虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/12/29(土)07:59:01 矢の威... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/29(土)07:59:01 No.557864571

矢の威力ってそんなに無いイメージなんだけどどうなんだろう? 生まれてこのかた射られたことないからわからないんだよね

1 18/12/29(土)08:01:21 No.557864780

弓による

2 18/12/29(土)08:01:37 No.557864801

鉄の鎧でも豆腐に当たるみたいにスルッと刺さるし豆鉄砲くらいの威力はあるんじゃないか

3 18/12/29(土)08:01:56 No.557864832

俺画像と同じ経験あるけどそこまでだったよ

4 18/12/29(土)08:02:20 No.557864866

上で言われるように弓による あと矢尻の材質

5 18/12/29(土)08:03:14 No.557864953

距離近いと刺さらないくらい弱くなる

6 18/12/29(土)08:03:47 No.557865009

痛さは経験しないとどの程度か分からないけど 破壊力なら想像できるよね

7 18/12/29(土)08:04:52 No.557865116

うんこ塗るね…

8 18/12/29(土)08:05:09 No.557865141

当然使い手の筋力でも変わる

9 18/12/29(土)08:05:52 No.557865205

部族の狩りなんかで簡単に動物の身体貫通してるのをみると 弓矢も超怖い

10 18/12/29(土)08:06:47 No.557865313

この前超攻撃的部族が射殺してなかったっけ

11 18/12/29(土)08:07:48 No.557865408

弓が強けりゃ貫通するのか…

12 18/12/29(土)08:08:29 No.557865487

俺も射られて死んだしやっぱめっちゃ強いよ

13 18/12/29(土)08:08:52 No.557865524

どう見ても矢じゃないものが刺さってるんですけお…

14 18/12/29(土)08:09:48 No.557865615

痛いと思う

15 18/12/29(土)08:10:10 No.557865653

手作りの弓でも鉄板貫通するくらいの威力にはなるんだぞ

16 18/12/29(土)08:10:27 No.557865677

和弓の強さは異常

17 18/12/29(土)08:11:11 No.557865745

クロスボウはお手軽かつ誰が使っても安定して高威力だから禁止されたと聞いた

18 18/12/29(土)08:11:14 No.557865754

射られた経験者が少ないということは…そういうことなのかな

19 18/12/29(土)08:12:07 No.557865829

小さい頃アーチェリー体験行ってきたけど 子供の腕力でも畳数枚貫通してるし人体に当たったらただ事じゃ済まないと思う ましてや訓練した大人の力だったらなおさら

20 18/12/29(土)08:13:10 No.557865934

>小さい頃アーチェリー体験行ってきたけど 衣笠の?

21 18/12/29(土)08:13:44 No.557865984

人類の命を最も奪った兵器

22 18/12/29(土)08:14:37 No.557866072

貫通力は銃とそんなに変わらなさそうだけど現代の銃弾みたいに高速回転はしてないから人体への破壊力ではちょっと劣るかも

23 18/12/29(土)08:14:58 No.557866102

威力はあっても銃よりもかわしやすいから余裕だよ

24 18/12/29(土)08:15:08 No.557866116

>衣笠の? 富山 学校の宿泊旅行先の体験会で

25 18/12/29(土)08:15:35 No.557866154

これと投げ槍と罠が初期スキルツリーに入ってるんだから そりゃ人類は無双するわ…

26 18/12/29(土)08:16:00 No.557866195

後年の銃が強すぎるから侮られがちだが 鏃の写真見てこれが十センチでもぶっ刺さればどうなるかは見当がつく

27 18/12/29(土)08:16:13 No.557866223

>クロスボウはお手軽かつ誰が使っても安定して高威力だから禁止されたと聞いた 弩は昔日本にもあったはずだけどいつのまにか無くなってるのはなんでだろう

28 18/12/29(土)08:16:19 No.557866236

俺が包丁でグサーッ!ってやるより強そう

29 18/12/29(土)08:16:33 No.557866255

矢バイよ

30 18/12/29(土)08:16:38 No.557866264

目の前で矢がヒットすると超怖いからおすすめ

31 18/12/29(土)08:17:08 No.557866308

鉄と互角の威力を出すらしい石鏃 しかし作るの面倒臭そうだ

32 18/12/29(土)08:17:11 No.557866312

銀牙で読んだけど村田銃とクロスボウならクロスボウの方が威力が上らしい

33 18/12/29(土)08:17:55 No.557866390

廃れたのは訓練大変で大兵力を動員しなくちゃいけなかった時代の流れだし…

34 18/12/29(土)08:18:13 No.557866414

弓矢の何が怖いって飛んでくる矢というビジュアルが怖い 見えない銃弾より数段怖い

35 18/12/29(土)08:18:23 No.557866429

アーチェリーでもやるかな

36 18/12/29(土)08:19:22 No.557866520

刺さったら人は焦って抜こうとするけど 抜いたら最後大量出血で死ぬ

37 18/12/29(土)08:19:35 No.557866530

都内なら意外とそこら中で射てる

38 18/12/29(土)08:19:37 No.557866535

でもさあコンパスが手に刺さったの想像するだけで痛すぎて涙出るよ 弓矢なんてそんな比じゃないのでは?

39 18/12/29(土)08:20:18 No.557866608

>弩は昔日本にもあったはずだけどいつのまにか無くなってるのはなんでだろう まずコストが高い あと上下の射角に制限がある上に引きも一定だから無駄に起伏の激しい日本では狙いをつけづらいと思う 拠点防衛用に設置するバリスタとかも山城だと下に向けられないから無意味だしな…

40 18/12/29(土)08:20:18 No.557866609

ちょっと鴨でも射て試してみろよ

41 18/12/29(土)08:21:48 No.557866750

甲斐武田家の兵は引き抜いても押し抜いても周りの組織を大きく傷付けより大きい苦痛を与え治りを遅らせる構造の鏃を多用し、武田家の遺臣団を丸ごと抱え込みその兵術を学んだ家康はその残酷さに眉を顰め『それだけは真似しねえ』と宣告したそうな

42 18/12/29(土)08:21:56 No.557866771

細い針でも痛いのにその数倍の太さとか泣いちゃう

43 18/12/29(土)08:22:19 No.557866800

前はマンモス殺すのに手投げの槍使ってたけど後ろにちょっと乗っけるのつけたら全然威力違って笑ったわ

44 18/12/29(土)08:22:20 No.557866804

海外の狩猟動画で最新の弓の威力のヤバさを知った クマとかも余裕なんだな

45 18/12/29(土)08:22:21 No.557866805

弩は江戸時代に弓術が道場的にメインになったから流行らなかったとかそういうのでは

46 18/12/29(土)08:23:03 No.557866870

プロ野球選手の投球が大体強い弓矢と同じくらいの運動エネルギーみたいだぞ 痛そうだな

47 18/12/29(土)08:23:52 No.557866941

釘とか踏み抜くと周りの筋肉が締まって引き抜けなくなるっていうからなー 返しのついた鏃なんて抜くの想像するだけでヤになるな

48 18/12/29(土)08:24:02 No.557866960

>海外の狩猟動画で最新の弓の威力のヤバさを知った >クマとかも余裕なんだな 滑車とかいろんな構造組み込んでるからなあ 少しの力で物凄い威力になるらしいね最近の

49 18/12/29(土)08:24:35 No.557867012

初期の銃より弓の方が強かった ただ兵士の補充が銃兵の方が簡単なので弓兵は廃れたそうな

50 18/12/29(土)08:24:37 No.557867017

看的やってる時はこんなん当たったら肉弾け飛ぶわ…って思ってた

51 18/12/29(土)08:24:56 No.557867049

武田は十文字鏃でも使ってたのかな

52 18/12/29(土)08:25:34 No.557867112

どっちにしろコストの問題で弓は廃れるしかなかった

53 18/12/29(土)08:26:59 No.557867247

オリジンで知ったけど投槍ヤバイよね…そらマンモスも狩るわ

54 18/12/29(土)08:27:26 No.557867283

>クロスボウはお手軽かつ誰が使っても安定して高威力だから禁止されたと聞いた 非人道的だからな 人じゃない異教徒は別にいいけど

55 18/12/29(土)08:27:43 No.557867311

>武田は十文字鏃でも使ってたのかな 前後にかえしが付いてたり、あとわざと鏃の固定を緩くして刺さったら外れて体内に残るようにしたり

56 18/12/29(土)08:27:58 No.557867333

蜘蛛巣城の三船みてると ああこりゃ生きた心地しねえわってなる

57 18/12/29(土)08:28:22 No.557867373

>初期の銃より弓の方が強かった 昔の銃ならまだ弓の方が当たるからな

58 18/12/29(土)08:28:25 No.557867381

銃と弓は共存期間なんだかんだで長いから あと初期銃は弓と争うってより槍と争うポジションみたいな

59 18/12/29(土)08:28:56 No.557867436

>銀牙で読んだけど村田銃とクロスボウならクロスボウの方が威力が上らしい そんなわけねーべ 運動エネルギーが段違いに低すぎる

60 18/12/29(土)08:29:05 No.557867454

大人数で山なりにたくさん撃ち込んでくるのは恐怖だろうなとは思う

61 18/12/29(土)08:29:15 No.557867470

そこいら中に罠掛けて移動不能になったら遠距離攻撃で削って 最終的に出血ダメージで死ぬまでアホみたいなスタミナで集団で追い込んでくるのがご先祖様だ 俺がマンモスだったら絶望しかねえ…ってなるわ

62 18/12/29(土)08:30:10 No.557867565

書き込みをした人によって削除されました

63 18/12/29(土)08:30:38 No.557867618

集団で狙わずぶっぱするなら初期の銃よか弓の方が射程長いということか

64 18/12/29(土)08:32:08 No.557867778

そもそもライフリング前の銃は軌道が気まぐれすぎるんで 人数を増やすのと距離を詰めるので補う

65 18/12/29(土)08:32:58 No.557867864

弓よりも銃の方がやたら音でかいし火花も散って視覚的にも怖いから突撃してくる部隊がビビってちょっと足止めたり速度が遅くなるってのが強みだろう 弓はワンチャン腕に刺さっても何とかなりそうだけど初期銃弾なんて下手に貫通力がないから当たったらミンチよミンチ

66 18/12/29(土)08:33:15 No.557867894

>そもそもライフリング前の銃は軌道が気まぐれすぎるんで >人数を増やすのと距離を詰めるので補う いいですよね有効射程がジャベリンと大差ねえ最初期の銃

67 18/12/29(土)08:33:26 No.557867921

射られた傷はちょっとした話のタネになるからなぁ

68 18/12/29(土)08:33:31 No.557867927

フィクションだと矢が刺さっても平気と言うか頑張れば動けなくもないみたいな扱いになってるよね

69 18/12/29(土)08:34:37 No.557868061

フィクションだと銃で撃たれてもそういう扱いのこともあるし…

70 18/12/29(土)08:34:59 No.557868109

そこらへんは単純に当たり所による 動物だってバイタル抜かなきゃすごい距離逃げるぞ

71 18/12/29(土)08:35:52 No.557868222

ついでにすぐに煙で前が見えなくなるから狙うという概念は存在しない

72 18/12/29(土)08:35:55 No.557868228

太めの針金グサっと刺さっただけで死ぬほど痛いのに 弓矢なんてどこに刺さっても死ぬ自信あるわ俺

73 18/12/29(土)08:35:55 No.557868230

膝に矢を受けたら引退しなきゃならないし…

74 18/12/29(土)08:36:08 No.557868249

su2793890.jpg とりあえず兜は役に立た無い

75 18/12/29(土)08:37:41 No.557868418

なんか源氏の武者が混ざってんですけど

76 18/12/29(土)08:37:57 No.557868448

>動物だってバイタル抜かなきゃすごい距離逃げるぞ 狩用の矢は射抜きじゃなくて射切りが出来るので出血による消耗が狙える

77 18/12/29(土)08:38:26 No.557868493

映画指輪物語のボロミアいいよね…

78 18/12/29(土)08:38:56 No.557868547

>とりあえず兜は役に立た無い どっかのお侍が兜造りの名人に 「弓の名人の○○は並の兜は射貫いてしまうから射貫かれない兜を作れ」って命じたら 「いや作れるけど人間が被れるような重さにはならねえよ?」って返されたって話を聞いた事がある

79 18/12/29(土)08:39:12 No.557868577

>人類の命を最も奪った兵器 流石に石のほうが上じゃねえの?

80 18/12/29(土)08:39:30 No.557868608

強い弱いで言えば強いが 割に会うと会わないで言えば会わない

81 18/12/29(土)08:39:48 No.557868641

やはりロングボウか

82 18/12/29(土)08:39:56 No.557868656

ライフリングの発明までは弓優位

83 18/12/29(土)08:41:32 No.557868813

弓はまじやばい 当たると死ぬ

84 18/12/29(土)08:41:43 No.557868833

CIV4は長弓ライフルはつよくてマスケッターはなんなんだかよくわかんないやつでしたね

85 18/12/29(土)08:42:28 No.557868923

su2793896.jpg 狩り用の鏃の見た目がエグい

86 18/12/29(土)08:43:00 No.557868983

どこかの学校で巻藁練習中に飛び出してきた他の部活の生徒の両頬を矢が貫通したとかいう事故聞いたなぁ

87 18/12/29(土)08:43:05 No.557868990

アーチェリーの構造萌えるよね…

88 18/12/29(土)08:44:50 No.557869153

>su2793896.jpg >狩り用の鏃の見た目がエグい 抜けないようによしんば抜いても大量の肉を持ってくように作ってるのか えげつない

89 18/12/29(土)08:45:20 No.557869209

矢って結構重いよな 鏃は鉄や石だし

90 18/12/29(土)08:46:51 No.557869388

未開の部族ですら使ってるイメージあるけど弓矢って形態を勝手に思いつくものなのかな

91 18/12/29(土)08:47:03 No.557869412

矢の重量考えたら相当な運動エネルギーだよね

92 18/12/29(土)08:47:33 No.557869460

>未開の部族ですら使ってるイメージあるけど弓矢って形態を勝手に思いつくものなのかな 昔は未開じゃなかったんじゃない 弦の部分思いつくのは難しそう

93 18/12/29(土)08:49:30 No.557869676

未開の部族になるにはまず 未開の地まで食糧確保しながら移動していかないといけないからな 狩猟のための道具がないならまず未開の部族にすらなれずに死ぬんじゃないかな

94 18/12/29(土)08:50:00 No.557869716

>CIV4は長弓ライフルはつよくてマスケッターはなんなんだかよくわかんないやつでしたね 現実風に考えるとロングボウの方がハンマーは要らないけど育成に時間掛かって強くて マスケットはハンマー要るけど育成に時間掛からなくて少し弱いとかになるのかもしれんが そういう表現されてないからな… 昇進で差をつけるとかするとそれっぽかったのかも

95 18/12/29(土)08:50:01 No.557869718

20キロ超えの和弓とか見てるとたぶん射られたら肉部分なら貫通して死んじゃうと思う

96 18/12/29(土)08:50:10 No.557869733

>どっかのお侍が兜造りの名人に >「弓の名人の○○は並の兜は射貫いてしまうから射貫かれない兜を作れ」って命じたら >「いや作れるけど人間が被れるような重さにはならねえよ?」って返されたって話を聞いた事がある 鎧って結局はかすり傷や軽傷によるダメージを回避するようなものだからな ど真ん中を矢で貫かれたら穴開くしメイスで殴られたら陥没する

97 18/12/29(土)08:52:08 No.557869950

su2793904.jpg 日本の鎧は矢の威力を殺すよう進化した だから槍で刺すね

98 18/12/29(土)08:52:54 No.557870024

>CIV4は長弓ライフルはつよくてマスケッターはなんなんだかよくわかんないやつでしたね あの周辺の時代は攻撃に使えるユニットの種類が多種多様になってるのが悪い それぞれが一芸に秀でるから没個性的なマスケはUUで突出した個性が無いと使いづらくて

99 18/12/29(土)08:54:14 No.557870177

人によっては弓射るだけで船沈んだりするぐらいの威力

100 18/12/29(土)08:54:16 No.557870187

10歳位の頃フワッフワッのアーチェーリー撃たせてくれる所で仰角40度程度で撃ったら的の奥の崖の上で農業してます止めてとか言われてビックリした 普通誤射しても良いように居なくて当然だと思ってたから人殺すところだった

101 18/12/29(土)08:54:27 No.557870203

そんな超威力の和弓を撮影だからって三船敏郎にポンポン射まくる映画監督がいるから怖い

102 18/12/29(土)08:55:39 No.557870328

高校の時椿井君が弓道の練習中に尻に矢を受けたけど特に何も治療とかそんなことしないで普通に練習していたな・・・・

103 18/12/29(土)08:56:04 No.557870382

>日本の鎧は矢の威力を殺すよう進化した >だから槍で刺すね 東郷隆&上田信のあのシリーズ面白いよね

104 18/12/29(土)08:57:12 No.557870510

今でも弓道部とかで人体貫通はたまにニュースにならない? 頭部貫通もあったような

105 18/12/29(土)08:58:32 No.557870650

とりあえず毒

106 18/12/29(土)08:59:38 No.557870772

マスケットが強いのはそのへんの兄ちゃんを一山いくらでかき集めてマスケット持たせればとりあえず使い物になるからお手軽に数集められるとこなんだよな

107 18/12/29(土)09:00:09 No.557870836

>とりあえず毒 鉄砲傷には馬の血が効くぞ!からの 馬がもったいないから馬糞でよくね?のコンボ

108 18/12/29(土)09:04:56 No.557871383

傷口にうんこは何故か世界中に存在した民間療法だからな… 正直なんでそんなところで発想が被るんだとしか思えないんだが

109 18/12/29(土)09:07:16 No.557871625

>日本の鎧は矢の威力を殺すよう進化した 鎧じゃないけど母衣もその方向性だよね

110 18/12/29(土)09:09:11 No.557871854

スレ画の怪獣を自分と考えるなら蚊やブヨや蜂に囲まれてる感じ

111 18/12/29(土)09:09:48 No.557871943

>弩は昔日本にもあったはずだけどいつのまにか無くなってるのはなんでだろう ソースはまた聞きなのであてにしないで欲しいんだけど 輸入された弩の部品の接着には膠が使用されてたけど 膠は日本じゃ手に入れにくいし作っても質が悪くかったらしくて結果廃れたと聞いた

112 18/12/29(土)09:10:30 No.557872032

>いいですよね有効射程がジャベリンと大差ねえ最初期の銃 相手の黒目が見えたら撃て いいよね

113 18/12/29(土)09:11:56 No.557872216

手裏剣も確か有効射程の目安が相手の黒目だったはず

114 18/12/29(土)09:13:00 No.557872356

黒田長政と立花宗茂の銃VS弓どっちが強いか論争良いよね…

115 18/12/29(土)09:13:18 No.557872392

傷口に尿なら花の慶次もやってたから

116 18/12/29(土)09:13:30 No.557872414

誰にでも使えて準備が楽なのはパワーだよ兄貴 弩は力いるし初期銃もまだ玉込め忙しいけど

117 18/12/29(土)09:14:23 No.557872515

ライフリング出てくる頃でもまだ弓の方が強いとは思うけど 訓練期間考えると圧倒的に銃だよなぁ

118 18/12/29(土)09:15:39 No.557872662

今でもやってる弓道の堅物撃ち大会だと 女性選手ですら2ミリの鉄板撃ち抜くので 弓もパワーそこまで必要じゃ無さそう

119 18/12/29(土)09:24:53 No.557873842

矢は貫通力は高いけど銃弾は衝撃を体内で発生させて酷いことになるんだよね おまけに空気も入るという https://www.youtube.com/watch?v=dFVtNqBNmC0

120 18/12/29(土)09:28:41 No.557874421

古い時代から世界各地にあるよね そんなに思いつきやすいもんなのか

121 18/12/29(土)09:29:26 No.557874553

>今でもやってる弓道の堅物撃ち大会だと >女性選手ですら2ミリの鉄板撃ち抜くので >弓もパワーそこまで必要じゃ無さそう まあロングボウとかの筋力の本領は何百メートルの交戦距離の為だろうし 近距離で殺すくらいならそんな要らなそう

122 18/12/29(土)09:31:11 No.557874764

ライフリングははじめは装填に時間かかる糞だし…

123 18/12/29(土)09:32:20 No.557874920

鎌倉武士とか馬に乗っての騎射バトルだから 弓の撃ち合う距離も近いしな

124 18/12/29(土)09:33:21 No.557875080

弓の威力と言えば鎮西八郎

125 18/12/29(土)09:38:38 No.557875838

弩は集団運用してなんぼの武器だから少数でゲリラ的に戦う武士の台頭で廃れた また集団戦になっていく戦国時代には銃が入ってきた

126 18/12/29(土)09:41:04 No.557876189

銃は徴兵と相性が良いんだよ 若者を3ヶ月で兵隊にできる 結果ヨーロッパから若者が消滅した

↑Top