虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/12/28(金)23:13:07 No.557797543

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 18/12/28(金)23:14:00 No.557797784

    最初から中華っぽい街なのでは?

    2 18/12/28(金)23:14:03 No.557797799

    アジアっぽいとしか認識されてないと思う

    3 18/12/28(金)23:14:51 No.557798016

    看板の日本語がかなり怪しい

    4 18/12/28(金)23:15:22 [ヨーロッパじん] No.557798144

    >アジアっぽいとしか認識されてないと思う 日中韓なんて地理的にも近いし顔も似てるし大体一緒だぜ!

    5 18/12/28(金)23:16:02 No.557798319

    映画の話になっちゃうけどブレードランナーの香港をブラックレインの大阪で再現してくれたのは嬉しかった

    6 18/12/28(金)23:16:33 No.557798460

    >日中韓なんて地理的にも近いし顔も似てるし大体一緒だぜ! 正直日本人もヨーロッパとアメリカにたいして似たような認識だからあんま文句言えない…

    7 18/12/28(金)23:17:09 No.557798618

    まぁ日本のゲームで出てくるヨーロッパっぽい街もヨーロッパっぽいってだけでヨーロッパっぽいなんかでしかない事が多いだろうし…

    8 18/12/28(金)23:17:24 No.557798694

    >正直日本人もヨーロッパとアメリカにたいして似たような認識だからあんま文句言えない… アフリカにたくさんある国々もだいたいどれも一緒だろとか思っててすまない……

    9 18/12/28(金)23:18:23 No.557798953

    >まぁ日本のゲームで出てくるヨーロッパっぽい街もヨーロッパっぽいってだけでヨーロッパっぽいなんかでしかない事が多いだろうし… 変な英語Tシャツ特集みたいな感じで変な西洋風の光景特集みたいなのもあんのかな

    10 18/12/28(金)23:18:35 No.557799001

    ニューヨークは摩天楼とかロンドンには観覧車とビックベンがある程度だわ

    11 18/12/28(金)23:18:36 No.557799010

    でもね 鳥居をドラぶら下げる場所だと思ってる人多すぎると思うんですよ

    12 18/12/28(金)23:19:08 No.557799186

    正直偏見まみれの日本像みたいなのは大好き フランスのジャポニズム的な

    13 18/12/28(金)23:19:37 No.557799295

    期待されてる大作サイバーパンクARPGの日本語はかなりちゃんとしてた

    14 18/12/28(金)23:20:15 No.557799462

    海外のゲームデザイナーが 俺もちゃんとした日本の風景のゲーム作りたいけど ユーザー受けしないからわざとああいうふうに作るんだって言ってたな

    15 18/12/28(金)23:20:46 No.557799599

    >変な英語Tシャツ特集みたいな感じで変な西洋風の光景特集みたいなのもあんのかな 日本のおかしな〇〇ネタはよくあるよ

    16 18/12/28(金)23:21:05 No.557799695

    やたら赤と黒と黄色のカラーリングでとりあえずドラゴン

    17 18/12/28(金)23:21:07 No.557799711

    間違った日本感の風景が好きなのでどうせなら突き抜けてほしいとも思う

    18 18/12/28(金)23:21:17 No.557799759

    >正直偏見まみれの日本像みたいなのは大好き >フランスのジャポニズム的な ニンジャスレイヤーみたいなやつすき

    19 18/12/28(金)23:21:29 No.557799823

    まあその 正直俺も脳みその中ヨーロッパ風としか認識してないんで 仕方ないかなって…

    20 18/12/28(金)23:22:35 No.557800150

    >海外のゲームデザイナーが >俺もちゃんとした日本の風景のゲーム作りたいけど >ユーザー受けしないからわざとああいうふうに作るんだって言ってたな そういえばこれって誰の発言なん?伝え聞きで言ってる「」も見かけるから一応知っときたい

    21 18/12/28(金)23:22:42 No.557800190

    現代になるとその国らしさって看板とかロゴとかそういうの以外特に無いし…

    22 18/12/28(金)23:23:11 No.557800341

    映画に関しては日本は撮影厳しいから韓国か中国で撮るしかないのだ

    23 18/12/28(金)23:24:01 No.557800625

    こち亀の話に出てきたアフリカも現代的な街多いけど サバンナを連想する人多いからそれをイメージとして採用してるってのが印象深い

    24 18/12/28(金)23:24:46 No.557800845

    どうせなら簡体字繁体字ハングルひらがなカタカナ入り交じった看板にしてほしい

    25 18/12/28(金)23:24:58 No.557800898

    >現代になるとその国らしさって看板とかロゴとかそういうの以外特に無いし… 風景以外だと食い物と服かなあ 服は最近みんな洋装だからちょっと弱いか?

    26 18/12/28(金)23:25:22 No.557801038

    サイバーパンク2099は古い海外SF特有のエセ日本感を上手く表現してくれそう

    27 18/12/28(金)23:25:32 No.557801083

    現代モチーフで和服出されても…ってなるし

    28 18/12/28(金)23:25:50 No.557801153

    >現代になるとその国らしさって看板とかロゴとかそういうの以外特に無いし… 日本自体がもう日本らしい風景っていうと観光地とか京都とかになるもんな

    29 18/12/28(金)23:26:06 No.557801221

    な に ぱ き ひ

    30 18/12/28(金)23:26:25 No.557801296

    >俺もちゃんとした日本の風景のゲーム作りたいけど >ユーザー受けしないからわざとああいうふうに作るんだって言ってたな キルビルの時のタランティーノがお前らが日本風に求めてるのはこんな雰囲気だろ?って言ってたのは覚えてる

    31 18/12/28(金)23:26:43 No.557801363

    ゴシック体カタカナの奇妙な看板が好き

    32 18/12/28(金)23:26:56 No.557801438

    >風景以外だと食い物と服かなあ >服は最近みんな洋装だからちょっと弱いか? 同じアジアから見ればセンス違うよねっての分かるけど基本は一緒よ!ってなるからなぁ それこそ城跡だったりイタリアなら中世の石造りが併設された町並みとか あくまで昔のものが残ってる上での現代みたいな雰囲気かねぇ

    33 18/12/28(金)23:27:08 No.557801495

    ノシムリとかヤカモトとか妙な響きの人名いいよね

    34 18/12/28(金)23:27:08 No.557801497

    >どうせなら簡体字繁体字ハングルひらがなカタカナ入り交じった看板にしてほしい 日本の駅の案内看板来たな…

    35 18/12/28(金)23:27:22 No.557801571

    >現代モチーフで和服出されても…ってなるし ニッポンポーン!ってテーマ曲のトンデモ日本が出てくる洋ゲーのPVは面白かったな メカ足軽とかガンダムもどきとか陸海空対応の戦闘機とか

    36 18/12/28(金)23:27:28 No.557801609

    やたらと朱色や金色が使われている

    37 18/12/28(金)23:27:44 No.557801672

    ゲームじゃないけど映画のデイ・アフター・トゥモローの日本風の光景が好き どんなイメージだよ日本って突っ込みたくなるスラム感

    38 18/12/28(金)23:28:00 No.557801744

    赤いのありがたがるのは中国だけどよく分からないから邸宅に鳥居置くね…

    39 18/12/28(金)23:29:07 No.557802025

    >ゴシック体カタカナの奇妙な看板が好き 細いフォントの方が洗練されてオシャレみたいな風潮があるせいで 貧弱なダサフォントで作られる日本風ロゴいいよね…

    40 18/12/28(金)23:29:26 No.557802099

    ヨーロッパとかも西欧と東欧の違いすらわからんからな ポーランドとハンガリーの違いなんて言われてもちんぷんかんぷん

    41 18/12/28(金)23:29:42 No.557802170

    ベイマックスはトンデモ日本の現代風に進化してる感じで面白かったな すげぇ提灯多いな! とかなる辺りがなんか感心する GAIJINから見たら印象に残るんだろうなとか

    42 18/12/28(金)23:30:07 No.557802286

    オタクくんさぁ…なんかこの街の人たち拱手であいさつしてくるんだけど…

    43 18/12/28(金)23:32:05 No.557802802

    西欧と東欧は写真とかで町並みみるとあーたしかにそんな感じだって程度には違うのはわかる ただ自分で1から町並みつくってそれぞれの差をうまいこと出せっていわれてもムリダナ

    44 18/12/28(金)23:32:07 No.557802814

    ヨーロッパの風景とか言って移民難民が街中に溢れている絵面を出してウケるわけもないしね

    45 18/12/28(金)23:32:47 No.557803000

    ヒットマンのガンギマリ北海道は大好きだよ

    46 18/12/28(金)23:32:59 No.557803062

    ベスト・キッドは沖縄の風景がどう見てもフィリピンかタイで

    47 18/12/28(金)23:33:01 No.557803085

    オサレスナップでパリとミラノとか並べられても分からん…ってなるしな…

    48 18/12/28(金)23:33:40 No.557803262

    オランダとフランスの町並みを判別出来る日本人も少数だろうしそういう感覚なんじゃない

    49 18/12/28(金)23:33:58 No.557803349

    CODの九州とか渋谷マップとか露骨なトンデモ感は割と薄いけどそのおかげで珍妙な感じが際立ってて良い

    50 18/12/28(金)23:34:09 No.557803394

    そもそも日本は中国から影響受けまくってるから問題ない

    51 18/12/28(金)23:34:43 No.557803546

    ここらへんって異世界系叩きにも通じる話あるよなと思う 言ってるおまえがヨーロッパ文化知ってんのかっなるあれ

    52 18/12/28(金)23:35:27 No.557803762

    あっちのエセ日本観を楽しむのが醍醐味でしょう

    53 18/12/28(金)23:35:57 No.557803916

    >ヒットマンのガンギマリ北海道は大好きだよ 無駄にサイバーパンクにしか見えない日本風舞台を歩き回れるの楽しいよね…

    54 18/12/28(金)23:35:59 No.557803934

    忍者がただの魔法使いになってる!

    55 18/12/28(金)23:36:08 No.557803978

    朝鮮顔の忍者 赤い屋根瓦 敵のアジトは五重塔

    56 18/12/28(金)23:36:25 No.557804050

    特定の都市っぽさならわかることもあるけどその国っぽさなんてもうさっぱりわからん

    57 18/12/28(金)23:36:33 No.557804095

    オランダだからってこんなに風車ねーよ!とか思ってるのかなあっちの人…

    58 18/12/28(金)23:37:31 No.557804340

    攻殻機動隊の映画は完全に中国に寄り添いすぎだろって思いました まあチャイナマネーだろうから仕方ないだろうけどさ いやちょっと混ぜるならともかく9割チャイナじゃん…ふざけんなよ

    59 18/12/28(金)23:37:43 No.557804392

    >ヒットマンのガンギマリ北海道は大好きだよ 日本の病院あんなハイテクじゃねーよ…ってなるよね

    60 18/12/28(金)23:37:53 No.557804440

    ジブリとかヨーロッパ人が見たらごちゃまぜヨーロッパ過ぎてなんじゃこれってなるとか

    61 18/12/28(金)23:38:59 No.557804763

    >攻殻機動隊の映画は完全に中国に寄り添いすぎだろって思いました >まあチャイナマネーだろうから仕方ないだろうけどさ >いやちょっと混ぜるならともかく9割チャイナじゃん…ふざけんなよ そりゃ今のハイテクアジア国家って中国だもん

    62 18/12/28(金)23:39:35 No.557804916

    国産なのに似非日本やってる作品は寒い

    63 18/12/28(金)23:39:52 No.557804992

    ニンスレ的なエセ日本って武装ヤクザ大好きだけどどこ発祥なんだろう チーマーとかカラーギャングみたいな敵ってあんまいない印象がある

    64 18/12/28(金)23:39:52 No.557804993

    コンクリートジャングル作って和風の街できた!されても面白くないし…

    65 18/12/28(金)23:39:53 No.557805003

    >ベイマックスはトンデモ日本の現代風に進化してる感じで面白かったな >すげぇ提灯多いな! とかなる辺りがなんか感心する モデルになった浅草の観光地周りは田舎者の俺が見ても正直似たような印象受けるし…

    66 18/12/28(金)23:40:02 No.557805050

    >そりゃ今のハイテクアジア国家って中国だもん ネオン看板がぎらついてて怪しい露店が並んでてスラムっぽい雰囲気を再現するなら確かに今の中国はピッタリな気がする

    67 18/12/28(金)23:40:05 No.557805064

    まあでも攻殼世界の日本って中国人たくさんいそうだし

    68 18/12/28(金)23:40:06 No.557805069

    とりあえず忍者出しておけ精神

    69 18/12/28(金)23:40:27 No.557805164

    ブラッドボーンとか欧州から見たら建築も衣装も無茶苦茶なんだろうなと思う

    70 18/12/28(金)23:40:27 No.557805166

    俺は星条旗ビキニボクサーキャラを作る だからお前もサラリーマンくのいちキャラを作れ ウィンウィンってやつだ

    71 18/12/28(金)23:40:49 No.557805253

    よくよく見てみると家族内でヨーロッパ各国の名前がごちゃ混ぜになってるってのも珍しくないしな

    72 18/12/28(金)23:41:06 No.557805310

    そもそも昔からネオン街のあれって香港だろっ指摘あったしな

    73 18/12/28(金)23:41:10 No.557805331

    攻殻世界は移民が多いし割と悪くないと思う

    74 18/12/28(金)23:41:19 No.557805375

    攻殻は中国人難民いっぱいいてそこら中中華街だらけじゃないの

    75 18/12/28(金)23:41:32 No.557805421

    ヨーロッパの昔の建物再利用してる感のある石造りで無駄に窓枠が主張してくる建物群好きなんだ…

    76 18/12/28(金)23:41:33 No.557805423

    >そりゃ今のハイテクアジア国家って中国だもん 天候操ったりサイコパスのシビュラシステムみたいなの導入してるからな…

    77 18/12/28(金)23:41:35 No.557805442

    街並みはともかく舞妓ロボはよく再現したなと思いました サイバーパンク感はちゃんとしてたしね 内容も面白かったよ

    78 18/12/28(金)23:41:42 No.557805480

    信用スコアとかフェイク映像とか現実がだいぶ攻殻に寄ってきたな チップ埋め込んで機器操作したり視覚拡張して可視外光線みられるようにしてる人もいるし イーロンマスクが言ってるニューラルリンクで無意識レベルの思考を共有って電脳共有だろこれ

    79 18/12/28(金)23:41:44 No.557805488

    >ニンスレ的なエセ日本って武装ヤクザ大好きだけどどこ発祥なんだろう ギブスンあたりじゃないの

    80 18/12/28(金)23:41:47 No.557805502

    正確に日本風景作ろうと思えば作れるんだけどもうエキゾチック・ジャパンじゃないと客が喜ばないって開発者が言ってた

    81 18/12/28(金)23:42:34 No.557805711

    >ニンスレ的なエセ日本って武装ヤクザ大好きだけどどこ発祥なんだろう >チーマーとかカラーギャングみたいな敵ってあんまいない印象がある そもそも天皇がヤクザの親玉みたいなアメコミ世界観があるくらいだし 武家貴族=ヤクザなんでしょ

    82 18/12/28(金)23:42:37 No.557805729

    コブラのエセ日本はあれでも外人から見たらさすが日本人の描く日本は本格的だぜ的な評価と聞いた

    83 18/12/28(金)23:42:48 No.557805778

    >よくよく見てみると家族内でヨーロッパ各国の名前がごちゃ混ぜになってるってのも珍しくないしな 名前は本当にね 日本でいう太郎やら次郎的な男の名前だったりするし でも可愛いからいいや!

    84 18/12/28(金)23:43:12 No.557805892

    キル・ビルのトンデモ日本観は面白かった 飛行機に日本刀持ち込んでたのとかありえねーよ!とか言われてたけど そんなの気にならんぐらい随所がハチャメチャだったな

    85 18/12/28(金)23:43:28 No.557805981

    サイバーパンク系は漢字ないと落ち着かない

    86 18/12/28(金)23:43:43 No.557806052

    シンデシマウゼー!

    87 18/12/28(金)23:44:18 No.557806218

    >正確に日本風景作ろうと思えば作れるんだけどもうエキゾチック・ジャパンじゃないと客が喜ばないって開発者が言ってた 理屈はわかるけど「正確な日本風景作ったら失敗した」っていう実例はあるんだろうか

    88 18/12/28(金)23:44:44 No.557806340

    >よくよく見てみると家族内でヨーロッパ各国の名前がごちゃ混ぜになってるってのも珍しくないしな そういや名前や名字って国ごとの傾向とか全然知らないな カタカナ!洋風!くらいにしか考えてない

    89 18/12/28(金)23:45:19 No.557806494

    >よくよく見てみると家族内でヨーロッパ各国の名前がごちゃ混ぜになってるってのも珍しくないしな アンジェラとアンジェリカとアンヘルで全部おんなじ意味の名前とかややこしいんだよ!

    90 18/12/28(金)23:45:31 No.557806556

    外人って漢字好きだよねって程度には日本人横文字好きだよねみたいなのもあるし…

    91 18/12/28(金)23:46:16 No.557806776

    >正確に日本風景作ろうと思えば作れるんだけどもうエキゾチック・ジャパンじゃないと客が喜ばないって開発者が言ってた 絵面的に地味なんだろうな今の日本

    92 18/12/28(金)23:47:24 No.557807101

    ロシア人の名前とかなんとかビッチとかなんとかフとかなんとかスキーばっかのイメージ

    93 18/12/28(金)23:47:25 No.557807107

    >外人って漢字好きだよねって程度には日本人横文字好きだよねみたいなのもあるし… オタクがドイツっぽい単語使いたがるのがまさにそれ

    94 18/12/28(金)23:47:46 No.557807200

    >絵面的に地味なんだろうな今の日本 別に今にかぎったことじゃないから不思議がられてんでは

    95 18/12/28(金)23:47:53 No.557807241

    いわゆる日本人がイメージする日本的風景って寺社建築とかだろうけど そういうのは文化輸入元のオリジナルの国のを見た方が壮大で見ごたえあるから外国人観光客の人気も低い

    96 18/12/28(金)23:47:55 No.557807249

    >アンジェラとアンジェリカとアンヘルで全部おんなじ意味の名前とかややこしいんだよ! 全部angelベースと思えばわからんくもない マイケル・ミハエル・ミシェル・ミゲルもミカエルがベース

    97 18/12/28(金)23:48:46 No.557807463

    TSUSHIMA楽しみね

    98 18/12/28(金)23:49:52 No.557807738

    現代日本風ってどんなのだと聞かれても正直わからない…

    99 18/12/28(金)23:49:57 No.557807754

    日本人的にも外国の映画で本当に日本再現されても微妙につまらないし 金髪のSAMURAIが日本刀で銃弾弾きながらKESAGIRIしてるのとか面白くて好きだし NINJAの隠密する気が感じられないスーパアクション好きだし

    100 18/12/28(金)23:50:02 No.557807768

    >アンジェラとアンジェリカとアンヘルで全部おんなじ意味の名前とかややこしいんだよ! 攻殻のアンジェリカで初めてエンジェル的なのが元ネタって知ったよ…

    101 18/12/28(金)23:50:15 No.557807839

    むしろ絵柄的に派手だった頃の日本って何時だよ 仮にあったとしてそのころに登場した謎日本も当時比で十分謎日本な気がするぞ

    102 18/12/28(金)23:50:26 No.557807894

    >ロシア人の名前とかなんとかビッチとかなんとかフとかなんとかスキーばっかのイメージ 男の場合苗字の後ろが「スキー」で女は「スカヤ」と覚えれば何とか…

    103 18/12/28(金)23:50:36 No.557807947

    ゲルマン系だとなんたらソンみたいになるしスラブだとなんたらッチって名前になるけど どっちもなんならの息子って意味だったりね

    104 18/12/28(金)23:50:48 No.557807993

    路地裏の壁に殴り書きされてる「悪い政府な」「働けば自由になれる」

    105 18/12/28(金)23:50:57 No.557808030

    >現代日本風ってどんなのだと聞かれても正直わからない… 忠実に再現しても面白い町並みのところじゃないとクソつまらん殺風景な感じになりそう

    106 18/12/28(金)23:52:03 No.557808299

    欧州の昔の建物の残る町並みに企業広告看板貼り付けたら 東京の銀座に見えてきたみたいな画像あるよね…

    107 18/12/28(金)23:52:15 No.557808348

    いつ頃の日本が派手だったか早く答えろよカス

    108 18/12/28(金)23:52:25 No.557808399

    サッカー選手のイブラヒモビッチはアブラハムの息子って意味だけどぱっと見分からん

    109 18/12/28(金)23:52:44 No.557808493

    忠実にそこら辺の日本の風景再現してもGAIJINには細かすぎて伝わらないものまねみたいなもんだし

    110 18/12/28(金)23:53:07 No.557808613

    >いつ頃の日本が派手だったか早く答えろよカス 大正デモクラシーの頃とか?

    111 18/12/28(金)23:53:29 No.557808699

    渋谷のセンター街とか特徴的な町並みなら受けそう

    112 18/12/28(金)23:53:38 No.557808739

    >現代日本風ってどんなのだと聞かれても正直わからない… 国道沿いの大量の原色看板とか電柱から四方八方に伸びる電線とか

    113 18/12/28(金)23:54:16 No.557808903

    日本の代表的な名前として桃太郎とか金太郎とか浦島太郎とかピックアップしたせいで この太郎ってのは氏族名なんだな!みたいな謎の解釈をされた事もある

    114 18/12/28(金)23:54:20 No.557808923

    >渋谷のセンター街とか特徴的な町並みなら受けそう 秋葉原とかも受けそうね

    115 18/12/28(金)23:54:21 No.557808926

    >いつ頃の日本が派手だったか早く答えろよカス 文明開化の頃の文化がいきなり入ってカオスになってる時期とか バブル期のいきなり金入って街が目に悪い光で溢れてる頃とか

    116 18/12/28(金)23:54:40 No.557809011

    >いつ頃の日本が派手だったか早く答えろよカス 安土桃山時代とか

    117 18/12/28(金)23:54:47 No.557809046

    今の観光のトレンド考えると新宿歌舞伎町歩き回れる龍が如くとかウケそう 海外だとYAKUZAだっけか

    118 18/12/28(金)23:55:07 No.557809150

    世界東京化計画いいよね… http://www.spoon-tamago.com/2016/07/27/what-would-cities-look-like-if-they-were-tokyo-ized/

    119 18/12/28(金)23:55:25 No.557809243

    ストーリー的に意味が無いのなら無理に日本感出す必要ないのでは?ボブは訝しんだ

    120 18/12/28(金)23:55:34 No.557809296

    京都や奈良のような世界が日本らしいかといえばそうでもないしなあ そういう土地もあるというだけで

    121 18/12/28(金)23:55:40 No.557809323

    新大久保みたいなのも一周回ってウケそう

    122 18/12/28(金)23:56:04 No.557809435

    >国産なのに似非日本やってる作品は寒い さっきの忍者…

    123 18/12/28(金)23:56:31 No.557809545

    >文明開化の頃の文化がいきなり入ってカオスになってる時期とか >バブル期のいきなり金入って街が目に悪い光で溢れてる頃とか その頃を描写してる作品なら正しくそれが描かれてるかっていうとどうなんだろう

    124 18/12/28(金)23:56:46 No.557809617

    >世界東京化計画いいよね… 雑多な立看板があるだけで一気に日本の飲み屋街になるな

    125 18/12/28(金)23:57:16 No.557809745

    強 力 わ か も と

    126 18/12/28(金)23:57:17 No.557809746

    >世界東京化計画いいよね… 日本も百貨店の本店とかは雰囲気ある昔の建物だったりするからな…

    127 18/12/28(金)23:57:31 No.557809832

    とはいえリアル志向でエフェクトのない新海誠作品みたいな町並み出されても困る

    128 18/12/28(金)23:57:32 No.557809837

    >ニンスレ的なエセ日本って武装ヤクザ大好きだけどどこ発祥なんだろう ブラックレインじゃね?

    129 18/12/28(金)23:57:44 No.557809883

    飯屋 っていう看板は笑ったな ザックリしすぎる…

    130 18/12/28(金)23:58:12 No.557809999

    ジョジョの実写映画で海外ロケしたらしいけどそこまで海外!って感じも無かったしそこまで違い無いんだろうな

    131 18/12/28(金)23:58:26 No.557810059

    >世界東京化計画いいよね… >http://www.spoon-tamago.com/2016/07/27/what-would-cities-look-like-if-they-were-tokyo-ized/ こうやって見比べるとやっぱ看板多過ぎるな日本… というか日本の企業のロゴマークって字が多すぎる 海外が意匠化されまくってるというか

    132 18/12/28(金)23:58:44 No.557810111

    >とはいえリアル志向でエフェクトのない新海誠作品みたいな町並み出されても困る でもプレーンな現代日本を一回くらいオープンワールドで歩きたいとは思うんですよ…

    133 18/12/28(金)23:58:56 No.557810171

    まあこっちだって西洋風って明確に区別付かんしな 「どこなんだよこの国はよ!」みたいなそれっぽい国沢山描かれてるはず

    134 18/12/28(金)23:59:34 No.557810335

    日本人文字情報大好きだっていうよね とにかく文字に引かれる民族らしい

    135 18/12/28(金)23:59:36 No.557810337

    MTGの神河とかタルキールはいい感じにごちゃ混ぜになってる

    136 18/12/28(金)23:59:39 No.557810350

    じゃあシミュレータみたいに完全に街並み再現してみましょうよ! TDUのハワイやイビサみたいなの!! ・・・ていうものの東洋版どっかやってくれないかな・・・どうなるかすごく気になる

    137 18/12/29(土)00:00:06 No.557810474

    >http://www.spoon-tamago.com/2016/07/27/what-would-cities-look-like-if-they-were-tokyo-ized/ エッフェル塔の前に桜並木と花見客はずるいよ…

    138 18/12/29(土)00:00:27 No.557810583

    >でもプレーンな現代日本を一回くらいオープンワールドで歩きたいとは思うんですよ… 龍が如くとかはどう?

    139 18/12/29(土)00:00:29 No.557810594

    >世界東京化計画いいよね… >http://www.spoon-tamago.com/2016/07/27/what-would-cities-look-like-if-they-were-tokyo-ized/ スペースを無駄にしないぞ!という意地を感じる

    140 18/12/29(土)00:00:31 No.557810601

    >でもプレーンな現代日本を一回くらいオープンワールドで歩きたいとは思うんですよ… アキバストリップはちょっと違う? あのゲームの新作やりたいなぁ…

    141 18/12/29(土)00:00:32 No.557810611

    てかアルファベットと漢字じゃ詰め込める情報の差が違うしな

    142 18/12/29(土)00:00:37 No.557810638

    >海外が意匠化されまくってるというか 京都のこの辺はこういう看板禁止とか高い建物禁止みたいなのが 向こうは古い町並み残すためにどこもちゃんとしてるってのもあるから…

    143 18/12/29(土)00:01:24 No.557810856

    一周回ってわざとエセ日本にしてるゲームもあるからあんまり迂闊なことは言えない

    144 18/12/29(土)00:01:52 No.557810994

    コラされてる町並みのが落ち着く気がしてしまう

    145 18/12/29(土)00:02:05 No.557811049

    京都はその…看板禁止しても結局普通の住宅街に…

    146 18/12/29(土)00:02:20 No.557811116

    >一周回ってわざとエセ日本にしてるゲームもあるからあんまり迂闊なことは言えない 47rouninの監督は本当の日本わかってんだけど こっちの方が受けいいからわざとやってんだよ!って言ってた

    147 18/12/29(土)00:02:29 No.557811152

    >http://www.spoon-tamago.com/2016/07/27/what-would-cities-look-like-if-they-were-tokyo-ized/ ちょっと待って最初の新宿じゃないの!? ビッコロじゃん! ってなった

    148 18/12/29(土)00:02:39 No.557811187

    アメリカだかのオタクが旅行配信でこっちの普通の住宅街見ても 「アニメとかで見る街並みじゃん!」とか言ってたな

    149 18/12/29(土)00:03:04 No.557811297

    >龍が如くとかはどう? >アキバストリップはちょっと違う? >あのゲームの新作やりたいなぁ… 好きだけど狭いってのが一番ある…首都高バトルで首都高から降りれるくらいは欲しい

    150 18/12/29(土)00:03:13 No.557811336

    >龍が如くとかはどう? いいよね…リアルで歌舞伎町始めて行ったときになんか見覚えある風景多くて何回も来たような感覚に襲われる

    151 18/12/29(土)00:03:25 No.557811392

    見てくれよこのハワイの通りを適当にガチャガチャいじって作ったファイブオーの大阪!!

    152 18/12/29(土)00:03:50 No.557811493

    ちなみに日本だっけ景観残してたんだぞ大正までは そんなことより商業しようぜ!でビル立てまくった

    153 18/12/29(土)00:04:02 No.557811546

    >龍が如くとかはどう? 沖縄の国際通りの再現度もなかなか良かったな

    154 18/12/29(土)00:04:27 No.557811645

    >いいよね…リアルで歌舞伎町始めて行ったときになんか見覚えある風景多くて何回も来たような感覚に襲われる おかげでキャッチとヤクザのイメージしか無くて未だに行く勇気がない

    155 18/12/29(土)00:04:52 No.557811741

    >日本人文字情報大好きだっていうよね >とにかく文字に引かれる民族らしい 公用語が1種類の国は文字さえ書いておけば伝わるけど 何ヶ国語も使われてる国だと言語に頼らないで表現できるアイコンとかピクトグラム文化が発達せざるを得ないんだ

    156 18/12/29(土)00:05:35 No.557811933

    >ちなみに日本だっけ景観残してたんだぞ大正までは 一周回ってその頃に欧風で建てられた日銀とか百貨店の街並みそのまま残してくだちってなる…

    157 18/12/29(土)00:05:59 No.557812026

    ザ・クルーはアメリカ旅行してる気分になれて楽しかった

    158 18/12/29(土)00:06:10 No.557812073

    とりあえずgoogleASSのストリーキングビューをつかえば大体何処の国でも普通の町並みは見れる時代だ

    159 18/12/29(土)00:06:20 No.557812106

    https://store.steampowered.com/app/687260/Tokyo_Dark/ 鎌倉在住のイギリス人の作った日本を舞台にしたゲーム

    160 18/12/29(土)00:06:56 No.557812253

    看板と店を極度に撤去すると旧共産圏っぽくなる 増やしすぎるとアジアになる 電柱植えると日本になる

    161 18/12/29(土)00:07:18 No.557812349

    >ザ・クルーはアメリカ旅行してる気分になれて楽しかった 主要都市くらいしか旅行してないけどギュっと圧縮してこの辺だけ合ってれば その土地の雰囲気出るだろってマップの作りは凄いよく出来てるんだ

    162 18/12/29(土)00:07:57 No.557812513

    愛知県庁を敵の基地にしようぜ

    163 18/12/29(土)00:08:32 No.557812666

    >公用語が1種類の国は文字さえ書いておけば伝わるけど でも複数ある中国も文字情報大好きみたいだぞ 日本の傾向っていうかアジアの傾向っぽい

    164 18/12/29(土)00:08:33 No.557812667

    長野駅適度に和風で良いよ

    165 18/12/29(土)00:08:42 No.557812704

    >そんなことより商業しようぜ!でビル立てまくった 狭いからね…

    166 18/12/29(土)00:09:12 No.557812843

    >電柱植えると日本になる 電柱だらけの中で生まれ育った世代的には電柱だらけの町並みこそ落ち着くので景観のためになくそうってのがいまいちピンとこない 電柱なんてたってなかったような時代から生きてるとまた違う感覚になるものなんだろうかね

    167 18/12/29(土)00:10:02 No.557813053

    帝冠建築バカっぽくて良いよね…

    168 18/12/29(土)00:10:12 No.557813110

    それこそ配線ゴチャゴチャの電柱映すだけで絵になるからな…

    169 18/12/29(土)00:10:36 No.557813209

    でもよぉ 電柱がなくなればアニメーターと漫画家が楽になるぜ

    170 18/12/29(土)00:11:35 No.557813453

    日本から電柱消すと旧共産圏っぽくなるのはつくば見ればわかる

    171 18/12/29(土)00:11:38 No.557813467

    >帝冠建築バカっぽくて良いよね… ビル+城って頭の悪さは今見ると楽しい…

    172 18/12/29(土)00:11:46 No.557813496

    不思議な日本語表記いいよね… 木のぬくもり…