虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/12/29(土)12:11:31 あんま... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/29(土)12:11:31 No.557901290

あんまり良いこと無かったね

1 18/12/29(土)12:12:45 No.557901523

すげー情報技術発達したし 自動車の安全性も環境性能も都会の空気も綺麗になったぞ 事件や事故や災害は何時の時代もあるぞ

2 18/12/29(土)12:14:15 No.557901795

次はもっとヤバいから覚悟しとこう

3 18/12/29(土)12:14:22 No.557901818

戦争に巻き込まれなかっただけ昭和よりはいい

4 18/12/29(土)12:14:34 No.557901850

バブル 携帯電話の普及 ネットの普及

5 18/12/29(土)12:14:47 No.557901899

悪いことばっか覚えてるだけでいいこともいっぱいあったはずだぞ パンダの赤ちゃんが生まれたとか

6 18/12/29(土)12:15:43 No.557902072

戦争が無かったでしょ

7 18/12/29(土)12:16:14 No.557902167

次も30年くらいで終わる

8 18/12/29(土)12:16:58 No.557902309

あーあー昔はよかったのになー

9 18/12/29(土)12:17:44 No.557902458

環境はかなり良くなった気がする 大気汚染とか水質汚染酷かったし

10 18/12/29(土)12:19:27 No.557902794

ネットもガチャもゲームも歌手もアニメも この時代の物は大体好きそうだけどな

11 18/12/29(土)12:19:56 No.557902880

技術の進歩が半端ない…

12 18/12/29(土)12:20:35 No.557902998

銀色テカテカのラバースーツは?チューブ型の車道は?腕時計型万能デバイスは?

13 18/12/29(土)12:22:21 No.557903371

>銀色テカテカのラバースーツは?チューブ型の車道は?腕時計型万能デバイスは? もっと実用的な形で実現するから待っとれ

14 18/12/29(土)12:22:44 No.557903450

>腕時計型万能デバイスは? スマホだけはこれを越えたな

15 18/12/29(土)12:23:03 No.557903523

とりあえず戦争も無く、環境破壊も改善して生活はだいぶ向上した感はある コンビニとスマホがない生活とか絶対戻れんし

16 18/12/29(土)12:23:28 No.557903612

平成元年にゲームボーイが出たって考えるとゲームの進化がわかりやすい

17 18/12/29(土)12:24:31 No.557903805

コンビニもスマホも耐えられるけどネット使わないのは縛りが強すぎる

18 18/12/29(土)12:25:35 No.557904016

他の時代に比べたら随分平和だったなって

19 18/12/29(土)12:27:21 No.557904357

戦争しなかったせいで全然儲けられなかった マジ良いことない

20 18/12/29(土)12:27:49 No.557904444

戦争がなかったっていうのが偉大すぎる

21 18/12/29(土)12:27:52 No.557904456

これからは生活に必須レベルの変化って何が考えられるかな ベーシックインカムとか本当に出来るものならやって欲しい

22 18/12/29(土)12:28:01 No.557904480

>>腕時計型万能デバイスは? >スマホだけはこれを越えたな 私はねボタンを押すと画面がホログラムで表示されるものを望んでいたんだ あれじゃどんどんでかくなるただの板じゃないか…

23 18/12/29(土)12:30:04 No.557904861

>これからは生活に必須レベルの変化って何が考えられるかな 車の自動運転なんとかしてくだち

24 18/12/29(土)12:30:42 No.557904987

自動運転は10年すればある程度できるんじゃない

25 18/12/29(土)12:31:16 No.557905100

EVメインになったら都会の大気汚染はもっとマシになんのかな

26 18/12/29(土)12:31:22 No.557905125

景気よくなかった印象だけど 技術の発展凄いな

27 18/12/29(土)12:31:27 No.557905139

>これからは生活に必須レベルの変化って何が考えられるかな >ベーシックインカムとか本当に出来るものならやって欲しい ネットで買い物は今後も必須だろうし配送は何かしら改革起きて欲しい

28 18/12/29(土)12:31:58 No.557905232

あとから振り返って平成っていい時代だったなとか言われそうな不安 まあ未来というのは不安で当然かもな

29 18/12/29(土)12:32:19 No.557905295

食い物が全般的に美味くなったな

30 18/12/29(土)12:32:29 No.557905319

過去はいつだって良い事になるんだよ 昭和だってそうだ

31 18/12/29(土)12:32:34 No.557905333

昭和の方が児ポの規制緩かったからあんま良いことないって思ってしまうのでは?

32 18/12/29(土)12:32:54 No.557905401

平和や安全が当然のものって感じてるけど歴史的に見れば凄い時代だったんだろうな…

33 18/12/29(土)12:33:07 No.557905433

>食い物が全般的に小さくなったな

34 18/12/29(土)12:33:30 No.557905513

昔の「交通戦争」なんて時代からすれば十分なレベルになってたりしないかな自動運転 専用レーンを作るとかしてみてほしい

35 18/12/29(土)12:33:31 No.557905517

>ベーシックインカムとか本当に出来るものならやって欲しい 年収400~600万の俺から見ると生活超悪化する未来しか見えねぇ…

36 18/12/29(土)12:33:39 No.557905543

昭和元年~30年 昭和30年~平成元年 平成元年~ どの30年間が一番進歩したの

37 18/12/29(土)12:33:40 No.557905546

>私はねボタンを押すと画面がホログラムで表示されるものを望んでいたんだ どうせそういうのは電池長持ちしないし…

38 18/12/29(土)12:33:47 No.557905568

でもまあ震災が2回もあったのはすごいよね

39 18/12/29(土)12:34:19 No.557905673

>過去はいつだって良い事になるんだよ >昭和だってそうだ 昭和にいいイメージは特に無いな…

40 18/12/29(土)12:34:25 No.557905694

まあ戦争は今後もしばらくはないでしょ テロはある

41 18/12/29(土)12:34:33 No.557905718

>でもまあ震災が2回もあったのはすごいよね もっとあっただろ…

42 18/12/29(土)12:34:57 No.557905802

>昭和の方が児ポの規制緩かったからあんま良いことないって思ってしまうのでは? 規制がどうでも今の方が便利だし 寝ながらボタン押すだけで裸が見れるとか夢かよって感じ

43 18/12/29(土)12:35:10 No.557905843

>>私はねボタンを押すと画面がホログラムで表示されるものを望んでいたんだ >どうせそういうのは電池長持ちしないし… そういや電池の消費って昔もっと激しかったよね

44 18/12/29(土)12:35:17 No.557905865

茹で蛙みたいなもので気付きにくいけど かなりの未来に来てる感ある

45 18/12/29(土)12:36:01 No.557906003

>>昭和の方が児ポの規制緩かったからあんま良いことないって思ってしまうのでは? >規制がどうでも今の方が便利だし >寝ながらボタン押すだけで裸が見れるとか夢かよって感じ でも無修正スジがセーフな時代があったんだぜ?

46 18/12/29(土)12:36:45 No.557906156

>昭和元年~30年 >昭和30年~平成元年 >平成元年~ >どの30年間が一番進歩したの 文明の進化速度って長期的に見るとほぼ一定らしいけど インターネットの発明と普及は人類史に残るやつだと思う

47 18/12/29(土)12:36:48 No.557906163

昭和で良かったのは正月が静かだった事だな コンビニもあの頃はなくて深夜に明日必要なものを思い出すと絶望したの思い出す

48 18/12/29(土)12:36:52 No.557906178

技術の進歩で環境が変わっても生活の質はあんまりかわらない

49 18/12/29(土)12:36:57 No.557906195

必須って言うと違うかもだけど電子書籍無しはもう考えられないな

50 18/12/29(土)12:37:07 No.557906231

これでも30年前から見たらすげー!ってなると思うよ

51 18/12/29(土)12:37:14 No.557906251

昭和と比べられる歳の人が立てたのか

52 18/12/29(土)12:37:37 No.557906320

>戦争しなかったせいで全然儲けられなかった >マジ良いことない 経済は普通は戦争ないほうが回るんですが

53 18/12/29(土)12:37:40 No.557906336

>技術の進歩で環境が変わっても生活の質はあんまりかわらない ずっと不況だったしな… バブル崩壊以降はじわじわ質が下がってるまである

54 18/12/29(土)12:37:43 No.557906344

発展は目まぐるしかったと思う

55 18/12/29(土)12:37:58 No.557906390

>昭和にいいイメージは特に無いな… よく知らないからなあ… 昭和にあった良かったことって何だろうな…

56 18/12/29(土)12:38:19 No.557906467

だって昭和のことを覚えてる世代は今もおっさんおじいちゃんだぜ そりゃ若い時の方が楽しかったってなるのは当たり前だろ

57 18/12/29(土)12:38:20 No.557906471

>私はねボタンを押すと画面がホログラムで表示されるものを望んでいたんだ ボタンとか今の時代流行んねーわ

58 18/12/29(土)12:38:35 No.557906518

>昭和にあった良かったことって何だろうな… 高度経済成長

59 18/12/29(土)12:38:35 No.557906522

昭和の頃は世界がもっと広かったな

60 18/12/29(土)12:38:41 No.557906536

>>戦争しなかったせいで全然儲けられなかった >>マジ良いことない >経済は普通は戦争ないほうが回るんですが 戦争は大量浪費という需要発生源でもあるから

61 18/12/29(土)12:39:11 No.557906628

貧困は増えたよね

62 18/12/29(土)12:39:28 No.557906680

>コンビニもあの頃はなくて深夜に明日必要なものを思い出すと絶望したの思い出す これからの時期は銀行も休みだったよね 金下ろし忘れて親が絶望してた記憶はちょっとある

63 18/12/29(土)12:39:58 No.557906798

一人で誰とも話さずに生きていける超便利な現代はたぶん最悪な状況だと思う

64 18/12/29(土)12:40:01 No.557906808

昭和が良かったとか言える人って 最低でも昭和時点でもう学生ぐらいだろうから アラフィフぐらいか

65 18/12/29(土)12:40:08 No.557906834

>昭和の頃は世界がもっと広かったな 世界の大きさは変わらないんじゃないかな 灯台が明るくなったようなもので

66 18/12/29(土)12:40:11 No.557906845

>昭和にあった良かったことって何だろうな… 高度経済成長とバブル

67 18/12/29(土)12:40:24 No.557906893

昭和の一番良かった時と平成の一番悪かった時で比べるからややこしい

68 18/12/29(土)12:40:26 No.557906906

地方でもアニメ見やすくなってありがたい 独り者でも楽しく生きられる環境が整ってきた

69 18/12/29(土)12:40:36 No.557906941

ジェネレーションギャップのでかさはPCやネットが発生した前後が人類史上稀に見るレベルだと思う

70 18/12/29(土)12:40:40 No.557906961

ミレニアム突入前の事件やら震災やらは凄かった

71 18/12/29(土)12:40:47 No.557906985

>昭和の頃は世界がもっと広かったな 世界が広がったというより 世界が狭かったことを知らなかったという方が正しい

72 18/12/29(土)12:40:49 No.557906991

>昭和にあった良かったことって何だろうな… とりあえず「」の大好きなアニメとゲームが生まれたろ

73 18/12/29(土)12:40:55 No.557907019

>地方でもアニメ見やすくなってありがたい アニメみたさに東京に越したい!っていうのもだいぶなくなった

74 18/12/29(土)12:41:01 No.557907041

昭和は一部を除いてみんな中流の社会主義国だから

75 18/12/29(土)12:41:21 No.557907125

平成はなんか低いところで安定してるイメージ

76 18/12/29(土)12:41:45 No.557907206

>技術の進歩で環境が変わっても生活の質はあんまりかわらない 正常性バイアスってやつじゃない?

77 18/12/29(土)12:41:49 No.557907219

>平成はなんか低いところで安定してるイメージ AVの美人率は増えたぞ

78 18/12/29(土)12:42:17 No.557907330

昭和が良かったのなら 平成生まれの匿名掲示板は合わないのでは?

79 18/12/29(土)12:42:20 No.557907354

>>技術の進歩で環境が変わっても生活の質はあんまりかわらない >正常性バイアスってやつじゃない? 単に景気が回復しなかっただけじゃね

80 18/12/29(土)12:42:27 No.557907377

次の元号はまだ?

81 18/12/29(土)12:42:59 No.557907501

昭和が良かったって言ってるやつは大抵子供の頃のおぼろげな記憶でしか判断してないだろ

82 18/12/29(土)12:43:04 No.557907520

>AVの美人率は増えたぞ 整形の技術が上がったか

83 18/12/29(土)12:43:08 No.557907541

エロで言ったらもう少しグロよりの薄い本がわりと市民権を得ていた記憶がある

84 18/12/29(土)12:43:24 No.557907597

>>昭和の頃は世界がもっと広かったな >世界が広がったというより >世界が狭かったことを知らなかったという方が正しい インターネットがなかったからニュースで流れた事くらいしか他国の事は分からなかった 今では他国のメディアのニュースを自分で見に行ける

85 18/12/29(土)12:43:24 No.557907598

世の中は常に劣化し続けてる 最後に良かった世界は生命体がなかった頃の宇宙

86 18/12/29(土)12:43:28 No.557907616

化粧の仕方が洗練されただけだろ

87 18/12/29(土)12:43:52 No.557907711

ゲームの進化凄かったなあ

88 18/12/29(土)12:44:16 No.557907798

>技術の進歩が半端ない… ウォシュレット作ってくれた人ありがとう

89 18/12/29(土)12:44:20 No.557907821

情報の発信が誰にでもできて世界中の情報にいつでもアクセスできるって凄い進化だよ

90 18/12/29(土)12:44:34 No.557907865

2000年以降の情報量がそれまでの人類の歴史の何百倍に及んでるとか聞いた

91 18/12/29(土)12:44:43 No.557907904

レンタルビデオも配信に移行して大分便利になったよね

92 18/12/29(土)12:44:50 No.557907930

生活の質が変わらないって人は自覚できてないだけじゃねえかな…

93 18/12/29(土)12:44:57 No.557907956

SNSのおかげで余計に傷つく機会が増えた気もするけどね

94 18/12/29(土)12:45:03 No.557907983

ロボの進化がクソ遅いな…

95 18/12/29(土)12:45:10 No.557908007

情報化時代に突入は本当に大きいね

96 18/12/29(土)12:45:12 No.557908017

なんだかんだでスマホ取り上げられたらもうキツイぞ俺

97 18/12/29(土)12:45:36 No.557908123

各映像作品のデバイス描写の変遷っぷり

98 18/12/29(土)12:45:42 No.557908143

>レンタルビデオも配信に移行して大分便利になったよね 俺はついにその流れについていけずに今でもTSUTAYAでエロDVDを借りているよ

99 18/12/29(土)12:45:45 No.557908164

インターネットも、グーグルができる前後では全く別物な気がする

100 18/12/29(土)12:45:59 No.557908209

病院も問診や薬出すだけとかはAI任せで混雑解消されないかな… あとお薬手帳はさっさとカードにして

101 18/12/29(土)12:46:04 No.557908234

>情報化時代に突入は本当に大きいね 便利さとひきかえに24時間拘束のコンプレックスな社会に

102 18/12/29(土)12:46:05 No.557908244

>ロボの進化がクソ遅いな… いつロボメイドはできるんですか

103 18/12/29(土)12:46:12 No.557908265

ホモがネット上で市民権を得たのは予想外だった

104 18/12/29(土)12:46:25 No.557908302

>2000年以降の情報量がそれまでの人類の歴史の何百倍に及んでるとか聞いた 昔は情報の記録媒体の制作コストが重くて重要なことしか残さないようにしてたけど ネット上の情報は垂れ流しても自分がコスト払う必要ないしな

105 18/12/29(土)12:46:35 No.557908346

冷凍睡眠して100年くらい眠りたいな どんな世界になってるんだろう 意外とナウシカみたいに衰退してたりね

106 18/12/29(土)12:46:44 No.557908379

外出時に必要なデバイスがすべてスマホに統合されるまで早かったな

107 18/12/29(土)12:46:48 No.557908397

ネットは便利だけど本来知らなくていい情報まで仕入れちゃって 余計なトラブルの原因にもなる

108 18/12/29(土)12:46:49 No.557908401

>あとお薬手帳はさっさとカードにして アプリあるから入れなさる

109 18/12/29(土)12:46:52 No.557908408

ネット掲示板に入り浸る時点でもう昭和が良かったは無理よ

110 18/12/29(土)12:47:04 No.557908457

>昭和が良かったって言ってるやつは大抵子供の頃のおぼろげな記憶でしか判断してないだろ 子供の頃なんてそれこそ箸が転げても面白い時期だし責任なんてものは存在しないしそりゃその頃が一番いい時代になっちゃうよね

111 18/12/29(土)12:47:09 No.557908482

癌とAIDSの特効薬まだですかね

112 18/12/29(土)12:47:21 No.557908536

>>あとお薬手帳はさっさとカードにして >アプリあるから入れなさる マジか

113 18/12/29(土)12:47:26 No.557908558

4歳から34歳まで平成だった 氷河期に巻き込まれなかっただけでも感謝したい

114 18/12/29(土)12:47:27 No.557908568

地方でもオタコンテンツに触れられるのは大きい

115 18/12/29(土)12:47:27 No.557908570

昭和にも掲示板あったろ

116 18/12/29(土)12:47:34 No.557908610

>あとお薬手帳はさっさとカードにして いざという時に目視で内容を確認できないからダメなのでは?

117 18/12/29(土)12:47:37 No.557908618

>癌とAIDSの特効薬まだですかね 特効薬はともかく死亡率はすごい下がってるでしょ

118 18/12/29(土)12:48:11 No.557908745

溢れてる情報量が多すぎて個人じゃ吸収しきれないので 都合の良い情報だけ集めてそういう人たちだけで固まって ちょっと危ない思想みたいのも出来やすくなっちゃってる

119 18/12/29(土)12:48:14 No.557908757

>意外とナウシカみたいに衰退してたりね 温暖化が凄くなって貧乏人は地下生活 金持ちはハウス栽培みたいな感じになってたり

120 18/12/29(土)12:48:15 No.557908760

>便利さとひきかえに24時間拘束のコンプレックスな社会に コンプレックスな社会ってなんだろう?

121 18/12/29(土)12:48:19 No.557908783

>ロボの進化がクソ遅いな… 箱に人間映せば後はアームとかで十分って分かっちゃったし

122 18/12/29(土)12:48:31 No.557908837

>昭和にも掲示板あったろ xyz

123 18/12/29(土)12:48:36 No.557908859

>いつロボメイドはできるんですか アンドロイドと結婚できる時代に生まれたかった…

124 18/12/29(土)12:48:40 No.557908876

もう十年もすればAIが誰にでも簡単に扱える時代が来ると思うんだ それとVR技術の組み合わせでVR空間で理想の嫁と暮らす時代がくる それまで死ねない

125 18/12/29(土)12:48:45 No.557908899

>癌とAIDSの特効薬まだですかね エイズはともかく癌治療は平成ですごく進歩したよ そのおかげで寝たきり老人が増える弊害も出たけど

126 18/12/29(土)12:48:58 No.557908937

薬による治療が受けられるならAIDSが原因で死ぬ事はもうないでしょ

127 18/12/29(土)12:49:01 No.557908949

>でもまあ震災が2回もあったのはすごいよね 大阪北部にずっと住んでる俺は町内の家屋が多数建て替えになるレベルを2回くらったけど 一番ごっつい東南海が多分生きているうちに来るから…

128 18/12/29(土)12:49:03 No.557908957

人間が住みやすい環境がいつまで保つのか

129 18/12/29(土)12:49:20 No.557909018

>>昭和にも掲示板あったろ >xyz 伝言板じゃねーか

130 18/12/29(土)12:49:31 No.557909062

>アプリあるから入れなさる 知らなかった…ありがとう

131 18/12/29(土)12:49:47 No.557909119

>昭和にも掲示板あったろ 合言葉はbee

132 18/12/29(土)12:50:07 No.557909210

>そのおかげで寝たきり老人が増える弊害も出たけど 脳梗塞も普通なら死んでるところをギリ回避できる程度の治療はできるようになったから おかげで後遺症のある患者がモリモリ増える

133 18/12/29(土)12:50:08 No.557909214

>アンドロイドと結婚できる時代に生まれたかった… >それとVR技術の組み合わせでVR空間で理想の嫁と暮らす時代がくる オイオイオイ 亡びるわ人類

134 18/12/29(土)12:50:10 No.557909225

>人間が住みやすい環境がいつまで保つのか あと20年くらいかな…

135 18/12/29(土)12:50:14 No.557909245

エイズも必ず死ぬって病気ではなくなってきたし医療も進歩すごいよ

136 18/12/29(土)12:50:26 No.557909279

平成になった時まだ6歳だったのになんか昭和に生きた感じの方が強く感じる 三つ子の魂百までというやつなんだろうか

137 18/12/29(土)12:51:03 No.557909431

90年台を昭和と錯覚しているやつでは

138 18/12/29(土)12:51:19 No.557909471

成人の目線から昭和語れる人ってもうネットにはそういないだろうからなあ

139 18/12/29(土)12:51:30 No.557909512

お薬手帳のアプリはまだ認知度低いのね あれ病院からかかりつけの薬局に処方箋の写真送って薬作ってもらえるからかなり画期的なんだがな 早く普及して欲しい

140 18/12/29(土)12:51:41 No.557909557

>昭和が良かったって言ってるやつは大抵子供の頃のおぼろげな記憶でしか判断してないだろ 90年代後半の金融機関の連鎖破綻とかもだけど当時はガキでよくわかってなかったことをあらためて調べ直すと絶望感が酷いよね…

141 18/12/29(土)12:52:14 No.557909674

>成人の目線から昭和語れる人ってもうネットにはそういないだろうからなあ 親父世代でようやく火炎瓶投げてる時期だからちょっとさすがに少ないよね

142 18/12/29(土)12:52:24 No.557909707

>お薬手帳のアプリはまだ認知度低いのね お薬必要な層がねぇ…

143 18/12/29(土)12:52:24 No.557909708

家の母親もあと発病が10年遅かったらがんで死ななかったかもな…いや発病したのは平成だけど

144 18/12/29(土)12:52:45 No.557909780

お薬手帳が必要な世代がアプリへの理解薄いもんな

145 18/12/29(土)12:53:47 No.557909972

>90年台を昭和と錯覚しているやつでは 確かにそれはあるかも 89年が平成ってなんかピンとこないわ

146 18/12/29(土)12:53:59 No.557910016

>お薬手帳のアプリはまだ認知度低いのね 紙のお薬手帳じゃないと外出中に動けなくなった時に通りがかりの親切な人や救急車の人や担ぎ込まれた病院の人にすぐに見てもらえないの怖い

147 18/12/29(土)12:54:41 No.557910153

>オイオイオイ >亡びるわ人類 アンドロイドが子供産めればいいってことじゃん!

148 18/12/29(土)12:55:14 No.557910276

1000年前に産まれてたとしても「なんやかんやあったけどまぁまぁ良かったよ」って言って死ぬだろうし 1000年後に産まれてたとしても「なんやかんやあったけどまぁまぁ良かったよ」って言って死ぬだろうしで

149 18/12/29(土)12:55:15 No.557910280

平成と湾岸戦争がセットで始まったイメージ 対空砲火とトマホークが飛び交う中継を日本のお茶の間で見る

150 18/12/29(土)12:55:19 No.557910293

今のまま2,30年すればスマホ使える層しかいない時代になるのかな パソコンもなんだかんだスマホに取って代わられて若い世代はろくに扱えなかったりするけど

151 18/12/29(土)12:55:28 No.557910323

CD、MD、MO、DVD、GD、UMD、HDDVD、BD…いろいろあったな…

152 18/12/29(土)12:56:04 No.557910443

湾岸戦争は日本参加した扱いにはならないの

153 18/12/29(土)12:56:27 No.557910525

>今のまま2,30年すればスマホ使える層しかいない時代になるのかな そんだけ経てば次のデバイスできてるでしょ ウインドウズ98からから20年くらいだよ今

154 18/12/29(土)12:57:48 No.557910776

>湾岸戦争は日本参加した扱いにはならないの お金は山盛り出したけど誰がどこに使ったか全然わからないし…

155 18/12/29(土)12:59:43 No.557911146

生まれた時からスマホがある今の子供はボタンを押すって概念が薄くて液晶画面を自然にペタペタ触るから凄いね

156 18/12/29(土)12:59:52 No.557911178

昭和ほど酷くは無かったけど災害的には印象深い出来事が多かった感じ

157 18/12/29(土)13:01:07 No.557911432

戦争しなかった年号って時点で評価は高い

158 18/12/29(土)13:01:09 No.557911438

昭和生まれだけど生きてる時間は平成のがずっと長いんだよな…

159 18/12/29(土)13:01:15 No.557911457

qwertyキーの配列は一度滅んだ方ががいいかも

160 18/12/29(土)13:02:18 No.557911645

警視庁が毎年交通事故死者数公表してるけど減り方が凄まじい というか昭和がやば過ぎる

161 18/12/29(土)13:02:28 No.557911675

初めてスマホ触った時はボタン探したよ

162 18/12/29(土)13:02:35 No.557911695

平成で出てきた問題は次の代で解消できるかな

163 18/12/29(土)13:02:53 No.557911756

エアコンとかも今じゃどこの貧乏家庭にでもあるけど 平成の初め頃は無い家とかザラだったしなー 生活レベルは相当向上してるぞ

164 18/12/29(土)13:03:22 No.557911851

>警視庁が毎年交通事故死者数公表してるけど減り方が凄まじい 毎年人間は頑丈になってるからな

165 18/12/29(土)13:03:28 No.557911872

昭和は60年の中で色々あったで済ませるには色々あり過ぎて一言で語るの無理だったな

166 18/12/29(土)13:03:34 No.557911891

エアコンは現代日本の最低限の文化的生活に入ってるからな

167 18/12/29(土)13:04:17 No.557912034

HIVも今は死なない病気らしいけど治りはしないんだよな

168 18/12/29(土)13:04:20 No.557912040

景気さえ良ければパーフェクトだった気がする

169 18/12/29(土)13:04:34 No.557912079

PCは同じ世代でも使える層と使えない層で二分されてるよね

170 18/12/29(土)13:04:37 No.557912093

スマホはUIも使いやすいように洗練されてきてるんだろうな… ボタンが無いの拒否感強くてずーっとガラケー使ってたから昔は知らないけど

171 18/12/29(土)13:04:49 No.557912124

去年の夏はエアコン無しでも過ごせたけど今年は無理だったよ…

172 18/12/29(土)13:04:54 No.557912137

今の天皇は平成天皇って呼ばれるようになるのかな

173 18/12/29(土)13:04:55 No.557912140

平成も昭和の半分くらいはあるんだな…

174 18/12/29(土)13:05:00 No.557912158

昭和は激動と言われるけど平成は何て言われるんだろうね よく揺れたから激震とかになるのかしら?

175 18/12/29(土)13:05:21 No.557912215

>エアコンは現代日本の最低限の文化的生活に入ってるからな 昔と比べて夏が暑くなりすぎるから無いと死ぬしな

176 18/12/29(土)13:05:55 No.557912310

・冷戦の終結とソ連崩壊 ・バブルの終わりと長期にわたる就職氷河期時代 ・消費税が始まり各種税金が大幅値上げ ・多発する巨大地震による被害が増加して高度経済成長期に作られたものが寿命を終えて壊れていった ・一党独裁の55年体制の崩壊と自民が野党へ転落した ・同時多発テロとイスラム原理主義勢力との戦い ざっと思いつくだけでもこんなもんか

177 18/12/29(土)13:06:01 No.557912333

おおらかな時代というオブラートに厳重に包まれた時代が昭和 交通事故も犯罪も平成でめちゃくちゃ減ったよね しかしオブラートって今だとゼリー系にシェア奪われてそうだな

178 18/12/29(土)13:06:03 No.557912340

次の時代は平成の延長で着実に状況が悪化しつつ悪いことがポツポツ起きる時代 更にその次は確実に戦争に巻き込まれて破局的な大災害が発生してぼろぼろになる時代 この時代が全て悪いと指さされて馬鹿にされるのが平成という時代

179 18/12/29(土)13:06:08 No.557912361

>昭和は激動と言われるけど平成は何て言われるんだろうね 災害は多かったなぁ

180 18/12/29(土)13:06:54 No.557912502

su2794248.jpg iPhoneもだいぶ変わったしな

181 18/12/29(土)13:06:58 No.557912514

昭和も平成も厳しいよ… 人生って厳しい…

182 18/12/29(土)13:07:48 No.557912675

ふと思ったけど舗装された道路の品質もすごいよね 昔ってもっとボコボコガタガタだった記憶有る

183 18/12/29(土)13:08:02 No.557912720

>今の天皇は平成天皇って呼ばれるようになるのかな 上皇と呼ぶ層は一定数いそう

184 18/12/29(土)13:09:34 No.557912979

>しかしオブラートって今だとゼリー系にシェア奪われてそうだな ゼリーも厳密にはゼリー型オブラートとして販売されてるからオブラートが消滅することはないのだ

185 18/12/29(土)13:09:47 No.557913013

安価に宇宙旅行が行きたかったなあ

↑Top