18/12/29(土)23:02:12 ぬ お酒... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/29(土)23:02:12 No.558050994
ぬ お酒を飲む時は同じ量のお水を飲むといいんぬ
1 18/12/29(土)23:02:59 No.558051214
それはアルコール度数に関係なく同量なのか(ブオオオオオ
2 18/12/29(土)23:04:02 No.558051499
ヘパリーゼはやたら持て囃されてるけど要はアミノ酸取れってことなんぬボッタクリなんぬ
3 18/12/29(土)23:05:14 No.558051816
つまりスポーツドリンクでいいってことなのか!(ブォォォォ!
4 18/12/29(土)23:06:15 No.558052076
水割りってやつだな(ブオオ
5 18/12/29(土)23:07:02 No.558052295
>それはアルコール度数に関係なく同量なのか(ブオオオオオ ぬあああああ 別に決まりがあるわけではないんぬけど 目安として同量ぐらいは摂った方がいいんぬううう アルコール吸収を水で和らげるのと同時に お水を飲むことで水分でお腹が膨れて飲み過ぎ予防にもなるんぬ
6 18/12/29(土)23:11:10 No.558053522
>つまりスポーツドリンクでいいってことなのか!(ブォォォォ! ぬ 飲み始めに一緒に飲むとめっちゃ早く酔いが回るんぬ お金がない時に重宝するけど良い子は真似しないほうがいいんぬ ちなみに酔い覚ましには水分吸収と糖分が取れるからスポーツドリンクは普通にありなんぬ
7 18/12/29(土)23:11:41 No.558053697
実際チェイサー嚙ました方がうまいよな あんまり飲むわけじゃないけど
8 18/12/29(土)23:13:40 No.558054264
一日の適切な飲酒量はビール一本程度と言われるんぬ 実際は一日に一口程度なんぬ
9 18/12/29(土)23:14:46 No.558054576
最近プロテイン飲んどるけど豆乳牛乳はあっても酒で割った話は聞かないのよなオススメある?
10 18/12/29(土)23:16:29 No.558055047
ぬ 酒は百薬の長と言われているんぬがあくまで適量を摂取した場合の話なんぬ 休刊日を取るといいと言われるんぬが1日では意味がないんぬ なにごともほどほどなのがいいんぬ
11 18/12/29(土)23:17:28 No.558055312
アルコールは人体にとって毒なので適切な摂取量とか存在しないんぬ
12 18/12/29(土)23:18:31 No.558055582
>飲み始めに一緒に飲むとめっちゃ早く酔いが回るんぬ 科学的根拠はないみゃ
13 18/12/29(土)23:19:27 No.558055829
肝臓が頑張るときに水が必要だって聞くね
14 18/12/29(土)23:20:07 No.558056051
>一日の適切な飲酒量はビール一本程度と言われるんぬ >実際は一日に一口程度なんぬ 体質とか関係ないの?
15 18/12/29(土)23:20:14 No.558056096
>アルコールは人体にとって毒なので適切な摂取量とか存在しないんぬ 適量ならストレスとかいう得体のしれない万病の元に効くからそうでもない
16 18/12/29(土)23:20:25 No.558056150
飲まないのが最強ってことか(ブオオオオオ
17 18/12/29(土)23:21:23 No.558056471
水分とウコンの力を信じる あと最近クッピーラムネがいいとも聞いた
18 18/12/29(土)23:21:49 No.558056613
本当に酒に弱くてチューハイなんか飲み干す前にダウンするし缶ビール350一本飲んだだけで次の日一日中下痢になるんだけど30過ぎていつまでも飲めませんで通すのが辛くなってきた どうすれば良いんだ(ブォオオオオ
19 18/12/29(土)23:21:52 No.558056640
干柿くうんぬ
20 18/12/29(土)23:22:46 No.558056891
アルコールは避けておくに限るということか 酒だけに
21 18/12/29(土)23:23:14 No.558057017
ぬあああああああ二日酔いはぶっちゃけ熱中症みたいなもんなんぬうううううう なので熱中症対策と同じようにスポドリとか飲めばそれなりに効くんぬうううう それはそれとして根本原因は別になるのでそれだけで完全に治ったりはしないんぬううううううう 頭痛とかが嫌なら飲みすぎたときは寝る前に頭痛薬を飲んどくといいんぬうううう ぶっちゃけ酒飲まねえのがベストなんぬうううううううううう
22 18/12/29(土)23:24:18 No.558057286
ウコンも肝臓エキスも意味ねーんぬ それこそ水飲んだ方がマシなんぬ
23 18/12/29(土)23:24:32 No.558057359
ぬ 日本でいちばん有名なぬはビールが原因で死んだんぬ
24 18/12/29(土)23:24:32 No.558057362
ストロングゼロ飲んだ時思いっきり頭痛出たの思い出した…
25 18/12/29(土)23:24:46 No.558057439
にゃー でもおさけはおいしいにゃー おつまみぱくぱくおさけごくごくにゃー
26 18/12/29(土)23:24:56 No.558057474
飲む前に牛乳で膜を張れとか言うのはどうなんだ(ブォオオオオオ
27 18/12/29(土)23:25:42 No.558057702
酒が体にいいと言われる根拠は虚血性疾患に限った話なんぬううううう いわゆるJカーブで一定量までならリスクが軽減されるんぬううううう 逆に肝疾患や食道がのリスクは取らないのが一番良くて取れば取るほどリスクが増えるんぬあああああああ!
28 18/12/29(土)23:26:14 No.558057855
>頭痛とかが嫌なら飲みすぎたときは寝る前に頭痛薬を飲んどくといいんぬうううう 酒飲んで薬飲むって大丈夫?
29 18/12/29(土)23:26:52 No.558058038
ストロングゼロ500一本でも酔えなくなったんぬ… どんどん酒代がかさんでいくんぬ…
30 18/12/29(土)23:27:19 No.558058173
>飲む前に牛乳で膜を張れとか言うのはどうなんだ(ブォオオオオオ ぬ 迷信なんぬ 牛乳飲んだ程度で胃壁をカバーするほどの膜ができるわけねーんぬ 仮に膜が出来たところで胃酸で溶けるんぬ
31 18/12/29(土)23:27:53 No.558058325
>酒が体にいいと言われる根拠は虚血性疾患に限った話なんぬううううう >いわゆるJカーブで一定量までならリスクが軽減されるんぬううううう >逆に肝疾患や食道がのリスクは取らないのが一番良くて取れば取るほどリスクが増えるんぬあああああああ! 毒じゃねか! なんで法規制しねえんだ!(ブオオオオオ
32 18/12/29(土)23:28:06 No.558058373
ぬはお酒を飲んで酔ってもすぐ覚めてしまってつまんないんぬ
33 18/12/29(土)23:28:08 No.558058389
アル中になった場合は断酒しか効果がないんぬ 節酒では飲んでる場合と優位な差はないんぬ
34 18/12/29(土)23:28:55 No.558058608
最近700mlのウイスキーが3日でなくなるんぬが なんでなんぬ?
35 18/12/29(土)23:29:00 No.558058631
>なんで法規制しねえんだ!(ブオオオオオ ぬ 昔アメリカが大々的に法規制したんぬ 結果的にマフィアが凄まじく荒稼ぎしたんぬ
36 18/12/29(土)23:29:02 No.558058639
>なんで法規制しねえんだ!(ブオオオオオ ぬああああああああああエタノールが簡単に生成できるのがいけないんぬううううううううううううううううううう
37 18/12/29(土)23:29:04 No.558058649
>>つまりスポーツドリンクでいいってことなのか!(ブォォォォ! >飲み始めに一緒に飲むとめっちゃ早く酔いが回るんぬ >お金がない時に重宝するけど良い子は真似しないほうがいいんぬ https://pocarisweat.jp/scene/liquor/ 大塚製薬直々にそんなことありませんって出てるけどどうなんだオラァ(ブオオオオオオオオ!!
38 18/12/29(土)23:29:16 No.558058700
そういやこないだ病院行ったとき胃に膜を作って粘膜を守りますって薬を他と一緒にもらったけど あれはアルコールにもきくのか…?
39 18/12/29(土)23:29:18 No.558058708
>最近700mlのウイスキーが3日でなくなるんぬが >なんでなんぬ? 飲んでるからなんぬ
40 18/12/29(土)23:29:30 No.558058745
酒もたばこも毒物な上に中毒性が高いんぬ… 歴史的経緯どうのこうので許可されてるんぬ…
41 18/12/29(土)23:30:36 No.558059072
まー嗜好品はどんどん税金高くなってつらいんぬ
42 18/12/29(土)23:30:39 No.558059093
仮に胃に膜ができても腸で吸収されるのでは…?
43 18/12/29(土)23:31:20 No.558059294
なら飲む前に揚げ物食べるのも意味ないのか…
44 18/12/29(土)23:31:52 No.558059413
>大塚製薬直々にそんなことありませんって出てるけどどうなんだオラァ(ブオオオオオオオオ!! スポドリの吸収効率は要は浸透圧みゃ 酒と混ざれば崩れるみゃ それはそれとして雰囲気に酔うとかプラシーボはあるみゃ
45 18/12/29(土)23:31:54 No.558059429
胃粘膜の保護自体には意味あるんじゃない?
46 18/12/29(土)23:31:58 No.558059447
>そういやこないだ病院行ったとき胃に膜を作って粘膜を守りますって薬を他と一緒にもらったけど >あれはアルコールにもきくのか…? ムコスタの事かぬ? 副作用らしい副作用がない薬なので効果もまぁ無いよりまし程度だと思っていいんぬ
47 18/12/29(土)23:32:17 No.558059529
ちんちんからアルコール出るマンにならない限り一度は吸収されてるってことよね
48 18/12/29(土)23:32:47 No.558059674
>なら飲む前に揚げ物食べるのも意味ないのか… むしろ胃のダメージがさらに加速するやつ
49 18/12/29(土)23:32:47 No.558059676
>なら飲む前に揚げ物食べるのも意味ないのか… 空腹に酒ガバガバ飲むよりはマシなくらいの意味はあるんぬ
50 18/12/29(土)23:33:06 No.558059769
ぬ ちなみに密造酒作るのはオススメしないんぬ 警察ももちろんなんぬが国税局も絶対に許してくれないんぬ 国税局は密造酒取締で殉職者出したこともあるぐらいだからマジで本気出してくるんぬ
51 18/12/29(土)23:34:07 No.558060064
アメリカで施行された禁酒法は飲酒を取り締まる法律じゃなかったから根本的な解決にはならなかったんぬ
52 18/12/29(土)23:34:15 No.558060108
そもそもどうやって密造酒なんて嗅ぎつけるの…
53 18/12/29(土)23:34:18 No.558060128
>なら飲む前に揚げ物食べるのも意味ないのか… ぬ 飲む前に食べるより飲みながら食べたほうが美味しいんぬ
54 18/12/29(土)23:34:28 No.558060190
お酒オンリーは辛いからいつもウーロン茶と一緒に飲んでるんぬ
55 18/12/29(土)23:35:08 No.558060403
>国税局は密造酒取締で殉職者出したこともあるぐらいだからマジで本気出してくるんぬ それいつ頃の話だ! 40~50年前のまだ完全に治安よくなかった頃か(ブオオオオオ
56 18/12/29(土)23:35:20 No.558060452
>酒飲んで薬飲むって大丈夫? 大丈夫じゃないんぬうううちゃんと薬の注意事項見るんぬううう
57 18/12/29(土)23:35:26 No.558060479
>ちなみに密造酒作るのはオススメしないんぬ これは間違えてホームベーカリーに入れるはずだったイーストと砂糖を間違ってりんごジュースに入れてしまって常温で一週間蓋を緩めて置いておいたものを飲んでるだけだし…
58 18/12/29(土)23:36:11 No.558060695
果汁100%ジュースに口付けてから室温で放置すると何故か発酵するんぬ 意図的じゃないから酒税法とか知らないんぬ(ブォオオオオ
59 18/12/29(土)23:36:38 No.558060822
薬との併用の負担を甘く見てる「」は多いんぬ せいぜい1.5倍程度の副作用だろと思ってるのは甘いんぬ 成分によっては10^4つまり1万倍に至るのもあるんぬ
60 18/12/29(土)23:36:56 No.558060894
>大塚製薬直々にそんなことありませんって出てるけどどうなんだオラァ(ブオオオオオオオオ!! ぬ エタノールの作用は血中に取り込まれたのちに起こるんぬ 浸透圧の原理では濃すぎるエタノールはそもそも胃腸から吸収されなかったり 吸収されても分解されないまま尿排出されたりすらするんぬ この浸透圧の勾配は要はエタノールを吸収されやすい適切な濃度に希釈することでのみ起こるので大塚製薬の言う通り別にポカリに限らず水でだって作用機序は全く変わらないんぬ ただ吸収されたエタノールを肝臓中で代謝する時に必要なものに水があるので 吸収率の良い水分はそれだけエタノールを速やかに代謝してアセトアルデヒドをより短時間で多量に発生させる蓋然性はあるんぬ
61 18/12/29(土)23:38:05 No.558061223
>40~50年前のまだ完全に治安よくなかった頃か(ブオオオオオ ぬ 戦後間も無い頃なんぬ 神奈川税務署員殉職事件というんぬ
62 18/12/29(土)23:38:20 No.558061302
素人が密造したらエタノールじゃなくてメタノールが出来ちゃった☆みたいにならないの…
63 18/12/29(土)23:38:30 No.558061351
>成分によっては10^4つまり1万倍に至るのもあるんぬ ぬそ にん
64 18/12/29(土)23:38:45 No.558061424
うっかり者の「」来たな…
65 18/12/29(土)23:39:04 No.558061548
ぬ 酒飲む時はタンパク質も摂らないと人によってはアルコール筋症で地獄を見るんぬ
66 18/12/29(土)23:39:29 No.558061671
ぬ 世界的には健康維持の名を借りた嗜好品増税政策がトレンドなんぬ 国民の健康を守るという名目があるから反対も少なくて通りやすいんぬ 代表的なのがタバコ規制なんぬが世界には砂糖税のような肥満防止の名を借りた税収策もあるんぬ この流れは現在も拡大中でそのうち酒も規制始まるんじゃねえかという識者もいるんぬ 実際ロシアでそんな流れがすでにあるんぬ
67 18/12/29(土)23:40:31 No.558061933
ぬ 胃潰瘍による胃痛への効果でエビデンスあるのはPPIとH2ブロッカーだけなんぬ 粘膜保護薬は気休め程度なんぬ でも認められてる薬でもプラシーボの薬と10%程度しか効果の差がない薬も多いんぬ… 5%で有意差ありにするのがおかしいんぬうううううう!
68 18/12/29(土)23:40:35 No.558061960
>素人が密造したらエタノールじゃなくてメタノールが出来ちゃった☆みたいにならないの… ぬ メタン産生菌は沼の底とかによくいるんぬ 糖液の中では生きられないんぬ
69 18/12/29(土)23:40:47 No.558062031
>吸収率の良い水分はそれだけエタノールを速やかに代謝してアセトアルデヒドをより短時間で多量に発生させる蓋然性はあるんぬ アセトアルデヒドを早めに沢山発生させたら体調悪くなるの早くなるけどその分楽になるのも早くなるとかそんなことは無いのか(ブオオオオ
70 18/12/29(土)23:41:02 No.558062125
ビールと発泡酒と第3のビールで税率が違うのは嗜好品だからじゃないのか(ブオオオオオ
71 18/12/29(土)23:41:15 No.558062173
>実際ロシアでそんな流れがすでにあるんぬ ロシアで酒禁止したら飲み物がなくなっちまう
72 18/12/29(土)23:42:00 No.558062384
ねえロシア人がよくやばいもの飲んで死んでるのってもしかして…
73 18/12/29(土)23:42:10 No.558062432
>ロシアで酒禁止したら飲み物がなくなっちまう どうせ密造するんぬ今までと変わらないんぬ
74 18/12/29(土)23:42:11 No.558062434
>ロシアで酒禁止したら飲み物がなくなっちまう ぬ 酒がないなら靴墨をなめればいいんぬ
75 18/12/29(土)23:42:16 No.558062464
>水分とウコンの力を信じる >あと最近クッピーラムネがいいとも聞いた ウコンは最近の研究でアルコールにはなんの効果もない事が判明したんぬ
76 18/12/29(土)23:42:49 No.558062602
柿のタンニンがアルデヒド排出に効果あるって聞いて飲んだ後食べてるけど 楽になってる気はするけどどこでどうやって反応して排出されてるかさっぱりわからん
77 18/12/29(土)23:43:06 No.558062674
酒飲む前に牛乳飲んどくといいんぬ
78 18/12/29(土)23:43:14 No.558062707
間違ってメタノールを飲んだら救急車を呼ぶんぬ 待ってる間はひたすら酒(エタノール)をがぶ飲みするんぬ 絶対身体に悪いけど死ぬよりマシなんぬ
79 18/12/29(土)23:43:22 No.558062748
>ウコンは最近の研究でアルコールにはなんの効果もない事が判明したんぬ じゃあウコンの力渡すから今日飲めよ?という上司は紛れもないクソなんぬ!!!!111!!!
80 18/12/29(土)23:43:26 No.558062760
>アセトアルデヒドを早めに沢山発生させたら体調悪くなるの早くなるけどその分楽になるのも早くなるとかそんなことは無いのか(ブオオオオ ぬああああ! アセトアルデヒドの代謝にも水は重要なんぬけどそこに至るまでにおそらく胃腸容量の方が先に限界がくるんぬうううう!1!1!
81 18/12/29(土)23:43:27 No.558062764
>アルコール筋症 飲みすぎると翌朝脚が痛いのはこれだったか
82 18/12/29(土)23:43:54 No.558062883
ぬ IPAは酒税が掛からないんぬ
83 18/12/29(土)23:44:12 No.558062957
久しぶりにビール中ジョッキ飲んだらその晩吐いた もうお酒はダメだ
84 18/12/29(土)23:45:11 No.558063209
>じゃあウコンの力渡すから今日飲めよ?という上司は紛れもないクソなんぬ!!!!111!!! 仮に効果があったとしてもそいつはクソなんぬ
85 18/12/29(土)23:45:43 No.558063352
>>成分によっては10^4つまり1万倍に至るのもあるんぬ >ぬそ >にん ぬ 睡眠薬と酒で死に至るのがいい例なんぬ
86 18/12/29(土)23:45:53 No.558063397
>ぬ >メタン産生菌は沼の底とかによくいるんぬ >糖液の中では生きられないんぬ そうなのか まあ危険だったら密造酒なんて広まらないか
87 18/12/29(土)23:46:43 No.558063628
ぬ ぶっちゃけ素人が密造酒作った所で美味くないんぬ 美味い酒はノウハウと技術が要るんぬ 酔っ払うだけなら可能なんぬ
88 18/12/29(土)23:47:00 No.558063725
メチルアルコールは飲むと失明とかするんだっけ
89 18/12/29(土)23:47:01 No.558063730
パンを作りながらりんごジュースを飲んでたら うっかりシードルができちゃったにゃん♪
90 18/12/29(土)23:47:08 No.558063769
ぬ ぬの経験から言わせてもらうとたとえウコンに効力がなかったとしても 上司のアルハラはなくならないんぬ ぬーっぬっぬっぬっ
91 18/12/29(土)23:47:40 No.558063939
素人がアルコール分0から酵母入れて発酵させたって美味しくなるわけないからね そこでこのNHK公認みりん梅酒ですよ
92 18/12/29(土)23:47:50 No.558063975
>適量ならストレスとかいう得体のしれない万病の元に効くからそうでもない スポーツとか読書とか体に負担をかけない手段はいくらでもあるじゃない 酒は百害あって一利無しだよ 禁酒法はやり方を間違っただけで正しい法律だったよ
93 18/12/29(土)23:47:50 No.558063976
皆何であんなに飲みたがるんだろう… 半端下戸には一生の疑問
94 18/12/29(土)23:48:01 No.558064024
>ねえロシア人がよくやばいもの飲んで死んでるのってもしかして… あれは国が崩壊した際に食べる物やお酒が手に入らなかった時の名残なんぬ お酒の代わりにアフターシェーブローションとか靴墨とか殺虫スプレーやヘアスプレーをビールに入れたりとか
95 18/12/29(土)23:48:31 No.558064183
>メチルアルコールは飲むと失明とかするんだっけ 目散るなんぬ
96 18/12/29(土)23:48:43 No.558064239
>ロシアで酒禁止したら飲み物がなくなっちまう ビールは酒じゃないから問題ないぬ
97 18/12/29(土)23:48:53 No.558064288
>あれは国が崩壊した際に食べる物やお酒が手に入らなかった時の名残なんぬ うn >お酒の代わりにアフターシェーブローションとか靴墨とか殺虫スプレーやヘアスプレーをビールに入れたりとか うn?
98 18/12/29(土)23:48:58 No.558064311
>美味い酒はノウハウと技術が要るんぬ 何を持って美味いと言うかによるが 半分くらい発酵させたもとい知らないうちに腐った ぶどうジュースは甘さが残ってとってもおいしかったにゃん♪
99 18/12/29(土)23:49:47 No.558064542
>メチルアルコールは飲むと失明とかするんだっけ ぬ メタノール→ホルムアルデヒド→蟻酸と体内で変換されるんぬ 蟻酸は目に対する神経毒として超有名なんぬ
100 18/12/29(土)23:50:04 No.558064622
イーストを使うとどうしてもイーストの匂いがね… だからフランス産のワイン用の酵母を使う
101 18/12/29(土)23:50:14 No.558064668
ちょっと前入浴剤飲んで大勢死んだのってロシアだっけ
102 18/12/29(土)23:50:43 No.558064809
>皆何であんなに飲みたがるんだろう… >半端下戸には一生の疑問 自分もいっぱい飲める口じゃないけど体があったまるので冷え性的にはありがたい 本当にたまにしか飲まないけど
103 18/12/29(土)23:51:05 No.558064904
>ぬ >メタノール→ホルムアルデヒド→蟻酸と体内で変換されるんぬ >蟻酸は目に対する神経毒として超有名なんぬ ありさんは怖いな
104 18/12/29(土)23:51:31 No.558065023
養命酒うまいんぬ…
105 18/12/29(土)23:51:32 No.558065025
>皆何であんなに飲みたがるんだろう… >半端下戸には一生の疑問 脳がやられちゃってるんだよ酒のみは
106 18/12/29(土)23:51:38 No.558065053
思考能力が低下するってのは嫌なことを一時的にでも忘れられるんぬ
107 18/12/29(土)23:52:13 No.558065208
この時期は駅でおが屑がいっぱい使われる時期なんぬ 最近は専用の処理剤を使う所も多いんぬ
108 18/12/29(土)23:52:20 No.558065233
ぬ… 実は現代企業が何十年もかけて積み上げてきたというか現代醸造学が100年くらいの歴史で積み上げてきた物のほとんど全ては経済性に関する事なのぬ… 良いお酒をどう作るか自体は醸造学以前にほぼ完成されてて端的に言えば今までになかった全く新しいお酒というような物を醸造学は獲得できてないんぬ… これまで醸造学が積み上げてきたのはそれをいかに長持ちさせていかに遠くまで運ぶかとかいかに安くたくさん作るかといったことがほぼ全てなので味に関しては…ぬ
109 18/12/29(土)23:52:32 No.558065285
>睡眠薬と酒で死に至るのがいい例なんぬ ぬ 最近の睡眠薬で主流のベンゾジアゼピン系は酒と一緒に摂取してもそう簡単に死なないんぬ バルビツール酸系がやばいんぬがあんまり処方されなくなっているから手に入れる事自体難しいんぬ
110 18/12/29(土)23:52:52 No.558065388
アルコールを取る健康的メリットがデメリットを上回ることはないんぬ
111 18/12/29(土)23:53:56 No.558065705
でもこの前日本酒のワインみたいに熟成させようと研究してる人がいると聞いたぞ
112 18/12/29(土)23:53:58 No.558065719
>この時期は駅でおが屑がいっぱい使われる時期なんぬ 何かと思ったら吐瀉物か…
113 18/12/29(土)23:54:05 No.558065763
>アルコールを取る健康的メリットがデメリットを上回ることはないんぬ 煙草と同じ位にパッケージに注意書と肝臓やられた人の写真とか貼るべき
114 18/12/29(土)23:54:05 No.558065765
醸造に関わるもので最も素晴らしい発明は冷蔵庫等の冷却システムと言われてるんぬ
115 18/12/29(土)23:54:19 No.558065831
>アルコールを取る健康的メリットがデメリットを上回ることはないんぬ こんきょは具体的にデータで示すんぬ
116 18/12/29(土)23:54:22 No.558065842
ロシア人はパンに染み込ませれば毒素が抜けるとか卵と混ぜると卵が有害なものを吸収してくれるとか言ってローションやら靴墨やら飲んでるってのを聞いたことがある
117 18/12/29(土)23:54:24 No.558065855
お酒を飲むと目が冴えて少ししか寝られないんぬ
118 18/12/29(土)23:54:46 No.558065994
>素人がアルコール分0から酵母入れて発酵させたって美味しくなるわけないからね 手に入るのはパン酵母だしな 酒メーカーは旨い酒が出来る酵母を常に研究開発保存してるわけだし
119 18/12/29(土)23:55:32 No.558066202
お酒飲んでも気持ち悪くなるだけで周りみたいに気持ちよく酔うにはどうしたらいいんぬ?
120 18/12/29(土)23:55:33 No.558066211
胃薬のビール酵母…は火入れされてみんな死んでるか
121 18/12/29(土)23:55:36 No.558066236
最近は養命酒の蜂蜜酒が気になってるんぬ なかなか美味しそうだし量飲まなくていいのがいいんぬ
122 18/12/29(土)23:55:47 No.558066288
うちのとーちゃんはやめろというのも聞かずに睡眠薬服用後にウイスキーを飲んだんぬ しばらくしたら階段から落ちてきたんぬ
123 18/12/29(土)23:56:49 No.558066626
>お酒飲んでも気持ち悪くなるだけで周りみたいに気持ちよく酔うにはどうしたらいいんぬ? 飲みすぎなんぬ 量を減らすといいんぬ
124 18/12/29(土)23:57:23 No.558066785
お酒の味はは獲得味覚と言って経験によって後天的に美味しく感じる味覚なんぬ 最初に飲んだときの周囲の状況が楽しかったら良い記憶として定着するんぬ 酒が苦手な人はそもそも酒にいい思い出がない人なんぬ
125 18/12/29(土)23:57:25 No.558066797
>手に入るのはパン酵母だしな >酒メーカーは旨い酒が出来る酵母を常に研究開発保存してるわけだし ぬぅ 実は労働コストを気にしなければ酒母は自家培養できちゃうんぬ やり方は図書館でもインターネットででも調べれば手に入るんぬ… メーカーはあくまで経済性の問題で買ってくるんぬ
126 18/12/29(土)23:57:25 No.558066799
ホットワインが美味い季節になったんぬ しっかり煮立たせるもよし あたためるだけもよしなんぬ スパイスが五臓六腑に沁み渡るんぬぅ…
127 18/12/29(土)23:57:27 No.558066815
>お酒飲んでも気持ち悪くなるだけで周りみたいに気持ちよく酔うにはどうしたらいいんぬ? 飲まない事だな トイレ行くふりして注目を変えるんだよ 分かりにくいウーロンハイがいい
128 18/12/29(土)23:57:32 No.558066846
>お酒を飲むと目が冴えて少ししか寝られないんぬ 飲みすぎなんぬ 減らして自分の適量を探るんぬ
129 18/12/29(土)23:58:12 No.558067018
>お酒を飲むと目が冴えて少ししか寝られないんぬ 寝酒なんて嘘っぱちだよホットミルクにしなさい
130 18/12/29(土)23:58:35 No.558067141
コップ一杯で真っ赤になるけど気分よくはなれない…
131 18/12/29(土)23:58:56 No.558067243
ホットワイン美味しそうなんぬがうちにワインはないんぬ そもそもお酒飲まないからホットワインのためだけに買えないんぬ…
132 18/12/29(土)23:59:19 No.558067336
>そもそもお酒飲まないからホットワインのためだけに買えないんぬ… 料理に使えるんぬ
133 18/12/29(土)23:59:24 No.558067365
親が飲んで暴れるから酒嫌いに育った
134 18/12/30(日)00:00:09 No.558067591
>親が飲んで暴れるから酒嫌いに育った 酒は悪魔の伝えた飲み物だよ
135 18/12/30(日)00:00:44 No.558067784
>ホットワイン美味しそうなんぬがうちにワインはないんぬ >そもそもお酒飲まないからホットワインのためだけに買えないんぬ… ぶどうジュースでもいいんぬ 100%でお試しあれなんぬ
136 18/12/30(日)00:00:45 No.558067789
>皆何であんなに飲みたがるんだろう… >半端下戸には一生の疑問 ぬにも分からんぬ 飲もうと思えば満腹になるまで飲み続けられるんぬが酔っても思考は素面と変わらないから飲めば飲むほど損してる気分になるんぬ
137 18/12/30(日)00:00:49 No.558067803
>親が飲んで暴れるから酒嫌いに育った 同じだが俺も酒はのむようになってしまった