18/12/31(月)03:41:54 年越し... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/31(月)03:41:54 No.558361687
年越しそばのつゆはどこのめんつゆ使う?
1 18/12/31(月)03:42:15 No.558361716
うどんスープ
2 18/12/31(月)03:42:28 No.558361736
カタ墨汁
3 18/12/31(月)03:43:51 No.558361809
スレ画があらゆる蕎麦屋のつゆ全てを超越してる
4 18/12/31(月)03:45:54 No.558361937
冷凍食品だ
5 18/12/31(月)03:46:53 No.558361986
どんでん
6 18/12/31(月)03:47:43 No.558362035
>冷凍食品だ その手もあるな…
7 18/12/31(月)03:48:08 No.558362064
スレ画最強すぎてしばらく他のめんつゆ買ったことねえなって今思い出したわ
8 18/12/31(月)03:48:14 No.558362067
カップ蕎麦
9 18/12/31(月)03:48:29 No.558362088
創あじはなんで減塩タイプ出さないの
10 18/12/31(月)03:49:12 No.558362142
大久そばつゆ 特濃かつ量多いからそば食う時便利
11 18/12/31(月)03:49:17 No.558362155
>創あじはなんで減塩タイプ出さないの あじ覇が出したら多分出す
12 18/12/31(月)03:49:32 No.558362181
スレ画は他のめんつゆや店と比べて明確に美味いからな
13 18/12/31(月)03:50:02 No.558362220
ただ美味いだけじゃなくて万能調味料と化してるのもある
14 18/12/31(月)03:50:09 No.558362231
にんべんよりも美味しい?
15 18/12/31(月)03:56:00 No.558362683
こんぶ出汁の汁よりうめえ?
16 18/12/31(月)03:57:05 No.558362762
有名なのか高そう
17 18/12/31(月)03:57:10 No.558362767
>ただ美味いだけじゃなくて万能調味料と化してるのもある 画像もあらゆるつゆ物どころか煮物や炊き込みご飯の下あじ さらにそのまま豆腐にかけてもいけるのは強すぎる
18 18/12/31(月)04:09:01 No.558363509
完成形榛名
19 18/12/31(月)04:10:00 No.558363561
高そうというか実際高い
20 18/12/31(月)04:14:28 No.558363824
あえて久原のあごだしをチョイスする 画像になれてるからなんか違う…ってなる
21 18/12/31(月)04:15:26 No.558363877
ここは基本業務用のメーカーだからな… 家庭用のはめっちゃ割高
22 18/12/31(月)04:16:24 No.558363949
最近はダシ袋売ってるから 濃縮とだし汁と醤油で調整
23 18/12/31(月)04:16:40 No.558363965
スレ画は確かに美味しいんだけど毎回使ってると毎回同じ味になる 使うたびに味がちょっとずつ変わるテクノロジーとか作ってほしい
24 18/12/31(月)04:17:38 No.558364014
>高そうというか実際高い 原液を希釈して使うので1L900円でだいたい1年半くらい持つから自炊するなら高さは気にならない 500ml200円で希釈しないで使うめんつゆを1年半料理にも使うと思えば格安に見えてくるだろう そして近所のスーパーでは時々500円で売ってる…完璧だ
25 18/12/31(月)04:18:05 No.558364046
>スレ画は確かに美味しいんだけど毎回使ってると毎回同じ味になる >使うたびに味がちょっとずつ変わるテクノロジーとか作ってほしい 創味シャンタンとローテしろ
26 18/12/31(月)04:18:56 No.558364095
刺身醤油並に甘い醤油で育った俺にはスレ画はしょっぱすぎた
27 18/12/31(月)04:19:48 No.558364161
醤油が甘い…?
28 18/12/31(月)04:20:50 No.558364226
>スレ画があらゆる蕎麦屋のつゆ全てを超越してる そう言われて何度も買ってるけど未だにそうは感じない
29 18/12/31(月)04:20:53 No.558364228
ヒガシマルうどんスープ ヒガシマルうどんスープ
30 18/12/31(月)04:21:43 No.558364272
店の厨房に置いてあるのがここの製品だったりするしな
31 18/12/31(月)04:23:42 No.558364374
>醤油が甘い…? 信じられないかもしれないが九州は基本そういう醤油なのだ 味としてはさしみ醤油が一番近いから一度試してみるといいかも
32 18/12/31(月)04:25:53 No.558364475
確かに鹿児島の醤油は甘かった 砂糖入れてんの?てきいたら入れてない!て言われた 絶対ウソだと思ったけどああそうなんですかって言っといた
33 18/12/31(月)04:26:24 No.558364504
刺身醤油ってだし醤油みたいなやつのことでしょ
34 18/12/31(月)04:26:46 No.558364525
たまりとは違うんだ…
35 18/12/31(月)04:27:35 No.558364580
創味は安定しているが麺には合わない
36 18/12/31(月)04:27:47 No.558364592
今起きてるなら自作しようぜ 水に昆布ぶん投げといて起きたらちょっと良い鰹節入れると夜には良い感じの出汁だぜ
37 18/12/31(月)04:27:56 No.558364598
創あじのめんつゆクソ猛烈に高いな…っていつも遠巻きに見てるけどウマいのか
38 18/12/31(月)04:29:06 No.558364662
味覇の件で創味はあんまり印象良くない
39 18/12/31(月)04:29:40 No.558364696
>味覇の件で創味はあんまり印象良くない 味覇社員来たな…
40 18/12/31(月)04:30:54 No.558364771
創味のポン酢すごいおいしい
41 18/12/31(月)04:32:26 No.558364858
安いめんつゆは甘いよね
42 18/12/31(月)04:34:26 No.558364982
安くないけどうちの地元の万能調味料は甘い
43 18/12/31(月)04:34:49 No.558364999
うまいけどこのスレ見て期待のハードル上げて買うと肩透かしになりそう 友達の家にいったら蕎麦作ってもらったらかなりうまかったので 「このツユどうやって作ったの?」って聞いて「創味」って答えられてなるほどーとなるくらいがちょうどいい
44 18/12/31(月)04:34:58 No.558365008
これが一番って美味い蕎麦屋知らないだけでは
45 18/12/31(月)04:39:35 No.558365267
なか卯あたりのチェーン店のつゆより下だよ
46 18/12/31(月)04:55:15 No.558366017
昆布鰹節醤油塩みりん酒で作る
47 18/12/31(月)05:00:34 No.558366248
>信じられないかもしれないが九州は基本そういう醤油なのだ >味としてはさしみ醤油が一番近いから一度試してみるといいかも 普通の醤油は薄醤油がそうなのか
48 18/12/31(月)05:03:51 No.558366418
桃屋オススメ
49 18/12/31(月)05:06:36 No.558366558
スレ画はお好み焼きのだしにも使える
50 18/12/31(月)05:07:17 No.558366600
年に一回くらい自分で出汁取って作ってみようかな つゆも作りたてとパックとじゃ全然違うみたいだし
51 18/12/31(月)05:12:21 No.558366899
そうあじはスレ画もいいしシャンタンもうまい
52 18/12/31(月)05:14:36 No.558367039
アゴだしがまだあるから使う
53 18/12/31(月)05:15:54 No.558367118
>>ただ美味いだけじゃなくて万能調味料と化してるのもある >画像もあらゆるつゆ物どころか煮物や炊き込みご飯の下あじ >さらにそのまま豆腐にかけてもいけるのは強すぎる 卵かけご飯に使ってる 美味い
54 18/12/31(月)05:27:08 No.558367683
東丸のうどんスープは普通に蕎麦や餅入れても食える
55 18/12/31(月)05:29:17 No.558367798
めんみ使ってる
56 18/12/31(月)05:31:08 No.558367896
もしかしてヤマモリってローカル?
57 18/12/31(月)05:31:48 No.558367934
にんべん
58 18/12/31(月)05:51:14 No.558368974
そのぶんスレ画は一般流通のめんつゆの中じゃ トップクラスにお高い…
59 18/12/31(月)05:56:43 No.558369190
きりたんぽ鍋なんかに使う比内地鶏スープを買ったのでもはや隙はない
60 18/12/31(月)06:06:49 No.558369609
一人暮らしでそんなに自炊しないと余るでもこれ結構保存聞くよね
61 18/12/31(月)06:07:30 No.558369642
年越しそはは温かいそばなのかざるそばなのか
62 18/12/31(月)06:09:09 No.558369726
>トップクラスにお高い… 薄めて使う前提だから実はそこまで高くないんだ 濃く使う前提だと高いけど
63 18/12/31(月)06:11:10 No.558369808
希釈濃度高いから下手にそこらへんのやつ買うよりよっぽどコスパいいのよね
64 18/12/31(月)06:12:50 No.558369877
し…しらだしと醤油…
65 18/12/31(月)06:14:42 No.558369927
http://amzn.asia/d/gmvLG6B いつもはスレ画だけど年越しは鴨ダシで
66 18/12/31(月)06:18:26 No.558370098
そんなにうめえの…?
67 18/12/31(月)06:20:00 No.558370163
>そのぶんスレ画は一般流通のめんつゆの中じゃ >トップクラスにお高い… これがお値段トップクラスはないと思う…
68 18/12/31(月)06:22:15 No.558370256
店によっては定価で置いてる場合もあるしな
69 18/12/31(月)06:28:17 No.558370505
>原液を希釈して使うので1L900円でだいたい1年半くらい持つから自炊するなら高さは気にならない 開栓後1年半も置いとくとかちょっとありえないんだが…
70 18/12/31(月)06:32:17 No.558370680
そうあじ好きだけど使い切るまで長くかかるから買いにくい 早めに使い切ろうとするとなんでもそうあじあじになってしまう
71 18/12/31(月)06:33:37 No.558370732
>開栓後1年半も置いとくとかちょっとありえないんだが… カビさえ生えなきゃいけるいける めんつゆの保存性能はすごいでマジで
72 18/12/31(月)06:34:10 No.558370755
家は封開けたら基本冷蔵庫で保管してるな
73 18/12/31(月)06:45:59 No.558371205
冷蔵保存しない人なんているのか
74 18/12/31(月)06:47:25 No.558371273
6倍濃縮タイプなら冷蔵庫に入れ2、3ヶ月を目安に消費してくださいね
75 18/12/31(月)06:48:15 No.558371309
腐るとかじゃなく開封後は味落ちてくし早めに使いきれってことでは
76 18/12/31(月)06:54:47 No.558371579
ストレートは3日、2倍は2週間、3倍は1ヶ月くらい 使い切れない場合は小さいやつを買うか別の容器に入れて冷凍してください 100均のシリコン氷皿とかでいいです
77 18/12/31(月)06:59:55 No.558371816
時間経って味落ちたやつ使うなら高いやつ買う意味ないよね
78 18/12/31(月)07:01:52 No.558371908
開封しても賞味期限まで大丈夫だと思ってる人多いよな 期限は余裕持たせてるから実際大丈夫な事が殆どだけど
79 18/12/31(月)07:11:26 No.558372400
ちょっとお高いけどうまいのか