虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 「」ち... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/12/31(月)08:40:55 No.558379538

    「」ちゃんにオススメの爬虫類を連れてきたよ 6年後は巳年だから今日は蛇を紹介するよ この子の名前はボールパイソン 爬虫類を初めて飼うって人が店頭でオススメは?と聞くと店員さんにオススメされる爬虫類No.3には入るよ 他はレオパとコーンスネークかな? この子の特徴は何と言っても飼いやすやだよ まず値段が安いよ 普通の色ならレプフェスやとんぶく市とかのイベントで買えばCBベビー三千円くらいかな? あと温度管理と湿度管理は楽ってところね 蛇全般に言えることだけど空中の気温が寒くてもパネルヒーターで地面を温めておけば意外と平気って事があるよ 湿度管理は水を入れてフタの上を丸く切り取ったタッパーがあればそこに入って自分で調整するよ 若しくは1日に一回霧吹きで水をかけてあげてね

    1 18/12/31(月)08:42:13 No.558379677

    それと蛇の中ではなかなかデカくなるよ イエローアナコンダほどではないけど普通の飼育下なら1メートル80くらいかなぁ でも基本的にトグロを巻いてるからケージも大きくなくても平気だね あとかなり大人しいよ 人間が無理やり触ろうとしても噛み付いたりせずに身体を丸めて防御姿勢にとるよ 噛み付くって時は手にネズミの匂いがついて間違って噛み付くって事くらいだね でも大人しいってことはストレスを溜めやすく拒食なりやすいから無理やり触るのはやめようね 飼うために必要な設備が安いってのも利点かな 超必要最低限の設備をあげるとすると大型のプラゲージにパネルヒーターに床材は新聞紙かパネルヒーター水入れはタッパーに上を切り取ったものこれくらいで飼えるよ でもこれは本当に必要最低限だから必要に応じて暖突や大型のケージを買ってあげてね

    2 18/12/31(月)08:42:48 No.558379753

    ボールパイソンのもう一つの最大の特徴として豊富なモルフが挙げられるね 真っ白で青い目の神秘的な色やバナナのような黄色い色 王冠のような模様に蜘蛛の巣状の模様 他にも色々あるから自分が好きな色を買った方が愛着を持てるよ でも模様によっては十万を超えるからお財布と相談だな さて逆にボールパイソンのデメリットを教えるよ 拒食になりやすいよ お迎えした時にもなかなか餌に食いつかない時もあるしアフリカ原産だからアフリカの雨期の時期になると季節拒食になりやすいね その子の特性を掴むためにペットショップの店員さんに聞こうね だから初心者はイベントよりもペットショップで聞いて買った方がオススメだね 因みに画像はブルーアイ リューシって色だよ ボールパイソンの中でも人気な色で八万から十万くらいだね バイナウ!!!

    3 18/12/31(月)08:43:26 No.558379818

    あと初心者はベビーよりアダルトかヤングを買った方が体が丈夫だからオススメするよ

    4 18/12/31(月)08:43:31 No.558379837

    あいつ

    5 18/12/31(月)08:44:19 No.558379922

    あいつ

    6 18/12/31(月)08:44:26 No.558379939

    バイ言われても無理やろ

    7 18/12/31(月)08:44:42 No.558379964

    綺麗な色の蛇だな そしてあいつ

    8 18/12/31(月)08:44:49 No.558379984

    爬虫類飼いたいけど餌がなあ

    9 18/12/31(月)08:45:01 No.558380008

    寝てる間に首絞められる未来しか想像できない

    10 18/12/31(月)08:45:06 No.558380019

    ヘビは懐かないからなぁ

    11 18/12/31(月)08:45:07 No.558380023

    六年後の巳年の情報は必要だったの?

    12 18/12/31(月)08:45:25 No.558380060

    >バイ言われても無理やろ 取り敢えず飼ってみたいって人はノーマルが安くてオススメだぞ! あとはバナナ

    13 18/12/31(月)08:45:32 No.558380077

    六年後の巳年にちなむならなんでもありじゃねえか!

    14 18/12/31(月)08:46:06 No.558380148

    レプタイルズで読んだ

    15 18/12/31(月)08:46:28 No.558380191

    >爬虫類飼いたいけど餌がなあ いまなら人工飼料があるからコオロギやまうすが苦手でも飼えるぞ! もちろん食いつきが個体によっては違うから注意しようね

    16 18/12/31(月)08:47:14 No.558380287

    >レプタイルズで読んだ 秘密のレプタイルズは本当に勉強になるよね あの作者すごい動物好きだし

    17 18/12/31(月)08:47:31 No.558380311

    買ってみたいけど不安定な生活してるから飼えないのだ…つらい

    18 18/12/31(月)08:48:25 No.558380412

    >寝てる間に首絞められる未来しか想像できない たまに寝転びながら蛇の顔を見ながら寝るけど普通の可愛いぞ! もちろん本当に寝るときはケージに入れるけどね

    19 18/12/31(月)08:49:05 No.558380489

    クソ田舎でファッキンコールドになるから爬虫類は敷居が高いぜ

    20 18/12/31(月)08:50:01 No.558380609

    あいつ 来年末には5年後は巳年だからって絶対言うよな

    21 18/12/31(月)08:50:24 No.558380661

    >買ってみたいけど不安定な生活してるから飼えないのだ…つらい まず爬虫類は一部を除いて餌の感覚が空いても平気な奴が多いよ! ボールパイソンのアダルトなら一週間に一回の餌やりで、何とかなるよ でも水は交換できるならして毎回おいた方がいいよ

    22 18/12/31(月)08:50:40 No.558380680

    人肌は温かいので自然と近づいてくる

    23 18/12/31(月)08:50:54 No.558380714

    気軽に言ってくれる

    24 18/12/31(月)08:51:15 No.558380751

    >イエローアナコンダほどではないけど普通の飼育下なら1メートル80くらいかなぁ なそ にん

    25 18/12/31(月)08:52:23 No.558380918

    >あいつ >再来年末には4年後は巳年だからって絶対言うよな

    26 18/12/31(月)08:52:43 No.558380955

    >クソ田舎でファッキンコールドになるから爬虫類は敷居が高いぜ それならケージに暖突っていう暖房器具とパネルヒーターを入れてそれでも寒いときは植物用の温室に入れてみたらどうかな?

    27 18/12/31(月)08:52:45 No.558380960

    カタ便座

    28 18/12/31(月)08:54:07 No.558381159

    >人肌は温かいので自然と近づいてくる ケージに手を入れるとスッと近づくのいいよね...

    29 18/12/31(月)08:55:04 No.558381281

    スネークセンターで触らせてもらったけどひんやりしててもちもちぷにぷにツルツルで勃起しそうになった

    30 18/12/31(月)08:56:07 No.558381438

    白い蛇は地方によっては神の化身だったな 確かにちょっと神々しさがあるな

    31 18/12/31(月)08:56:09 No.558381442

    >>イエローアナコンダほどではないけど普通の飼育下なら1メートル80くらいかなぁ >なそ >にん でも本当にトグロを巻いてるから意外と普通のケージでも飼えるんだ

    32 18/12/31(月)08:57:19 No.558381616

    ずっとポールバイソンだと勘違いしてたことに気が付いた これだと牛だわ…

    33 18/12/31(月)08:57:56 No.558381690

    >白い蛇は地方によっては神の化身だったな >確かにちょっと神々しさがあるな おれも昔お婆ちゃんが飼ってた白蛇を見てて飼いたいって思ったよ

    34 18/12/31(月)08:58:09 No.558381728

    >スネークセンターで触らせてもらったけどひんやりしててもちもちぷにぷにツルツルで勃起しそうになった 新しい性癖を開いてしまったのか…

    35 18/12/31(月)08:58:49 No.558381820

    広い家がほしい

    36 18/12/31(月)08:59:00 No.558381846

    180cmかぁ…大きい家じゃないと無理そうだな…

    37 18/12/31(月)08:59:01 No.558381847

    >スネークセンターで触らせてもらったけどひんやりしててもちもちぷにぷにツルツルで勃起しそうになった スネークセンターのは状態がいいって聞いたことあるな

    38 18/12/31(月)08:59:13 No.558381880

    爬虫類で一番飼育環境を揃えやすいのは小型ニオイガメだろうか 一般家庭だと正直アカミミガメでも巨大に感じる

    39 18/12/31(月)08:59:57 No.558381993

    1.8mってへたな「」よりでかそう

    40 18/12/31(月)09:00:07 No.558382016

    勘違いしてた1メートル50の間違いでした... あと寿命もなかなか長いよ

    41 18/12/31(月)09:00:28 No.558382064

    山口の錦帯橋近くに白蛇の保護センターあったな 天然記念物っぽいし飼えないか

    42 18/12/31(月)09:01:15 No.558382165

    神の使いでは?

    43 18/12/31(月)09:01:32 No.558382208

    >クソ田舎でファッキンコールドになるから爬虫類は敷居が高いぜ うちもこれなんだよなぁ 赤い大地はこれだから…

    44 18/12/31(月)09:01:37 No.558382222

    >爬虫類で一番飼育環境を揃えやすいのは小型ニオイガメだろうか >一般家庭だと正直アカミミガメでも巨大に感じる 亀は飼ったことないんだよね 小さい時にミドリガメを何回も死なせたことがトラウマになった あれは小学生が気楽に飼えるものじゃねえ

    45 18/12/31(月)09:01:59 No.558382274

    スネークセンターって大田の? 面白い?

    46 18/12/31(月)09:03:05 No.558382439

    >山口の錦帯橋近くに白蛇の保護センターあったな >天然記念物っぽいし飼えないか 岩国の白蛇は天然記念物だけど今は遺伝子の組み合わせで人工的に白蛇を作れるよ!

    47 18/12/31(月)09:04:05 No.558382590

    >小さい時にミドリガメを何回も死なせたことがトラウマになった >あれは小学生が気楽に飼えるものじゃねえ ミドリガメはなぁ... 小さいけどね...

    48 18/12/31(月)09:04:18 No.558382626

    スネークセンターに前行ったら山が近いからか野生のシマヘビが園内にいたなぁ

    49 18/12/31(月)09:04:20 No.558382632

    >スネークセンターって大田の? >面白い? めちゃ寂れてる 昭和生まれじゃないけど昭和のかほりを感じられた 俺は逆にそれが楽しかった

    50 18/12/31(月)09:04:22 No.558382640

    それはそれとして飼育してる人がエモい感じで近づきがたい

    51 18/12/31(月)09:05:32 No.558382821

    パイソンナウ!

    52 18/12/31(月)09:06:24 No.558382937

    ついでに三日月村も行くといい 同じく寂れてるけど面白い

    53 18/12/31(月)09:06:40 No.558382976

    >それはそれとして飼育してる人がエモい感じで近づきがたい 最近の爬虫類好きな女の子も多いからオススメだぞ! まぁ舌ピ開けてる人とかゴスな人がなぜか多いけど..

    54 18/12/31(月)09:07:04 No.558383019

    >「」ちゃんにオススメの爬虫類を連れてきたよ うn >6年後は巳年だから今日は蛇を紹介するよ うn!?

    55 18/12/31(月)09:07:14 No.558383042

    触らせてくれるコーナーのおっさんが「本来は日本の蛇だけ扱ってたのに逃げ出したり飼育放棄された海外産の蛇を引き取ったりしてる」みたいなこと言って静かにキレてた

    56 18/12/31(月)09:07:17 No.558383045

    ちょっと興味惹かれたけど一人暮らしで旅行好きだとなんか可哀想で飼えない

    57 18/12/31(月)09:09:07 No.558383319

    つぶらな瞳が可愛いけどまうまう結構高いしなぁ…で見るだけになる

    58 18/12/31(月)09:11:26 No.558383601

    >触らせてくれるコーナーのおっさんが「本来は日本の蛇だけ扱ってたのに逃げ出したり飼育放棄された海外産の蛇を引き取ったりしてる」みたいなこと言って静かにキレてた 爬虫類は脱走しやすいんだよね もちろん飼育者の管理で何とかなるんだけどちょっとした油断で逃げたってのが本当に多い そして逃げて外に出て騒ぎになったらニュースにもなるし最悪人に噛み付いたとかってなったらその爬虫類を規制されるってこともある 昔ねボアコンって大きくてカッコいい蛇が許可なしで買えたのに今では馬鹿野郎が逃げたのを放置して警察沙汰になって規制されてマイクロチップ埋め込みしなきゃ買えなくなったよ

    59 18/12/31(月)09:11:43 No.558383646

    うちにはモハビーとファントムがいるよ 繁殖出来なくはないけど引き取り手がなあ…

    60 18/12/31(月)09:11:52 No.558383665

    小学生の頃買ったカメが爺さんより長生きするとは思わなかった 二年くらい前に暖冬で冬眠失敗して死んじゃったけども

    61 18/12/31(月)09:11:57 No.558383674

    最初3000円って話だったのがいつのまにか8万から10万になってるんだけど

    62 18/12/31(月)09:12:43 No.558383772

    >つぶらな瞳が可愛いけどまうまう結構高いしなぁ…で見るだけになる それなら繁殖させてみようよ! 生き餌の方が喜んで食べる奴が多いよ 食べれないって奴のために大きいハンマーと釘も用意しようね

    63 18/12/31(月)09:13:27 No.558383868

    >最初3000円って話だったのがいつのまにか8万から10万になってるんだけど 犬でいうと血統書付きと雑種みたいなものだよ まあしばしば遺伝子は持ってるから子どもはお高いのが生まれることも稀によくある

    64 18/12/31(月)09:14:05 No.558383954

    >それなら繁殖させてみようよ! >生き餌の方が喜んで食べる奴が多いよ >食べれないって奴のために大きいハンマーと釘も用意しようね それはちょっと別方向に敷居高くないかな!

    65 18/12/31(月)09:14:42 No.558384041

    カタログで便器から出てきた蛇に見えた

    66 18/12/31(月)09:15:26 No.558384154

    >うちにはモハビーとファントムがいるよ モハベがいるなら繁殖ブリーダーのチャンスじゃん モハベとファントムなにか隠れてるの?

    67 18/12/31(月)09:15:29 No.558384163

    散歩はリード付けたほうがいいのかな

    68 18/12/31(月)09:15:33 No.558384174

    >食べれないって奴のために大きいハンマーと釘も用意しようね ヒェー…

    69 18/12/31(月)09:16:12 No.558384273

    カタウォシュレット

    70 18/12/31(月)09:16:26 No.558384302

    爬虫類は餌がネックなんだよなあ… 蛇とかトカゲとか飼いたいけど餌のせいで躊躇する

    71 18/12/31(月)09:16:37 No.558384343

    たまにペットショップでヘテロしてる奴らを飼って組み合わせてホモ表現するの凄い好き

    72 18/12/31(月)09:16:57 No.558384391

    弱肉強食の世界だな…当たり前だけど

    73 18/12/31(月)09:18:14 No.558384566

    >散歩はリード付けたほうがいいのかな 前例がないわけじゃないよ 2メートルくらいの蛇をリードをつけて散歩させてる動画があったはず

    74 18/12/31(月)09:19:21 No.558384742

    まうまうも毎日食べるわけじゃないのね

    75 18/12/31(月)09:19:37 No.558384787

    ボールかわいくて大人しいけど結構拒食するのが初心者向きじゃないと思う 個人的にはめっちゃ食うカリキンオススメ

    76 18/12/31(月)09:19:39 No.558384796

    色だけなら金魚並みかそれ以上にあるよね品種 体型や性格は金魚程改変されてないけど

    77 18/12/31(月)09:20:12 No.558384894

    >爬虫類は餌がネックなんだよなあ… >蛇とかトカゲとか飼いたいけど餌のせいで躊躇する 蛇はなかなかマウスが苦手って人が多いしトカゲはライトとかの器具が必要なんだよね そこてこのヤモリをオススメするよ! レオパやクレスがオススメ 二種類とも人工飼料があるから虫が苦手な奴でも飼えるよ

    78 18/12/31(月)09:20:52 No.558385012

    スレ画みたいに口の横の穴というか口の形状と言うか ここの穴が目立つのは苦手

    79 18/12/31(月)09:21:11 No.558385071

    一週間出張に行くとかが頻繁にあるからペットは飼えんのじゃ…

    80 18/12/31(月)09:22:02 No.558385197

    グリーンアノールっていうかっこよくて綺麗で小さくて便利なトカゲが昔はいたんだがなあ

    81 18/12/31(月)09:22:29 No.558385251

    繊細スネーク!

    82 18/12/31(月)09:22:36 No.558385266

    飼うのに許可とかいらないのか

    83 18/12/31(月)09:22:48 No.558385303

    >一週間出張に行くとかが頻繁にあるからペットは飼えんのじゃ… 温度管理さえしてれば一週間くらいほっといても大丈夫! いやベビーはキツイか

    84 18/12/31(月)09:22:56 No.558385325

    おすすめの猪とか紹介してよ!

    85 18/12/31(月)09:23:11 No.558385362

    >スレ画みたいに口の横の穴というか口の形状と言うか >ここの穴が目立つのは苦手 ピット器官のことかな? まぁ苦手な人は苦手だね 不気味って言うか気味が悪いって感じ

    86 18/12/31(月)09:23:43 No.558385431

    アノールはペットと全然関係ないところで外来種化しちゃったからな 生物農薬はやめてくだち……持ち込む物資はちゃんとチェックしてくだち……

    87 18/12/31(月)09:24:24 No.558385538

    >グリーンアノールっていうかっこよくて綺麗で小さくて便利なトカゲが昔はいたんだがなあ 小笠原諸島に行けば日本で生まれた奴が何体もいると聞いた

    88 18/12/31(月)09:24:48 No.558385598

    蛇って懐くの?

    89 18/12/31(月)09:25:45 No.558385747

    >飼うのに許可とかいらないのか 欲しい種類といらない種類がいる 大きくなりやすいボアコンとかは許可がいるよ でもボアコンよりも大きいイエローアナコンダは許可なしで飼えるよ

    90 18/12/31(月)09:27:01 No.558385948

    スレ画みたいな白色の蛇ってなんか神秘的というか可愛さがあっていいね…

    91 18/12/31(月)09:27:13 No.558385979

    爬虫類全般に言えることだけど懐きはしないよ慣れるだけ

    92 18/12/31(月)09:27:22 No.558385998

    >個人的にはめっちゃ食うカリキンオススメ カリキンかー 俺はそれならコーンかな

    93 18/12/31(月)09:27:49 No.558386070

    >おすすめの猪 マイクロブタかな……

    94 18/12/31(月)09:28:17 No.558386148

    爬虫類は暖房器具とか懐かないとか餌とか そういう部分がどうしても…… 凄く惹かれる生き物ではあるんだけど

    95 18/12/31(月)09:28:51 No.558386235

    綺麗な生き物だなぁ

    96 18/12/31(月)09:29:04 No.558386265

    マイクロ豚って種類はいないから注意してね あとたまにハズレで普通の大きさの豚に成長する時があるよ

    97 18/12/31(月)09:30:04 No.558386399

    >爬虫類は暖房器具とか懐かないとか餌とか >そういう部分がどうしても…… >凄く惹かれる生き物ではあるんだけど まぁそこは仕方がない 爬虫類はまず自分の許可と家族の許可が必要だからね

    98 18/12/31(月)09:30:44 No.558386493

    それだけ詳しいなら飼ってるんでしょツチノコ

    99 18/12/31(月)09:31:19 No.558386580

    いぬどしおわるまえにおすすめのいぬもしょうかいするべきだとおもうぞ

    100 18/12/31(月)09:31:36 No.558386618

    すぐ死んじゃうのは嫌だけど でもこんな寿命長いと飼うには重いかもしれん

    101 18/12/31(月)09:31:59 No.558386679

    >それだけ詳しいなら飼ってるんでしょツチノコ アオジタのことかな?

    102 18/12/31(月)09:33:10 No.558386848

    尻に入れても大丈夫なんです?

    103 18/12/31(月)09:33:33 No.558386899

    友人が蛇飼ってたけど脱走したとか言って大変そうだった

    104 18/12/31(月)09:33:41 No.558386926

    >すぐ死んじゃうのは嫌だけど >でもこんな寿命長いと飼うには重いかもしれん 意外と調べるとペットの寿命って長いの多いよね インコは自分の代どころか息子の代まで生きてるよ

    105 18/12/31(月)09:34:17 No.558387017

    >尻に入れても大丈夫なんです? むかしzootubeで女があそこに入れてるのは見たことあるよ

    106 18/12/31(月)09:34:49 No.558387106

    鳥類は自然環境下と飼育環境下でかなり寿命が違うらしいね 飛ぶってマジで命削ってる

    107 18/12/31(月)09:35:53 No.558387268

    >友人が蛇飼ってたけど脱走したとか言って大変そうだった せっかくだから脱走した時のための対処法も教えるよ まず部屋から出さないこと 次に部屋を暖めること そして蛇なら温めたまうまう部屋の中央におけば意外によってくるよ

    108 18/12/31(月)09:38:09 No.558387604

    モモンガ飼ってるけどめっちゃ大きい檻なのに巣箱から出てこない 解き放たれると腹へるまで檻に戻らないかわいい

    109 18/12/31(月)09:39:48 No.558387862

    ヘビはマジで脱走魔だからな……脳みそ小さいくせになんでそんなに 隙間を見つけて頭ねじ込むことにだけは脳のリソース割いちゃうの

    110 18/12/31(月)09:40:49 No.558388007

    隙間から脱出する能力は生物界でもピカ一な上に世間では嫌われモノだから意図的でも違くても逃がすのは駄目絶対だぞ まあオオムカデはもっとヤバイらしいが

    111 18/12/31(月)09:41:09 No.558388055

    アフリカ基準の時期なのか 梅雨とかには同じようにならないの?

    112 18/12/31(月)09:41:44 No.558388145

    >ヘビはマジで脱走魔だからな……脳みそ小さいくせになんでそんなに >隙間を見つけて頭ねじ込むことにだけは脳のリソース割いちゃうの まぁ季節によっては慌てる度が違うよね 冬はマジで2日以内に見つけなきゃ蛇が死ぬ 夏でも生きてる可能性が高いけど外に出たら俺が社会的に死ぬ

    113 18/12/31(月)09:43:22 No.558388352

    ヘビが冷えないように長袖の中に入れよう

    114 18/12/31(月)09:43:54 No.558388450

    オニプレートトカゲを飼いたい

    115 18/12/31(月)09:44:23 No.558388510

    ムカデはヘビと違ってケージ食い破ったりするし逃げたら実害出るからな……

    116 18/12/31(月)09:44:42 No.558388552

    >オニプレートトカゲを飼いたい オニプレ最近なんか高くなったよね 昔はもう少し安い気がしたけど

    117 18/12/31(月)09:45:15 No.558388642

    もし大地震とかが起きたら自分で処理することを覚悟しないといけない… みたいなことを蛇飼ってる人が書いてて世知辛さを感じたな…

    118 18/12/31(月)09:45:26 No.558388665

    大きめのトカゲ憧れるよね オオトカゲとかいつかは飼ってみたい

    119 18/12/31(月)09:45:30 No.558388672

    家から帰ってきたら室内脱走してたのがお出迎えしてきたときはマジでビビった 経験しないと実感できないよ連中の実力は

    120 18/12/31(月)09:46:02 No.558388757

    >ムカデはヘビと違ってケージ食い破ったりするし逃げたら実害出るからな…… 奇蟲ならやっぱりサソリが一番じゃない? 逃げにくいし体も丈夫でカッコいいし タランチュラもいいけど世間受けしないし

    121 18/12/31(月)09:47:33 No.558388990

    su2798090.jpg ケージ掃除のついでに撮ったようちのモハベスパイダー

    122 18/12/31(月)09:47:36 No.558388994

    あとよく爬虫類スレでアルマジロトカゲ買いたいって人はカブトトカゲ買ってみればどうかな? 小さいけどなかなかカッコいいトカゲだよ まぁ少し飼いにくいかな?

    123 18/12/31(月)09:47:37 No.558388999

    ポールにパネヒは火傷させるからダメだよ…

    124 18/12/31(月)09:48:07 No.558389078

    >オニプレ最近なんか高くなったよね >昔はもう少し安い気がしたけど 初心者でも飼えるって聞いたけど本当?

    125 18/12/31(月)09:48:11 No.558389090

    サソリの陰に隠れがちだけどサソリモドキもカッコよくて好きなんだ 脚で周囲をヒタヒタ叩く動きがたまらない

    126 18/12/31(月)09:48:55 No.558389197

    >su2798090.jpg >ケージ掃除のついでに撮ったようちのモハベスパイダー むっ!!いい色だし模様もしっかり出てていいねぇ...

    127 18/12/31(月)09:51:46 No.558389648

    アジアアロワナ様のおかげで爬虫類業界もエサの面で恩恵受けたとか聞いた事あるけど本当なんだろうか

    128 18/12/31(月)09:52:12 No.558389725

    >初心者でも飼えるって聞いたけど本当? オニプレは飼いやすいよ 入門用と言ってもいい 初心者でも飼えるから飼うより飼いたいのを飼う方が俺はいいと思うぜ

    129 18/12/31(月)09:52:57 No.558389850

    >ポールにパネヒは火傷させるからダメだよ… あーそれはマジで色々言われてるよね でと俺の場合は普通に使ってるしペットショップでも使うところもある まぁ敷くのはケージの3分の1とかだし床材も新聞紙とかキッチンペーパーじゃなきゃ平気って聞いたことあるし大丈夫じゃないってのが俺の考えだよ でも気になるって人は暖突かライトを使うって人も多いね

    130 18/12/31(月)09:53:44 No.558389973

    アロワナ様はコオロギ等カサカサ系の虫を好むから養殖技術が発展したと聞く かつてエサ虫といえばミルワームくらいしかおらんかった

    131 18/12/31(月)09:53:52 No.558390006

    >あーそれはマジで色々言われてるよね >でと俺の場合は普通に使ってるしペットショップでも使うところもある >まぁ敷くのはケージの3分の1とかだし床材も新聞紙とかキッチンペーパーじゃなきゃ平気って聞いたことあるし大丈夫じゃないってのが俺の考えだよ >でも気になるって人は暖突かライトを使うって人も多いね キチペとか薄い床材じゃなければいいとは俺も聞いた

    132 18/12/31(月)09:53:55 No.558390014

    コーンは手から餌持っていくくらい馴れるんだけど両方がハンドリングに慣れてないとけっこうバタバタするんだよな 蛇か人のどっちかがハンドリング慣れしてれば全く問題ないんだけど

    133 18/12/31(月)09:54:01 No.558390023

    >サソリの陰に隠れがちだけどサソリモドキもカッコよくて好きなんだ >脚で周囲をヒタヒタ叩く動きがたまらない 臭いがね,..

    134 18/12/31(月)09:57:06 No.558390511

    ヨロイトカゲ飼いたいけど60万円とかするのはキツイ…

    135 18/12/31(月)09:57:10 No.558390521

    >コーンは手から餌持っていくくらい馴れるんだけど両方がハンドリングに慣れてないとけっこうバタバタするんだよな >蛇か人のどっちかがハンドリング慣れしてれば全く問題ないんだけど 下からあげるようにしてる? あとは蛇が進む方向にそっと手を広げて待機してて進ませると落ち着くよ あとハンドリングは触れ合う以外にも病気やダニとかの異常を見る効果もあるから慣れさせた方がいいよ! でもストレスを試させるのは良くないから適度にね

    136 18/12/31(月)09:57:57 No.558390658

    >ヨロイトカゲ飼いたいけど60万円とかするのはキツイ… まぁペットとしての需要が広まれば養殖技術が上がって安くなる...かなぁ?

    137 18/12/31(月)09:59:54 No.558390985

    ヨロイトカゲは現地でもめっちゃ数減ってるらしいししゃーない

    138 18/12/31(月)10:00:31 No.558391089

    >ヨロイトカゲは現地でもめっちゃ数減ってるらしいししゃーない 流通ってもう規制された?