18/12/29(土)22:38:48 年末は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/29(土)22:38:48 No.558044215
年末は旧体制の美貼る
1 18/12/29(土)22:40:12 No.558044675
クソ度胸いいよね…
2 18/12/29(土)22:41:12 No.558044995
死なないのこれ?
3 18/12/29(土)22:42:16 No.558045321
名誉元帥まで出世して自宅のベッドの上で死ねる爺ィだから死なないよ
4 18/12/29(土)22:43:20 No.558045632
これに関しちゃ橋突っ走ったナポレオンと違って脚色じゃないんだよな…
5 18/12/29(土)22:43:51 No.558045778
部下が言う事を聞かず略奪走ったんで 最前列の前を走ってクソ度胸を見せつけてやりました! フランス騎士道なんてそれでいいんだよ…
6 18/12/29(土)22:43:59 No.558045817
この漫画男のロマンにあふれてるよね 今月号の工兵隊も漢だった
7 18/12/29(土)22:44:19 No.558045902
史実なのがひどい
8 18/12/29(土)22:44:54 No.558046060
これがほんとうの意味でのノブレス・オブリージュ
9 18/12/29(土)22:47:24 No.558046786
この爺とかルフェーブルとかいぶし銀でカッコいいよね
10 18/12/29(土)22:47:37 No.558046861
オージュローがちょっと嬉しそうなのが吹く
11 18/12/29(土)22:48:39 No.558047158
どうせ漫画の脚色でしょー?って思ってたら マジでやってたっていうんだからたまらない
12 18/12/29(土)22:49:52 No.558047503
ちゃんと史実はあるんだよ ウサギ狩りしててマッセナの片目撃ってマジで怖くてしばらく黙ってたとか
13 18/12/29(土)22:49:55 No.558047518
あれが俺にできるかって自問自答するナポレオンからの ロディ橋の流れが上手いなあって思う
14 18/12/29(土)22:51:16 No.558047900
ロディ橋のシーンはその後の未来の元帥やビクトルの運命を象徴してる伏線だからね
15 18/12/29(土)22:51:41 No.558048033
こちらとら武家貴族に生まれた誇りと騎士道があるんだ お前ら平民と一緒にすんじゃねえとジジイはキレた
16 18/12/29(土)22:52:23 No.558048220
>ウサギ狩りしててマッセナの片目撃ってマジで怖くてしばらく黙ってたとか 史実ではベルディエのせいにして ナポレオンはおあしすしてたっていうのがひどい
17 18/12/29(土)22:52:54 No.558048391
革命後も軍に残れた貴族将校だって少なくないけど会戦やって敵を打ち負かすとか 指揮や統率以前に求心力足りなくて、部下がやらかして軍籍離れたり処刑されたり 総裁政府の頃にはかなり数を減らしてたとか聞くが、この名誉元帥はすげーレアな方よね
18 18/12/29(土)22:54:02 No.558048720
第二次大戦でこれをやった人もいるんだけどね
19 18/12/29(土)22:54:16 No.558048795
最前列の前を更に一人で走るんだから 大砲の目標にされないだろうからまず死ぬ事はなさそう 後ろが付いてこなかったら孤立して死ぬけど
20 18/12/29(土)22:54:48 No.558048972
元帥になれる軍人は弾の方が避けてくれるからな…
21 18/12/29(土)22:55:35 No.558049208
>元帥になれる軍人は弾の方が避けてくれるからな… わからない…文化が違う…
22 18/12/29(土)22:55:52 No.558049289
>元帥になれる軍人は弾の方が避けてくれるからな… もう弾は避けてくれない
23 18/12/29(土)22:56:07 No.558049359
薩摩の肝練りでござるか?
24 18/12/29(土)22:56:56 No.558049560
セリュリエは人生をwikiで読んでるだけで面白い 立ち回りも完璧すぎて強すぎる
25 18/12/29(土)22:57:09 No.558049623
>薩摩の肝練りでござるか? だいたいあってる 度胸がないと認められない野蛮な文化
26 18/12/29(土)22:57:23 No.558049684
でも先頭はちょっとだけ嫌かな…
27 18/12/29(土)22:58:55 No.558050080
なんでオージュローが喜んでるかというと 前の日じいさん師団が略奪したのにどうまとめんだあのジジィとナポレオンに抗議したため
28 18/12/29(土)22:58:57 No.558050088
>こちらとら武家貴族に生まれた誇りと騎士道があるんだ >お前ら平民と一緒にすんじゃねえとジジイはキレた 「いつの世にも叩ぎあげの生きざまは激しく心を揺さぶる。 それを否定するものは自分の地位に固執している者だ。」 昔読んだ歴史書より抜粋
29 18/12/29(土)22:59:30 No.558050230
>でも先頭はちょっとだけ嫌かな… そんな兵士達を前に最前列の先を更に走る将軍! どうです?
30 18/12/29(土)23:00:16 No.558050434
この後で熱病にやられても前線指揮に戻ってきたしな爺さん
31 18/12/29(土)23:00:32 No.558050498
あン爺ィ 頭おかしい で───
32 18/12/29(土)23:01:29 No.558050786
セリュリエとかデュゴミェ爺さんとかジジィ格好いいよねこの漫画
33 18/12/29(土)23:01:59 No.558050932
ジュノーの結婚のときはモローも格好良かった
34 18/12/29(土)23:02:51 No.558051173
先頭120回やって財産築いたキチガイもいるらしいな
35 18/12/29(土)23:02:58 No.558051212
su2795287.jpg いいよね…
36 18/12/29(土)23:02:59 No.558051215
そういやモローそろそろまた出てくる?
37 18/12/29(土)23:03:27 No.558051330
イタリアの処女て
38 18/12/29(土)23:03:38 No.558051378
あれは 女だな
39 18/12/29(土)23:03:48 No.558051424
ワーテルローでナポレオンと対峙するからそろそろ出てくるはず
40 18/12/29(土)23:04:15 No.558051551
わしら革命軍は地上最強だ!言ってみろ!
41 18/12/29(土)23:04:55 No.558051727
今ナポレオンすごい悲惨だけどな!ロシアで何人死んでんだ!
42 18/12/29(土)23:06:32 No.558052153
将校が先陣突撃したってんならケツまくるわけいかない まくったらずっと腰抜け呼ばわりだ
43 18/12/29(土)23:06:36 No.558052176
>今ナポレオンすごい悲惨だけどな!ロシアで何人死んでんだ! 40万人!
44 18/12/29(土)23:06:42 No.558052200
>これがほんとうの意味でのノブレス・オブリージュ しかし第一次大戦ではノブレス・オブリージュを発揮した英国貴族が戦場でバタバタ死にまくって後に大変な事になったという
45 18/12/29(土)23:06:49 No.558052233
こっちは上り調子の頃だから安心して読めたけど覇道進撃は読んでて気持ちが沈んでくるんだよな…
46 18/12/29(土)23:06:54 No.558052255
ロシア軍人だけどクトゥーゾフもかっけえ スヴォーロフはジジィじゃなくて妖怪だけど
47 18/12/29(土)23:07:11 No.558052331
ねじ伏せるという表現が正しすぎる
48 18/12/29(土)23:07:32 No.558052446
>40万人! 三国志ならこれくらいの兵士そのへんから生えてくるのに…
49 18/12/29(土)23:07:56 No.558052580
後はもう落ちるだけだから読んでてつらいよね…
50 18/12/29(土)23:08:03 No.558052609
>まくったらずっと腰抜け呼ばわりだ 臆病者呼ばわりされたら男社会の中では生きていけないバカにされるから…
51 18/12/29(土)23:08:28 No.558052727
オ-ジュロー最近見ないけど死んだっけ?
52 18/12/29(土)23:09:12 No.558052929
>しかし第一次大戦ではノブレス・オブリージュを発揮した英国貴族が戦場でバタバタ死にまくって後に大変な事になったという 敵の兵隊が悠然と歩いてくるのには仰天した。将校の中にはステッキを手にしている人もいる。私達は銃撃を開始した。後はどんどん弾を詰め込むだけだった。連中は百人単位で倒れていく。狙う必要などない。彼等に向けて引き金を引けばそれで済んだ。―機関銃射撃手の手記より
53 18/12/29(土)23:09:16 No.558052947
ナポレオンの衰え描写が挟まれるターンだから今 必死に隠そうとしてる
54 18/12/29(土)23:09:30 No.558053038
薩摩人か何かか
55 18/12/29(土)23:09:51 No.558053135
オージュローはリタイア
56 18/12/29(土)23:10:02 No.558053190
オージュローは一応ロシアにもついていってるけど 大した活躍していない
57 18/12/29(土)23:10:50 No.558053409
>第二次大戦でこれをやった人もいるんだけどね そもそも第一次大戦でそんなことばっかやってたから 後継者不足で貴族が没落したと聞く
58 18/12/29(土)23:10:52 No.558053430
>オージュローは一応ロシアにもついていってるけど >大した活躍していない じゃあ漫画じゃ割愛されてるのか
59 18/12/29(土)23:11:22 No.558053591
舌噛みそうな将軍だな
60 18/12/29(土)23:11:32 No.558053646
奥さん死んで精彩欠いたからねオージュロー
61 18/12/29(土)23:11:48 No.558053733
度胸一つで田舎の百姓の次男坊が元帥になれるんだぞ 漢を見せるか野垂れ死ぬかの時代だ
62 18/12/29(土)23:12:09 No.558053831
機関銃の登場によってこんな行動は時代遅れになったのだ
63 18/12/29(土)23:14:03 No.558054357
オージュローは最愛の嫁さんが死んでから気力がなくなって衰えた ナポレオンも回想録で若いころと晩年が別人のようだって語ってた
64 18/12/29(土)23:14:08 No.558054390
コルシカだとナポレオンよりパオリのほうが英雄なんだっけ
65 18/12/29(土)23:14:42 No.558054561
マッセナは最後が自業自得とはいえ
66 18/12/29(土)23:14:47 No.558054583
まあぶっちゃけ機関銃以前に密集隊形はもう時代遅れだったよ イギリスにしろWW1より前のボーア戦争で大打撃を経験してるし
67 18/12/29(土)23:15:16 No.558054702
>マッセナは最後が自業自得とはいえ まじめにやらなかったから干された・・
68 18/12/29(土)23:15:36 No.558054794
>まあぶっちゃけ機関銃以前に密集隊形はもう時代遅れだったよ 大砲もあるしな
69 18/12/29(土)23:15:51 No.558054857
ルフェーブルのおかみさんは死にそうにないのにな
70 18/12/29(土)23:16:26 No.558055027
>まあぶっちゃけ機関銃以前に密集隊形はもう時代遅れだったよ 漫画だとプロイセンがそんな描写されてたね 練度が低くてそうせざるとえないってシーンもあったけど
71 18/12/29(土)23:18:15 No.558055498
マシンガン相手にこんなことやったら即死だろうけどなァ… 時代だね
72 18/12/29(土)23:18:33 No.558055593
>>マッセナは最後が自業自得とはいえ >まじめにやらなかったから干された・・ というか最初からやる気0で隠居したいって愚痴ってたぐらい 最盛期のマッセナなら違った結果になったかもしれんけど
73 18/12/29(土)23:20:21 No.558056133
史実知らないでオビに「マッセナ最後の闘い」ってあったから・・
74 18/12/29(土)23:20:54 No.558056312
でも隊長が前線ダッシュでぶっ殺されて指揮系統がメタメタになったら 後世ですげーバカにされたんだろ?
75 18/12/29(土)23:23:42 No.558057121
>コルシカだとナポレオンよりパオリのほうが英雄なんだっけ 外人空挺が駐留してるのに今でも独立組織が祝日や記念日になると 礼砲代わりに自動小銃をブッ放すとかすごい土地柄だよね
76 18/12/29(土)23:24:42 No.558057416
>この漫画男のロマンにあふれてるよね >今月号の工兵隊も漢だった いいよね 行かせてくれ 俺たちが速く橋を架ければそれだけ味方や民間人が死なずに済む
77 18/12/29(土)23:25:13 No.558057558
>第二次大戦でこれをやった人もいるんだけどね マッドジャックは規格外なので…
78 18/12/29(土)23:25:20 No.558057587
スレ画みたいなことやったらまず即死な現代戦って美しく無いよね そらチャーチルも嘆くわ
79 18/12/29(土)23:27:49 No.558058306
>でも隊長が前線ダッシュでぶっ殺されて指揮系統がメタメタになったら >後世ですげーバカにされたんだろ? 師団長が殺されて仇を打たない師団はクソだ
80 18/12/29(土)23:28:15 No.558058423
マッドジャックってどんな奴だとミル貝見たらWWIIで長剣やクロスボウや弓で戦果を出したってなんだコイツ…
81 18/12/29(土)23:28:46 No.558058573
>スレ画みたいなことやったらまず即死な現代戦って美しく無いよね だから戦争はやめて仕事で規範を示すのだ 俺は正月も働く!お前らも続け!
82 18/12/29(土)23:30:19 No.558058999
>俺は正月も働く!お前らも続け! 本気(マジ)かァ あン「」頭おかしいで―
83 18/12/29(土)23:30:48 No.558059144
この後大モルトケが参謀システムを変えたからな…
84 18/12/29(土)23:31:49 No.558059402
パットンはいっつも最前線だったけど戦車乗ってたしノーカン
85 18/12/29(土)23:32:10 No.558059490
現代戦はアウトレンジから以下に一方的に効率よく相手を殺せるかだからな 美しさもクソもねえ
86 18/12/29(土)23:32:11 No.558059500
ネルソンタッチ!
87 18/12/29(土)23:35:00 No.558060355
そしてもうすぐ人対人ではなくロボットvs人の時代が来る もはや戦争でもなんでもない ただの虐殺だ だが味方を失わず敵を屈服させる それでいいのだ
88 18/12/29(土)23:35:39 No.558060537
スネーク…君は…
89 18/12/29(土)23:36:46 No.558060854
>そしてもうすぐ人対人ではなくロボットvs人の時代が来る 一応それやるともう歯止め効かなくなるからやめようねって話になってるけど・・・どうなるんでしょうね
90 18/12/29(土)23:37:01 No.558060918
>>これがほんとうの意味でのノブレス・オブリージュ >しかし第一次大戦ではノブレス・オブリージュを発揮した英国貴族が戦場でバタバタ死にまくって後に大変な事になったという そう考えると華族をちゃんと後方に温存した日本めっちゃ賢い
91 18/12/29(土)23:37:57 No.558061178
大モルトケが軍隊の効率化を行なって機関銃などの兵器が生まれた結果が第一次世界大戦だからな…