ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/12/31(月)03:50:12 No.558362232
え??
1 18/12/31(月)03:50:48 No.558362276
理論派だぞ
2 18/12/31(月)03:52:06 No.558362382
https://youtu.be/nGP1TfJmoxQ
3 18/12/31(月)03:52:47 No.558362427
この人がもっと行ける!とかって言うのも練習の時だしね
4 18/12/31(月)03:53:23 No.558362477
根性論って修造じゃなくて戸塚ヨットスクールみたいなのかな
5 18/12/31(月)03:54:06 No.558362537
持論とか抜きにして このくらいのレベルだと全て戦略づくでやらないと勝てないだけよね
6 18/12/31(月)03:54:51 No.558362603
根性論と根性があるかないかもまた別の話だしね
7 18/12/31(月)03:56:15 No.558362695
もっと出来るだろ!とは言うけどやれ!とは言わない気がする
8 18/12/31(月)03:56:22 No.558362701
きちんと練習もせず頭も使わず気合根性言うのが嫌いみたいな話じゃなかったか
9 18/12/31(月)03:56:46 No.558362732
出来ないのは根性が足りないからだってのが根性論だから
10 18/12/31(月)03:57:36 No.558362792
なんで出来ないの?ってできる奴を問い詰める
11 18/12/31(月)04:01:50 No.558363063
ネット廃人みたいなキツイけど達成できるルート構築してさあ走れしてるようなもんだろう
12 18/12/31(月)04:03:57 No.558363201
「」だって「」みたいな奴嫌いだろ
13 18/12/31(月)04:06:26 No.558363355
この人の現役時代の成績考えると理論極めた上で根性見せないとやってられないだろうから 根性一辺倒の根性論は嫌いなんだろう
14 18/12/31(月)04:07:39 No.558363429
松岡修造って勝つためにはダーティな手も厭わない狡猾な選手だったような気がする
15 18/12/31(月)04:10:27 No.558363582
インターネットでおもしろおじさんとか聖人みたいな扱いを受ける度に「おいこの人ネットで批判されるような要素も持ってるけど大丈夫かみんな」と思っていた とんでもなくすごい人だけど
16 18/12/31(月)04:11:30 No.558363654
ヤバいくらい凄い人なのは知ってるから特に何も言わないな
17 18/12/31(月)04:11:36 No.558363660
奥さんを天ぷら揚げマシン代わりに使ってたエピソードは知ってる
18 18/12/31(月)04:14:03 No.558363794
子供の頃から普通に試合したら勝てない相手には嫌がらせしてでも勝ちにこだわったやべー奴
19 18/12/31(月)04:15:03 No.558363858
あれだけ目立っても大きな失言しないしフリーSOZAI同然の扱い受けても文句言わないしなんというかふつーの頭いいよねこの人
20 18/12/31(月)04:15:30 No.558363884
そもそもこの人の現役時代メンタル弱くて怪我も多いから 根性だけじゃどうにもならん事に行きついたわけだし
21 18/12/31(月)04:16:09 No.558363925
根性根性ってお前それで指導してるつもりかよって言う 実際この人指導は丁寧だし
22 18/12/31(月)04:17:41 No.558364016
根性は押し付けるものじゃなくて本人が奮い立たせるものだもんね
23 18/12/31(月)04:18:01 No.558364042
>松岡修造って勝つためにはダーティな手も厭わない狡猾な選手だったような気がする いや別に… サーブ&ボレー時代の象徴みたいな選手だから小手先みたいなのはやろうとしても無理だった ていうかテニスでダーティな手ってなんだよ
24 18/12/31(月)04:19:38 No.558364150
もっと頑張れよって言うのはそう言うとパフォーマンスが上がるからって理由があるので根性論ではない
25 18/12/31(月)04:20:26 No.558364207
できるくせにしないのは直せるからな…
26 18/12/31(月)04:21:28 No.558364256
>ていうかテニスでダーティな手ってなんだよ 審判に文句言いまくってゲームを中断させまくる…とか?
27 18/12/31(月)04:22:02 No.558364285
小学生にテニスの特訓をする番組だかで一人一人の能力を見極めて現時点でこれ以上伸びしろがない子には頑張れ言ってなかった記憶がある
28 18/12/31(月)04:22:22 No.558364299
https://www.youtube.com/watch?v=C-lA8JjKGpc スレ読んでて修造のこと誤解してたかもしれんと思ったからググってみたけど 本気になれよ!ってやっぱり根性論精神論じゃない?
29 18/12/31(月)04:22:42 No.558364324
>>ていうかテニスでダーティな手ってなんだよ >審判に文句言いまくってゲームを中断させまくる…とか? この前そのせいで負けた女王が居たじゃねーか!
30 18/12/31(月)04:24:17 No.558364404
修造は結構理論派だよな 本人のキャリアも根性じゃどうにもならなかった事が多かったし
31 18/12/31(月)04:25:02 No.558364439
>スレ読んでて修造のこと誤解してたかもしれんと思ったからググってみたけど >本気になれよ!ってやっぱり根性論精神論じゃない? やりたいことがあるなら真面目に本気出して取り組めって当たり前のこと言ってるだけだよ
32 18/12/31(月)04:25:57 No.558364481
>https://www.youtube.com/watch?v=C-lA8JjKGpc >スレ読んでて修造のこと誤解してたかもしれんと思ったからググってみたけど >本気になれよ!ってやっぱり根性論精神論じゃない? できないことをやる気出せばできると言うのとやる気出せばできるのに出来ないと言う奴にやる気出せと言うのは違う
33 18/12/31(月)04:26:32 No.558364516
>審判に文句言いまくってゲームを中断させまくる…とか? 審判の判断に不服があるときは抗議すること自体はテニスだと普通のことだよ今ならチャレンジ周りのルールも整備されてるし 国際的な価値観だと主張しないと割ばっかり食うからお互い主張する機会は平等だ
34 18/12/31(月)04:26:48 No.558364527
>もっと頑張れよって言うのはそう言うとパフォーマンスが上がるからって理由があるので根性論ではない そのことをまさに根性論と言うのでは… 根性論の是非は置いといて
35 18/12/31(月)04:27:14 No.558364557
修造の言う根性論がよくわからない
36 18/12/31(月)04:27:17 No.558364561
松岡は現役時代に根性だけでどうにもならなかったから無理やり自己矯正した人ですから
37 18/12/31(月)04:27:36 No.558364581
努力しない奴とこれ以上努力できない奴の違いはあるからな…
38 18/12/31(月)04:29:00 No.558364657
>修造の言う根性論がよくわからない やりたくない奴できない奴に根性さえあれば何でも出来るみたいな事を言う
39 18/12/31(月)04:29:18 No.558364673
>そのことをまさに根性論と言うのでは… 基本先に筋道立てて最後に頑張れって言う人じゃなかなったっけ 修造の言う根性論ってただ闇雲に頑張らせることだと思う
40 18/12/31(月)04:29:45 No.558364700
>国際的な価値観だと主張しないと割ばっかり食うからお互い主張する機会は平等だ いいですよね性差別だって文句つけだすの
41 18/12/31(月)04:29:47 No.558364704
>そのことをまさに根性論と言うのでは… スレ画だと無駄な我慢=根性論って使い方なのかな? 水飲むなとか骨が折れても続けろ的な極端なものを指してるのかも でも頑張れ!もっといける!って闘志を燃やすのも根性論ていうイメージあるよね確かに
42 18/12/31(月)04:30:09 No.558364718
>もっと頑張れよって言うのはそう言うとパフォーマンスが上がるからって理由があるので根性論ではない 松岡修造がそうではないというのは大前提としての話だけど 指導し過ぎで選手壊しちゃったり体罰で壊しちゃったりする指導者も同じように「これは理由あっての指導で無根拠な根性論ではない」と思ってるとは思う
43 18/12/31(月)04:30:30 No.558364744
>いいですよね性差別だって文句つけだすの あれはあれで狙ってやってると思うぞあのゴリラ
44 18/12/31(月)04:30:40 No.558364756
修造の本は気合いはいるから結構お勧めだぞ
45 18/12/31(月)04:31:18 No.558364797
本気で頑張るとかモチベ高く持つとかってできりゃいいけどそんな簡単なことじゃないし 理論派であればやる気なくても何となく成長していける方法を構築して語ってほしい
46 18/12/31(月)04:31:52 No.558364827
成功するのに根性は必要条件だけど十分条件ではないって言いたいんだろう
47 18/12/31(月)04:31:52 No.558364828
プロってまず技術や肉体の鍛錬は当たり前なんだよね
48 18/12/31(月)04:32:53 No.558364888
>理論派であればやる気なくても何となく成長していける方法を構築して語ってほしい 人間はモノじゃなくて生き物なのでそれは相当難しいね やる気ないからやれない簡単なことしかやりませんって言い出したらなんにもできないし
49 18/12/31(月)04:35:14 No.558365027
>本気で頑張るとかモチベ高く持つとかってできりゃいいけどそんな簡単なことじゃないし >理論派であればやる気なくても何となく成長していける方法を構築して語ってほしい 根っこのところはそういう発想と相容れない人だと思うよ 才能ある人が最高の努力して当たり前の世界でその上でどう勝つかということを考え抜いてるので
50 18/12/31(月)04:38:03 No.558365177
テニスやる気が無い人間がわざわざ修造に教わる必要ないからな…
51 18/12/31(月)04:39:31 No.558365260
この人って番組の企画で芸人なりにテニス教える時はあるが基本できないやつは教えないから まじになって教えてもらってるのはテニスのエリートだよね
52 18/12/31(月)04:40:10 No.558365303
SOZAIにした動画作成者が作ってて自然にポジティブな気持ちになれたというから効果はあると思われる
53 18/12/31(月)04:40:53 No.558365347
個人競技だから出来ないやる気ないやつをチームとして底上げする必要も無いだろうしな
54 18/12/31(月)04:42:09 No.558365411
>理論派であればやる気なくても何となく成長していける方法 スポーツ漫画とかで主人公にボコボコに負けるタイプのやつ
55 18/12/31(月)04:42:13 No.558365412
やる気になればなんでもできる ってのが根性論の根底にあってそれは違うよって事だな
56 18/12/31(月)04:42:36 No.558365444
頑張ってる人間を褒めるのは好きだけど厳しくやれば限界超えてパフォーマンス出せるみたいな話はかなり嫌うよね 本人は限界超えて大舞台で悔しい思いしてるし
57 18/12/31(月)04:42:47 No.558365455
>才能ある人が最高の努力して当たり前の世界でその上でどう勝つかということを考え抜いてるので 元々やる気ある人が集まりかつ高いレベルを目指す場所なら修造をモデルにして 前提としてまず本気を出せ!そしてさらに理論も教える!ってやり方はありなんだろうな ただ本気を出せない人や発達障害で集中する能力自体に欠ける人も教える場合に修造の真似をすると 本気を出せ出せって言われてもそれが無理で困ってるのに根性論じゃん…ってなるが
58 18/12/31(月)04:43:43 No.558365498
できる人にできると教えてるだけだからできない奴に無理をさせる根性論とは違うということか
59 18/12/31(月)04:44:06 No.558365516
やる気があればなんでも出来るわけではないが 根本的にある程度のやる気がなければ何も続かないからな
60 18/12/31(月)04:44:43 No.558365548
日本だけか知らんが根性論の最たるのが指導の場合やり方教えないでできないやつを叱ったり努力が足りないっていって 指導者があれなケースが多いからな
61 18/12/31(月)04:45:40 No.558365591
この程度で折れるようじゃ世界じゃ戦えない!みたいなハードルだからそりゃ高い
62 18/12/31(月)04:47:04 No.558365660
根性があれば何でも出来る!ってのが根性論だから
63 18/12/31(月)04:51:28 No.558365850
走れば間に合う球を諦めて見逃すとか出来ることをやらないときは本気出せって怒るけどそれは根性論じゃないからね
64 18/12/31(月)04:53:12 No.558365921
なんか藤田和日郎の漫画論が思いの外理論的で根性とか気合い的な要素がほとんどなかったの思い出した
65 18/12/31(月)04:53:39 No.558365943
海外で勝てない国内マイナースポーツとかだと本人たちはすげー頑張ってるし基礎力は負けてないんだけど知識とか最上位の場数が決定的に足りてねえなってどうしようもない瞬間を結構見るよね
66 18/12/31(月)04:53:40 No.558365945
古臭い例えだしあれな例えだが竹槍で飛行機や戦車倒せってのがわかりやすい根性論だよね
67 18/12/31(月)04:53:53 No.558365954
努力するのも才能だから努力できないことも認めて!とか頑張りたくても頑張れない人もいるんですよ! みたいなことをふにゅふにゅいう人はそもそも念頭にないと言うか「だったら去れ」と言うしかない世界の人なので ネットでよく聞く努力と才能論とは相性悪いとは思う
68 18/12/31(月)04:53:55 No.558365955
根性がねえから出来ねえんだ根性出せ!って言われるよりは 頑張れ頑張れ出来る出来る!って言われる方がいいよね…
69 18/12/31(月)04:55:19 No.558366023
そもそも出来ない人には頑張れも言わないし教えない優しい人
70 18/12/31(月)04:56:24 No.558366072
なるほど…俺はふにゅふにゅ言うほうの人間だから松岡が人気なのがちょっと嫌なんだな…
71 18/12/31(月)04:58:00 No.558366131
根性であれこれ解決しようとするのか、必要あって根性を工面するのかで全然違う 根性を排他する事が根性論を否定する事に繋がる訳じゃない
72 18/12/31(月)04:58:54 No.558366170
根性があれば出来る!じゃなくてお前なら出来る!だよねこの人 だからなんで出来ないんだ!って言う
73 18/12/31(月)04:59:59 No.558366216
この世にテニスの選手にならなきゃいけない人間なんていないから向いてない人やりたくない人はやめて問題ないっていう
74 18/12/31(月)05:00:08 No.558366222
鼓舞してテンション上げて行かないと身体も心も固まるしね…
75 18/12/31(月)05:00:15 No.558366226
話変わるが熱血って言葉が先行したロボアニメなんかもこれと同じ話よね 熱血とか根性も戦うための最後のとこなんだがなんか勘違いしたやつらが吠えたら熱血みたいになったあたりは
76 18/12/31(月)05:00:51 No.558366265
拾えるボール拾いに行かないやつにもっと熱くなれ以外何を理論的に語れというのだ
77 18/12/31(月)05:00:58 No.558366269
ドモンなんか普段はウジウジしてるしな
78 18/12/31(月)05:01:35 No.558366302
>拾えるボール拾いに行かないやつにもっと熱くなれ以外何を理論的に語れというのだ 武井壮ならなんかうまい事言いそう
79 18/12/31(月)05:02:00 No.558366326
そもそも天才中の天才達が競い合う世界でのお話だからな こいつの理屈に何か言いたければ最低でも現役時代のサンプラスといい勝負出来なきゃ駄目だ
80 18/12/31(月)05:02:03 No.558366329
>なんか藤田和日郎の漫画論が思いの外理論的で根性とか気合い的な要素がほとんどなかったの思い出した あのハゲのはそもそも「俺たち凡人が天才や化物のひしめく世界でどう仕事をもらうか」って理論だからふわふわした根性とか気合い云々を入れる余裕がないんだ
81 18/12/31(月)05:05:27 No.558366507
言われてみればお前は出来るから頑張れ!と お前が出来ないのは頑張ってないせいだ!頑張れ!ってだけで大分違うな
82 18/12/31(月)05:05:35 No.558366514
テニスってあれ下手な漫画もびっくりな超人バトル競技だよな…
83 18/12/31(月)05:06:08 No.558366541
>拾えるボール拾いに行かないやつにもっと熱くなれ以外何を理論的に語れというのだ 熱くなれがいまいち励ましにならなければ他の言い方ではげます 拾える理由を説明して納得させる いざという時拾いに行ってもいいかなって気持ちが湧きやすくなるための毎日の習慣を指導する とか
84 18/12/31(月)05:06:19 No.558366549
頂点とか限界目指す前提の話だから適当なところで無難な結果出したいみたいな人達はそもそも眼中にない
85 18/12/31(月)05:06:55 No.558366575
フェデラーのサービスエースを返した人間が一時期居なかったとか聞いたことがある サーブ打てば得点になるとか反則かよ
86 18/12/31(月)05:07:06 No.558366591
この人のは単にメンタル崩してポテンシャルを上下させるなって事よね 一度メンタル崩れると名選手でもその試合ズタボロになっちゃう事あるから
87 18/12/31(月)05:07:38 No.558366624
学校教育と違ってやる気ないなら時間の無駄だから今すぐやめて帰りなさいで本当にいいからな…
88 18/12/31(月)05:09:08 No.558366703
>この世にテニスの選手にならなきゃいけない人間なんていないから向いてない人やりたくない人はやめて問題ないっていう よく教員の言葉として批判される「やる気ないやつは帰れ!」って本当のトッププロの場合マジでそう言う他に無いんだろうな というかやる気出る事見つけてそっちで頑張った方がよっぽどいいぞというか 義務教育レベルで先生が生徒に言ったらダメなんだけどこの人の場合違うので
89 18/12/31(月)05:09:22 No.558366725
>一度メンタル崩れると名選手でもその試合ズタボロになっちゃう事あるから 実際にしこりの試合とか見ると押されてるときの絶望感画面越しに伝わってくる テニスあんまりやったことないのに
90 18/12/31(月)05:09:46 No.558366748
いわゆるエンジョイ勢じゃなく正しい意味で意識高い系ガチ勢だから
91 18/12/31(月)05:09:56 No.558366761
そのぶんこの人が受験生応援とか新入社員応援に起用されてるのは違和感がある
92 18/12/31(月)05:14:09 No.558367015
>いわゆるエンジョイ勢じゃなく正しい意味で意識高い系ガチ勢だから 意識高い系じゃなくて意識高い 高い系だとかなりニュアンスが異なっちゃう
93 18/12/31(月)05:14:09 No.558367016
>そのぶんこの人が受験生応援とか新入社員応援に起用されてるのは違和感がある 素晴らしいアスリートで考え方もすごく整然としてると思うけど だからこそその使い方は違うのでは…と俺も思う スレ画の問題ではなく使う側の問題として
94 18/12/31(月)05:14:17 No.558367023
そういやアニマル浜口も練習方針自体はゴリゴリの理論派だったな…
95 18/12/31(月)05:15:33 No.558367102
幾ら理論積んでも最後にものを言うのは本人のメンタルだからな…
96 18/12/31(月)05:16:11 No.558367130
一般人への指導っていったらまず自分の弱さを分かれ、自分は何ができるか把握しろみたいな話するからな
97 18/12/31(月)05:16:24 No.558367144
前に下町ロケットみたいなドラマで社長キャラをちゃんと演じてたな 俳優業もできるのか
98 18/12/31(月)05:16:32 No.558367149
新入社員応援にこの人が起用されるのはまあ企業側の思惑だろう… 試合バリに常に気を張り詰めて100%で仕事して欲しいからね…
99 18/12/31(月)05:16:55 No.558367177
この人のスクールってまず動きこの人に見せて合格不合格を判断されるんじゃなかった? そこからさらに鬼みたいなトレーニングで出来ない人は脱落していくって感じだったような
100 18/12/31(月)05:17:52 No.558367215
>前に下町ロケットみたいなドラマで社長キャラをちゃんと演じてたな >俳優業もできるのか あの社長普通にすげぇ怖かったから名演技だと思う
101 18/12/31(月)05:18:23 No.558367242
やりたくないって言うのにはやらせないからな修造
102 18/12/31(月)05:18:28 No.558367246
修造もそういう仕事は断ってくれ
103 18/12/31(月)05:18:43 No.558367261
テニスだとルーティンを審判とかに崩されると以降ガタガタになる事あるから そういうのを嫌って常日頃から集中を身に着けさせてるんじゃねえかな
104 18/12/31(月)05:19:52 No.558367323
>そういやアニマル浜口も練習方針自体はゴリゴリの理論派だったな… 自伝とか見ると精神鍛錬部分がシンプル過ぎるのに筋トレとかだといきなり合理的になって文章量も増えて吹く
105 18/12/31(月)05:24:39 No.558367559
勝ちたいと思ってる奴がある瞬間ふっと力を抜いた時だからこその諦めんなよ!だよね 普通の人に掛ける諦めるなとは別物だ
106 18/12/31(月)05:25:24 No.558367598
この人の合宿はビジネスじゃないからお金取らないけどその分ガチで成績出したり芽のある子しか受けられない
107 18/12/31(月)05:25:55 No.558367626
やること全部やった上で最後に精神力って人だよな…
108 18/12/31(月)05:26:04 No.558367631
一般的な根性でがむしゃらにやるのは当たり前 その上で理論をぶつける
109 18/12/31(月)05:26:39 No.558367661
学校の部活とかならやる気のない生徒への指導方法も必要だけどそういうんじゃないもんな
110 18/12/31(月)05:27:00 No.558367680
120%出すとどうなるかはこの人は痛いほど分かってるからなぁ…
111 18/12/31(月)05:31:41 No.558367929
外国人のコーチや監督が日本で仕事すると選手個人で考えることを言及してるのってそういうことだよね
112 18/12/31(月)05:33:30 No.558368028
対戦物なんかもだけど最後は自分一人だからね
113 18/12/31(月)05:42:01 No.558368497
テニスか嫌いな子を指導するときに親を説得してテニスを辞めさせたりしたよね
114 18/12/31(月)05:42:14 No.558368512
根性論って戦時中の劣悪状況に対して他に何もできることはないから根性で耐えて乗り切れって考え方 物質的情報的に豊かな現代では状況に対して有効なそれらを活用する術が最重要であって プロスポーツじゃなくても通用しないよ
115 18/12/31(月)05:47:30 No.558368794
クソみたいな根性論使ってくるやつは本当にクソだから言われる方は堪ったものじゃないよね ウチの上司も修造と中身かわらねーかな…
116 18/12/31(月)05:48:22 No.558368831
根性論だけでトッププレイヤーにはなれない
117 18/12/31(月)05:55:14 No.558369128
嫌いな奴に修造の人格植え付けたい
118 18/12/31(月)05:55:35 No.558369143
優しい人だけど甘い人ではないので上司だったら絶対辛いも思うぞ
119 18/12/31(月)05:56:43 No.558369192
この人上司だったら出来ない社員には転職勧めたりしそうだからな…
120 18/12/31(月)06:30:20 No.558370602
人事を尽くした上での根性はいいのだ
121 18/12/31(月)06:46:43 No.558371233
>嫌いな奴に修造の人格植え付けたい いいやつになってしまう
122 18/12/31(月)06:56:05 No.558371635
>優しい人だけど甘い人ではないので上司だったら絶対辛いも思うぞ 修造が上司の方がマシという環境もあるから…
123 18/12/31(月)06:58:32 No.558371738
手を尽くした上で頼るのが根性だからな…
124 18/12/31(月)07:15:38 No.558372608
修造好きだけど言ってることは割とめちゃくちゃだと思う
125 18/12/31(月)07:17:46 No.558372712
意外とお坊ちゃんだったのねこの人
126 18/12/31(月)07:20:52 No.558372881
>意外とお坊ちゃんだったのねこの人 お坊ちゃんだったのにそれ投げ捨ててテニスに走ったすごい人だよ
127 18/12/31(月)07:22:00 No.558372946
だがその環境をかなぐり捨ててテニスを選んだ 知らされてないだけで親父も同じ夢を持って破れた人だった
128 18/12/31(月)07:24:37 No.558373105
>意外とお坊ちゃんだったのねこの人 お坊にしてはハングリー精神凄い人
129 18/12/31(月)07:25:53 No.558373184
テニスとゴルフやる人って基本的にボンボンじゃない?
130 18/12/31(月)07:26:38 No.558373235
>テニスとゴルフやる人って基本的にボンボンじゃない? ゴルフは知らんがテニスはパンピでもなんとかなる
131 18/12/31(月)07:30:54 No.558373501
わかる…