虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/12/29(土)11:33:48 マジかよ… のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/29(土)11:33:48 No.557894704

マジかよ…

1 18/12/29(土)11:34:37 No.557894856

イカは寿命短い

2 18/12/29(土)11:35:27 No.557895007

謎すぎる

3 18/12/29(土)11:35:38 No.557895034

大きい生物ほど長生きする傾向に反してるわけか

4 18/12/29(土)11:36:13 No.557895134

基本的にイカは一年で死ぬ イカの寿命が長かったら人類の次の支配者になれるくらいスペックは高い

5 18/12/29(土)11:36:21 No.557895159

頭足類は知能が高いらしく寿命が長ければ天下取れたという話もあるほどです

6 18/12/29(土)11:36:47 No.557895227

>基本的にイカは一年で死ぬ マジか…

7 18/12/29(土)11:36:58 No.557895269

いかんともしがたいな

8 18/12/29(土)11:37:12 No.557895318

深海で何喰ってんだよ

9 18/12/29(土)11:37:26 No.557895366

タコの知能は三歳児並っていうしなあ

10 18/12/29(土)11:37:36 No.557895394

イカタコは全身筋肉全身頭脳みたいなチート生物なので こうして寿命でバランスを取る

11 18/12/29(土)11:37:48 No.557895436

予言も食べられるまでほぼ当てるからな

12 18/12/29(土)11:38:01 No.557895473

>タコの知能は三歳児並っていうしなあ 俺と互角か

13 18/12/29(土)11:38:04 No.557895477

タコも可愛いし頭良いし人にも懐くからペットに良いんじゃないかと思うんだが 寿命がベタより短いからなぁ…

14 18/12/29(土)11:38:34 No.557895566

凄い成長促進ホルモンとかもってそうだし 大王イカエキスを注射したらマッチョになれない?

15 18/12/29(土)11:38:36 No.557895569

>イカタコは全身筋肉全身頭脳みたいなチート生物なので >こうして寿命でバランスを取る ミギーかな…

16 18/12/29(土)11:38:39 No.557895576

いかまうまう

17 18/12/29(土)11:38:44 No.557895592

タコは力強いし脱走するからペットには難しいだろう

18 18/12/29(土)11:38:49 No.557895601

イカも知能高かったのか

19 18/12/29(土)11:38:50 No.557895606

タコは賢いと思うがイカに知能は感じない

20 18/12/29(土)11:38:52 No.557895612

頭も良い 眼も良い 足先も器用 びっくりするほど短命

21 18/12/29(土)11:38:55 No.557895624

2年で18mになるとすると一日2cmちょっとずつ育つことに… 意外と大したことないかな…

22 18/12/29(土)11:39:17 No.557895679

口の回りに脳が配置されている欠陥はイカだったような

23 18/12/29(土)11:39:19 No.557895682

サメはあんなに長生きなのに

24 18/12/29(土)11:39:27 No.557895705

ニュウドウイカなんかも半年で2mくらいになって一年そこらで死ぬって聞いてたけどダイオウイカもなのか

25 18/12/29(土)11:39:39 No.557895746

タコは15年くらい寿命長ければ文明もてたとまで言われるからな

26 18/12/29(土)11:39:57 No.557895817

>タコも人にも懐く マジで!?海の生き物で懐くとか考えたこともなかった

27 18/12/29(土)11:39:59 No.557895820

イカはミサイルみたいな見た目が思慮浅そうに見える

28 18/12/29(土)11:40:00 No.557895826

相模湾でイカ泳がせというイカを餌にする釣り方法があるが 150mまでならブリとか鯛とか釣れるけど 200mだと無理って言ってたな 深海は餌が無くなるが天敵も減りそうだ

29 18/12/29(土)11:40:22 No.557895901

1年サイクルだからあんだけ獲っても絶滅せんのよな

30 18/12/29(土)11:40:39 No.557895951

>タコは賢いと思うがイカに知能は感じない なんて偏見でゲソ

31 18/12/29(土)11:40:56 No.557896006

>意外と大したことないかな… 大きくなってきてからの2cmは必要な質量段違いだよぅ!

32 18/12/29(土)11:41:00 No.557896016

>イカも知能高かったのか タコ同様に表面の色質感含めた擬態とかできるよ

33 18/12/29(土)11:41:02 No.557896020

>イカタコは全身筋肉全身頭脳みたいなチート生物なので 自分の足食べちゃうとかそういうのは 不要になった頭脳を切り離してるのか脳の一部が反乱をおこしたからとかそういうのなのか

34 18/12/29(土)11:41:48 No.557896141

生かしておけばずっとイカゲソ食べられそうだな

35 18/12/29(土)11:42:02 No.557896174

イカタコは寿命ですべてを台無しにしすぎる

36 18/12/29(土)11:42:04 No.557896177

イカは女装して強大なオスに近づいてそいつが囲ってるメスとしっぽりして逃げるくらいの高知能持ってる奴がいるぞ

37 18/12/29(土)11:42:04 No.557896179

よくイメージされるシュッとしたヤリイカなんかは今ひとつだけどまるっとしたコウイカはめっちゃ知性感じるぞ ダズル迷彩みたいな色したり求愛や戦闘でモードチェンジしたりする

38 18/12/29(土)11:42:06 No.557896189

足にあるのは補助脳だから 司令塔では無いはず

39 18/12/29(土)11:42:10 No.557896197

身体に対して感覚器官が異常に発達してたり 何かもう謎すぎるこの生き物

40 18/12/29(土)11:42:16 No.557896216

書き込みをした人によって削除されました

41 18/12/29(土)11:42:25 No.557896248

体長20cmのイカが集まって18mのダイオウイカを形成してる

42 18/12/29(土)11:42:37 No.557896272

ただ深海適応+チートスペックであるが故の寿命問題な所があるので寿命を延ばすと相応に落ち着きそう

43 18/12/29(土)11:42:40 No.557896279

イカが天下取るって話ずっとネタだと思ってたけど割とマジだったんか…

44 18/12/29(土)11:42:57 No.557896313

>マジで!?海の生き物で懐くとか考えたこともなかった イルカとかシャチとかも懐く まああれは哺乳類だからってのもあるけど

45 18/12/29(土)11:43:11 No.557896354

>頭も良い >眼も良い >足先も器用 >びっくりするほど短命 眼はいいけどそれを処理できるだけの脳がない

46 18/12/29(土)11:43:12 No.557896359

イカってめっちゃ繊細さんで今活造り用の高級品なんかは 一杯ずつ揺れにくいカプセルみたいにした袋に入れて静かに運ばれるんだよな…

47 18/12/29(土)11:43:13 No.557896360

> 自分の足食べちゃうとかそういうのは > 不要になった頭脳を切り離してるのか脳の一部が反乱をおこしたからとかそういうのなのか ストレスによる自傷行為という説があるな

48 18/12/29(土)11:43:14 No.557896362

頭足類ってみんなそんな寿命短いの?

49 18/12/29(土)11:43:20 No.557896376

>タコも人にも懐く su2794079.webm

50 18/12/29(土)11:43:32 No.557896414

シャチさんはあたまいいから…シャチネット持ってるし

51 18/12/29(土)11:43:44 No.557896450

>>イカも知能高かったのか >タコ同様に表面の色質感含めた擬態とかできるよ それ知能と関係なくない?

52 18/12/29(土)11:43:51 No.557896461

イカが人に懐いてる動画あったな

53 18/12/29(土)11:44:05 No.557896502

>イルカとかシャチとかも懐く >まああれは哺乳類だからってのもあるけど まあイルカは地球上で二番目に頭がいいからな…

54 18/12/29(土)11:44:10 No.557896517

>イカが天下取るって話ずっとネタだと思ってたけど割とマジだったんか… 実際海洋環境悪化してる中でイカタコは数を増やしてるそうなので対応力高いんじゃなかろうか

55 18/12/29(土)11:44:18 No.557896543

2~3年つってもそれは人間のサイクルでの話だしな イカはイカなりの大往生してるだろう

56 18/12/29(土)11:44:28 No.557896575

>>頭も良い >>眼も良い >>足先も器用 >>びっくりするほど短命 >眼はいいけどそれを処理できるだけの脳がない どう考えても何らかのドローンとか子機の特徴だよ!

57 18/12/29(土)11:44:32 No.557896582

認知症になるイカも居るくらいだからな

58 18/12/29(土)11:44:32 No.557896583

深海からの侵略者がそのうち来ちゃうか

59 18/12/29(土)11:44:35 No.557896591

高寿命なタコはさらに深いところで文明を築いてるかもしれない

60 18/12/29(土)11:44:42 No.557896614

世代サイクルが桁違いだから 基本性能だけはどんどん上昇していったんだろうか 1世代が短いせいで個々の経験値は全く増えないけど

61 18/12/29(土)11:44:47 No.557896628

イカは鏡像理解できる 犬や猫よりずっとかしこい

62 18/12/29(土)11:44:50 No.557896642

>ダズル迷彩みたいな色したり求愛や戦闘でモードチェンジしたりする ライバルのオスが居る右側は戦闘色 可愛いメスが居る左側は婚姻色 とかできちゃう程度だよ それくらい俺でもでき…で…できない…

63 18/12/29(土)11:44:52 No.557896648

>su2794079.webm マジかよ…

64 18/12/29(土)11:44:58 No.557896661

>眼はいいけどそれを処理できるだけの脳がない >謎すぎる

65 18/12/29(土)11:45:12 No.557896697

>まあイルカは地球上で二番目に頭がいいからな… 一番はズバット?

66 18/12/29(土)11:45:20 No.557896728

にんげんさんが覇権握っていられるのは寿命のおかげもあるんだな…

67 18/12/29(土)11:45:25 No.557896744

>それ知能と関係なくない? どういうときにどういう形や模様になればいいか考えられるってことだぞ

68 18/12/29(土)11:45:28 No.557896752

イカがせめてきたぞ!

69 18/12/29(土)11:45:40 No.557896791

>イカは鏡像理解できる >犬や猫よりずっとかしこい マジかよ…

70 18/12/29(土)11:46:15 No.557896891

>イカがせめてきたぞ! スプラトゥーンかな…

71 18/12/29(土)11:46:17 No.557896898

そう言えば未来はイカに支配されるんだった スクイボンとかメガスクイドとかいるんだった

72 18/12/29(土)11:46:31 No.557896939

宇宙人かイカやタコ型なのもちゃと理由があるんですね~

73 18/12/29(土)11:46:33 No.557896948

イカは寿命だけでなくか弱い 採ったとり釣ったりしたとき簡単に死んでしまう 死ぬと値段が半額イカに 一方タコは強い

74 18/12/29(土)11:46:47 No.557896993

>基本的にイカは一年で死ぬ >イカの寿命が長かったら人類の次の支配者になれるくらいスペックは高い こういう仮説ってなんかズルいよね あまり論理的でないし

75 18/12/29(土)11:47:00 No.557897019

>su2794079.webm ぬだこれ

76 18/12/29(土)11:47:06 No.557897038

暇すぎて死ぬんじゃないかな…

77 18/12/29(土)11:47:09 No.557897049

イカリMAX!

78 18/12/29(土)11:47:14 No.557897068

同じ種類のタコでも個性があって人間に友好的な奴や最初から威嚇してくる奴や人間を完全に無視する奴とか色々いるそうだ

79 18/12/29(土)11:47:24 No.557897092

イカは遠い未来の地上の覇者説まであるしな

80 18/12/29(土)11:47:43 No.557897149

成長痛きっと大変だろうなぁ

81 18/12/29(土)11:48:00 No.557897214

オウムガイは敗北者じゃけぇ

82 18/12/29(土)11:48:03 No.557897229

タコは脱走する イカはしない

83 18/12/29(土)11:48:18 No.557897267

>イカは鏡像理解できる >犬や猫よりずっとかしこい 俺だってそれぐらい理解できる

84 18/12/29(土)11:48:23 No.557897282

イカと人間が戦争になるの?

85 18/12/29(土)11:48:28 No.557897291

>一番はズバット? 何言ってんの?

86 18/12/29(土)11:48:33 No.557897310

>su2794079.webm かわいい

87 18/12/29(土)11:48:35 No.557897318

甲殻を捨てきって防御力0だもんな

88 18/12/29(土)11:48:36 No.557897321

こいつらそのレベルでクジラと渡り合ってたのか…

89 18/12/29(土)11:48:48 No.557897351

昔コウイカ飼ってたけど知性を感じたなあ 手入れると寄ってきて何か確かめてたし

90 18/12/29(土)11:48:54 No.557897373

タコは飼える イカの飼育はめっちゃむずかしい

91 18/12/29(土)11:49:15 No.557897435

クジラよりINT高そう

92 18/12/29(土)11:49:24 No.557897455

食ってるご飯の量もすごいだろうなあ

93 18/12/29(土)11:49:25 No.557897456

>イカは遠い未来の地上の覇者説まであるしな 知能では自分たちに及ばないけどなんか20倍くらいは楽勝で生きる2本の食腕と移動専用の二本腕を持つ地上の生き物を上手く飼い慣らして共生してる世界か…

94 18/12/29(土)11:49:35 No.557897480

海洋哺乳類みたいに海域ごとに氏族を作るような社会性があったらもっと繁栄してたんだろうか

95 18/12/29(土)11:49:37 No.557897483

>こいつらそのレベルでクジラと渡り合ってたのか… 俺の屍を超えていけ

96 18/12/29(土)11:49:44 No.557897506

タコはトラベラー

97 18/12/29(土)11:49:48 No.557897520

>イカは鏡像理解できる 水族館でタコやイカに自撮りモードにしたスマホ画面向けるとちょっと驚いてくれる

98 18/12/29(土)11:50:01 No.557897549

>タコは飼える >イカの飼育はめっちゃむずかしい 大きめのオーバーフロー水槽あるならタコより脱走考えなくて楽よ タコは逃げるマジで逃げる

99 18/12/29(土)11:50:03 No.557897558

目がこんなに大きいのになぜ脳が小さいんだって学会に不思議がられてる生物

100 18/12/29(土)11:50:05 No.557897566

>昔コウイカ飼ってたけど知性を感じたなあ >手入れると寄ってきて何か確かめてたし ねぇ俺マジでコウイカ好きなんだけどアイツらお家で飼えるの?

101 18/12/29(土)11:50:11 No.557897595

タコは将来のことを考えられるけど「」は考えられないからタコは「」より賢いと思う

102 18/12/29(土)11:50:17 No.557897612

タコはたまに畑から大根盗んでるって話が好き

103 18/12/29(土)11:50:19 No.557897624

>オウムガイは敗北者じゃけぇ 一応同じ頭足類なのにあいつら十年以上生きるんだよな…

104 18/12/29(土)11:50:30 No.557897651

でも全身筋肉で脳みそとか超疲れそう

105 18/12/29(土)11:50:36 No.557897674

人間て宇宙行くよりまず自分達の住んでる星解明するほうが先じゃないの?

106 18/12/29(土)11:50:48 No.557897709

>海洋哺乳類みたいに海域ごとに氏族を作るような社会性があったらもっと繁栄してたんだろうか 魚みたいにタコやイカ同士で手をつなぎ合ってでっかい姿に擬態したら面白そうだ

107 18/12/29(土)11:51:03 No.557897742

かわいいよねコウイカ https://youtu.be/0CMGocHf2Tc

108 18/12/29(土)11:51:14 No.557897770

>タコは将来のことを考えられるけど「」は考えられないからタコは「」より賢いと思う このタコー!!って言われることちょくちょくあるから互角のはず

109 18/12/29(土)11:51:17 No.557897778

すこし大きいものを飲むと脳が死ぬのはタコだっけイカだっけ

110 18/12/29(土)11:51:20 No.557897786

ここまでチートだとなぜあんな巨大なのかってなる 食費もままならんだろうに

111 18/12/29(土)11:51:24 No.557897796

>su2794079.webm 最初は進路妨害されてるだけじゃね?って見てたけど後半の腕でくつろいでる様子はすげえ

112 18/12/29(土)11:51:32 No.557897823

>人間て宇宙行くよりまず自分達の住んでる星解明するほうが先じゃないの? 深海は圧力がなあ

113 18/12/29(土)11:51:41 No.557897853

>このタコー!!って言われることちょくちょくあるから互角のはず それちょくちょくあるのやばくね

114 18/12/29(土)11:51:48 No.557897875

>このタコー!!って言われることちょくちょくあるから互角のはず 議員秘書「」いたのか…

115 18/12/29(土)11:52:04 No.557897913

イカの脳はリング状だからループ処理に向いてるって説もあったよね 俺もその脳欲しい

116 18/12/29(土)11:52:15 No.557897950

タコがよく脱走するのも「いま人間の注意は自分に向いているか」を判断できる知性があることの証拠なのではと今読んでる本に書いてある

117 18/12/29(土)11:52:25 No.557897982

墨汁みたいな小便なら俺にも出せる

118 18/12/29(土)11:52:27 No.557897988

そんな全身筋肉のタコが…

119 18/12/29(土)11:52:35 No.557898018

深海は謎だらけだからな…そこまで潜れないってのもあるし

120 18/12/29(土)11:52:52 No.557898062

一瞬ででかくなりすぎじゃね…何食ってんの…

121 18/12/29(土)11:52:56 No.557898079

どうにかして寿命伸ばす方法ないの?

122 18/12/29(土)11:52:58 No.557898085

こんだけデカくなると維持するエネルギーを食べるだけじゃ賄えないんじゃ? 寿命というか餓死だったりしない?

123 18/12/29(土)11:53:00 No.557898095

>人間て宇宙行くよりまず自分達の住んでる星解明するほうが先じゃないの? なので深海探査とかも結構盛んよ 日本とかまわりに海溝とか変わった環境の海とかあるからめっちゃ頑張ってる

124 18/12/29(土)11:53:01 No.557898098

ss325902.gif

125 18/12/29(土)11:53:02 No.557898101

一番はネズミ

126 18/12/29(土)11:53:04 No.557898107

ダイオウイカはトーラス状の脳を食道が貫通しており大きすぎる獲物を食べると脳が損傷する

127 18/12/29(土)11:53:14 No.557898131

>墨汁みたいな小便なら俺にも出せる 病院だよぅッッ

128 18/12/29(土)11:53:19 No.557898145

深海なんて生き物どころか光さえまともに届かないのに 生きてて楽しいんですかねって思う

129 18/12/29(土)11:53:21 No.557898152

>>一番はズバット? >何言ってんの? ハツカネズミに決まってるのにな

130 18/12/29(土)11:53:29 No.557898172

イカはとってもおりこうさん

131 18/12/29(土)11:53:30 No.557898174

>>タコも人にも懐く >su2794079.webm おいおいおい タコ食いにくく思えてきたじゃん…

132 18/12/29(土)11:53:30 No.557898175

>一番はネズミ 銀河ヒッチハイクガイド懐かしい

133 18/12/29(土)11:53:41 No.557898213

>ダイオウイカはトーラス状の脳を食道が貫通しており大きすぎる獲物を食べると脳が損傷する 設計に失敗してるじゃねえか!

134 18/12/29(土)11:53:42 No.557898218

うそだろタコ懐くの

135 18/12/29(土)11:53:58 No.557898263

タコって妙に愛嬌あるよね

136 18/12/29(土)11:54:01 No.557898271

タコとしては長生きしたやつがいたけどボケみたいな症状が見られたとか聞いた

137 18/12/29(土)11:54:07 No.557898287

>こいつらそのレベルでクジラと渡り合ってたのか… 実は若いときに烏賊に噛みついたクジラが大きくなっても傷がそのままだから 超巨大ダイオウイカがいると錯覚してただけだぞ

138 18/12/29(土)11:54:10 No.557898291

巨大な体持っておいてなんで餌の少ない深海にいるんだ

139 18/12/29(土)11:54:14 No.557898302

タコイカを長命化させる研究とかあるの?

140 18/12/29(土)11:54:19 No.557898316

>イカの脳はリング状だからループ処理に向いてるって説もあったよね >俺もその脳欲しい 仕事→img→仕事→imgの俺は脳がリング状かもしれない…

141 18/12/29(土)11:54:28 No.557898337

タコは懐くどころか人間の顔覚えて好き嫌いすらするぞ

142 18/12/29(土)11:54:29 No.557898340

タコもイカもうんこちんちんで喜ぶぐらいの知能はあるかもしれないらしいな

143 18/12/29(土)11:54:31 No.557898345

タコに薬物投入した実験の話が面白かったな

144 18/12/29(土)11:54:41 No.557898382

su2794091.jpg

145 18/12/29(土)11:54:49 No.557898408

エイとかタイとか魚って結構人に懐くよね

146 18/12/29(土)11:54:51 No.557898411

そりゃサッカーの試合の予言もできるわな

147 18/12/29(土)11:55:03 No.557898444

>こんだけデカくなると維持するエネルギーを食べるだけじゃ賄えないんじゃ? >寿命というか餓死だったりしない? 飲まず食わずに子守して死ぬ

148 18/12/29(土)11:55:11 No.557898474

クトゥルフがボケ気味なのも長生きしすぎたからなのか…

149 18/12/29(土)11:55:18 No.557898499

ダイオウイカの成長スピードめっちゃすごいってこと?

150 18/12/29(土)11:55:19 No.557898506

>タコは懐くどころか人間の顔覚えて好き嫌いすらするぞ タコにすら嫌われる可能性があるのか…

151 18/12/29(土)11:55:22 No.557898514

タコのDNA解析結果が面白い結果で話題になってた覚えがある

152 18/12/29(土)11:55:24 No.557898519

タコは退屈を知る数少ない隣人だ 大切にしよう

153 18/12/29(土)11:55:29 No.557898536

このスレの「」は嘘吐き村の出身か!

154 18/12/29(土)11:55:33 No.557898547

ストレスに弱いせんさいな生き物ってけっこういるけど淘汰されないんだろうか

155 18/12/29(土)11:55:46 No.557898584

地球上全生物で見ると頭脳抜きの身体上のスペックもかなり高いほうのヒト

156 18/12/29(土)11:56:13 No.557898660

コウイカの仲間は外側の触手で海底を歩く仕草するのがかわいい https://www.youtube.com/watch?v=TPmuthLocrQ

157 18/12/29(土)11:56:13 No.557898661

イカスミは何で美味しいかっていうと自分のデコイとして放出するからイカ自身の味にしてるらしいね

158 18/12/29(土)11:56:14 No.557898664

>ストレスに弱いせんさいな生き物ってけっこういるけど淘汰されないんだろうか ストレスに弱い「」も生きてるからな…

159 18/12/29(土)11:56:17 No.557898675

鯨もオキアミとかプランクトンで育つし 適当に口あけてたら全部ご飯みたいな感じが一番育つってことなんだろうか

160 18/12/29(土)11:56:35 No.557898735

>タコにすら嫌われる可能性があるのか… 禿げてる「」は触手の少ない同族と思われてたりして

161 18/12/29(土)11:56:48 No.557898771

>ストレスに弱いせんさいな生き物ってけっこういるけど淘汰されないんだろうか 淘汰のスピードより早く繁殖すればいい!

162 18/12/29(土)11:57:00 No.557898810

>ストレスに弱いせんさいな生き物ってけっこういるけど淘汰されないんだろうか ストレスってなんのためにあるかって言うと「自分にとっては有害な環境から逃れるため」なので雄大な自然界においては敏感なのは悪いことじゃないのだ 逃げられない水槽やオリの中だとそれが自分に牙を剥く

163 18/12/29(土)11:57:01 No.557898813

>地球上全生物で見ると頭脳抜きの身体上のスペックもかなり高いほうのヒト でかいし持久力あるし雑食だし環境変化に強い!

164 18/12/29(土)11:57:04 No.557898821

タコの一部の種はココナッツの殻や貝殻を防具として装備するよ

165 18/12/29(土)11:57:09 No.557898840

>このスレの「」は嘘吐き村の出身か! 墨吐き村の出身だよ!

166 18/12/29(土)11:57:19 No.557898870

あれだけ取りまくっても問題ないのはその繁殖力と生命サイクルの短さよ 逆にイワシは寿命が7年もあるので取りまくるとヤバい

167 18/12/29(土)11:57:34 No.557898910

>地球上全生物で見ると頭脳抜きの身体上のスペックもかなり高いほうのヒト 人間よりでかかったり強いヤツと比べて貧弱扱いする事多いけど 身長160~180・体重も50~80キロある時点で地球上の大半の動物よりは強いと思う

168 18/12/29(土)11:57:54 No.557898966

タコとイカは仲がいいから実現しないけど戦ったらどっちが勝つの?

169 18/12/29(土)11:57:56 No.557898973

イワシそんなに生きるのか… 強い…

170 18/12/29(土)11:58:11 No.557899016

なんでさっきからイカに対抗意識燃やしてる「」がいるんだよ!

171 18/12/29(土)11:58:26 No.557899074

なんか脳の方がオマケみたいなデザインなんだなイカ

172 18/12/29(土)11:58:32 No.557899094

タコ派なんだろ

173 18/12/29(土)11:58:36 No.557899104

>逃げられない水槽やオリの中だとそれが自分に牙を剥く やはり社会は敵…!

174 18/12/29(土)11:58:39 No.557899109

俺の方がうまく人に懐く

175 18/12/29(土)11:58:44 No.557899118

>タコとイカは仲がいいから実現しないけど戦ったらどっちが勝つの? ニンテンドーって奴がよく戦わせてる…

176 18/12/29(土)11:58:57 No.557899158

>俺の方がうまく人に懐く それは媚びているだけです

177 18/12/29(土)11:58:58 No.557899166

クジラみたいに浮上できるならまだしも一生深海で 場当たり的にぶつかった生き物食ってるだけの人生で まともな神経してたらそりゃ死にたくもなると思う

178 18/12/29(土)11:59:01 No.557899169

>身長160~180・体重も50~80キロある時点で地球上の大半の動物よりは強いと思う 蟹に負ける「」

179 18/12/29(土)11:59:02 No.557899174

クソ…イカなんかを褒めちぎりやがって…!

180 18/12/29(土)11:59:10 No.557899199

こんな短命種を戦争させるとか任天堂はひとのこころがないの

181 18/12/29(土)11:59:14 No.557899212

>ストレスに弱いせんさいな生き物ってけっこういるけど淘汰されないんだろうか 人間が異常にストレス耐性高いだけで動物って基本ストレスに弱いよね オリに入れて移動させるだけでストレス死したりするし

182 18/12/29(土)11:59:15 No.557899215

陸に上がってキャベツとるタコもあながちデタラメでもないのか いつか証拠写真撮られないかな…

183 18/12/29(土)11:59:16 No.557899218

ペットショップの店長が食われる側は危険に敏感な分だけ繊細で 喰う側は余裕あるみたいな話してたな

184 18/12/29(土)11:59:18 No.557899226

>コウイカの仲間は外側の触手で海底を歩く仕草するのがかわいい >https://www.youtube.com/watch?v=TPmuthLocrQ ホントだかわいい!と思いながら見てたら すごいスムーズに魚捕まえてヒッてなった…

185 18/12/29(土)11:59:19 No.557899228

もしやイルカが攻めてくるよりタコイカが攻めてくるほうが正解なのか

186 18/12/29(土)11:59:23 No.557899240

俺初めて知りあった他人の腕の上に座る程コミュ力無いわ…

187 18/12/29(土)11:59:33 No.557899267

今の小中学生はイカ大好きだからな…

188 18/12/29(土)11:59:46 No.557899308

「」はイカにすら嫉妬する

189 18/12/29(土)11:59:59 No.557899345

>もしやイルカが攻めてくるよりタコイカが攻めてくるほうが正解なのか 寿命短すぎてイルカのほうが可能性高い

190 18/12/29(土)12:00:16 No.557899408

>まともな神経してたらそりゃ死にたくもなると思う 1年で自殺してるのかイカは…

191 18/12/29(土)12:00:23 No.557899438

イカが攻めてきたらイカ臭さをアピールすれば助かる

192 18/12/29(土)12:00:28 No.557899455

>もしやイルカが攻めてくるよりタコイカが攻めてくるほうが正解なのか いかにも

193 18/12/29(土)12:00:29 No.557899461

ちょっとキッズにちやほやされたからって調子乗りやがって…

194 18/12/29(土)12:00:30 No.557899465

>こんな短命種を戦争させるとか任天堂はひとのこころがないの 平均70年以上生きる長命種なのに戦争してるほうがこころないと思う

195 18/12/29(土)12:00:36 No.557899486

>https://www.youtube.com/watch?v=TPmuthLocrQ こうやって捕食するのか

196 18/12/29(土)12:00:56 No.557899539

>ペットショップの店長が食われる まで読んでこえーなと思ってしまった

197 18/12/29(土)12:00:58 No.557899549

>イカが攻めてきたらイカ臭さをアピールすれば助かる (こいつエビの匂いがする…)

198 18/12/29(土)12:01:05 No.557899574

>ss325902.gif E.T.

199 18/12/29(土)12:01:22 No.557899611

もしかして既にNINTENDOの内部に入り込んでるのでは…

200 18/12/29(土)12:01:37 No.557899648

でかくなってるんじゃなくてでかいままで生まれるが正解だ

201 18/12/29(土)12:01:59 No.557899713

タコは三年近く生きた賢い個体は十歳近い知能と聞く

202 18/12/29(土)12:02:09 No.557899747

>もしかして既にNINTENDOの内部に入り込んでるのでは… 最初はウサギのはずだったからな…

203 18/12/29(土)12:02:14 No.557899758

>飲まず食わずに子守して死ぬ マジか…じゃあそのでかさになったら子供作って死ぬような本能してるのか

204 18/12/29(土)12:02:18 No.557899770

イカと人を掛け合わせよう

205 18/12/29(土)12:02:20 No.557899774

マンボウの赤ちゃんは滅茶苦茶小さいのにな

206 18/12/29(土)12:02:45 No.557899836

>タコは三年近く生きた賢い個体は十歳近い知能と聞く スマホ使えるレベルじゃん

207 18/12/29(土)12:03:09 No.557899903

イカタコのあらゆるモノ捨てての高知能を見ると大型の体に高性能な脳を備えて比較的硬質な皮膚に守られてて寿命70年以上っていう人間がどれだけ珍しいかが分かるぞ

208 18/12/29(土)12:03:09 No.557899906

>ミギーかな… クラーゲンっぽい

209 18/12/29(土)12:04:01 No.557900038

>もしかして既にNINTENDOの内部に入り込んでるのでは… NINTENDOは並び替えるとNINE DO IT…九頭竜とも言われるクトゥルフの系譜は明らか!

210 18/12/29(土)12:04:21 No.557900088

ちなみにタコスミもうま味成分の量はイカと変わらないよ イカのデコイとは違い煙幕用途のため粘度が違うけど タコスミ料理がないのは量とあと墨袋か分離しにくい構造になっているのと タコのお値段の問題で単純に商業的に成り立たないからなのだ

211 18/12/29(土)12:04:25 No.557900101

子供を産む事に全力を費やして 射精したり産んだりら後は死ぬだけ みたいな設計になってる生物結構居るよね

212 18/12/29(土)12:04:30 No.557900119

>人間が異常にストレス耐性高いだけで動物って基本ストレスに弱いよね 人間はストレス耐性高いわけじゃないよ ストレス回避緩和する方法を知ってるだけ 崩落した洞穴みたいな密閉空間に入れられると数日で発狂する

213 18/12/29(土)12:05:13 No.557900248

>子供を産む事に全力を費やして >射精したり産んだりら後は死ぬだけ >みたいな設計になってる生物結構居るよね 「」と対極だな…

214 18/12/29(土)12:06:00 No.557900363

ハムスター並の寿命の癖にあのサイズになれるとかやべーな

215 18/12/29(土)12:06:07 No.557900383

>子供を産む事に全力を費やして >射精したり産んだりら後は死ぬだけ >みたいな設計になってる生物結構居るよね 実は人間もやで

216 18/12/29(土)12:06:09 No.557900391

遺伝子改造して寿命伸ばせないの?

217 18/12/29(土)12:06:23 No.557900428

スペースモンゴウは宇宙のイカである

218 18/12/29(土)12:06:29 No.557900450

>実は人間もやで ハァ…ハァ…イカ以下…?

219 18/12/29(土)12:06:52 No.557900507

>su2794079.webm かわいい!

220 18/12/29(土)12:06:55 No.557900515

遺伝子のミスかなんかで寿命無限の個体生まれたりしないのかな

221 18/12/29(土)12:07:08 No.557900548

>遺伝子改造して寿命伸ばせないの? 寿命伸ばしてももっと成長してもっとデカくなるだけだよ

222 18/12/29(土)12:07:33 No.557900621

射精するたびに死んでるとしたら俺なんて絵本になるくらい死んでるわ

223 18/12/29(土)12:07:54 No.557900679

栄養面や医療発達させたから長生きしてるけど 基本は早くから子供作って30台で死ぬからな人間

224 18/12/29(土)12:08:23 No.557900768

タコの群れが巣を作り数世代に渡って共同生活している例がいくつかあり オクトランティスと呼ばれている

225 18/12/29(土)12:08:31 [イカっぽくなってみた] No.557900787

へ 「」 川

226 18/12/29(土)12:08:39 No.557900816

長生きしたタコはなぜか身を隠すことをしなくなりふらふらと海中を泳ぎ回って 天敵に食われて死ぬとかTVで見た気がする

227 18/12/29(土)12:08:42 No.557900823

>子供を産む事に全力を費やして >射精したり産んだりら後は死ぬだけ >みたいな設計になってる生物結構居るよね 前に「」から聞いた虫に 体内で卵巣が崩壊してるメスの頭部にオスがちんこ突き刺して血液の中を漂う卵に受精させる 産まれてきた幼虫は母親の体を食い破って出てくる ってのがいて軽く恐怖を覚えた…

228 18/12/29(土)12:08:44 No.557900828

>基本は早くから子供作って30台で死ぬからな人間 虫歯が悪いよ虫歯が

229 18/12/29(土)12:09:30 No.557900952

>長生きしたタコはなぜか身を隠すことをしなくなりふらふらと海中を泳ぎ回って >天敵に食われて死ぬとかTVで見た気がする 徘徊痴呆タコ…

230 18/12/29(土)12:09:34 No.557900968

ロリコンも人間本来の寿命から見てメスは若いほうがいいという本能からであって 決して心の病ではない ないよ

231 18/12/29(土)12:10:12 No.557901080

犬猫も昔は10年生きれば長生きって言われてたけど今だと15年生きるのもザラだから環境って大事なのね

232 18/12/29(土)12:10:28 No.557901121

鏡像認知が知性を測るのにどれだけ普遍的な基準なのかはわからないが あれを知性の基準にすると犬より豚の方が賢い事になるんだよな…

233 18/12/29(土)12:10:54 No.557901190

海は地上と違って環境悪くなってく一方だから大変やな

234 18/12/29(土)12:11:05 No.557901220

最近の研究で高知能化は器用な事も必要だけど脳の肥大化に油脂分を多く摂る事が必要で タコはその辺りしっかりしてるんだとか なので飼われてるヨウムとかが賢いのも木の実食ってるからだとか

235 18/12/29(土)12:11:11 No.557901238

カメってなんであんな長生きなの? 特にリクガメ

236 18/12/29(土)12:11:17 No.557901258

>今の小中学生はイカ大好きだからな… 俺だってちびっこには好かれやすい

237 18/12/29(土)12:11:45 No.557901329

>決して心の病ではない >ないよ そうかな…そうかも…

238 18/12/29(土)12:11:52 No.557901350

子供の初めてのご飯を自身の体にするクモもいる…

239 18/12/29(土)12:11:58 No.557901374

スキッドぞいパーソナリティー障害

240 18/12/29(土)12:12:19 No.557901448

>俺だってちびっこには好かれやすい それちびっこに度胸試しのおもちゃにされてるよ

241 18/12/29(土)12:12:24 No.557901463

>カメってなんであんな長生きなの? アイツらはなんかゆっくりした時間軸に乗って生きてる 逆クロックアップ

242 18/12/29(土)12:12:34 No.557901498

>カメってなんであんな長生きなの? 亀とイカ足したら無敵の生物にならんかな

243 18/12/29(土)12:12:49 No.557901534

>ロリコンも人間本来の寿命から見てメスは若いほうがいいという本能からであって >決して心の病ではない >ないよ 1桁好きは病だよ

244 18/12/29(土)12:13:35 No.557901672

「」はこんなに頭足類をライバル視してるのにイカタコは「」のこと眼中にもない…

245 18/12/29(土)12:13:43 No.557901695

>カメってなんであんな長生きなの? 1日の心拍数がくそ少ないとは聞いた

246 18/12/29(土)12:14:02 No.557901751

オクトランティスは面白いよねぇ タコは社会性が無いと言われてるけど知能でそれをひっくり返した例 知識の伝承やオシャレの流行とかもあるんだとか

247 18/12/29(土)12:14:08 No.557901777

あまり大声で言えないけどイカの赤ちゃんって可愛くてエロいよね…

248 18/12/29(土)12:14:17 No.557901808

>亀とイカ足したら無敵の生物にならんかな そこに蛇も足そうぜ!!

249 18/12/29(土)12:14:26 No.557901832

>「」はこんなに頭足類をライバル視してるのにイカタコは「」のこと眼中にもない… 蟹に負けるとかちょっと…

250 18/12/29(土)12:14:37 No.557901858

同じ軟体動物な貝類は数百年生きるやつもいるし不思議だわ

251 18/12/29(土)12:14:38 No.557901865

>「」はこんなに頭足類をライバル視してるのにイカタコは「」のこと眼中にもない… 虹裏を見てるイカタコがいないと言い切れるかな

252 18/12/29(土)12:14:42 No.557901877

>>亀とイカ足したら無敵の生物にならんかな >そこに蛇も足そうぜ!! あとワニも!

253 18/12/29(土)12:15:08 No.557901964

>虹裏を見てるイカタコがいないと言い切れるかな 「」の6割はモンゴウイカと聞くが?

254 18/12/29(土)12:15:09 ULDYAtUs No.557901966

イカって頭いいって割りには簡単に釣れるよな

255 18/12/29(土)12:15:10 No.557901967

最長寿の動物はサメだっけ?

256 18/12/29(土)12:15:31 No.557902035

あと最近挨拶としてキスしたり握手したりダンスするタコも見つかったぞ 交尾だろ?と思われてたら交尾じゃなくてめっちゃ謎

257 18/12/29(土)12:15:38 No.557902057

>イカって頭いいって割りには簡単に釣れるよな 頭良いから煽りを理解しちゃうのだ…

258 18/12/29(土)12:15:56 No.557902113

タコの好物は伊勢海老 伊勢海老に勝てる「」がいるだろうか

259 18/12/29(土)12:16:06 No.557902138

煽りイカ 煽られイカ

260 18/12/29(土)12:16:17 No.557902175

>最長寿の動物はサメだっけ? 家康と同い年のやつがいるとか見た覚えがあるな

261 18/12/29(土)12:16:20 No.557902179

亀は寿命だけじゃ無く生命力自体半端ないのが凄いよね なんだ首落として手足もいでも半日は動き続けるって

262 18/12/29(土)12:16:47 No.557902270

>前に「」から聞いた虫に >体内で卵巣が崩壊してるメスの頭部にオスがちんこ突き刺して血液の中を漂う卵に受精させる >産まれてきた幼虫は母親の体を食い破って出てくる >ってのがいて軽く恐怖を覚えた… スズメバチネジレバネだな 名前の通りスズメバチに寄生するんだけどメスは宿主の腹の節から頭だけ出したまま出てこない なのでその露出した頭部にチンコをインするしか交尾する方法が無い

263 18/12/29(土)12:17:00 No.557902317

>>カメってなんであんな長生きなの? >1日の心拍数がくそ少ないとは聞い チコちゃんでやってた あの先生カメの事になると早口になってかっこいいよな…

264 18/12/29(土)12:17:02 No.557902320

>なんだ首落として手足もいでも半日は動き続けるって 酷い事をする…

265 18/12/29(土)12:18:05 No.557902525

>>イカって頭いいって割りには簡単に釣れるよな >頭良いから煽りを理解しちゃうのだ… 俺なら煽りくらいスルーできる

266 18/12/29(土)12:18:26 No.557902586

>>最長寿の動物はサメだっけ? >家康と同い年のやつがいるとか見た覚えがあるな ニシオンデンザメさんは150才で大人になり ご長寿の記録は推定400才とも500才とも…

267 18/12/29(土)12:18:36 No.557902626

>俺なら煽りくらいスルーできる ターコ!

268 18/12/29(土)12:18:39 No.557902634

>チコちゃんでやってた チコたんタコ好きゆうた

269 18/12/29(土)12:18:40 No.557902636

でもここでスレたてたりレスしてるイカやタコは1割にも満たないからな

270 18/12/29(土)12:18:52 No.557902676

>今の小中学生はイカ大好きだからな… まじか 「」の下腹部がイカ臭くても逆に大人気になれるのか

271 18/12/29(土)12:19:00 No.557902715

タコに負けたくなかったら趣味は持てよ あいつ等庭造りの趣味あるから

272 18/12/29(土)12:19:04 No.557902731

>あまり大声で言えないけどイカの赤ちゃんって可愛くてエロいよね… 生物としての美しさでは完成してる

273 18/12/29(土)12:19:06 No.557902737

寿命が来たら一旦海底に沈んで子どもに戻るクラゲは理論上永遠に生きられると聞く

274 18/12/29(土)12:19:31 No.557902807

>でもここでスレたてたりレスしてるイカやタコは1割にも満たないからな つまり1000人見てたら50人くらいはイカか

275 18/12/29(土)12:19:37 No.557902824

>俺なら煽りくらいスルーできる この石川啄木

276 18/12/29(土)12:19:47 No.557902856

>チコたんタコ好きゆうた チコたん死んだ…

277 18/12/29(土)12:19:48 No.557902863

>鏡像認知が知性を測るのにどれだけ普遍的な基準なのかはわからないが >あれを知性の基準にすると犬より豚の方が賢い事になるんだよな… 類人猿以外で実は一番頭いいんじゃないのかって評価され直してるのってブタだっけ

278 18/12/29(土)12:20:14 No.557902930

>ロリコンも人間本来の寿命から見てメスは若いほうがいいという本能からであって >決して心の病ではない >ないよ 戦国時代ではロリを嫁にして手元で保護するのは一般的だったが それはそれとして成長しない内に孕ませるのはドン引きされていたという

279 18/12/29(土)12:20:24 No.557902958

>でもここでスレたてたりレスしてるイカやタコは1割にも満たないからな ちょっと待てよこのタコ!

280 18/12/29(土)12:20:30 No.557902978

>イカって頭いいって割りには簡単に釣れるよな 種族が頭いいのとその個体が頭いいのは違うからね 人間様のはずなのに「」もすぐ釣られるし…

281 18/12/29(土)12:20:40 No.557903017

>つまり1000人見てたら50人くらいはイカか 1割イカか…

282 18/12/29(土)12:20:42 No.557903025

>酷い事をする… カミツキガメとかは危険指定されてて殺してないと持ち運びすらできないのだ 動くけどね

283 18/12/29(土)12:20:43 No.557903030

ブタは野生化するとイノシシに戻ったりするし環境適応能力高そう

284 18/12/29(土)12:21:04 No.557903099

子供の頃金魚に殺されかけて鶏に泣かされたけど今ならリベンジできると思う

285 18/12/29(土)12:21:34 No.557903204

>スズメバチネジレバネ 虫は世代交代が速すぎるからすぐ世代交代して進化して わけわからん生き物になっていく…

286 18/12/29(土)12:21:41 No.557903228

ちりめんモンスターみたいだな

287 18/12/29(土)12:21:50 No.557903265

>>つまり1000人見てたら50人くらいはイカか >1割イカか… オフ会はもっぱら地上だからいつも行けないよね

288 18/12/29(土)12:22:12 No.557903333

>最長寿の動物はサメだっけ? 動物って言うと語弊があるけど脊椎動物の中では最長寿よ しかも割とぶっちぎりで

289 18/12/29(土)12:22:34 No.557903409

>戦国時代ではロリを嫁にして手元で保護するのは一般的だったが >それはそれとして成長しない内に孕ませるのはドン引きされていたという 犬千代の事悪くいうのはやめろ!

290 18/12/29(土)12:22:36 No.557903418

地中海のタコはエビの狩り方を知ってて成功率がクソ高いと聞けば「」より高等である事が分かるだろう

291 18/12/29(土)12:22:40 No.557903435

メスがちんちん持っててオスまんこから精液吸い出す虫とかもいたよね…

292 18/12/29(土)12:22:43 No.557903448

>イカって頭いいって割りには簡単に釣れるよな アリストテレスも頭足類は人間に無警戒だから頭悪いって思ってた 水中カメラとかもすぐ絡みついて玩具にするので好奇心が強いようだ

293 18/12/29(土)12:22:54 No.557903492

ブタはクジラ・イルカよりも普通に知能が高かったはず

294 18/12/29(土)12:23:00 No.557903506

サメすごいな

295 18/12/29(土)12:23:12 No.557903560

数百年前から人を襲い喰らい続けてきたサメ この設定は使えるぞ!

296 18/12/29(土)12:23:51 No.557903683

>ブタはクジラ・イルカよりも普通に知能が高かったはず 豚食うの禁止しなきゃ…

297 18/12/29(土)12:24:01 No.557903715

好奇心が強くて人間に警戒しないとか絶滅生物のテンプレートみたいな奴らだな… 世代交代早くて本当正解だったなこれ

298 18/12/29(土)12:24:25 No.557903789

>ブタはクジラ・イルカよりも普通に知能が高かったはず グリンピースどうするんだろ

299 18/12/29(土)12:24:41 No.557903839

オクトランティスすごいな… あとディズニーの新作映画みたいな名前だ

300 18/12/29(土)12:24:41 No.557903845

>数百年前から人を襲い喰らい続けてきたサメ >この設定は使えるぞ! サメ狩の一族との因縁とかサメ側はどう対応するんだろう

301 18/12/29(土)12:24:50 No.557903869

>ブタはクジラ・イルカよりも普通に知能が高かったはず やめて殺さないでって涙流すのいいよねよくない 自分からトラック乗らないでよ死なないでよ…

302 18/12/29(土)12:24:51 No.557903875

サメに噛みつかれた跡が残ってるプテラノドンの化石があるらしいな つまり数億年前からシャークネードは発生していた 映画の描写とも矛盾しない

303 18/12/29(土)12:24:53 No.557903883

>豚食うの禁止しなきゃ… やはり時代はムスリム

304 18/12/29(土)12:25:02 No.557903912

>スズメバチネジレバネ 寄生されたハチは働かなくなった分長生きして越冬までするんだよね

305 18/12/29(土)12:25:04 No.557903923

確かイカの中には女装してオスを騙す奴も居るんだってな

306 18/12/29(土)12:25:11 No.557903944

>>ブタはクジラ・イルカよりも普通に知能が高かったはず >グリンピースどうするんだろ 豚は殺すために生まれた生き物だからセーフ

307 18/12/29(土)12:25:32 No.557904002

>数百年前から人を襲い喰らい続けてきたサメ >この設定は使えるぞ! 超長寿のサメの体内からは実際に人間の骨や靴なんかも出てきてたりする いやまぁ襲ったわけじゃなく水死体食っただけなんだろうけど

308 18/12/29(土)12:26:21 No.557904152

>確かイカの中には女装してオスを騙す奴も居るんだってな 信じられないことをするなッ!

309 18/12/29(土)12:26:45 No.557904242

オクトランティスは庭造りが好きな共同体である日ガラスの瓶庭に飾ったら盗まれて 盗んだ奴と大喧嘩した例があるらしくて文化と戦争の始まりを感じる

310 18/12/29(土)12:26:48 No.557904254

>豚は殺すために生まれた生き物だからセーフ 今より切羽詰まった時代でわざわざ大義名分作る辺り 昔の人もちょっと罪悪感覚えてたのかな

311 18/12/29(土)12:27:14 No.557904336

>ブタはクジラ・イルカよりも普通に知能が高かったはず ウシ>ブタ>ヤギ>イヌ>七面鳥ぐらいだったかな

312 18/12/29(土)12:29:45 No.557904801

>今より切羽詰まった時代でわざわざ大義名分作る辺り >昔の人もちょっと罪悪感覚えてたのかな 羊が色んな場所でタブーにならなかった理由に死に際が静かだてのはあると思う

313 18/12/29(土)12:30:21 No.557904913

>やはり時代はムスリム 敬虔なムスリムの感覚では豚はゴキブリみたいなもんだって 上手い不味いの前に嫌悪感がヤバイらしい

314 18/12/29(土)12:30:54 No.557905021

嘘だ生き返るんだろ

315 18/12/29(土)12:31:25 No.557905135

豚さん賢いし綺麗好きなのに見た目の印象で醜いものの代名詞にされて嫌われるの可愛そう…

316 18/12/29(土)12:31:39 No.557905180

イカはクチバシがかわいい

317 18/12/29(土)12:31:46 No.557905197

ゾウ>ウシ>ブタ>ニホンザル>ウマ>ヤギ>イヌ>七面鳥

318 18/12/29(土)12:32:22 No.557905301

>イカはクチバシがかわいい からすとんびだ! アゴでもクチバシでもない!

319 18/12/29(土)12:33:04 No.557905427

>羊が色んな場所でタブーにならなかった理由に死に際が静かだてのはあると思う そら生贄の代名詞になるわ…

320 18/12/29(土)12:33:07 No.557905431

>ゾウ>ウシ>ブタ>ニホンザル>ウマ>ヤギ>イヌ>「」>七面鳥

321 18/12/29(土)12:33:08 No.557905436

>ゾウ>ウシ>ブタ>ニホンザル>ウマ>ヤギ>イヌ>七面鳥 ぬ…お前…

322 18/12/29(土)12:35:01 No.557905811

動物を知性の優劣で差別するとかヘイトスピーチだぞ! …とはいっても熱帯魚でも自分の顔の事覚えて見かけると寄ってくるスネヘは可愛いって思うからしょうがないか

323 18/12/29(土)12:36:44 No.557906152

イカが頭いいとかブタが頭いいとか 「」は競う相手を間違えているよ…

324 18/12/29(土)12:36:57 No.557906196

>あれを知性の基準にすると犬より豚の方が賢い事になるんだよな… 実際豚は賢いけどおかしくなくないか

↑Top