18/12/28(金)21:31:31 魏延い... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/28(金)21:31:31 No.557769557
魏延いいよね…
1 18/12/28(金)21:34:28 No.557770308
裏切る云々言われても孔明死ぬまでよく仕えたもんだ
2 18/12/28(金)21:35:54 No.557770694
孔明が裏切る裏切る言って粗末に扱わなきゃ 裏切ろうとは思わなかったんじゃないかな…
3 18/12/28(金)21:36:27 No.557770848
絶命寸前じゃねーか!
4 18/12/28(金)21:36:34 No.557770882
なんで後頭部出っ張ってると反骨の相って言われたんだろう
5 18/12/28(金)21:38:33 No.557771408
孔明死後に楊儀と争って殺されたでは物語的には駄目なのかね
6 18/12/28(金)21:38:48 No.557771476
豪傑がどんどん死んで魏延一強になっちゃうのは皮肉なもんだ
7 18/12/28(金)21:38:54 No.557771505
宮中でも「魏延が悪いっすね」だし王平に叱られただけで兵も散るし人望なさすぎません?
8 18/12/28(金)21:40:10 No.557771810
出てきたなイカサマ師! だまれ謀反人! のやりとり大好き
9 18/12/28(金)21:40:15 No.557771830
張飛や趙雲に黄忠当たりと組んで活躍してたイメージ
10 18/12/28(金)21:40:33 No.557771897
大体楊儀との不仲が自分の首絞めてません?
11 18/12/28(金)21:41:13 No.557772105
向かう相手がちごうちょるぜ!
12 18/12/28(金)21:41:47 No.557772244
南征らへんで急に趙雲と仲良しに
13 18/12/28(金)21:42:03 No.557772307
荊州任せた関羽に並んで漢中任されるくらいには劉備に信頼されてたよね
14 18/12/28(金)21:42:14 No.557772348
後年に劉備について行って後悔したとは思う
15 18/12/28(金)21:43:13 No.557772629
武勇的にはどのくらいの位置だっけ?
16 18/12/28(金)21:44:36 No.557772997
ははは外には魏延 内には楊儀か 共に大事を成せる器ではない 諸葛亮はそのことを分かっておらぬのか?
17 18/12/28(金)21:44:39 No.557773011
書き込みをした人によって削除されました
18 18/12/28(金)21:44:50 No.557773059
魏延の前に太守を殺して投降した鞏志は民のためによくやったと言われ後任の太守になるという…
19 18/12/28(金)21:45:48 No.557773331
>宮中でも「魏延が悪いっすね」だし王平に叱られただけで兵も散るし人望なさすぎません? ドサクサ紛れに尻尾振った奴には違いないからな
20 18/12/28(金)21:46:37 No.557773550
(いっそこの手で蜀を取るか…それも男の花道…)はどうかと思うよ!
21 18/12/28(金)21:46:42 No.557773570
>魏延の前に太守を殺して投降した鞏志は民のためによくやったと言われ後任の太守になるという… まあその話限りの演義オリキャラだから…
22 18/12/28(金)21:47:28 No.557773741
>魏延の前に太守を殺して投降した鞏志は民のためによくやったと言われ後任の太守になるという… 後頭部とんがってないからセーフ
23 18/12/28(金)21:47:50 No.557773839
君主に気に入られて出世する奴で その君主が死ぬと周囲から疎まれて身を持ち崩すてパターンも多いよね
24 18/12/28(金)21:49:06 No.557774160
劉備の下で将軍の一人やってる分には良かったんだろうけど それ以上行ける器じゃなかったってのと 他に人材いなかったってのがな
25 18/12/28(金)21:49:26 No.557774257
南蛮遠征の時に15の戦で15回わざと負けてこいって言われて若干不満でも素直に言うこと聞く
26 18/12/28(金)21:49:53 No.557774394
ここにいるぞ!
27 18/12/28(金)21:49:56 No.557774407
関羽みたいに目に見える失敗してないだけ 評価し辛い
28 18/12/28(金)21:49:57 No.557774412
俺が丞相の後継者だろ…って思ってた魏延と楊儀が両方とも死んじゃうの酷いよね
29 18/12/28(金)21:50:26 No.557774539
>後年に劉備について行って後悔したとは思う 劉備についていかなきゃ正史に名前出てこなさそう
30 18/12/28(金)21:50:41 No.557774578
>南蛮遠征の時に15の戦で15回わざと負けてこいって言われて若干不満でも素直に言うこと聞く 過程がどうあれ勝ってる時には心に余裕があるもんだ
31 18/12/28(金)21:50:57 No.557774663
史実では別に孔明と不仲でもないし裏切ってもないから…
32 18/12/28(金)21:51:46 No.557774868
>>南蛮遠征の時に15の戦で15回わざと負けてこいって言われて若干不満でも素直に言うこと聞く >過程がどうあれ勝ってる時には心に余裕があるもんだ というかその頃は格上の趙雲はまだいたからね 南蛮征伐編とか魏延より趙雲のほうがよっぽど過激だし
33 18/12/28(金)21:51:52 No.557774894
街亭の戦いに馬謖じゃなくスレ画を行かせたら勝ったのかな
34 18/12/28(金)21:52:34 No.557775082
やっぱり反骨の相が悪いよー相が
35 18/12/28(金)21:52:49 No.557775148
正史的には楊儀と後継者争いして負けただけだしな
36 18/12/28(金)21:52:55 No.557775169
>孔明死後に楊儀と争って殺されたでは物語的には駄目なのかね 孔明は魏延が死後に暴れるとこまで見抜いてた!ってやりたかったんだろうね
37 18/12/28(金)21:53:23 No.557775279
>史実では別に孔明と不仲でもないし裏切ってもないから… 裏切ってはいるだろ 桟道を焼き払って蜀軍の帰り道を封鎖してるんだから完全なる反逆行為
38 18/12/28(金)21:53:49 No.557775415
別に後継者に使命されたりしていない姜維
39 18/12/28(金)21:53:51 No.557775419
>俺が丞相の後継者だろ…って思ってた魏延と楊儀が両方とも死んじゃうの酷いよね その生き残り合戦に勝った楊儀がまたろくでもない最後を迎えるという…
40 18/12/28(金)21:54:27 No.557775550
陳寿の評は 「楊儀を倒せば自分と不仲な武将たちも自分を支持して孔明の後継者になれると期待しただけでクーデターは考えてない」 「でもこいつが身を持ち崩したのは自業自得だよね」
41 18/12/28(金)21:54:52 No.557775658
そもそも演義での孔明の死の決定的な原因扱いだからのう
42 18/12/28(金)21:54:58 No.557775685
楊儀ともども費禕と縁がある…っていうか費禕が若干死神めいてる
43 18/12/28(金)21:55:20 No.557775772
>「楊儀を倒せば自分と不仲な武将たちも自分を支持して孔明の後継者になれると期待しただけでクーデターは考えてない」 馬鹿ー!
44 18/12/28(金)21:55:47 No.557775878
姜維は外様だから…
45 18/12/28(金)21:55:54 No.557775907
>そもそも演義での孔明の死の決定的な原因扱いだからのう 謝っているではないか!
46 18/12/28(金)21:56:03 No.557775943
>正史的には楊儀と後継者争いして負けただけだしな 丞相の考えを曲解しただけとも言える 少なくとも皆の支持は得られなかった
47 18/12/28(金)21:56:07 No.557775960
孔明の人選がそもそもおかしすぎるのに割りを食った感
48 18/12/28(金)21:56:41 No.557776108
>馬鹿ー! だから陳寿さんもぶっちゃけ自業自得だわってコメントしてるんだ…
49 18/12/28(金)21:57:04 No.557776193
>別に後継者に使命されたりしていない姜維 そりゃ孔明死亡時の姜維って単なる武官だし 孔明は軍司令官よりも政治のトップの面が本分なんだから文官が後継者なのは当たり前だ
50 18/12/28(金)21:57:12 No.557776220
>楊儀ともども費禕と縁がある…っていうか費禕が若干死神めいてる その費禕を刺し殺したのは魏からの亡命者… そして費禕死後に北伐を始めちゃうのも元魏の武将…
51 18/12/28(金)21:57:52 No.557776362
書き込みをした人によって削除されました
52 18/12/28(金)21:58:00 No.557776383
演義無しなら劉備諸葛亮と上司に恵まれてるよね
53 18/12/28(金)21:58:02 No.557776393
関興が早死にしなけりゃ…
54 18/12/28(金)21:58:56 No.557776592
仮に楊儀を暗殺できていたら 野党勢力的な人たちは本当に支持してくれたんですかね!
55 18/12/28(金)21:59:03 No.557776625
書き込みをした人によって削除されました
56 18/12/28(金)21:59:39 No.557776763
>魏延の死後孔明の後は自分が継ぐかと思ってたら費�が跡継いで色々と愚痴ってた費�は失脚した 何を言っとるんだ
57 18/12/28(金)22:00:40 No.557777021
李厳だの費禕だの関張二世だのの唐突であっけない結末と比べれば最後までらしく生き切ったと言えなくもない
58 18/12/28(金)22:01:17 No.557777187
>関索が行方不明にならなけりゃ…
59 18/12/28(金)22:01:20 No.557777201
>裏切ってはいるだろ 陳寿は楊儀除こうとしただけで裏切ってないって言ってるし…
60 18/12/28(金)22:02:22 No.557777433
>関興が早死にしなけりゃ… 演戯無しだと何かやったっけ…
61 18/12/28(金)22:03:37 No.557777744
>>裏切ってはいるだろ >陳寿は楊儀除こうとしただけで裏切ってないって言ってるし… それ単に陳寿がそう思いましたってだけで客観的に見りゃどう考えても裏切りだ
62 18/12/28(金)22:03:56 No.557777825
>演戯無しだと 横山三国志のスレで演義抜きって頭おかしいんじゃねえかなって思うの
63 18/12/28(金)22:04:03 No.557777856
関張二世特に何もなく早死してるし関索の活躍は演義ですらない
64 18/12/28(金)22:04:10 No.557777886
>関張二世 でてきたときはこれからガンガン活躍するんだな!とおもってたんだけど 特に目立った活躍することなくなんか出番消えてる…
65 18/12/28(金)22:04:57 No.557778076
なんだか知らんけど逮捕されただけの鄧艾すら謀反人列伝に乗せられたので魏延はまあ…
66 18/12/28(金)22:05:16 No.557778157
とりあえず北伐での精鋭率いて険しい山道けど最短のルートで攻め込む案通ってたらどうなってたんだろう
67 18/12/28(金)22:05:44 No.557778259
>>演戯無しだと >横山三国志のスレで演義抜きって頭おかしいんじゃねえかなって思うの 昨日のスレでも横山三国志のスレなのに正史に書いてないだろ!って言ってる子がいたなあ
68 18/12/28(金)22:06:07 No.557778335
孔明との確執抜きにしても殿やらずに先回りして桟道焼くって 全軍壊滅しかねない行為だしそんなのを人望ゼロの奴がやったら末路は見えてるよね
69 18/12/28(金)22:06:22 No.557778400
延命の儀式してるから出入り厳禁くらい伝えといてください ほうれんそうは基本ですぞ丞相
70 18/12/28(金)22:06:26 No.557778421
>とりあえず北伐での精鋭率いて険しい山道けど最短のルートで攻め込む案通ってたらどうなってたんだろう 全滅
71 18/12/28(金)22:06:38 No.557778478
>逮捕されただけの鄧艾すら あの騒動も鄧艾姜維鍾会って関係者全滅してんな…
72 18/12/28(金)22:07:22 No.557778669
>孔明との確執抜きにしても殿やらずに先回りして桟道焼くって >全軍壊滅しかねない行為だしそんなのを人望ゼロの奴がやったら末路は見えてるよね 孔明の最後の命令無視してるしね
73 18/12/28(金)22:08:25 No.557778913
馬超がいれば涼州や西域を一斉蜂起させて一気に長安奪取できたかもしれないけど馬岱ではどうかな
74 18/12/28(金)22:09:07 No.557779090
>馬超がいれば涼州や西域を一斉蜂起させて一気に長安奪取できたかもしれないけど馬岱ではどうかな 姜維が似たようなことをしてたような
75 18/12/28(金)22:09:16 No.557779133
ただの魏延スレだと思ってた
76 18/12/28(金)22:09:47 No.557779262
だからって片言仮面野郎は無いじゃないですか… 南蛮の方がよっぽど文明的ですよ…
77 18/12/28(金)22:10:14 No.557779394
>それ単に陳寿がそう思いましたってだけで客観的に見りゃどう考えても裏切りだ 客観的になら権力争いはしたけど蜀という国への裏切りと言うのとはまた別だと思うぞそれ
78 18/12/28(金)22:10:16 No.557779403
>馬超がいれば涼州や西域を一斉蜂起させて一気に長安奪取できたかもしれないけど馬岱ではどうかな 馬超にまかせると華々しく失敗しそうな気がせんでもない
79 18/12/28(金)22:10:40 No.557779499
あれだけ次世代の武将って感じに活躍する関張の息子たちがいたのに 最終的に姜維が踏ん張る北伐になるのは寂しいものがあるわ 演義の姜維は結構強くて鄧艾相手でも勝っちゃうけど
80 18/12/28(金)22:12:23 No.557779919
横山版で孔明死後の張翼張嶷馬忠と廖化の活躍が見たかった
81 18/12/28(金)22:13:01 No.557780094
実際姜維は相手が悪いだけで戦闘能力異常に高いし
82 18/12/28(金)22:13:06 No.557780110
まぁ将来蜀と敵対するっていう結果から演義の孔明上げのために裏切るのを気付いていたぞってことにしただけだから… 史実だと孔明は普通に魏延を重用してる
83 18/12/28(金)22:13:19 No.557780166
>>それ単に陳寿がそう思いましたってだけで客観的に見りゃどう考えても裏切りだ >客観的になら権力争いはしたけど蜀という国への裏切りと言うのとはまた別だと思うぞそれ 楊儀だけをターゲットにして攻撃したならともかく桟道焼き払って軍勢の退却を妨害とか蜀軍全体の行動を阻害してるんで蜀という国への裏切りです
84 18/12/28(金)22:14:07 No.557780383
孔明からの扱いが不憫に見えるくらい酷くて ある意味北伐編での蜀側の第二の主人公としてみてたなあ
85 18/12/28(金)22:16:10 No.557780969
魏延は劉備大好きおじさんだから
86 18/12/28(金)22:16:43 No.557781117
物語的には夏侯覇なんて抹消して関索でもピックアップした方が良かったのでは?
87 18/12/28(金)22:17:13 No.557781270
>>魏延の前に太守を殺して投降した鞏志は民のためによくやったと言われ後任の太守になるという… >まあその話限りの演義オリキャラだから… どうしてオリキャラで理不尽さを補強するんですか…どうして…
88 18/12/28(金)22:19:00 No.557781813
いまだに正史持ち出す馬鹿いるんだなあ
89 18/12/28(金)22:19:31 No.557781974
>物語的には夏侯覇なんて抹消して関索でもピックアップした方が良かったのでは? 花関索伝のオリキャラより実際に投降してきた夏侯覇活用したほうが歴史小説としては美味しくない?
90 18/12/28(金)22:20:18 No.557782177
夏侯覇の話しないと蜀に亡命したときの話が唐突になっちゃうし…
91 18/12/28(金)22:21:00 No.557782371
「こいつ裏切りそうな顔してるから殺したほうがいいですよ」 「あいつ裏切るよ絶対裏切るよ」 「その前に殺しとくか、あっ失敗した」 ダチョウ倶楽部かお前は
92 18/12/28(金)22:22:47 No.557782880
劉備が後事を託したのは諸葛亮と李厳で、李厳はミスを犯したのを理由に降格させられた 諸葛亮、李厳、魏延は生き残った入蜀組最上位の人材だったから最後まで残った魏延は自分が後継者になると思うわな ただ国力のない蜀のリーダーが武断派の魏延だと国が保たないから穏健派の蒋エンと費イを後継者に指名した
93 18/12/28(金)22:24:02 No.557783226
魏延側はプリプリ怒りながらも相手の丞相が死んだ際はしんみりしてるのが愛嬌になっててよろしい 聞いてるか楊儀よ
94 18/12/28(金)22:24:35 No.557783392
魏延はどうもクソコテはクソコテだったんだろうなという節はあるが それはそれとして楊儀はクソ野郎だなとも思う
95 18/12/28(金)22:24:53 No.557783485
>劉備が後事を託したのは諸葛亮と李厳で、李厳はミスを犯したのを理由に降格させられた >諸葛亮、李厳、魏延は生き残った入蜀組最上位の人材だったから最後まで残った魏延は自分が後継者になると思うわな >ただ国力のない蜀のリーダーが武断派の魏延だと国が保たないから穏健派の蒋エンと費イを後継者に指名した 蒋琬が劉備に仕官したのは魏延より先だし出世も魏延より早いぞ 文官と武官だから一概に比べることはできんが
96 18/12/28(金)22:25:30 No.557783675
>「その前に殺しとくか、あっ失敗した」 命令通りにやったのにこいつがミスしたと責任を押し付けられる馬岱…
97 18/12/28(金)22:26:27 No.557783991
馬岱はよくできた子だよ
98 18/12/28(金)22:26:38 No.557784062
>実際姜維は相手が悪いだけで戦闘能力異常に高いし だからって孔明が必死こいて国力の範囲内で戦略練ってたのに ガン無視して国傾けまくるのはどうかと思うよ
99 18/12/28(金)22:27:06 No.557784212
五丈原に入ったら急にそういや俺あいつ嫌いだった!て思い出したような扱いしだす丞相も悪いよ…
100 18/12/28(金)22:27:26 No.557784303
>魏延側はプリプリ怒りながらも相手の丞相が死んだ際はしんみりしてるのが愛嬌になっててよろしい その直後に楊儀が孔明の後継者だと!?いやだ!ってキレてるんだからただの馬鹿じゃん
101 18/12/28(金)22:27:47 No.557784401
>というかその頃は格上の趙雲はまだいたからね 史実だと魏延のが格上ぽいのに…
102 18/12/28(金)22:28:07 No.557784496
スレ見つけるのが遅すぎた… この人の反乱の悪手っぷりが胡散臭すぎて事実かどうか疑ってしまうのって普通なんだろうか
103 18/12/28(金)22:28:48 No.557784692
>五丈原に入ったら急にそういや俺あいつ嫌いだった!て思い出したような扱いしだす丞相も悪いよ… その前に「司馬懿を十分に警戒して進めよ」→「丞相は心配性すぎるんだよ!突撃!うぎゃーやられたー!」のコンボかましてるじゃねえか
104 18/12/28(金)22:28:57 No.557784733
>>馬超がいれば涼州や西域を一斉蜂起させて一気に長安奪取できたかもしれないけど馬岱ではどうかな >姜維が似たようなことをしてたような 北伐でやってたね
105 18/12/28(金)22:29:35 No.557784929
仮に嵌められただけのでっち上げ謀反だとしてもそれはそれで人望がない