虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/12/29(土)03:40:31 1万度の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/29(土)03:40:31 No.557849224

1万度の超高温にも耐える幻の新素材は家庭にあるもので簡単に再現できるという実験ムービー https://gigazine.net/news/20181227-super-material-starlite-rebuild/ これは創作の世界で敵の炎攻撃を簡単に防ぐネタが流行るね

1 18/12/29(土)04:00:24 No.557850665

これの特許を取得するバカ企業が出てくるわけだな

2 18/12/29(土)04:02:58 No.557850819

爆発が起きれば酸素が無くなって命の危険なのに代わりはないのでは?

3 18/12/29(土)04:10:05 No.557851236

太陽でも6000℃とかじゃなかった?

4 18/12/29(土)04:13:02 No.557851436

メジャーなネタになりすぎて若い子が読んだら鼻で笑いそうなセリフ

5 18/12/29(土)04:13:04 No.557851441

>太陽でも6000℃とかじゃなかった? 表面温度がな

6 18/12/29(土)04:13:50 No.557851472

ゼットンの火球は何度?

7 18/12/29(土)04:14:42 No.557851522

ゼットンは一兆度

8 18/12/29(土)04:15:02 No.557851542

アブレーターみたいなもんか

9 18/12/29(土)04:15:33 No.557851569

>Starliteを発明したイギリスのMaurice Ward氏がイギリス・BBCの取材を受けてこの実験を公開したところ、NASAや技術企業から一気に注目を集めました。 >しかし、十分な報酬を支払わずにWard氏から権利だけ奪おうとする企業がいくつも現れたことから、Ward氏はStarliteの合成レシピは誰にも渡さないことを決意。 一社でも誠意のある対応をしようとしたところはなかったのか…

10 18/12/29(土)04:18:03 No.557851706

特許とったんなら製法は公開じゃないの 海外は非公開特許もあるんだったか

11 18/12/29(土)04:18:39 No.557851738

仮に実用化されたとしてどんな使い道があるのかな

12 18/12/29(土)04:20:33 No.557851851

炭化アブレータそのものでは…

13 18/12/29(土)04:24:47 No.557852087

>仮に実用化されたとしてどんな使い道があるのかな 宇宙関係で100年近く前から使われてる

14 18/12/29(土)04:30:06 No.557852394

>ゼットンは一兆度 そういうなろう小説でも流石に無理か

15 18/12/29(土)04:31:03 No.557852456

ええ…NASA何ケチってんの…

16 18/12/29(土)04:32:03 No.557852527

1万度って記事タイトルとリード文以外のどこに出てくるのこれ…

17 18/12/29(土)04:33:24 No.557852601

やっぱり重曹って賢者の石か何かなんじゃないか

18 18/12/29(土)04:35:28 No.557852714

単なる炭酸水素ナトリウムだ

19 18/12/29(土)04:37:13 No.557852803

「」が普通に知ってることをNASAは知らなかったって事?

20 18/12/29(土)04:37:36 No.557852830

あるいは発明者が欲を張ったかだな

21 18/12/29(土)04:40:23 No.557852985

なろうでさっそく使われるんだろうな

22 18/12/29(土)04:43:10 No.557853115

こういう時物知り顔でああこれね○○じゃんってやつの言うことが正しかったところを見たことがない

23 18/12/29(土)04:51:32 No.557853534

重曹はたしかに触ったり水かけてみるとなんかできそうなポテンシャルある だからといってこんな使い方見つけるのはすごい

24 18/12/29(土)04:54:22 No.557853674

発泡剤と消火剤としての利用なんだろうから重曹本来の利用法ではある

25 18/12/29(土)05:19:38 No.557854979

カタログから凄腕の気配がしたと思ったらエルサルバドルのランチャー使いだった

26 18/12/29(土)05:26:02 No.557855307

カーズが溶岩から無事に出てきたのと同じ?

27 18/12/29(土)05:59:52 No.557857023

ちなみに絶対零度の対局にあるのが絶対温度で 14溝1,680穣℃

28 18/12/29(土)06:01:03 No.557857093

ゼットンのなんこぶんくらい?

29 18/12/29(土)06:02:13 No.557857157

人類でもゼットン4体分の火力は実験でだせてるんだっけ

30 18/12/29(土)06:13:38 No.557857705

これコラじゃないのか…

31 18/12/29(土)06:30:13 No.557858531

この頃のオタクは誰も粉塵爆発知らなかったからな 一から説明する

32 18/12/29(土)06:52:55 No.557859739

海外もクソ企業ばっかやな

33 18/12/29(土)07:03:46 No.557860428

フフフ…奥さん…

↑Top