18/12/28(金)18:05:36 神林は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/28(金)18:05:36 No.557722278
神林はいいこと言うな…
1 18/12/28(金)18:08:57 No.557722898
いい本読み終わったあとの高揚感いいよね
2 18/12/28(金)18:10:05 No.557723093
いや一晩経つまで待てばいいだろ
3 18/12/28(金)18:10:07 No.557723100
失われる程度の感動だったら言葉にする意味はないんじゃないか
4 18/12/28(金)18:12:34 No.557723582
たとえ次の日冷めたとしても感動して出したその言葉自体がウソになるわけでもないのだから その感動した自分のことを忘れないよう言葉に残した方が良いんだよ
5 18/12/28(金)18:14:13 No.557723892
読んだ時の興奮で人に勧めると上手くまとまらないことも多いしな
6 18/12/28(金)18:15:14 No.557724085
一晩でなくてもハマってる時ってついついほめ過ぎちゃうのよね
7 18/12/28(金)18:16:16 No.557724298
それは作品についてじゃなく自分の体験についてなんだから日記にでも書いてろってなっちゃう
8 18/12/28(金)18:18:01 No.557724643
神林とさわ子で逆の事言いそうな気がする
9 18/12/28(金)18:20:27 No.557725070
必要があってだらだら読んでた本なのに腰据えて読みだしたら凄いいい本に思えてきて自分の感性を疑いたくなったことはある… 前半面白さを理解してなかったのか後半勘違いしだしてるのかどっちなんだみたいな
10 18/12/28(金)18:23:08 No.557725508
木っ端ラノベなのに読んでたら泣けてきて自分の感性を疑ってしまったことがある まあ何回かキャラかえてシリーズ続いてるみたいだし人気だったんだろう
11 18/12/28(金)18:28:42 No.557726462
感動を言葉にしたいけど口に出すと陳腐になるので言えない…
12 18/12/28(金)18:31:46 No.557726942
今読んだばっかですって但し書きつけて あとで追記つけりゃいいじゃん
13 18/12/28(金)18:33:29 No.557727244
どんな傑作でも目にしたあとの人生泣きっぱなしってことないんだから泣いてる最中が一番感動した印象強いさ
14 18/12/28(金)18:34:07 No.557727363
誰かの評価で自分の評価が覆るもあるので難儀だ
15 18/12/28(金)18:35:13 No.557727541
個人的には時間が経って気持ちが薄れてきたとしても 最高潮にハマッてた時の感性がもっとも価値あるものだと思いたいんすわ
16 18/12/28(金)18:36:19 No.557727723
素直に一晩たったらそうでもなかったですって付けたしときゃ恥かかないでしょ 絶賛ツイートを作者にふぁぼされたりすると途端にやりづらくなるけど
17 18/12/28(金)18:38:03 No.557728042
いい小説読むと意味もなく立ち上がってウロウロしてしまう
18 18/12/28(金)18:39:50 No.557728375
奥歯に物が詰まったようなさわやかな読後感… これは…傑作です…
19 18/12/28(金)18:39:52 No.557728382
いやでも読み終わったあとに高揚感ある時点で名作枠だよ 1割も無いぞ
20 18/12/28(金)18:41:44 No.557728718
たしかに一晩錯覚させられるだけでもすごいな こどものころはよくあったけど
21 18/12/28(金)18:42:02 No.557728774
別に読書感想文に語彙力なくたって良いんだ
22 18/12/28(金)18:43:55 No.557729143
ド嬢って相変わらず最高だな
23 18/12/28(金)18:44:08 No.557729186
確かに深く突き動かされたんだけど何に起因しているのかどうにも言葉に出来ないこともある
24 18/12/28(金)18:44:09 No.557729190
物語的に最高にハイなタイミングで心臓がドキドキしてくるとすごい臨場感
25 18/12/28(金)18:44:47 No.557729301
抑制効きすぎた感想とかそれこそ大概無価値だしな
26 18/12/28(金)18:45:31 No.557729434
Vガンダム読み終わったときの感動ヤバかったなぁ…小説はアニメより絶対エロいというのが良くわかった
27 18/12/28(金)18:46:37 No.557729597
この瞬間人に勧めるとだいたいネタバレするよ
28 18/12/28(金)18:49:08 No.557730070
野崎まどの2を読み終えたときはわりとマジで部屋中ジタバタするほど高揚したわ
29 18/12/28(金)18:49:11 No.557730078
めっちゃ褒めた数日後 その本が盗作問題で炎上する(実話)
30 18/12/28(金)18:49:24 No.557730127
読書とはつまり情報の入力なんだけど脳の中で意外と適当なフォルダに突っ込まれてて出力する時にはかなり注意深く並べ替えないと整然にとはいかない けど脳に適当に突っ込まれてると思ってたそのフォルダ階層があたかもエロ画像フォルダの「絶対抜ける」「抜ける」「念の為保存しておく」みたいな直感的ラベリングになってることもあって整理する時にふと気付いて愕然とすることもある なんだこの…俺自身何を言ってんのかよくわかんないがあれだ 直後の読後感と冷静に処理したあとの情報はそもそも別の性質の物なんじゃないかと思うんだ的なことを言いたかったのだ
31 18/12/28(金)18:49:34 No.557730156
感情にまかせて早口になってキモがられるくらいでちょうどいいんだよ
32 18/12/28(金)18:50:44 No.557730383
自分で書いた小説やマンガは一晩寝かせろ
33 18/12/28(金)18:50:46 No.557730393
でもエンターテイメント映画とか見た直後は興奮してて色々褒めるけど後になってみるとシナリオの雑さが気になったりして来ることない?
34 18/12/28(金)18:51:14 No.557730494
>感情にまかせて早口になってキモがられるくらいでちょうどいいんだよ 神林はだいたいこれ
35 18/12/28(金)18:51:16 No.557730500
>別に読書感想文に語彙力なくたって良いんだ 読書感想文ていうと何か敷居が低そうな気になるのだが 要は書評なのでプロでも上手く書けるやつは少ないとされる難物だ
36 18/12/28(金)18:51:59 No.557730615
早口で褒めるが褒め方が「」と同じになってたり 褒めることは褒めるがそれは悪口を出さないためのポーズであって 正直そんなに面白くはなかった場合のネタとしての早口
37 18/12/28(金)18:52:00 No.557730621
>でもエンターテイメント映画とか見た直後は興奮してて色々褒めるけど後になってみるとシナリオの雑さが気になったりして来ることない? 見てる途中で気にならなかったらいいんだよ
38 18/12/28(金)18:52:18 No.557730672
それはそれでシナリオの雑さを演出や音楽で補えてる良い映画なのでは?
39 18/12/28(金)18:53:07 No.557730824
読んだ前と後で世界が変わって見えたらいい小説 映画もそうだと思う
40 18/12/28(金)18:53:12 No.557730836
むしろ子どもの頃からインプットに対してアウトプットをしましょう インプットの題材選びや周囲の反応を予想して文を整えるのも大事です という読書感想文のねらい正しさしかない
41 18/12/28(金)18:53:31 No.557730899
振り切れた衝動が反動で下に落ちるだけで本当の冷静になったらしっかりした評価できる
42 18/12/28(金)18:54:03 No.557730976
なんだかんだで映画は尺の都合すごいしな…
43 18/12/28(金)18:54:18 No.557731010
よし…これは書ける…この気合いなら書ける…!でSSを深夜に描き切って 投稿して読み直すとなんだこの雑さと乗り切れないノリでごまかそうとしてる感じってなる
44 18/12/28(金)18:54:18 No.557731015
人の評価に影響されないのって難しいよね
45 18/12/28(金)18:54:48 No.557731109
映画とか「まぁ普通かな…」となっても帰り道車を運転してる間に「あれはないわ…」に変わること多い 特に漫画やアニメの実写化
46 18/12/28(金)18:54:57 No.557731135
冷静に見たらトムクルーズがニヤニヤしていい感じの音楽流して戦闘機乗るだけの映画でもなんか面白いしアカデミー賞だぜ
47 18/12/28(金)18:55:05 No.557731157
>インプットの題材選びや周囲の反応を予想して文を整えるのも大事です >という読書感想文のねらい正しさしかない アウトプットだけに着目するなら定型文を暗記させる方が楽だな
48 18/12/28(金)18:55:22 No.557731208
竜頭蛇尾的な作品て読み終わった後の振り返り的な評価で低く見られたりするけど読んでる最中は最高に楽しいものあるよね
49 18/12/28(金)18:55:28 No.557731227
人は良かったことはすぐ忘れてよくないことを引きずる生き物なので感動できるうちにしておいた方がいい
50 18/12/28(金)18:56:08 No.557731335
>でもエンターテイメント映画とか見た直後は興奮してて色々褒めるけど後になってみるとシナリオの雑さが気になったりして来ることない? 見た直後に客を感動と興奮させることできていればそれは充分いいエンターテイメントなんじゃない? むしろシナリオの雑さとかは後で誰かと喋ったり映画紹介するときのネタになる
51 18/12/28(金)18:56:52 No.557731477
>竜頭蛇尾的な作品て読み終わった後の振り返り的な評価で低く見られたりするけど読んでる最中は最高に楽しいものあるよね 最終回だけコケるのが名作はある意味正しい
52 18/12/28(金)18:57:02 No.557731510
ほとんど省みられることのない作家の作品を読んでむちゃくちゃおもしろかった時がうれしい 特に戦前くらいだとすごい 俺が見つけたんだぞ、って感じがすごい
53 18/12/28(金)18:57:07 No.557731530
あれ…まあそんなに面白くはなかったな…と思いつつヒを見るとわりと好評で 虹裏見てもわりと好評で合わなかったということでしょうとのんびり過ごしてたら 数日後にあの駄作ひどかったねみたいな手の甲見せられてみんなどうしちゃったの!?ってなる
54 18/12/28(金)18:57:12 No.557731544
普通に楽しんだけど 人の感想見たら政治民族宗教的なメタファーが沢山含まれてた
55 18/12/28(金)18:57:25 No.557731584
謎のテンションで書いちゃったラブレターは読み返さずに出さないとな
56 18/12/28(金)18:57:54 No.557731676
読書感想文とかいかに指示された文字数(原稿用紙何枚)を超すかしか考えてなくて何読んだかすらおぼえてないわ…
57 18/12/28(金)18:57:57 No.557731683
俺は逆に良かった点ばかり記憶に残って悪かった点は忘れちゃうから時間が経てば経つほど名作だったな…って気分になる 好きな作品を見返すのが怖い…
58 18/12/28(金)18:57:59 No.557731693
後から色々考えてるとあれあそこおかしくね?って気づくことは結構ある
59 18/12/28(金)18:58:07 No.557731715
今年の暫定ベストワンです!生涯ナンバーワンです! などの熱いお便りも多数寄せられております という事なんですけども
60 18/12/28(金)18:59:13 No.557731934
自分は終わった直後の感想を重視してるよ 時間が立つと最初は自分の頭になかった他人の意見がどうしても混ざっちゃうから
61 18/12/28(金)18:59:22 No.557731966
たかが感想でなぜそこまで気負うのか?
62 18/12/28(金)18:59:23 No.557731970
今だにお外における最終回のゾンビィ評とグリッドマン評を見ていない
63 18/12/28(金)18:59:30 No.557731997
ニューシネマパラダイスはディレクターズカット版と完全版の両方観たけど両方楽しめたんだが 世間一般の映画好きが完全版を酷評してる意味が分からんかった そして一度でもネットの評価を見てしまえば二度と純粋な気持ちで映画を楽しむことは出来なくなる
64 18/12/28(金)18:59:53 No.557732063
読書感想文ならまだしもツイッターで全世界に発表だぞ 気を使わなくてどうする
65 18/12/28(金)18:59:56 No.557732072
色々考えると明らかにおかしいんだけど その場のノリと勢いでごまかせてるならそれはそれで良い作品だろう
66 18/12/28(金)19:00:39 No.557732227
読み終えるのが目的と化していていつもノンブルをちらちら見ながら本読んでるからここまで読書に没入できるのうらやましい
67 18/12/28(金)19:00:47 No.557732258
>読書感想文ならまだしもツイッターで全世界に発表だぞ >気を使わなくてどうする 日記にでも書けばいいのでは?
68 18/12/28(金)19:00:54 No.557732282
>読んだ時の興奮で人に勧めると上手くまとまらないことも多いしな 人に勧める場合はぜんぜん話が別だよ! 興奮状態だとネタバレ回避がわざとらしくなったりするし!
69 18/12/28(金)19:01:47 No.557732460
>読書感想文ならまだしもツイッターで全世界に発表だぞ ついつい友人だけの内輪感覚に…
70 18/12/28(金)19:01:53 No.557732483
>たかが感想でなぜそこまで気負うのか? それがオタクのSAGAだろ
71 18/12/28(金)19:02:35 No.557732621
2話くらいしかやってないのにネットで盛り上がりすぎてるオリジナルアニメは心配になる
72 18/12/28(金)19:03:04 No.557732719
他人に見せようと見せまいと言葉にした時点で他者への伝達を意識するので そして書かれた言葉を自分で読み返すことで思考を整理したつもりが逆に当初の感想から離れゆくことすらあって 文字にするって実はわりと危険な行為だ
73 18/12/28(金)19:03:08 No.557732733
>色々考えると明らかにおかしいんだけど >その場のノリと勢いでごまかせてるならそれはそれで良い作品だろう 平成ジェネレーションforeverがまさにこれだった
74 18/12/28(金)19:04:24 No.557732990
平ジェネというか平成ライダーそのものというか
75 18/12/28(金)19:05:02 No.557733129
>読書感想文ならまだしもツイッターで全世界に発表だぞ >気を使わなくてどうする 名のある批評家ならともかくどこかの一般人が酔っ払ったような感想垂れ流しても誰も気にせんだろう 自意識過剰じゃないか?
76 18/12/28(金)19:06:00 No.557733311
恥ずかしげもなく言うと君の名は。は生涯見た映画で一番良かったし 今後の人生でこれより良いものに出会わないと思ってる
77 18/12/28(金)19:06:15 No.557733353
感想は興奮してるうちに書いておいた方がいい 後で自分で読み返して面白いのはそういうやつだ
78 18/12/28(金)19:06:52 No.557733467
普段からヒで読書家アピールなんてするから自縄自縛状態になる
79 18/12/28(金)19:07:17 No.557733542
>名のある批評家ならともかくどこかの一般人が酔っ払ったような感想垂れ流しても誰も気にせんだろう >自意識過剰じゃないか? 後になって自分で自分の感情を裏切ることになるかもしれないのがつらいのであろう それはそれで誠実な態度と言えなくもない
80 18/12/28(金)19:08:13 No.557733740
今時うっかり感想出せばついぷりーんされて住所や家族構成も抜かれ 職場に電話が来るし…
81 18/12/28(金)19:08:34 No.557733814
やたら保険かけてる感想が興味を惹かないのは間違いない
82 18/12/28(金)19:08:55 No.557733892
読書に限らずアニメの感想でも俺は同じ状態にある