虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/12/29(土)21:51:46 スミ入... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/29(土)21:51:46 No.558028366

スミ入れ以外何か使い道ないかなエナメル

1 18/12/29(土)21:52:34 No.558028619

飲む

2 18/12/29(土)21:52:51 No.558028736

グビリ

3 18/12/29(土)21:53:15 No.558028854

クリアカラー筆塗りしたり

4 18/12/29(土)21:54:24 No.558029311

じゃぶじゃぶ

5 18/12/29(土)21:55:16 No.558029607

安いからまぁ一杯

6 18/12/29(土)21:55:35 No.558029722

スミ入れするラインをさらに深く掘って エナメル流して割り取る なんか別パーツになる

7 18/12/29(土)21:56:22 No.558029919

エナメルで筆塗りはアクリルよりはマシだよ

8 18/12/29(土)21:57:28 No.558030285

塗り分けに重宝するけど 凝り性の人たちは彫り直した筋彫りの確認に墨流したりするらしい

9 18/12/29(土)21:57:42 No.558030367

ラッカーの上から普通に部分塗りするけどなあ…

10 18/12/29(土)21:58:10 No.558030562

細かい塗装のときにラッカーの上から使ってる

11 18/12/29(土)21:58:39 No.558030732

スミ入れくらいしか塗装しない人?

12 18/12/29(土)21:59:14 No.558030920

瓶が小さくてかわいいよね

13 18/12/29(土)21:59:56 No.558031145

普段使いしたいくらいよく伸びる なんで割れちゃうの君…

14 18/12/29(土)21:59:57 No.558031152

ラッカーの上から細かいところを塗るのはほぼこれじゃない?

15 18/12/29(土)22:01:29 No.558031644

これなきゃ袖付きとかめっちゃめんどくさいじゃん

16 18/12/29(土)22:01:52 No.558031755

むしろスミ入れにタミヤエナメルは向かない

17 18/12/29(土)22:02:31 No.558031968

今ならクレオスのウェザリングカラーでもいいよね

18 18/12/29(土)22:03:16 No.558032227

安いのがいいよね

19 18/12/29(土)22:04:07 No.558032527

とにかく割れそうな恐怖心が勝る

20 18/12/29(土)22:04:28 No.558032637

わし小さい部分の塗り分けに使うで

21 18/12/29(土)22:04:37 No.558032691

溶剤をガイアのに代えれば?

22 18/12/29(土)22:04:43 No.558032721

パリパリしてきた!

23 18/12/29(土)22:05:25 No.558032961

弾頭塗るときは拭き取れるこれだな

24 18/12/29(土)22:05:35 No.558033031

割れそうだと思ったらクリアーを下地に吹くんだ

25 18/12/29(土)22:06:02 No.558033173

寧ろアクリジョンはどう使えば…

26 18/12/29(土)22:06:03 No.558033187

ガイアの溶剤ラッカー用の水色蓋使ってるけど 他のメタルカラー用とかなんか違うのかな使ったこと無いけど

27 18/12/29(土)22:06:46 No.558033458

シャビシャビに溶いて流すのやめてなるべく描くようにはした

28 18/12/29(土)22:06:55 No.558033507

>普段使いしたいくらいよく伸びる グロスブラックとか気持ちよく塗れるよね…

29 18/12/29(土)22:07:08 No.558033574

使いたいときに固まってるやつ

30 18/12/29(土)22:07:19 No.558033645

タミヤのスミ入れ塗料もっと色増えないかな

31 18/12/29(土)22:07:47 No.558033798

塗り分けの部分塗装はこれをエアブラシで吹いて溶剤で拭き取ってるわ

32 18/12/29(土)22:07:59 No.558033857

シャビシャビにするとほぼウォッシングにしかならないからな…

33 18/12/29(土)22:08:49 No.558034172

ウェザリングとかに使ってたけど最近はウェザリングカラーやペーストかガイアのエナメル使うようになったなー

34 18/12/29(土)22:09:33 No.558034463

これのクリアをクレオスのメタルカラーのコートに使ってる

35 18/12/29(土)22:13:23 No.558035776

エナメルの上にラッカーのトップコートも薄く重ねれば使えるよね

36 18/12/29(土)22:15:57 No.558036660

溶剤分がすぐ抜けるように吹けば水性塗料の上にラッカー層作れて面白いよ

37 18/12/29(土)22:16:41 No.558036892

タミヤのだと完全乾燥までえらい時間かかるから溶剤だけハンブロール使ってたけど ガイアのが良かったりするかな

38 18/12/29(土)22:18:10 No.558037434

いつも墨入れと言いつつウォッシングみたいになります

39 18/12/29(土)22:21:10 No.558038531

テンションかかるところにつかったら目に見えない割れとか溝に浸透して割れてこういうことか…ってなった

40 18/12/29(土)22:32:09 No.558042156

UC現役の頃は袖付きの袖を塗るのによく使われてたし使ってた

41 18/12/29(土)22:39:51 No.558044572

墨入れだからね流し込むっ

42 18/12/29(土)22:42:01 No.558045246

完全乾燥すると溶剤で溶けなくなるって最近知った

43 18/12/29(土)22:42:13 No.558045303

袖付きは白で塗ったあとエナメル黒塗ってエングレービング部分をフィニッシュマスターでなぞる

44 18/12/29(土)22:42:34 No.558045405

割れるの怖くてダイソーのライターオイルで薄めてる

45 18/12/29(土)22:43:00 No.558045524

今でこそ水性一択みたいな感じだけど下地さえ整えれば粒子が細かい分ミニスケールの塗装にもってこい

46 18/12/29(土)22:44:16 No.558045886

フィギュアの眼とか塗ってるんだけど 白眼をラッカーホワイトで塗って上にエナメルで虹彩描こうとトライエラー繰り返すとホワイトが霞んじゃう…辛い…

47 18/12/29(土)22:44:52 No.558046050

むしろ割るのに利用する人もいるぐらいです

48 18/12/29(土)22:44:53 No.558046058

なんかラッカーに比べて塗装剥がれしやすくない?

49 18/12/29(土)22:46:58 No.558046673

>テンションかかるところにつかったら目に見えない割れとか溝に浸透して割れてこういうことか…ってなった スナップフィットのピンやダボまわりどころか ガンプラの筒状上腕にポリパーツ仕込む程度のテンションでもモロッと砕けるからね…

↑Top