番が少ないし海のシーンとかタルかったし剣早く出せよとか思ったしアップライジングで改善した部分も多いから好きよ
109 18/12/31(月)14:00:03 No.558442062
わざわざそんなの作っちゃうのはラルフおじさんより気持ち悪いよ…
110 18/12/31(月)14:00:13 No.558442101
主語がでかいのと批評サイトの点数がどうのは無視するのが賢明だと思うよ
111 18/12/31(月)14:00:27 No.558442163
>人気作を僻むって感覚がよく分からないんだけど映画作ってる人かなにか? なぜか自分が制作側の身内になってるような錯覚に陥ってるだけだよ 統合失調症の症状の1つだね
112 18/12/31(月)14:00:27 No.558442164
頭ラルフかよ
113 18/12/31(月)14:01:24 No.558442355
キングスマンは前作からチラチラ見えてた悪ノリ要素がエスカレートしただけで問題は本作以前にあったように思える むしろなんで1作目あんなにバランス良かったのかわかんないよ
114 18/12/31(月)14:01:25 No.558442360
キングスマンは前日譚とアメリカ連中のスピンオフと続編の3本が予定されてる パシリムは続編ボツになった シュガーラッシュはスタッフは続編やりたいみたいだが今の成績の伸びのままじゃ厳しい見通し
115 18/12/31(月)14:01:30 No.558442379
ラルフみたいな奴多すぎだな
116 18/12/31(月)14:01:42 No.558442429
来年早々のクリード2はどっちに転ぶのか…
117 18/12/31(月)14:02:09 No.558442517
キングスマンはちょっと詰め込み過ぎに感じた あと一つぐらいどれかの要素削ったほうが面白かったんじゃないかと思う
118 18/12/31(月)14:02:19 No.558442551
>パシリムは続編ボツになった マジか…玩具展開とか結構やる気満々だったのにな
119 18/12/31(月)14:02:32 No.558442606
>レビューサイトとか知らねぇよお前の感想を言え 味方イェーガーがパッとしねえ!
120 18/12/31(月)14:02:43 No.558442631
パシリムは昼と雪山での戦闘シーンが本当かっこいい
121 18/12/31(月)14:02:45 No.558442634
アップライジングはキャラ大切にしないのがなんだかなってのが
122 18/12/31(月)14:03:36 No.558442805
>味方イェーガーがパッとしねえ! まぁそれは本当にうん…
123 18/12/31(月)14:03:52 No.558442858
静岡県だか山梨県だか知らないけど怪獣に滅ぼされた後の作中世界の方が現実より栄えてて吹く
124 18/12/31(月)14:04:20 No.558442953
>>パシリムは続編ボツになった >マジか…玩具展開とか結構やる気満々だったのにな 中国がイマイチ伸びなかったというか前作からがっつり下がった
125 18/12/31(月)14:04:45 No.558443058
続編に出す前作キャラは絞らないと駄目だなーと思ったパシリムとキングスマン 雑在庫処分みたいになるのはちょっと辛いよ 映画自体は面白くてもその印象に引っ張られるというか
126 18/12/31(月)14:04:47 No.558443068
キングスマン2は味方大掃除したのが勿体ない
127 18/12/31(月)14:05:02 No.558443122
>中国がイマイチ伸びなかったというか前作からがっつり下がった やっぱりクリムゾンタイフーンがいなかったからか…