18/12/29(土)14:41:09 ぬあー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/29(土)14:41:09 No.557928728
ぬあーん 毎年アメリカで開催されているレシプロ機の祭典であるリノ・エアレースには5つのクラス分けがあるんぬ その内最も盛り上がるレースはアンリミテッド(無制限)クラスなんぬ レシプロエンジンを搭載した機体ならなんでもありの限界に挑戦するレースなんぬ 平均優勝速度は760キロ以上の正に世界最速のエアレースなんぬー
1 18/12/29(土)14:43:18 No.557929111
日本人いたよね確か
2 18/12/29(土)14:44:06 No.557929245
ぬあ アンリミテッドに出場する機体は第二次大戦期の軍用機を改造した物が多いんぬ なんぬが機体構造などは限界まで現代の物で改造されているから最早別物なんぬ ちなみに2001年にはロシアの会社が設計図からコピーした零戦で出場したんぬ 結果は予選落ちだったんぬ エンジン馬力が足りなすぎなんぬ
3 18/12/29(土)14:45:11 No.557929440
たしかいつだかYak3が優勝してなかった?
4 18/12/29(土)14:49:51 No.557930262
ぬあ アンリミテッドクラスで使用されるエンジンはほぼ決まっていて4種類なんぬ ネイピア セイバー 3800馬力 ブリストル セントーラス 3000馬力 R-4360 ワスプ・メジャー 4300馬力 R-2800 ダブル・ワスプ 2100馬力 上のどれかが大抵使われるんぬ ほかのエンジンは様々な理由で使う価値無いんぬ
5 18/12/29(土)14:51:23 No.557930512
チューンに耐えうる設計の余裕とかあるのが好まれるの? それとも元々の素性の好さ優先?
6 18/12/29(土)14:53:32 No.557930859
>チューンに耐えうる設計の余裕とかあるのが好まれるの? >それとも元々の素性の好さ優先? 設計に余裕があってさらに大量に生産されていて安く入手できる機体が選ばれるんぬ 主に使われる機体は F8Fベアキャット F2Gコルセア P-51ムスタング スーパーマリンスピッドファイア ホーカーシーフューリーなんかがいるんぬ
7 18/12/29(土)14:55:18 No.557931168
なるほどなー部品の入り易さとかもあるんだな
8 18/12/29(土)14:55:33 No.557931211
ジェットクラスあるのにそれ以上の速度なのか無制限クラス…
9 18/12/29(土)14:56:18 No.557931329
ぬあ リノエアレースの名物といえば飛行中にマーリンエンジンが故障してレースを離脱する航空機なんぬ P-51やスピッドファイアに搭載されていたマーリンエンジンは1500馬力ほどの出力のエンジンなんぬがレース用にリミッター外しまくると4100~4600馬力ほど出るんぬ なんぬが出力操作が死ぬほど難しくなってレース中に煙吹いて棄権する機体が毎年出るんぬ マーリンはガラスの心臓なんぬー
10 18/12/29(土)14:56:48 No.557931421
>P-51やスピッドファイアに搭載されていたマーリンエンジンは1500馬力ほどの出力のエンジンなんぬがレース用にリミッター外しまくると4100~4600馬力ほど出るんぬ なそ ぬん
11 18/12/29(土)14:57:02 No.557931463
>レシプロエンジンを搭載した機体ならなんでもあり いかにもレシプロエンジンつんだジェット機とか出そうな言い方だがそんな記録無いのか!(ブオオオオオオオォォ
12 18/12/29(土)14:57:09 No.557931479
>ぬあ >リノエアレースの名物といえば飛行中にマーリンエンジンが故障してレースを離脱する航空機なんぬ >P-51やスピッドファイアに搭載されていたマーリンエンジンは1500馬力ほどの出力のエンジンなんぬがレース用にリミッター外しまくると4100~4600馬力ほど出るんぬ >なんぬが出力操作が死ぬほど難しくなってレース中に煙吹いて棄権する機体が毎年出るんぬ >マーリンはガラスの心臓なんぬー なそ にん
13 18/12/29(土)14:57:14 No.557931493
>ジェットクラスあるのにそれ以上の速度なのか無制限クラス… ジェットクラスはアフターバーナーの使用禁止だから加速がおっせぇんぬ 平均速度はアンリミテッドの圧勝なんぬ
14 18/12/29(土)14:57:55 No.557931607
su2794425.jpg こちらがワンメイク用のT-6にダブルワスプを無理矢理載せたアンリミテッドスーパー6でございます
15 18/12/29(土)14:58:12 No.557931662
レシプロエンジンは偉大なんぬ
16 18/12/29(土)14:58:43 No.557931742
ジェットクラスも新し目の高等練習機に混じって第1世代ジェット戦闘機が混ざって優勝したり中々面白そうだったな
17 18/12/29(土)14:58:43 No.557931743
ぬあ ちなみにマーリンエンジン積んだだけで解説からあいつのエンジンはマーリンだぞ?完走できるか注目だ!って言われるレベルで操作難しいんぬ
18 18/12/29(土)14:59:08 No.557931824
どの辺がT-6なんぬ?
19 18/12/29(土)14:59:19 No.557931864
震電みたいな変わり種でも出場できるの?
20 18/12/29(土)14:59:59 No.557931978
>ぬあ >ちなみにマーリンエンジン積んだだけで解説からあいつのエンジンはマーリンだぞ?完走できるか注目だ!って言われるレベルで操作難しいんぬ 解説もノリノリな感じがするな…
21 18/12/29(土)15:00:09 No.557932020
元の知名度と言いピーキーさといいマーリンエンジンロマン溢れすぎる…
22 18/12/29(土)15:00:25 No.557932069
>いかにもレシプロエンジンつんだジェット機とか出そうな言い方だがそんな記録無いのか!(ブオオオオオオオォォ レース用に新造した機体で出るチームもいるんぬが上位に入選した試しないんぬ ww2の傑作機はそれだけ設計が優れているんぬ
23 18/12/29(土)15:00:43 No.557932132
ワンオフで造っていいんぬ
24 18/12/29(土)15:01:12 No.557932223
su2794427.jpg テキサンにワスプ系は割とメジャーな改造で 原型を結構留めているのもある
25 18/12/29(土)15:01:40 No.557932289
>震電みたいな変わり種でも出場できるの? もちろんなんぬ 過去には双発機のF7Fタイガーキャットで優勝したチームもあるんぬ
26 18/12/29(土)15:04:06 No.557932709
マーリンエンジン積んだ魔改造日本軍機とかも可能性としてはあるわけか サイズ合うのか知らんけど
27 18/12/29(土)15:04:28 No.557932766
ぬあ ちなみに上の方で言われているyak3はマーリンエンジン積んだ機体なんぬ 優勝したかは忘れたんぬがただでさえ操作が死ぬほど難しいマーリンにエンジンを焼きつかせる代わりに出力上昇させるエタノール噴射機積んだ機体だったんぬ 一時的に5000馬力以上出たなんて噂もあった超ピーキーエンジンなんぬ
28 18/12/29(土)15:04:57 No.557932859
設計図があってと予算に天井が無ければどうとでもなるって事か…
29 18/12/29(土)15:05:30 No.557932970
機銃を付けて戦闘機道
30 18/12/29(土)15:06:27 No.557933152
ぬあ ちなみにリノに出場したロシア製零戦のエンジンは栄21型の復元モデルなんぬ エンジン出力980馬力だったんぬ もちろんビリだったんぬが登場しただけで大歓声上がったんぬ
31 18/12/29(土)15:06:38 No.557933180
>優勝したかは忘れたんぬがただでさえ操作が死ぬほど難しいマーリンにエンジンを焼きつかせる代わりに出力上昇させるエタノール噴射機積んだ機体だったんぬ >一時的に5000馬力以上出たなんて噂もあった超ピーキーエンジンなんぬ 恐ろしい世界なんぬ…
32 18/12/29(土)15:08:08 No.557933432
>恐ろしい世界なんぬ… ぬあ しかも出力調整装置を積むと重くなるよね!って理由で出力調整装置を下ろしていたんぬ 一度ブースターを入れたらエタノールが切れるまで出力下がらないピーキーエンジンだったんぬ
33 18/12/29(土)15:08:27 No.557933492
まともに動くセイバーエンジンがあるのに感動
34 18/12/29(土)15:08:31 No.557933504
>機銃を付けて戦闘機道 実際ペイント弾とかレーザーとかで模擬空戦とかやんないのかしら? 危ないからだめ?
35 18/12/29(土)15:08:41 No.557933542
リノで有名な変態機にポンドレーサーがあるんぬ 3500ポンドの超軽量機体に1000馬力の日産エンジン双発なんぬ 飛行中にエンジンが壊れて墜落したんぬ…
36 18/12/29(土)15:09:02 No.557933603
そのパイロットは本当に人間なのか(ブォォォォォォ)
37 18/12/29(土)15:09:29 No.557933682
第二次大戦中の戦闘機なんて零戦とヘルキャットくらいしかパッと思い浮かばないな… ペロハチはデザインが好きだけど
38 18/12/29(土)15:10:06 No.557933794
さすがにロケットエンジンは無いのか
39 18/12/29(土)15:11:37 No.557934081
戦時中は名機のマーリンもレース用となると超ピーキーになるのロマンあるな…
40 18/12/29(土)15:12:06 No.557934181
>第二次大戦中の戦闘機なんて零戦とヘルキャットくらいしかパッと思い浮かばないな… >ペロハチはデザインが好きだけど ぬあ ヘルキャットに搭載されていたR-2800 ダブル・ワスプはリノで一番使われているエンジンなんぬた 2100馬力と出力はイマイチなんぬが大量生産されたから安くて空冷だから整備も簡単で更に丈夫でどんな無茶しても壊れないとまだ経験が浅いチームの機体に搭載するのに最適なんぬ ゲームなら初期装備なんぬー
41 18/12/29(土)15:12:09 No.557934188
ドラッグレースとかもそうだけど アメリカ人はモータースポーツに関しては 加減しろバカ!案件が多過ぎるような…
42 18/12/29(土)15:12:27 No.557934245
>そのパイロットは本当に人間なのか(ブォォォォォォ) ぬ 当然機体の操縦のし辛さなんかはある物のそこは腕でカバーなんぬ そもそもアメリカは個人で飛行機持って操縦時間バカ長く取れるから操縦技術も別物になれるんぬ
43 18/12/29(土)15:12:53 No.557934316
>さすがにロケットエンジンは無いのか アフターバーナーはジェットクラスでも使用禁止なんぬ 事故起きた時にやばいんぬ
44 18/12/29(土)15:13:41 No.557934466
ぬ 魔改造軍団はもう防火壁から尾翼前の胴体にしか面影残ってないんぬ プロペラは大抵P-3用を短くカットして使うんぬ
45 18/12/29(土)15:14:00 No.557934520
死ぬまでに一度は見に行きたいエアレース
46 18/12/29(土)15:15:52 No.557934907
なんで設計使い回すとかじゃなく70年前のエンジン使いまわしてんの
47 18/12/29(土)15:16:40 No.557935050
めっちゃ金があればワスプ用の8翅ハイスキュードプロペラとか開発出来るのかな
48 18/12/29(土)15:16:58 No.557935105
新しく部品なんて作れないんでしょ
49 18/12/29(土)15:17:05 No.557935132
レシプロエンジン製造ノウハウが失われてるからでは
50 18/12/29(土)15:17:43 No.557935240
設計を使い回すと言うことはエンジン製造ラインを維持するって事であり 流石にそこまでの需要はないと思うよ
51 18/12/29(土)15:17:53 No.557935273
ぬあ 主に使われているエンジンの特徴を書くと R-2800 とにかく安くて丈夫 さらに大きさもそれなりでどんな機体にも搭載可 だがちょっと馬力不足 R-4360 馬力は最高クラスでさらに値段もそれなり だが重くてでかいので搭載できる機体が少ない セイバー 高出力で小型 整備性も悪くはない だが個体が少ないので高い 他のエンジンと操作方法が違うので慣れも必要 マーリン 理論上は全てにおいて最強 だがとにかく操作が難しい
52 18/12/29(土)15:19:46 No.557935604
>ぬあ >主に使われているエンジンの特徴を書くと >R-2800 とにかく安くて丈夫 さらに大きさもそれなりでどんな機体にも搭載可 だがちょっと馬力不足 >R-4360 馬力は最高クラスでさらに値段もそれなり だが重くてでかいので搭載できる機体が少ない >セイバー 高出力で小型 整備性も悪くはない だが個体が少ないので高い 他のエンジンと操作方法が違うので慣れも必要 >マーリン 理論上は全てにおいて最強 だがとにかく操作が難しい みんな良い感じにキャラ立ってんな…
53 18/12/29(土)15:19:50 No.557935622
車なんかだとエンジンブロックの歪が出来るまで放置して切削しなおすとかいうから 飛行機でも同じ事で古いエンジンの方がいいんだろう多分…
54 18/12/29(土)15:20:01 No.557935655
安くて常時全開で使えるレシプロエンジンとなるとかなり限られるんぬ 上にある日産エンジンも元はIMSA用で無敵のレーシングエンジンなんぬが 飛行機だとあまり調子はよくなかったんぬ
55 18/12/29(土)15:21:17 No.557935890
ちなみにマーリンエンジンとR2800は千葉の航空科学博物館に展示してあるぞ!
56 18/12/29(土)15:21:43 No.557935979
>上にある日産エンジンも元はIMSA用で無敵のレーシングエンジンなんぬが >飛行機だとあまり調子はよくなかったんぬ 当たり前だ莫迦!! …高所で使うつったってパイクスピークが関の山で航空機用じゃねーし
57 18/12/29(土)15:22:19 No.557936099
ぬ 2017年に出場したyak3はパイロットの経験を考慮してマーリンではなくてP-51の初期型に搭載されていたアリソンを積んで出場したんぬ エンジン馬力は1300馬力ほどだったんぬ なんぬが最高ランクであるゴールドクラスまで出場を果たしたんぬ ついたあだ名がミラクルアリソンなんぬ
58 18/12/29(土)15:22:23 No.557936112
アニメとか漫画にしたら面白そう
59 18/12/29(土)15:23:22 No.557936305
>アニメとか漫画にしたら面白そう 新谷かおるが描いてたような…
60 18/12/29(土)15:23:33 No.557936346
>アニメとか漫画にしたら面白そう エアレースの漫画は新谷かおるが描いてたはず
61 18/12/29(土)15:23:37 No.557936367
レギュレーションの範囲内ならやりすぎは存在しない!みたいなレースは面白くもあり危なくもあり
62 18/12/29(土)15:24:15 No.557936479
ヅダみたいに爆散する機体とかありそう
63 18/12/29(土)15:24:26 No.557936523
嫁さんにエンジン捨てられたりしないのかな…あと本人も
64 18/12/29(土)15:25:52 No.557936782
>アニメとか漫画にしたら面白そう 新谷かおるで一応あったような
65 18/12/29(土)15:26:21 No.557936863
戦う為に作られた昔の戦闘機が改造されてレースに使われるってシチュエーションになんかすごいワクワクするものがある
66 18/12/29(土)15:26:41 No.557936929
ぬあ ロマンの塊の機体といえばぬはプレシャスメタル号を押すんぬ マーリンエンジンをグリフォンエンジンに積み替えたP-51なんぬがなんと特注の二重反転プロペラを装備しているんぬ 一眼で分かる特徴なんぬ
67 18/12/29(土)15:26:45 No.557936937
>アニメとか漫画にしたら面白そう アンリミテッド・ウイングスがマンガ図書館Zで読めるんぬ
68 18/12/29(土)15:28:12 No.557937218
yak3ってデルタ材使った木製だったはずだけど全部金属に取っ替えたのかな
69 18/12/29(土)15:28:40 No.557937312
>yak3ってデルタ材使った木製だったはずだけど全部金属に取っ替えたのかな もちろんなんぬ
70 18/12/29(土)15:30:01 No.557937589
ドラッグレースでもパイクスピークでも思うけど 改造無制限のアンリミテッドクラスがあるのは羨ましい
71 18/12/29(土)15:30:06 No.557937609
>…高所で使うつったってパイクスピークが関の山で航空機用じゃねーし エアレースの高度は100m程度なんでその辺は設計の差なんぬ 機体を小型にするあまり中間冷却がいまいちだったみたいなんぬ
72 18/12/29(土)15:31:48 No.557937951
ブリストルセントーラスとかスリーブバルブなのによくもまぁ使うよね… というかシーフューリーが人気機体なのも凄いよねエアレース…
73 18/12/29(土)15:32:14 No.557938025
>戦う為に作られた昔の戦闘機が改造されてレースに使われるってシチュエーションになんかすごいワクワクするものがある 一次大戦後の戦間期も大戦中に濫造された戦闘機の類がエアショーやら冒険飛行やらで大活躍してて面白いよ ゲーリングとかもそれで稼いでた時期がある
74 18/12/29(土)15:36:06 No.557938754
アクロバット飛行のサーカス巡業やってたみたいね というか映画あったし
75 18/12/29(土)15:40:13 No.557939570
戦間期にアクロバット飛行中の事故で両足失ってから第二次大戦でエースになった人も居たな
76 18/12/29(土)15:40:59 No.557939740
速度の限界を求めたらやっぱり飛行機になるのかな 新幹線とかだと実感湧かなそうだしなあ
77 18/12/29(土)15:42:01 No.557939958
リニアで減圧線路が実現したら飛行機より早くなるよ
78 18/12/29(土)15:42:39 No.557940070
>速度の限界を求めたらやっぱり飛行機になるのかな >新幹線とかだと実感湧かなそうだしなあ ぬ 自動車でも速度だけ追求するならあんまり飛行機と変わらなくなるんぬ ファントムおじーちゃんのエンジンにタイヤ付けただけのレコードブレイカーが世界最速なんぬ
79 18/12/29(土)15:42:40 No.557940074
高い空を駆けてゆく姿こそ美しいと思うけれど 日本の漫画家で何人もエアレースにハマるひとがいるから現物はまた迫力あるんだろねー
80 18/12/29(土)15:44:23 No.557940434
ちょっとゲームでやってみたい
81 18/12/29(土)15:44:31 No.557940467
速度と言っていいものかどうか微妙だけども 宇宙空間で軌道上を慣性飛行するのがkm/hでは今の所一番速いとは思う
82 18/12/29(土)15:44:32 No.557940471
音速越えたのはジェット付き台車なんぬ 自動車を名乗るにはエンジンの動力でタイヤを駆動させるんぬ