虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/12/31(月)10:27:59 チュイーン のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/31(月)10:27:59 No.558395938

チュイーン

1 18/12/31(月)10:29:37 No.558396219

爪切りの代わりに使うようになってから深爪しなくなって最高だ

2 18/12/31(月)10:30:53 No.558396427

ハンドルないと跳ねた時顎削るぞ

3 18/12/31(月)10:31:46 No.558396562

こいつは出来るやつだけど使用者の覚悟が足りないせいで殺人鬼のような扱いを受ける不遇の危険電動工具

4 18/12/31(月)10:31:55 No.558396583

よく分からないものは大抵淫具

5 18/12/31(月)10:32:41 No.558396691

裏だ

6 18/12/31(月)10:33:12 No.558396758

>爪切りの代わりに使うようになってから深爪しなくなって最高だ そりゃあ指無くなれば爪ものびんだろ…

7 18/12/31(月)10:33:20 No.558396785

ヂスクグラインダー

8 18/12/31(月)10:33:36 No.558396828

サンダー

9 18/12/31(月)10:34:00 No.558396892

キック

10 18/12/31(月)10:34:21 No.558396953

マッハ

11 18/12/31(月)10:34:34 No.558396992

切断砥石? 刃のカバー変えなきゃ駄目よ

12 18/12/31(月)10:34:51 No.558397042

レヂトンのキンタマいいよね…

13 18/12/31(月)10:35:02 No.558397071

グラインダ!

14 18/12/31(月)10:35:59 No.558397244

サンダーカッタースキルタッチとうちでは付いてる刃によって呼ばれ方が違うやつ

15 18/12/31(月)10:36:24 No.558397310

>こいつは出来るやつだけど使用者の覚悟が足りないせいで殺人鬼のような扱いを受ける不遇の危険電動工具 覚悟じゃなくて安全管理だよゥッッ

16 18/12/31(月)10:38:20 No.558397685

ちょっとアスファルト切るだけだからゴーグルいらないよね

17 18/12/31(月)10:39:52 No.558397955

ギャッ

18 18/12/31(月)10:39:56 No.558397969

スーパーリトル使いやすいよね

19 18/12/31(月)10:40:07 No.558397997

切断刃を持って固定してたらミシッってやな音がしたけど見た目折れてないから大丈夫だよね

20 18/12/31(月)10:40:35 No.558398084

カバー邪魔だね!!取ろっか!!!

21 18/12/31(月)10:41:43 No.558398288

(全方位クレイモアと化すグラインダー)

22 18/12/31(月)10:42:10 No.558398354

万力ないから手で持ってやろ!

23 18/12/31(月)10:42:19 No.558398378

ハンドルもないカバーもないそんなのを使ってる職人が多い

24 18/12/31(月)10:42:54 No.558398488

>ハンドルもないカバーもないそんなのを使ってる職人が多い メガネもねぇマスクもねぇ!

25 18/12/31(月)10:43:38 No.558398625

>(全方位クレイモアと化すグラインダー) あの砥石みたいな刃急に割れるから面白いよね

26 18/12/31(月)10:43:56 No.558398682

いつもそうやってるから大丈夫は魔法の言葉

27 18/12/31(月)10:43:56 No.558398685

>ハンドルもないカバーもないそんなのを使ってる職人が多い 町屋なら知らんけど野帳場でそんなもん使わせてたら番頭ごと出禁にすっぞ

28 18/12/31(月)10:45:24 No.558398944

ATのダッシュ音みたいな音する!って喜んで遊んでたよ俺は

29 18/12/31(月)10:45:31 No.558398968

鉄のバリ取り程度にしか使ってない身からすると やべーもん切ったりしてる建築現場の人は狂気に見える

30 18/12/31(月)10:46:29 No.558399145

安全管理してれば便利な道具だよ!

31 18/12/31(月)10:47:17 No.558399296

>やべーもん切ったりしてる建築現場の人は狂気に見える 足場用に鉄パイプとかあとLアングルとか切ってごめん

32 18/12/31(月)10:47:18 No.558399297

電源抜けてるのスイッチONにしといたよ

33 18/12/31(月)10:47:38 No.558399370

特別教育も受講してなお超怖い 切断砥石とか常におっかなびっくりだ

34 18/12/31(月)10:47:46 No.558399392

治らない傷製造機械

35 18/12/31(月)10:47:58 No.558399421

は?ハンドルは邪魔だろ…?

36 18/12/31(月)10:48:32 No.558399513

>>やべーもん切ったりしてる建築現場の人は狂気に見える パレットバラしててごめんなさい!

37 18/12/31(月)10:48:38 No.558399534

>特別教育も受講してなお超怖い まともな会社に居るようでなりより

38 18/12/31(月)10:48:44 No.558399556

>あの砥石みたいな刃急に割れるから面白いよね まだ盆にはだいぶ早いぞ

39 18/12/31(月)10:48:51 No.558399583

>パレットバラしててごめんなさい! 木切るのはマジでやめろや

40 18/12/31(月)10:49:30 No.558399699

切断刃で爆死する奴はそんないない… おいそこスクレーパー研ぐのやめろ!!

41 18/12/31(月)10:49:42 No.558399739

ディをヂって書く文化はまだまだ現役だよね ヂーゼルとかビルヂングとか

42 18/12/31(月)10:49:43 No.558399750

Lアングル切り機だと思ってたけどダメなのか…

43 18/12/31(月)10:49:57 No.558399783

切断刃が母材に食い込んで急にグリップするのいいよね

44 18/12/31(月)10:49:59 No.558399791

正直あんまり使いたくない

45 18/12/31(月)10:50:02 No.558399799

怖いと感じながらで丁度いいぐらいのパワーだよね

46 18/12/31(月)10:50:08 No.558399822

んーだいぶ刃が小さくなったな あそこまでいくのめんどくさいからコンセントさしたままだけど変えよ

47 18/12/31(月)10:50:50 No.558399962

ディスクグラインダー使うときは安全対策しなきゃダメだよ!

48 18/12/31(月)10:50:56 No.558399982

軍手しながら使うと危ないらしいな

49 18/12/31(月)10:52:08 No.558400212

鋼材を切断砥石で切るときはちょっとこじるだけではじけてつらい

50 18/12/31(月)10:52:13 No.558400231

作業服の裾巻き込んだくらいで止まる雑魚だぜ画像は

51 18/12/31(月)10:52:23 No.558400258

手持ちサンダーって一応は死亡事例ある工具だからね

52 18/12/31(月)10:52:31 No.558400280

仕事道具砥ぐのに便利すぎて手放せない

53 18/12/31(月)10:52:45 No.558400326

もっと持つとこが細くて音が小さいやつがあればいいのになぁ

54 18/12/31(月)10:52:46 No.558400331

溶接剥がすからタコ足配線でサンダーいっぱい使うね…

55 18/12/31(月)10:53:21 No.558400461

ハンドルつけろよな! カバー外して使うなよな! 最高周速度守れよな!

56 18/12/31(月)10:53:40 No.558400507

切断から刃を変えるのめんどくさいから断面のバリ取りそのままの刃でやろ

57 18/12/31(月)10:53:42 No.558400516

>軍手しながら使うと危ないらしいな というか回転する道具は巻き込むと死ぬから基本素手だよ

58 18/12/31(月)10:53:49 No.558400537

>仕事道具砥ぐのに便利すぎて手放せない その事故事例めっちゃあるからマジで止めろ 出禁にすんぞ

59 18/12/31(月)10:54:06 No.558400589

巻き込みが怖いから皮のエプロン欲しいけど そこまでして使うものでもないしで

60 18/12/31(月)10:54:16 No.558400612

現場4コマ漫画おじさんがどんどん出てくる

61 18/12/31(月)10:54:42 No.558400699

>溶接剥がすからタコ足配線でサンダーいっぱい使うね… 突然消える投光器

62 18/12/31(月)10:55:06 No.558400776

>>仕事道具砥ぐのに便利すぎて手放せない >その事故事例めっちゃあるからマジで止めろ >出禁にすんぞ ダメなの? 道具が手前にぶっ飛んでくるとか?

63 18/12/31(月)10:55:28 No.558400847

普通に使う分には危なくないけど電源入れたままうろちょろするのマジ止めろジジイ

64 18/12/31(月)10:55:44 No.558400895

2chだとこれサンダーと呼ぶかグラインダーと呼ぶかでレスポンチバトルしてた

65 18/12/31(月)10:56:08 No.558400972

>もっと持つとこが細くて音が小さいやつがあればいいのになぁ コンプレッサで使う小さいのがあった気がする

66 18/12/31(月)10:56:38 No.558401062

>2chだとこれサンダーと呼ぶかグラインダーと呼ぶかでレスポンチバトルしてた 壺と呼ぶかどうかでレスポンチバトルできそうなレスしやがって

67 18/12/31(月)10:56:44 No.558401086

うちの職場だとアングルって呼ばれてて最初何だか分かんなかった

68 18/12/31(月)10:56:48 No.558401096

俺の指を2本飛ばした工具貼るな

69 18/12/31(月)10:57:37 No.558401230

>うちの職場だとアングルって呼ばれてて最初何だか分かんなかった アングルは鋼材だろ

70 18/12/31(月)10:58:29 No.558401396

走ってきたスレ画が脇腹に食い込んだやつ貼るな

71 18/12/31(月)10:58:38 No.558401418

別にこれは怖くない でも丸鋸は命の危険を感じる

72 18/12/31(月)10:58:44 No.558401441

>俺の指を2本飛ばした工具貼るな ご安全に!

73 18/12/31(月)10:58:45 No.558401448

>ハンドルもないカバーもないそんなのを使ってる職人が多い 軽天屋さんなんかカバー外して200Φくらいありそうな切断砥石付けてスパンスパン切ってるわ

74 18/12/31(月)10:58:50 No.558401463

グリップついたでかい奴怖い

75 18/12/31(月)10:59:13 No.558401522

カバー着いてると何故か砥石入らないからカバー外して使うね…

76 18/12/31(月)10:59:29 No.558401570

>でもバンドソーは命の危険を感じる

77 18/12/31(月)10:59:33 No.558401589

>もっと持つとこが細くて音が小さいやつがあればいいのになぁ 近い物だとマルチツールかな https://www.makita.co.jp/product/li_ion/tm41drm/tm41drm.html

78 18/12/31(月)10:59:37 No.558401601

エンジンカッターのほうが安全な気さえしてくる

79 18/12/31(月)11:00:52 No.558401799

なぜオフセット砥石を裏返してつけてるの?

80 18/12/31(月)11:00:59 No.558401819

>軽天屋さんなんかカバー外して200Φくらいありそうな切断砥石付けてスパンスパン切ってるわ オオオ イイイ

81 18/12/31(月)11:01:13 No.558401865

>やべーもん切ったりしてる建築現場の人は狂気に見える だって切らなきゃ仕事にならんしやるなやるなと言うくせに代わりの物準備してくれる訳でなしやるしかないんだ

82 18/12/31(月)11:01:15 No.558401872

ゼネコンしっかりしてるデカイとこはそもそも許可制で簡単に使えない

83 18/12/31(月)11:01:29 No.558401910

鼻の穴がすごい事になる武器

84 18/12/31(月)11:01:31 No.558401915

回転に敬意を払いつつご安全に!

85 18/12/31(月)11:02:22 No.558402055

>ゼネコンしっかりしてるデカイとこはそもそも許可制で簡単に使えない 建築業はしっかりしてるな…

86 18/12/31(月)11:02:28 No.558402069

スイッチ切らずに電源引っこ抜いてたヌケサクはゆるさないよ

87 18/12/31(月)11:02:49 No.558402132

>>パレットバラしててごめんなさい! >木切るのはマジでやめろや 解体屋とかケッチン食らって怪我するから絶対にやめろって言ってるのに金属用のチップソー使うよね

88 18/12/31(月)11:02:49 No.558402133

>アングルは鋼材だろ いやいやサンダーのことアングルグラインダーともいうのよ 本体と砥石が直角に曲がってるから

89 18/12/31(月)11:03:17 No.558402218

>スイッチ切らずに電源引っこ抜いてたヌケサクはゆるさないよ コンセントさした瞬間暴れて普通に冷や汗かくよね…

90 18/12/31(月)11:03:39 No.558402286

ヂュインッ

91 18/12/31(月)11:03:44 No.558402305

>もっと持つとこが細くて音が小さいやつがあればいいのになぁ 個人的にリョービの奴が一番細くて持ちやすいと思う 本体根元のケーブル抜ける新型が出たのでまた買いたい

92 18/12/31(月)11:04:20 No.558402429

現場つどに工具の呼び方違うからね…

93 18/12/31(月)11:04:20 No.558402431

ディスクサンダラとかディスクサンダガはないの?

94 18/12/31(月)11:04:28 No.558402454

入社したてのころグラインダって呼んだら通じなかったな…

95 18/12/31(月)11:04:36 No.558402478

空飛ぶやつだっけ

96 18/12/31(月)11:04:38 No.558402486

欲しいけどスレ見ると怖くなる工具

97 18/12/31(月)11:05:07 No.558402570

職場でチャリの鍵無くしたときお世話になった …いやこれ俺のチャリだからセッチャじゃないから

98 18/12/31(月)11:05:40 No.558402701

ベビサンって呼ばれることが多いかな

99 18/12/31(月)11:05:47 No.558402721

>欲しいけどスレ見ると怖くなる工具 本当に安全に使えばよほど不器用でもなければ問題ないし…

100 18/12/31(月)11:05:54 No.558402744

ホムセンで安く売ってるから手に取りやすいよね!(ギャリギャリ)

101 18/12/31(月)11:06:00 No.558402766

>ディスクサンダラとかディスクサンダガはないの? 雷属性じゃなくて砂属性だからな あと斬属性

102 18/12/31(月)11:06:07 No.558402793

>入社したてのころグラインダって呼んだら通じなかったな… ディスクグラインダだかならな

103 18/12/31(月)11:06:10 No.558402805

研削砥石の交換の免許持ってないとそもそも使わせてもらえない 持ってない 使う

104 18/12/31(月)11:06:58 No.558402939

手持ちの方を刃の名前で呼んで卓上グラインダをグラインダって呼んでる

105 18/12/31(月)11:07:07 No.558402973

>欲しいけどスレ見ると怖くなる工具 ちゃんと怖い工具なんだって心の片隅に置きながら使えばそうそう事故らないよ 切断用の刃が不意に弾け飛ぶくらいは2回くらいあったけど別にあれはなんてことなかったし

106 18/12/31(月)11:07:47 No.558403080

砥石講習でハンドクラインダー類なんておまけみたいなもんだし…

107 18/12/31(月)11:07:50 No.558403093

>建築業はしっかりしてるな… (無駄な書類書くの面倒だしこっそり持ち込もう…)

108 18/12/31(月)11:08:15 No.558403181

成仏し損ねた「」多過ぎない…?

109 18/12/31(月)11:08:34 No.558403236

>研削砥石の交換の免許持ってないとそもそも使わせてもらえない 大丈夫 講習の第一声が「みなさん刃の交換とか普通にしてますよね?」だから 講習内容もわりとフワッフワだから

110 18/12/31(月)11:08:58 No.558403321

>成仏し損ねた「」多過ぎない…? 俺たちは 天使じゃねぇんだ

111 18/12/31(月)11:09:14 No.558403369

>成仏し損ねた「」多過ぎない…? 成仏してそうなやつも多いな

112 18/12/31(月)11:09:26 No.558403416

工具の呼び方を業界全体で完全に統一出来れば事故とか減って作業効率上がりそうな気がするのだが まあそんな日は来ないだろう

113 18/12/31(月)11:09:28 No.558403424

歯を交換するときに押すボタンの土台みたいな部品が壊れたんだけど替えパーツとか売ってるもんなのかな…

114 18/12/31(月)11:09:47 No.558403476

マスの周りとかのインターブロック切るのに使ってる まだコイツで怪我したことはないけど他の班の人間は人差し指だけ短い人がいた

115 18/12/31(月)11:10:41 No.558403631

>まあそんな日は来ないだろう ビュンビュン持って来いって怒られたぞ俺 もう辞めるぞ俺

116 18/12/31(月)11:10:43 No.558403638

外構屋が使うやつはもっとでかいお化けみたいなのあるよね 集塵機ついてるようなやつ

117 18/12/31(月)11:11:15 No.558403747

>研削砥石の交換の免許持ってないとそもそも使わせてもらえない 免許?

118 18/12/31(月)11:11:48 No.558403863

これじゃないけどセーバーソーで覚えてたところで別の現場でレシ取ってくれって言われてなんのことかさっぱりわからなかった新人時代

119 18/12/31(月)11:11:59 No.558403890

>研削砥石の交換の免許持ってないとそもそも使わせてもらえない そな れに

120 18/12/31(月)11:12:05 No.558403899

特別教育修了と技能講習修了と免許は違うんじゃ

121 18/12/31(月)11:12:23 No.558403947

>欲しいけどスレ見ると怖くなる工具 あるとめっちゃ便利よ 巨大なポリパテの塊でもガンガン削れるし彫刻刀は研げるし自作工具も作れるし

122 18/12/31(月)11:14:05 No.558404271

ホイルワッシャとホイルナットの使い方知らない職人多すぎ 何度言っても付属のレンチで締め込む奴があとを断たない あと土建屋はキワまで使ってナットとシャフトまで削るのやめろ

123 18/12/31(月)11:14:39 No.558404352

こいつだとベニヤ板切れない 真っ直ぐベニヤ切る方法ない?

124 18/12/31(月)11:14:46 No.558404378

趣味でも金属加工出来るとやれることが増えるから興味があるなら買っちゃいなよ 慣れた人の手解きは受けろよ

125 18/12/31(月)11:15:43 No.558404570

>こいつだとベニヤ板切れない >真っ直ぐベニヤ切る方法ない? ガイドの棒を軽くビス止めして丸鋸で切れ

126 18/12/31(月)11:16:29 No.558404707

>こいつだとベニヤ板切れない >真っ直ぐベニヤ切る方法ない? ガイド固定して丸ノコ

127 18/12/31(月)11:16:33 No.558404723

>>真っ直ぐベニヤ切る方法ない? >ガイドの棒を軽くビス止めして丸鋸で切れ おーなるほど 丸ノコ買ってくる

128 18/12/31(月)11:16:44 No.558404768

>趣味でも金属加工出来るとやれることが増えるから興味があるなら買っちゃいなよ >慣れた人の手解きは受けろよ 了解! YouTubeで見て覚えます!

129 18/12/31(月)11:16:58 No.558404808

>こいつだとベニヤ板切れない >真っ直ぐベニヤ切る方法ない? 丸鋸 1万もしない

130 18/12/31(月)11:17:57 No.558405012

溶接機とかも今安いよね 緑ボンないけど

131 18/12/31(月)11:18:05 No.558405038

そもそもサンダーは木切るのは危なすぎるからほんとやめとけ

132 18/12/31(月)11:18:41 No.558405152

溶接こそ興味はあるけど手が出ないものだなー

133 18/12/31(月)11:18:44 No.558405162

>>趣味でも金属加工出来るとやれることが増えるから興味があるなら買っちゃいなよ >>慣れた人の手解きは受けろよ >了解! >YouTubeで見て覚えます! 本気で怪我にだけは気を付けろよな!! うっかりすれば指の一本二本は吹き飛ぶからな!!

134 18/12/31(月)11:19:51 No.558405354

日立の無段階変速ブラシレス欲しいけど高いんだよな 趣味用に欲しい

135 18/12/31(月)11:20:12 No.558405420

木工するなら丸鋸と糸鋸と電動ドライバー 鉄工するならサンダーととインパクトドライバー 小物のならこれで大体なんとかなる

136 18/12/31(月)11:20:15 No.558405431

指で済めばいいな 跳ねて顔面にカッ飛んできて死亡事故普通にあるからな

137 18/12/31(月)11:20:33 No.558405493

そもそも人体に使っちゃダメだよ!

138 18/12/31(月)11:20:51 No.558405536

あるけどハンドル買ってないな…

139 18/12/31(月)11:22:15 No.558405787

>真っ直ぐベニヤ切る方法ない? 100均にノコガイドが売ってる

140 18/12/31(月)11:22:21 No.558405802

>>>真っ直ぐベニヤ切る方法ない? >>ガイドの棒を軽くビス止めして丸鋸で切れ >おーなるほど >丸ノコ買ってくる 丸鋸の刃からベースの端までの長さ計ってその幅にガイド固定しろよな だいたい規格があって90~100くらいだ

141 18/12/31(月)11:22:51 No.558405889

キンッ あああアアア゛ア゛!!

142 18/12/31(月)11:23:06 No.558405935

うちだと精々1~3mmの板のバリ取りやたまに切断だけど厚いもの扱うところは大変だな…

143 18/12/31(月)11:23:19 No.558405969

ローリングサンダー!

144 18/12/31(月)11:23:43 No.558406045

>うちだと精々1~3mmの板のバリ取りやたまに切断だけど厚いもの扱うところは大変だな… そもそも分厚いもの切るための道具じゃないからな

145 18/12/31(月)11:29:22 No.558407151

回転数調整できるドリルのほうが好き

146 18/12/31(月)11:30:42 No.558407388

サンダーでベニヤ切ろうとしたら燃えた

147 18/12/31(月)11:30:47 No.558407400

これも回転数落とせる奴もあるけどね バフ掛けするときは焼け防止でとにかくゆっくりにしないといけないし

148 18/12/31(月)11:30:56 No.558407423

>研削砥石の交換の免許持ってないとそもそも使わせてもらえない >持ってない >使う だから「現場の外で変えろ!」って言われたよ それでセーフなんだって 結構切ったらダメっぽいもの沢山切ったよ

149 18/12/31(月)11:31:37 No.558407550

>100均にノコガイドが売ってる >丸鋸の刃からベースの端までの長さ計ってその幅にガイド固定しろよな おk あとでコメリ行ってくる

150 18/12/31(月)11:32:10 No.558407655

建設現場の人ってグラインダーのことサンダーって言う人多いよね

151 18/12/31(月)11:32:19 No.558407675

>だから「現場の外で変えろ!」って言われたよ >それでセーフなんだって 天才かよ

↑Top