18/12/29(土)08:17:15 理想の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/29(土)08:17:15 No.557866325
理想のお嫁さん
1 18/12/29(土)08:17:49 No.557866377
マサコ!ご期待ください
2 18/12/29(土)08:18:56 No.557866475
旦那が早死にしても大丈夫!!
3 18/12/29(土)08:19:41 No.557866548
最後には息子もやって源氏根絶やしにして 計画的に北条に乗っ取らせたみたいな話もあるしどうなの
4 18/12/29(土)08:20:06 No.557866590
旦那も息子も父親もぜーんぶ殺した
5 18/12/29(土)08:24:42 No.557867028
色んな意味で強い
6 18/12/29(土)08:26:47 No.557867224
初期の幕府は有力者たちの協議制で動いてたが 十数人はいたそのお偉いさんもみーんな消える
7 18/12/29(土)08:28:44 No.557867423
将軍が病死する日を事前に朝廷に伝えたのになぜか生き返ったので誤報になるようなうっかりもする萌えキャラの人だ
8 18/12/29(土)08:29:41 No.557867513
旦那が浮気したら武士団けしかけて浮気相手の家を焼くお嫁さんか
9 18/12/29(土)08:34:33 No.557868059
女性的には憧れの人物なんだろうか?
10 18/12/29(土)08:36:05 No.557868248
これでも大恋愛結婚なんすよ …本当か?
11 18/12/29(土)08:37:20 No.557868380
日本最強のお嫁さん
12 18/12/29(土)08:38:20 uEuESFnw No.557868484
身内が死にまくってタガが外れた感がある
13 18/12/29(土)08:38:45 No.557868525
ねえこれ乗っ取…
14 18/12/29(土)08:39:14 No.557868582
最近だとノーベル賞もらった科学者の奥さんが中学自体から付き合ってたとかお嫁さんちから高いと思う
15 18/12/29(土)08:41:12 No.557868782
>最近だとノーベル賞もらった科学者の奥さんが中学自体から付き合ってたとかお嫁さんちから高いと思う ずるい
16 18/12/29(土)08:42:27 No.557868917
城下町のダンデライオンの幼なじみ彼女みたい いや敵側の息子な分もっとすごいか
17 18/12/29(土)08:43:00 No.557868984
まぁ島流しにあった奴と結婚するのは恋愛感情あったと思うよ
18 18/12/29(土)08:43:21 No.557869020
旦那のことはともかく長男についてはまぁ… 本当に母ちゃんのすることか! と言いたくなるような事案
19 18/12/29(土)08:43:31 No.557869036
敵にまんこ見せ付ける奴なんて御免だ
20 18/12/29(土)08:44:03 No.557869085
あの時代の女の人なのに名字と名前がちゃんと書かれて凄いなと思った
21 18/12/29(土)08:44:12 No.557869095
旦那が死んじゃったら政治できそうな人たちがこの一門しか残っていなかったんだもん 子供はアレだし他の御家人は源氏の下っ端根性丸出しだし
22 18/12/29(土)08:44:44 No.557869142
息子はこのカーチャンを見て育ったので 「大陸に旅立ちたい」が口癖のポエム作家志望の青年になりました
23 18/12/29(土)08:46:20 No.557869314
政子って名前は時政の娘って意味しかないから 名前がちゃんと残ってるとは…
24 18/12/29(土)08:48:16 No.557869531
まぁ外戚の乗っ取りなんて歴史上割と良くあるから…
25 18/12/29(土)08:48:33 No.557869561
短い天下だったな源氏の!
26 18/12/29(土)08:49:24 No.557869665
政子がやらねば誰がやる!
27 18/12/29(土)08:49:30 No.557869677
結婚した当時の北条氏も後ろ盾になる程の実力なんかない木っ端豪族だったし 頼朝が関東の覇者になった後乗り換えられて没落しなかっただけよく出来た嫁と嫁実家だったんだろう
28 18/12/29(土)08:52:07 No.557869945
>政子って名前は時政の娘って意味しかないから 政子には時子っていう妹もいるから時政から一字ずつもらったってだけじゃないの
29 18/12/29(土)08:54:31 No.557870210
奥さんやおかーちゃんにはしたくないけどこの人が仲間だったら心強いと思う
30 18/12/29(土)08:56:58 No.557870480
>政子には時子っていう妹もいるから時政から一字ずつもらったってだけじゃないの 1218年に官位を記録するために作った名前でしかないからそれでもあってるよ
31 18/12/29(土)08:58:22 No.557870631
>奥さんやおかーちゃんにはしたくないけどこの人が仲間だったら心強いと思う 兄上にもしもがあってもこの範頼がいるので安心してくだされー!
32 18/12/29(土)09:00:32 No.557870875
自分の子供皆殺しってどういうことなの…
33 18/12/29(土)09:01:00 No.557870926
義経が生きていれば…
34 18/12/29(土)09:01:41 No.557871005
>兄上にもしもがあってもこの範頼がいるので安心してくだされー! 何いってんだおまえ 死ね
35 18/12/29(土)09:01:46 No.557871018
>>奥さんやおかーちゃんにはしたくないけどこの人が仲間だったら心強いと思う >兄上にもしもがあってもこの範頼がいるので安心してくだされー! 地元の数少ない歴史スポットの人来たな…
36 18/12/29(土)09:06:59 No.557871603
父親、息子、重臣衆さらには上皇までことごとく蹴散らしたお嫁さん…
37 18/12/29(土)09:07:27 No.557871656
息子死んだ大銀杏まだ残ってるとかは歴史ロマン
38 18/12/29(土)09:07:39 No.557871684
やっぱ強ぇぜ…北条!
39 18/12/29(土)09:08:10 No.557871743
元寇さえなかったらもうちょっとだけ北条の鎌倉幕府は続いたんじゃ
40 18/12/29(土)09:10:05 No.557871977
>元寇さえなかったらもうちょっとだけ北条の鎌倉幕府は続いたんじゃ 日本国内の事だけ考えたら鎌倉は本拠地として堅いしなあ
41 18/12/29(土)09:10:20 No.557872014
>父親、息子、重臣衆さらには上皇までことごとく蹴散らしたお嫁さん… メチャクチャつええ…!勝てねえ…!
42 18/12/29(土)09:10:31 No.557872036
なにやったのこの人...?
43 18/12/29(土)09:11:02 No.557872105
>なにやったのこの人...? 乗っ取り?
44 18/12/29(土)09:11:23 No.557872147
鎌倉御家人バトルロワイヤルを生き延びた
45 18/12/29(土)09:12:08 No.557872242
何がしたかったのこの人
46 18/12/29(土)09:13:11 No.557872373
>何がしたかったのこの人 落ちぶれてるけど能力はありそうな男がいた 育てたくなった
47 18/12/29(土)09:13:32 No.557872419
自分の長男を暗殺し、次男は長男の息子に暗殺されて、 その罪の連鎖で長男の息子を全員殺害しました
48 18/12/29(土)09:13:40 No.557872430
>元寇さえなかったらもうちょっとだけ北条の鎌倉幕府は続いたんじゃ モンゴルはずっと日本との貿易を継続してて大量の銅銭を日本に流し込んでたから そのせいで機能してなかった貨幣経済が動き出して悪党が生まれるので 元寇なくてもあんまり結果はかわらない
49 18/12/29(土)09:14:18 No.557872503
>なにやったのこの人...? ざっくり言えば夢占いから始まる少女漫画みたいなストーリーを送った人
50 18/12/29(土)09:16:04 No.557872700
いいよね大河の清盛での政子
51 18/12/29(土)09:16:15 No.557872735
望まぬ結婚式の夜に山をダッシュで越えて想い人の元に走るとかかっこいいよね
52 18/12/29(土)09:16:58 No.557872810
旦那も日本史有数の強キャラなのにあっさり嫁の実家に幕府取られてる
53 18/12/29(土)09:17:00 No.557872815
結局平氏の勝ちじゃないか
54 18/12/29(土)09:17:06 No.557872827
清盛に出てくる坂東武者の蛮族感すごい
55 18/12/29(土)09:17:26 No.557872879
子供らが内面的にはしっかりしてたらバックアップして源氏繁栄に勤め乗っ取らなかったか?と言われればそうでもなさそうとなる
56 18/12/29(土)09:19:03 No.557873068
鎌倉御家人バトルロイヤルのトロフィー:鎌倉殿
57 18/12/29(土)09:19:14 No.557873093
旦那は義経ころころしたのがダメだったと思う
58 18/12/29(土)09:19:35 No.557873135
そもそも身内で殺しあうのは源氏の宿命みたいなところあるし… なんで足利もおんなじことやってるの…?
59 18/12/29(土)09:20:11 No.557873202
>旦那は義経ころころしたのがダメだったと思う だって劉邦で言う韓信みたいなもんだし…
60 18/12/29(土)09:21:46 No.557873401
>なんで足利もおんなじことやってるの…? 室町幕府を潰す!言い出す鎌倉公方多すぎ問題
61 18/12/29(土)09:22:00 No.557873431
でも乗っ取って150年くらい続くんだから大したもんだ
62 18/12/29(土)09:22:01 No.557873433
京は陰謀を概ね察知してたんだけど温和な実朝にめっちゃ目をかけてて 「実朝が継いだからようやく安心できるわー」からのSATSUGAIだからな 後鳥羽院はキレた
63 18/12/29(土)09:22:58 No.557873563
>そもそも身内で殺しあうのは源氏の宿命みたいなところあるし… >なんで足利もおんなじことやってるの…? 尊氏「直冬…?ああ息子じゃない奴か」
64 18/12/29(土)09:23:38 No.557873659
源氏本流を絶滅させておいて承久の乱で「君ら頼朝サンに大恩あるよね? いろいろ楽になったよね?防人行かなくて良くなったよね?恩知らずとかマジないよね?さぁどっちにつくの?」 と言い放つ女傑
65 18/12/29(土)09:24:17 No.557873758
自ら絶滅させた訳じゃないし…多分…
66 18/12/29(土)09:25:24 No.557873918
〉室町幕府を潰す!言い出す鎌倉公方多すぎ問題 上杉「もう止めるの疲れたから出家するね」
67 18/12/29(土)09:25:57 No.557874003
>源氏本流を絶滅させておいて承久の乱で「君ら頼朝サンに大恩あるよね? >いろいろ楽になったよね?防人行かなくて良くなったよね?恩知らずとかマジないよね?さぁどっちにつくの?」 >と言い放つ女傑 の話は有名だが 事実だとすると乗っ取りは結果的になっただけで源氏滅したのは不本意だったのか?と思わせるのがめんどくさい
68 18/12/29(土)09:26:02 No.557874014
呼び方は本当にマサコなんですか???
69 18/12/29(土)09:26:40 No.557874109
こんな形で乗っ取っただけあって執権が代わる度に対立勢力をデストロイしてるのが鎌倉幕府だ
70 18/12/29(土)09:26:58 No.557874160
流石に実子殺すような鬼ならどっかで反感食うだろうし…
71 18/12/29(土)09:27:07 No.557874183
>自分の子供皆殺しってどういうことなの… ※娘の婚約者の義高を殺害するのに反対しています
72 18/12/29(土)09:27:36 No.557874254
>呼び方は本当にマサコなんですか??? 本人も親族も政子って名前自体を知らないはず
73 18/12/29(土)09:27:44 No.557874273
>そもそも身内で殺しあうのは源氏の宿命みたいなところあるし… そんな宿命とは無縁ぽい今川で育てられた新田の傍流世良田の流れをくむ得川の後裔の設定の味噌狸 一応息子殺しはやってるけどあの頃は藤原という設定だったかもしれない
74 18/12/29(土)09:28:12 No.557874342
まずあいつ殺すか?って議論で決めるのがシンプル過ぎて面白い
75 18/12/29(土)09:28:17 No.557874347
転がり込んできた権力をきっちり利用できすぎてるからめっちゃ怪しく見えるけど 実は本当に棚ぼたって可能性も普通にある
76 18/12/29(土)09:29:08 No.557874509
日本史上だとこの人以上の女傑いなさそう
77 18/12/29(土)09:29:56 No.557874621
徳川には水戸という時限爆弾があるし…
78 18/12/29(土)09:31:07 No.557874754
お飾り扱いだった推古天皇とか実際に権力ふるってた説に代わりつつあるし 古代はほとんど天皇の嫁か母親が実権握ってた説もあるぞ
79 18/12/29(土)09:31:28 No.557874808
直接手をかけなかった源氏って妹の子供である足利さんちくらいだよね
80 18/12/29(土)09:32:18 No.557874914
大奥もわりと権力持ってたし日本の女性は結構権力持ってるんだよね 目に見えて分かりやすいのがスレ画なだけで
81 18/12/29(土)09:32:29 No.557874947
>日本史上だとこの人以上の女傑いなさそう 銭で支配の日野富子もなかなか
82 18/12/29(土)09:33:09 No.557875048
>落ちぶれてるけど能力はありそうな男がいた >育てたくなった つまりアイドルマスター…
83 18/12/29(土)09:34:10 No.557875194
権力握った女はいるだろうけど 承久の乱の件考えるとすごいねスレ画は
84 18/12/29(土)09:34:17 No.557875209
>つまりアイドルマスター… 最終的に自分がアイドルになってんじゃん!
85 18/12/29(土)09:34:44 No.557875289
>日本史上だとこの人以上の女傑いなさそう 寿桂尼は…と思ったがさすがに子殺しまでは無いもんなぁ 政治を主導できる女性は何人かいたかもしれないが政子はそのドライさが凄まじいと思う
86 18/12/29(土)09:35:11 No.557875357
鎌倉時代って金貸しやってゴリゴリ稼ぐ女性けっこういるからな
87 18/12/29(土)09:35:20 No.557875384
周りがモヒカンよろしくな坂東武者だからな…
88 18/12/29(土)09:35:54 No.557875453
>お飾り扱いだった推古天皇とか実際に権力ふるってた説に代わりつつあるし そして中国の史書には使者が大王に会ったら男だったよとあるよくわからない時代 あと最初の女帝なのに割とすんなり即位してる不思議もある こんなにスイといけるなら神功皇后とかも即位してたんじゃねと思ったりする
89 18/12/29(土)09:35:59 No.557875464
まぁ惚れた旦那の周りが雑魚ばっかりじゃテンションも下がるだろう
90 18/12/29(土)09:37:44 No.557875720
そんな北条もモンゴルが来る頃には立派なBANZOKUに
91 18/12/29(土)09:37:55 No.557875733
子育てに失敗しとるんやな
92 18/12/29(土)09:37:59 No.557875746
推古天皇は蘇我氏すらめっちゃペコペコして頭が上がらないって記録が注目されて評価変わってきた
93 18/12/29(土)09:38:04 No.557875761
大河ドラマとかあったら見てーとなる人
94 18/12/29(土)09:38:05 No.557875764
>落ちぶれてるけど能力はありそうな男がいた >育てたくなった 平氏の北条プロが育ててトップアイドルにして他の平氏集めて伊勢平氏の平家を壇ノ浦ライブで滅ぼす一大イベントか
95 18/12/29(土)09:38:54 No.557875877
>大河ドラマとかあったら見てーとなる人 草燃える
96 18/12/29(土)09:38:55 No.557875881
>そんな北条もモンゴルが来る頃には立派なBANZOKUに むしろ最初から蛮族なんじゃねえかな…
97 18/12/29(土)09:39:05 No.557875905
>そして中国の史書には使者が大王に会ったら男だったよとあるよくわからない時代 >あと最初の女帝なのに割とすんなり即位してる不思議もある つまり推古天皇はTSだった…?
98 18/12/29(土)09:39:29 No.557875987
頼朝と政子って突然変異ふたりが結ばれてんだな…
99 18/12/29(土)09:39:42 No.557876012
>日本史上だとこの人以上の女傑いなさそう 神功皇后「旦那が神様のお告げ無視して死んだから、妊婦の私が三韓征伐するわw」 もう神話世代レベルじゃないと厳しいかと
100 18/12/29(土)09:40:36 No.557876141
恋愛結婚で都会からきたイケメンに惚れ込んだのは本当なんだろう
101 18/12/29(土)09:41:45 No.557876275
逆に頼朝以外どうでもよかった可能性も
102 18/12/29(土)09:42:17 No.557876344
伊豆の片田舎の蛮族中の蛮族
103 18/12/29(土)09:42:57 No.557876427
持統天皇とかも筆圧凄いからきっと女傑
104 18/12/29(土)09:42:58 No.557876429
手紙とか資料とか見ると割と人情深い人らしいけど それはそれとして判断は合理的で冷徹という女傑を絵に書いたような人だ
105 18/12/29(土)09:43:27 No.557876495
頼朝流刑の地が本当に目の前に見える近所だけど今でさえ田んぼと山のクソ田舎だよ 当時なら尚更だろうな
106 18/12/29(土)09:43:54 No.557876566
>>大河ドラマとかあったら見てーとなる人 >草燃える 面白そう…でもすっげえ古いな!?
107 18/12/29(土)09:44:19 No.557876618
>>そして中国の史書には使者が大王に会ったら男だったよとあるよくわからない時代 >>あと最初の女帝なのに割とすんなり即位してる不思議もある >つまり推古天皇はTSだった…? なので「この時代は蘇我馬子が大王だったのでは?」という説まであるほどです この時代のことは編纂中の時期の天武天皇の享年すら記述されない史書しかないので 何らかの文字資料が発掘されてあらまぁすごいなことになったりしないかなと
108 18/12/29(土)09:45:26 No.557876776
>>草燃える >面白そう…でもすっげえ古いな!? ピチピチのマツケンが見られるぞ
109 18/12/29(土)09:47:34 No.557877068
頼朝は生き残った経緯からして自分の監視役の武士を速攻で籠絡して 清盛のカーチャン抱き込んじゃうとこまでやってるから 天然物の人たらしよ
110 18/12/29(土)09:53:27 No.557877866
>あと最初の女帝なのに割とすんなり即位してる不思議もある >なので「この時代は蘇我馬子が大王だったのでは?」という説まであるほどです >この時代のことは編纂中の時期の天武天皇の享年すら記述されない史書しかないので >何らかの文字資料が発掘されてあらまぁすごいなことになったりしないかなと 蘇我氏本家と一緒に、聖徳太子の編纂した神話歴史文書も燃やされたしなぁ 持統天皇や夫にとっても都合の悪い文書もあったのか