虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/12/28(金)19:42:25 劉備・... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/28(金)19:42:25 No.557741169

劉備・関羽・張飛の三人が魏も呉もぶっ飛ばして気持ちよく中国統一する三国志が見たいんだが そういうのないもんかな

1 18/12/28(金)19:45:05 No.557741811

史実変えちゃうじゃん…

2 18/12/28(金)19:45:59 No.557742015

三國無双やろう

3 18/12/28(金)19:46:24 No.557742119

変えるにしても何割捏造しなきゃいけなくなるんだ ちょっとやそっとの主人公補正でぶっ飛ばせる戦力じゃないぞ

4 18/12/28(金)19:46:35 No.557742163

三国無双がそんなゲームだった気がする

5 18/12/28(金)19:46:49 No.557742223

RPGの方の天地を喰らう

6 18/12/28(金)19:47:36 No.557742410

もしも劉備玄徳が横山光輝の三国志を読んだら

7 18/12/28(金)19:47:52 No.557742469

反三国志はいの一番に出ないとはな

8 18/12/28(金)19:50:01 No.557742968

スレッドを立てた人によって削除されました

9 18/12/28(金)19:50:36 No.557743114

本宮ひろ志にもう一回天地を喰らう描いてもらう

10 18/12/28(金)19:50:44 No.557743145

>反三国志はいの一番に出ないとはな すごいご都合主義なのに何か次代までかかってるんだよな統一 地味に活躍する蒋琬軍

11 18/12/28(金)19:51:00 No.557743207

恋姫夢想でもやってろ

12 18/12/28(金)19:51:06 No.557743224

反三国志読めばええよ 徐庶は劉備のもとに残るし龐統も法正も死なずに五虎将軍と協力するし馬謖も身の程を知る ただ作品としてクソ以下の出来でつまらない以外の感想を持つことはないと思う

13 18/12/28(金)19:51:50 No.557743392

>徐庶は劉備のもとに残るし龐統も法正も死なずに五虎将軍と協力するし馬謖も身の程を知る でも劉禅だけはしっかり殺されててダメだった

14 18/12/28(金)19:52:28 No.557743547

>反三国志ってのが20年くらい前に流行った 原典は1世紀近く前だよ

15 18/12/28(金)19:52:56 No.557743656

ネタとしては反三国志いいと思うけどね… 地雷で吹っ飛ぶ司馬懿とか面白いじゃん!

16 18/12/28(金)19:53:12 No.557743719

>反三国志 馬雲緑を作ったのが最大の功績

17 18/12/28(金)19:53:58 No.557743908

>ただ作品としてクソ以下の出来でつまらない以外の感想を持つことはないと思う クククひどい言われようだな

18 18/12/28(金)19:54:34 No.557744049

せっかく関羽張飛が死なないのに活躍はさせないという不思議なバランスの反三国志

19 18/12/28(金)19:54:54 No.557744128

できませんでした

20 18/12/28(金)19:55:29 No.557744270

三国無双シリーズなら劉備シナリオはけっこうそんな感じが多かった けど張飛・関羽が死んでる場合もあったから一概には言えないかな エンパイアーズとシミュレーションの方の三國志を劉備でやるならいいんじゃない?

21 18/12/28(金)19:55:47 No.557744337

最終的に清らかな孔明が統一寸前にストレスで過労死したのは覚えてる

22 18/12/28(金)19:56:32 No.557744522

統一しても一代で滅びそうじゃない?

23 18/12/28(金)19:56:34 No.557744530

真面目な話関羽の北伐が成功するか赤壁で曹操が死ぬかのどちらかで劉備が天下を取るチャンスを得た可能性はかなりあったと思う

24 18/12/28(金)19:56:37 No.557744540

スレッドを立てた人によって削除されました

25 18/12/28(金)19:56:42 No.557744568

統一した魏→晋も内乱で弱体化した後に異民族レイプ祭りってすごいバッドエンド感

26 18/12/28(金)19:56:50 No.557744605

蒼天航路の関さんうっかり呉に逆転勝ちしてしまいそうで作者困ってたよね…

27 18/12/28(金)19:56:54 No.557744620

魏か呉が滅びかけたら残されたほうが黙ってるわけないし気持ちよくとはいかんな

28 18/12/28(金)19:57:51 No.557744834

スレッドを立てた人によって削除されました

29 18/12/28(金)19:57:52 No.557744844

反三国志は大正義蜀!って感じの快進撃なのに 劉禅は始末されてるのが一番の笑いどころ

30 18/12/28(金)19:58:05 No.557744902

>真面目な話関羽の北伐が成功するか赤壁で曹操が死ぬかのどちらかで劉備が天下を取るチャンスを得た可能性はかなりあったと思う 三國志13には赤壁で曹操が横死して息子三人が袁家の轍を踏んで分裂した状態で始まる架空シナリオが在ったな

31 18/12/28(金)19:58:26 No.557744988

そもそも劉備ってキャラ的に地味だし曹操主人公にしようぜ

32 18/12/28(金)19:58:41 No.557745041

>蒼天航路の関さんうっかり呉に逆転勝ちしてしまいそうで作者困ってたよね… あの勢い描いちゃったけど夢オチにするね感

33 18/12/28(金)19:59:09 No.557745156

魏好きからすると三国志演義自体が反三国志だろ…と思ってた

34 18/12/28(金)19:59:19 No.557745214

孔明はよくわからないからいっそ色々超越した変態にしてしまおう

35 18/12/28(金)19:59:19 No.557745215

三國志10の戦史モードの蜀編ラストがそんなステージだったな

36 18/12/28(金)19:59:51 No.557745346

反三国志は趙雲が活躍しすぎてる…

37 18/12/28(金)19:59:57 No.557745382

>真面目な話関羽の北伐が成功するか赤壁で曹操が死ぬかのどちらかで劉備が天下を取るチャンスを得た可能性はかなりあったと思う 官途で曹操と袁紹両方死ぬぐらいでないと無理だと思う 三国時代の魏の国土基盤が固まってからはもうロスタイムだよ

38 18/12/28(金)20:00:07 No.557745445

>真面目な話関羽の北伐が成功するか赤壁で曹操が死ぬかのどちらかで劉備が天下を取るチャンスを得た可能性はかなりあったと思う ねえよ 国力が違いすぎる ゲームでしか知らんのか

39 18/12/28(金)20:00:43 No.557745587

反三国志って地雷でシバイ爆破して気に病んだ孔明が死ぬ奴だっけ

40 18/12/28(金)20:00:58 No.557745650

三国志を詳しく知るまでは劉備達三人が三国統一する話だと思ってた

41 18/12/28(金)20:01:13 No.557745712

反三国志で通るけど正式には反三国志演義だからなぁ 物語なら史実の妙な結末に縛られるなや!っていう着想で入ってってるんで

42 18/12/28(金)20:01:30 No.557745788

>蒼天航路の関さんうっかり呉に逆転勝ちしてしまいそうで作者困ってたよね… su2792712.jpg これはこれで見たかった

43 18/12/28(金)20:01:54 No.557745885

>三國志13には赤壁で曹操が横死して息子三人が袁家の轍を踏んで分裂した状態で始まる架空シナリオが在ったな 後者のifで検討されて出された結論はもっと酷かったよ 徐州含む地方軍閥は一斉に日和見に回り荀彧ら親献帝宮廷グループが旧曹操軍閥(夏侯惇がリーダー)を見限り荊州を無血掌握した劉備を迎え入れてクーデターで追放するって結論になったから

44 18/12/28(金)20:02:05 No.557745931

土地・人材の差が激しすぎて魏が内部クーデターで分裂成功してくれないと厳しい…

45 18/12/28(金)20:02:16 No.557745982

光栄三国志で先に河北に渡って割と相性のいいエンショウ勢力吸収しよう

46 18/12/28(金)20:02:49 No.557746129

演義は何であんなに蜀贔屓なんだ?

47 18/12/28(金)20:03:34 No.557746322

光栄の三國志英傑伝も関張生き残らせて劉備に勝たせられた 呉は潰せないし蜀勝利ルートだと黄忠が死ぬけど

48 18/12/28(金)20:04:03 No.557746440

>真面目な話関羽の北伐が成功するか赤壁で曹操が死ぬかのどちらかで劉備が天下を取るチャンスを得た可能性はかなりあったと思う あの国力差で曹操に首都移転考えさせる関羽はマジヤバイと思うよ主力は漢中行ってるのに

49 18/12/28(金)20:04:05 No.557746447

スレッドを立てた人によって削除されました

50 18/12/28(金)20:04:09 No.557746463

まさしくスレ「」みたいな奴が書いた小説系薄い本でしかないからな反三国志

51 18/12/28(金)20:04:38 No.557746577

関羽北伐の時点で既に魏王国が成立して曹家自体の基盤が強化された時ですら内部崩壊寸前だったので王国どころか公国すら出来ていない曹家は丞相である曹操が死んでしまったら許都政権の主催者たる正統な資格も権利も存在しないので言う程盤石な地盤でもなんでもない

52 18/12/28(金)20:05:01 No.557746686

>あの国力差で曹操に首都移転考えさせる関羽はマジヤバイと思うよ主力は漢中行ってるのに 大丈夫?蝋燭の最後の輝きじゃなかった?(政治的に)

53 18/12/28(金)20:05:23 No.557746784

>演義は何であんなに蜀贔屓なんだ? たぶん蜀の人らを主役に据えた説話が多かったんじゃないかな まとめた羅漢中以外に真相はわからん

54 18/12/28(金)20:05:24 No.557746792

>劉備・関羽・張飛の三人が魏も呉もぶっ飛ばして気持ちよく中国統一する漫画だと思って読んでました…

55 18/12/28(金)20:06:12 No.557747012

人気でいうならヒゲが圧倒的で神様扱いまでされてるっていうし…

56 18/12/28(金)20:06:23 No.557747078

>演義は何であんなに蜀贔屓なんだ? 蜀漢正当論が異民族の圧迫を受けてた宋や支配を受けてた元の漢人にウケてた

57 18/12/28(金)20:06:27 No.557747102

>演義は何であんなに蜀贔屓なんだ? 漢王朝復興というテーマが後世の人に受けた

58 18/12/28(金)20:07:06 No.557747278

袁紹が韓プクとか公孫サンに殺されるifとか袁術が徐州を完全制圧して中原に覇を唱えるifも追加して欲しい

59 18/12/28(金)20:07:46 No.557747456

スレッドを立てた人によって削除されました

60 18/12/28(金)20:07:56 No.557747503

スレッドを立てた人によって削除されました

61 18/12/28(金)20:07:59 No.557747515

>人気でいうならヒゲが圧倒的で神様扱いまでされてるっていうし… いいよね関聖帝君

62 18/12/28(金)20:08:24 No.557747615

漢王室復興を志した劉備いいよね… 統一できなかったけど統一した晋は異民族に滅ぼされてるしやっぱ漢だよね… までは言えるからなその後知ってても

63 18/12/28(金)20:08:53 No.557747744

>人気でいうならヒゲが圧倒的で神様扱いまでされてるっていうし… ヒゲはどういうあたりがあちらで大人気になる秘訣なんだろ 引き抜きに応じない義理とか?

64 18/12/28(金)20:08:59 No.557747770

昔の真三國無双は味方誰も死なないしEDで蜀漢の誕生であるとか言い切っちゃうし史実無視の豪快さがあった

65 18/12/28(金)20:09:22 No.557747876

どこが統一しても異民族には勝てないんだから一緒よ

66 18/12/28(金)20:09:48 No.557747990

胡車児がしっかり暗殺してればワンチャン…

67 18/12/28(金)20:10:01 No.557748048

>大丈夫?蝋燭の最後の輝きじゃなかった?(政治的に) でも中華全体で見ても別格の劉備関羽張飛が健在のうちになんとかしておかないとどうにもならないし…

68 18/12/28(金)20:10:07 No.557748077

蜀が万一中原統一したとしてもその後の北方騎馬民族の侵入を止められるとはとても思えんので結局は同じ結末だろうな

69 18/12/28(金)20:10:10 No.557748088

漢の末裔っていったい何人いるかわからないけどそういう志は立派だとおもう って張飛にも漢の生き残り多すぎ問題を突っ込まれたうえで劉備と出会うくだりがあったのは覚えてる最強武将伝のアニメ

70 18/12/28(金)20:10:29 No.557748179

何が良いって劉の字がいい

71 18/12/28(金)20:10:58 No.557748324

なんか福耳とか人相がいい!っていう見た目のよさが言われることが多い気がする劉備

72 18/12/28(金)20:11:01 No.557748333

>引き抜きに応じない義理とか? 下っ端には優しいけど同格以上には反抗的なところとか?

73 18/12/28(金)20:11:04 No.557748352

昔のコーエーは孔明伝とかで蜀漢統一エンドとか普通にやってたな 関羽と張飛生き残らせて戦力にって思ったら引退して息子たち参戦って感じだったけど

74 18/12/28(金)20:11:06 No.557748356

ヒゲは下の立場の人らに優しかったらしいからそれで人気なんじゃない

75 18/12/28(金)20:11:13 No.557748391

三国演義の歴史としては むしろそういう三国志の架空戦記ものが先にブームになって後に三国演義が成立したらしい

76 18/12/28(金)20:11:37 No.557748494

スレッドを立てた人によって削除されました

77 18/12/28(金)20:11:48 No.557748541

劉備は萌え袖のウサミミJKだからな…

78 18/12/28(金)20:12:03 No.557748609

書き込みをした人によって削除されました

79 18/12/28(金)20:12:17 No.557748676

>統一できなかったけど統一した晋は異民族に滅ぼされてるしやっぱ漢だよね… 晋を倒した異民族王朝が漢を名乗ってたから劉備の悲願は果たされたのだ…

80 18/12/28(金)20:12:27 No.557748721

人気で言うと祀られるまでになってる禰衡が本当にわからん 記憶力が凄いのはわかる

81 18/12/28(金)20:13:08 No.557748923

>劉備は萌え袖のウサミミJKだからな… なんで上に長いんだよ…? と思ったけどもしかしてそういう女体化なりキャラクターとかいます?

82 18/12/28(金)20:13:34 No.557749030

信じよう!

83 18/12/28(金)20:14:12 No.557749203

>ID:kkIPjzSk ジャーンジャーンジャーン

84 18/12/28(金)20:14:23 No.557749260

>晋を倒した異民族王朝が漢を名乗ってたから劉備の悲願は果たされたのだ… 別に統一したわけでもなければ国名も趙に変えちゃったじゃないの

85 18/12/28(金)20:14:37 No.557749336

>人気で言うと祀られるまでになってる禰衡が本当にわからん 毒舌芸が受けただけじゃないかな…

86 18/12/28(金)20:14:57 No.557749425

>なんで上に長いんだよ…? >と思ったけどもしかしてそういう女体化なりキャラクターとかいます? は? 史実の記述からするとJKなのは明らかだろ

87 18/12/28(金)20:14:59 No.557749430

スレッドを立てた人によって削除されました

88 18/12/28(金)20:15:19 No.557749498

エロゲの三極姫やろうぜ 2か3あたり

89 18/12/28(金)20:15:41 No.557749583

>何故IDが そこはゲェッってレスして欲しかった…

90 18/12/28(金)20:15:48 No.557749618

あなたは後の世に褐色巨乳JKとなるお方だ!

91 18/12/28(金)20:15:53 No.557749637

反三国志ってなんであんなに都合のいい蜀勝利ifもので大して面白くないのに残ってたんだ

92 18/12/28(金)20:16:16 No.557749716

>あなたは後の世に褐色巨乳JKとなるお方だ! 黒髪ロングはマスト

93 18/12/28(金)20:17:06 No.557749951

反三国志は馬雲騄というオリキャラを生み出しただけで価値がある

94 18/12/28(金)20:17:20 No.557750016

>反三国志ってなんであんなに都合のいい蜀勝利ifもので大して面白くないのに残ってたんだ 演義読んで大勢の人が一度は通る妄想への反面教師として

95 18/12/28(金)20:17:35 No.557750081

>あなたは後の世に褐色巨乳JKとなるお方だ! 佞言絶つべし!

96 18/12/28(金)20:17:57 No.557750171

>反三国志ってなんであんなに都合のいい蜀勝利ifもので大して面白くないのに残ってたんだ あそこまでご都合主義に徹した作品がなかったからかな…

97 18/12/28(金)20:18:14 No.557750228

触発されてもっと面白いif三国志書く中国人は出なかったのか

98 18/12/28(金)20:18:43 No.557750371

スレッドを立てた人によって削除されました

99 18/12/28(金)20:18:48 No.557750384

架空戦記をWW2前後じゃなくて他の歴史時代にも拡張した先駆者だからじゃない

100 18/12/28(金)20:18:57 No.557750425

関羽張飛って後漢当時の他の武将からの評価も別格だったん?

101 18/12/28(金)20:19:10 No.557750491

>触発されてもっと面白いif三国志書く中国人は出なかったのか 触発と便乗の有無は判らないがもっと面白いのが出てたら流石に残ってるんじゃないかな…

102 18/12/28(金)20:19:17 No.557750525

>反三国志ってなんであんなに都合のいい蜀勝利ifもので大して面白くないのに残ってたんだ 酷いいいようだとは思うけど内容が薄っぺらすぎて当時の世相を反映した本として書かれたって言うのも信じがたいよね…

103 18/12/28(金)20:20:14 No.557750763

>触発されてもっと面白いif三国志書く中国人は出なかったのか わかりました渤海に108人の英雄が集結する革命劇を書きます

104 18/12/28(金)20:20:14 No.557750765

>触発されてもっと面白いif三国志書く中国人は出なかったのか けざわひがしが曹操if書いてたらクレイジーなものお出ししてたかもしれない

105 18/12/28(金)20:20:15 No.557750769

>>反三国志ってなんであんなに都合のいい蜀勝利ifもので大して面白くないのに残ってたんだ >あそこまでご都合主義に徹した作品がなかったからかな… どう見てもつまらん小説が何故か人気出てゴリ押しされることあるじゃろ? あんな感じです

106 18/12/28(金)20:20:43 No.557750873

>蜀が万一中原統一したとしてもその後の北方騎馬民族の侵入を止められるとはとても思えんので結局は同じ結末だろうな 北方騎馬民族とガチ喧嘩考えてたの曹操くらいだろうな… というかそこまで考える余裕ないわな

107 18/12/28(金)20:21:06 No.557750969

>関羽張飛って後漢当時の他の武将からの評価も別格だったん? 関羽・張飛・諸葛亮は魏の参謀が劉備軍についてなんか発言する時ほぼセットで名前が出るくらい

108 18/12/28(金)20:21:24 No.557751058

反三国志はなぜか魏側で曹彰が結構おいしい位置だったのが意外だった もっと有名どころの魏将いっぱいいるだろうに

109 18/12/28(金)20:21:40 No.557751121

>>反三国志ってなんであんなに都合のいい蜀勝利ifもので大して面白くないのに残ってたんだ >酷いいいようだとは思うけど内容が薄っぺらすぎて当時の世相を反映した本として書かれたって言うのも信じがたいよね… お先真っ暗でヤバイって時ほど都合のいい妄想に走るよね

110 18/12/28(金)20:21:43 No.557751141

明代は朱子学も生まれているし漢民族の正統性を持ち上げる思想や物語が多い

111 18/12/28(金)20:21:58 No.557751210

劉・関・張て龍浣腸みたいだね

112 18/12/28(金)20:22:02 No.557751231

>蜀が万一中原統一したとしてもその後の北方騎馬民族の侵入を止められるとはとても思えんので結局は同じ結末だろうな 馬超がショボく死なないで西方民族まとめて対抗するってことにしようぜ!

113 18/12/28(金)20:22:03 No.557751238

蜀はもっと馬超を推すべき

114 18/12/28(金)20:22:11 No.557751266

>反三国志はなぜか魏側で曹彰が結構おいしい位置だったのが意外だった >もっと有名どころの魏将いっぱいいるだろうに 曹丕が無様すぎる… 曹植曹彰は扱い良かった気がする

115 18/12/28(金)20:22:52 No.557751414

>明代は朱子学も生まれているし漢民族の正統性を持ち上げる思想や物語が多い ろくなことしないな明...

116 18/12/28(金)20:23:02 No.557751449

>反三国志はなぜか魏側で曹彰が結構おいしい位置だったのが意外だった >もっと有名どころの魏将いっぱいいるだろうに 馬超や黄祖をおいしいポジションにつけた北方みたいなもんだろう

117 18/12/28(金)20:23:11 No.557751481

>>触発されてもっと面白いif三国志書く中国人は出なかったのか >わかりました渤海に108人の英雄が集結する革命劇を書きます オイオイ作者後半で飽きたわ

118 18/12/28(金)20:23:28 No.557751550

異民族にあれだけ簡単に国土支配されたのは曹操達が異民族を移民させたせいでもある

119 18/12/28(金)20:23:41 No.557751602

>蜀はもっと馬超を推すべき あいつ劉備につく前の方が目立ってるし…

120 18/12/28(金)20:23:44 No.557751618

>蜀はもっと馬超を推すべき だって名前が売りなだけで蜀に降ってから本人自体はほぼ活躍しないし…

121 18/12/28(金)20:23:58 No.557751677

そもそも北方騎馬民族が流入する原因を作ったのはだいたい曹操以後の移民・傭兵流入政策だからそれがどうにか回避出来れば… そんな事出来るなら戦乱の世になってない うn

122 18/12/28(金)20:24:20 No.557751754

>>明代は朱子学も生まれているし漢民族の正統性を持ち上げる思想や物語が多い >ろくなことしないな明... 上にもあるけどずっと中国は異民族支配されしかも直前の元や金とかクソの中のクソだったからその反動も強い

123 18/12/28(金)20:24:40 No.557751861

反反三国志みたいな本もあったような

124 18/12/28(金)20:24:50 No.557751906

>>蜀はもっと馬超を推すべき >だって名前が売りなだけで蜀に降ってから本人自体はほぼ活躍しないし… なので蜀入りしてからの活躍を盛るべきだったという意味なら同意するよ俺は

125 18/12/28(金)20:24:54 No.557751924

>蜀はもっと馬超を推すべき あいついつの間にか死んでいる…

126 18/12/28(金)20:24:57 No.557751941

>劉・関・張て龍浣腸みたいだね 我ら三人食事日時は違えども同年同月同日に排便せん事を願わん!

127 18/12/28(金)20:25:04 No.557751974

>蜀はもっと魏延を推すべき

128 18/12/28(金)20:25:22 No.557752044

>演義は何であんなに蜀贔屓なんだ? 東晋からその後の南朝で自分ら正統なんだけど中原取れてないよね てとこから蜀正統気運が高まってハイショウシさんがけおったりして 判官びいきもあいまり

129 18/12/28(金)20:25:39 No.557752091

>>明代は朱子学も生まれているし漢民族の正統性を持ち上げる思想や物語が多い >ろくなことしないな明... でも今の日本の道徳観って朱子学ベースだよね

130 18/12/28(金)20:25:43 No.557752113

>異民族にあれだけ簡単に国土支配されたのは曹操達が異民族を移民させたせいでもある 曹操時代は対異民族に向いた人材を地方に配置してたからいいのだ

131 18/12/28(金)20:25:44 No.557752117

>なので蜀入りしてからの活躍を盛るべきだったという意味なら同意するよ俺は 個人的にもそういう意味でレスしました

132 18/12/28(金)20:26:23 No.557752274

>>異民族にあれだけ簡単に国土支配されたのは曹操達が異民族を移民させたせいでもある >曹操時代は対異民族に向いた人材を地方に配置してたからいいのだ けどそういう施策って当然向いた人材がいなくなると…

133 18/12/28(金)20:26:31 No.557752301

後漢が外戚によって弱体化したのを踏まえて魏では皇族の力弱くしたら司馬氏に乗っ取られそれを反省した晋は皇族に力与えすぎて八王の乱って政治は難しいな…

134 18/12/28(金)20:26:42 No.557752361

馬超盛るっていうと漢中戦?

135 18/12/28(金)20:26:46 No.557752373

曹操は政治・軍事以外の詩歌とか芸術面でも別格なのがなんかすごいよね そういう何でもできるマンが統一できなかったのも興味深い

136 18/12/28(金)20:27:05 No.557752444

>>蜀はもっと馬超を推すべき >あいつ劉備につく前の方が目立ってるし… 西涼の地盤あってこその錦馬超なんで地盤から切り離されたら活躍できないのは仕方ないのだ 地元のバックアップ受けられない政治家みたいなもん

137 18/12/28(金)20:27:07 No.557752459

荊州を断らないで無償で譲り受けることが大前提だろうな

138 18/12/28(金)20:27:08 No.557752461

魏晋の統治は結果的に漢族が中原から追い出されるって結果に終わるからな 漢って凄いってなって蜀漢贔屓が多くなるのもしょうがない

139 18/12/28(金)20:27:12 No.557752479

魏で功臣に土地を分与しすぎて司馬氏による簒奪が防げなかったから 晋が宗室に力与えた結果全員が正当性を主張する八王の乱が起きたこの悲しさ

140 18/12/28(金)20:27:31 No.557752549

スレッドを立てた人によって削除されました

141 18/12/28(金)20:28:09 No.557752709

>そもそも北方騎馬民族が流入する原因を作ったのはだいたい曹操以後の移民・傭兵流入政策だからそれがどうにか回避出来れば… ローマと似たような滅びパターンしてやがる

142 18/12/28(金)20:28:25 No.557752804

6・70年後の司馬炎の時代にはもはや国内の半数近くまで異民族が増えて追い出すも何も手遅れだったので…

143 18/12/28(金)20:28:27 No.557752824

>楊阜からは「馬超は父に背を向け君主に叛き、涼州の将を虐殺した」と批判された。姜叙の母からも同様の批判をされたため、立腹した馬超は姜叙の母を殺害した。 >張魯が娘を馬超と結婚させようとした時、張魯の臣下は「このように身内を愛せない者が、どうして他人を愛することなどできましょうか」と諫めている。 >孫盛は、馬超が父に背いたことを、家族よりも利益を優先した極端な残酷さであり、人質を取ることの無意味さを表す例として挙げている。 >『季漢輔臣賛』では、離反と連合を繰り返し、一族を滅ぼし軍勢を失い、道に背き徳に反したが、劉備に身を託したと評されている。 >陳寿は、馬超が武勇を恃んで一族を破滅させたことは残念であるが、窮地から抜け出て安泰に至ることができたのだから、まだましではないだろうかと評している。 これを踏まえたうえでなんとかして馬超を出来る限り善玉にしようとした羅漢中の涙ぐましい努力いいよね

144 18/12/28(金)20:28:36 No.557752857

>曹操は政治・軍事以外の詩歌とか芸術面でも別格なのがなんかすごいよね >そういう何でもできるマンが統一できなかったのも興味深い 天下を制す勢力になるまでに時間かかって地方の群雄が力付けちゃってたんだな それでも赤壁前は統一一歩手前ってことまではいったけど

145 18/12/28(金)20:29:30 No.557753097

スレッドを立てた人によって削除されました

146 18/12/28(金)20:29:48 No.557753155

>蜀はもっと魏延を推すべき 冗談抜きに劉備関羽張飛亡き後は魏延推さないとな… 韓信とはいかないまでも関羽みたいに魏延が独立部隊率いる余裕が蜀にあれば…

147 18/12/28(金)20:29:49 No.557753161

オーガ2匹とゴブリンロードにコイツラの名前をつけて村を襲わせればいいんじゃないかな

148 18/12/28(金)20:30:07 No.557753234

>馬超盛るっていうと漢中戦? 親父が反乱前に死んでるところとか閻行にボコられるパート完全カットとか…

149 18/12/28(金)20:30:09 No.557753243

この頃あった五斗米道が今も名前を変えて残ってるのは不思議な感覚でもある

150 18/12/28(金)20:30:11 No.557753251

スレッドを立てた人によって削除されました

151 18/12/28(金)20:30:14 No.557753264

馬超は演義は演義でなんか蜀についた後もろくに出番がないまま死んだ

152 18/12/28(金)20:30:57 No.557753466

>ローマと似たような滅びパターンしてやがる 時期的にもだいたい同じってあたり面白いよね フン族も元々中国の北にいたのが西進してきたそうだし

153 18/12/28(金)20:31:04 No.557753503

>冗談抜きに劉備関羽張飛亡き後は魏延推さないとな… >韓信とはいかないまでも関羽みたいに魏延が独立部隊率いる余裕が蜀にあれば… みんなどの道を使うか知ってるであろう長安急襲やらかしちゃうじゃん!

154 18/12/28(金)20:31:06 No.557753513

あいつ好きに暴れさせたらよかったのにってのが数人いる

155 18/12/28(金)20:31:10 No.557753529

>しかし五胡十六国時代に純血の漢民族が滅びたから漢持ち上げてるのは漢民族とは血縁的に無関係な雑種ってのがまた笑える 漢民族って概念は分かりにくいけどこういう極端な意見の奴も減らないもんだな

156 18/12/28(金)20:31:19 No.557753576

>>しかし五胡十六国時代に純血の漢民族が滅びたから漢持ち上げてるのは漢民族とは血縁的に無関係な雑種ってのがまた笑える >何言ってんだ? あの時代の大虐殺で漢民族が物理的に消えちゃったからねDNA的には今の中国人って三国時代の漢民族とはなんの関係もないのよ

157 18/12/28(金)20:31:46 No.557753693

三国志終盤の名将のだいたいが八王の乱で死んだのが無常すぎる

158 18/12/28(金)20:31:58 No.557753743

スレッドを立てた人によって削除されました

159 18/12/28(金)20:32:06 No.557753786

>>張魯が娘を馬超と結婚させようとした時、張魯の臣下は「このように身内を愛せない者が、どうして他人を愛することなどできましょうか」と諫めている。 こういう現代っぽい価値観もあるんだな意外

160 18/12/28(金)20:32:09 No.557753804

スレッドを立てた人によって削除されました

161 18/12/28(金)20:32:23 No.557753866

やべえな江戸っ子大虐殺の千年以上前に漢っ子大虐殺があったのか

162 18/12/28(金)20:32:52 No.557753974

この頃に仏教を中国に持ち込んだサク融のクズさ加減はもっとフィーチャーされていいと思う 黄巾以降にやってるあたりまず間違いなく確信犯

163 18/12/28(金)20:33:06 No.557754045

>やべえな江戸っ子大虐殺の千年以上前に漢っ子大虐殺があったのか 江戸っ子みたいな嘘と違って五胡十六国のはガチだから...

164 18/12/28(金)20:33:15 No.557754093

スレッドを立てた人によって削除されました

165 18/12/28(金)20:34:19 No.557754371

スレッドを立てた人によって削除されました

166 18/12/28(金)20:34:39 No.557754456

>みんなどの道を使うか知ってるであろう長安急襲やらかしちゃうじゃん! 魏略の子午道急襲案のそれは無理だろ感いいよね 夏侯楙をバカにする意味合いのほうが強そうだけど

167 18/12/28(金)20:35:02 No.557754557

>あいつ好きに暴れさせたらよかったのにってのが数人いる 正史だと劉備もこれの候補なのが面白い

168 18/12/28(金)20:36:09 No.557754861

スレッドを立てた人によって削除されました

169 18/12/28(金)20:36:55 No.557755087

スレッドを立てた人によって削除されました

170 18/12/28(金)20:37:26 No.557755221

夏侯覇の人生ドラマティックでいいよね…

171 18/12/28(金)20:37:29 No.557755233

スレッドを立てた人によって削除されました

172 18/12/28(金)20:37:29 No.557755235

スレッドを立てた人によって削除されました

173 18/12/28(金)20:37:30 No.557755241

原始仏教(の末端)だから特別に名前が残っていただけで多分当時としては巫女に入れ込んでいたとかそういうニュアンスの数多い淫祠邪教のひとつにすぎなかっだたろうけどね

174 18/12/28(金)20:38:35 No.557755536

スレッドを立てた人によって削除されました

175 18/12/28(金)20:39:01 No.557755661

>夏侯覇の人生ドラマティックでいいよね… 夏侯淵の息子たちがもれなく面白いのはずるい

176 18/12/28(金)20:39:05 No.557755678

スレッドを立てた人によって削除されました

177 18/12/28(金)20:40:03 No.557755935

>こういう現代っぽい価値観もあるんだな意外 父親に反抗するのがNGなのはむしろ当時こそだぞ

178 18/12/28(金)20:40:17 No.557755988

関羽死んだ辺りから話が重いよな… 三國無双の個人エピソードくらいはっちゃけたifものもたまにはみたいかも

↑Top