18/12/24(月)18:52:19 日本人... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/24(月)18:52:19 No.556864814
日本人が半減する将来ってあんまりイメージ沸かないんだけどどんな世界か広がってるんだろう
1 18/12/24(月)18:52:42 No.556864908
今とあんま変わらんよ
2 18/12/24(月)18:54:14 No.556865283
意外と住みやすいかもしれない
3 18/12/24(月)18:57:17 No.556865972
まああからさまに減るのは地方ぐらいで都会はちょっと混雑ヘルぐらいでは
4 18/12/24(月)18:58:58 No.556866357
人口減で山手線の混雑が自然解消されるとか予想されててちょっと期待してしまう
5 18/12/24(月)18:59:17 No.556866417
人口半減しても東京の人口は3000万のままとかあり得るよね
6 18/12/24(月)19:01:21 No.556866876
残念ながら日本の人口比とは逆に東京は2050年まで人口上昇傾向だと予測されてる
7 18/12/24(月)19:01:35 No.556866934
東京に住んでる限りはそこまで影響感じないんだろうな
8 18/12/24(月)19:02:18 No.556867094
離島とか炭鉱の町のイメージでよろしいのでは
9 18/12/24(月)19:02:47 No.556867184
>残念ながら日本の人口比とは逆に東京は2050年まで人口上昇傾向だと予測されてる 東京に日本の人口の半分が集まってるとかになったらヤバそうだ…
10 18/12/24(月)19:02:50 No.556867193
移民が増えるから大丈夫!
11 18/12/24(月)19:03:17 No.556867287
東京以外いらないし…
12 18/12/24(月)19:03:33 No.556867363
>日本人が半減する将来ってあんまりイメージ沸かないんだけどどんな世界か広がってるんだろう 色んなSFで描かれてるとおり中国語とアラビア語の看板が入り乱れる世界だよ
13 18/12/24(月)19:04:28 No.556867553
多分東北以北と日本海側が劇的に減って太平洋側に人口が集中するだけだろうから大丈夫だよ
14 18/12/24(月)19:06:12 No.556867934
誰も管理しなくなった地方の廃村に謎の民衆が住み着くとかになったら楽しそう
15 18/12/24(月)19:06:55 No.556868079
雇用増えたりしないかなぁ 外人雇ったりするし無理かなやっぱ
16 18/12/24(月)19:07:41 No.556868233
人口比からしたら60歳以上が4分の1になるだけだぞ
17 18/12/24(月)19:07:42 No.556868235
夕張レベルの自治体がどこまで増えるのか あんまり想像したくねえな
18 18/12/24(月)19:08:13 No.556868348
>雇用増えたりしないかなぁ >外人雇ったりするし無理かなやっぱ なんで人口が減って消費も減るのに雇用が増えると思うか
19 18/12/24(月)19:08:27 No.556868404
今でも外人多いのにこれからさらに増えるんだろうな
20 18/12/24(月)19:10:35 No.556868893
大和民族は減少するけど移民を受け入れれば日本人は減らないかも
21 18/12/24(月)19:10:53 No.556868962
>誰も管理しなくなった地方の廃村に謎の民衆が住み着くとかになったら楽しそう 東京になじめなかった移民が集落作るくらいは十分にありそうだ
22 18/12/24(月)19:11:48 No.556869167
つまり日本人は東京だけに生き残って 地方は外国人ばかりになるかもしれないのか
23 18/12/24(月)19:12:08 No.556869242
科学者の中の環境破壊による将来悲観派は人口少ない方が今後は上手くいくかもって言ってたりするんだよね 今の経済理論で言えば悲観的になるけど科学技術の進歩と環境変化による問題も大きいから本当に想像つかん
24 18/12/24(月)19:12:49 No.556869395
どんな世界になっても適応できたものが生き残る
25 18/12/24(月)19:13:10 No.556869463
>誰も管理しなくなった地方の廃村に謎の民衆が住み着くとかになったら楽しそう 実際にはお前の隣の部屋がそうなるんだ
26 18/12/24(月)19:13:20 No.556869501
>誰も管理しなくなった地方の廃村に謎の民衆が住み着くとかになったら楽しそう 日本の国家権力が事実上及ばない領域が発生することの意味については考えた方が良いね
27 18/12/24(月)19:13:30 No.556869538
定年はなくなってるだろうなあ いつまで働くんだろ…
28 18/12/24(月)19:13:40 No.556869587
>東京以外いらないし… 第一次産業とか第二次産業どうすんだよ…
29 18/12/24(月)19:14:28 No.556869771
日本の場合は人口が減るってだけじゃなくて歴史上最大の超高齢社会になるから経済と国土が崩壊するレベルだよ
30 18/12/24(月)19:14:31 No.556869782
ジジババだらけで人口減るんだからど田舎の限界集落的な雰囲気になるんじゃないか
31 18/12/24(月)19:14:56 No.556869866
東京に詰め込むのは無理が出るからその周辺にまで広げて人口集中できれば効率良さそう
32 18/12/24(月)19:15:13 No.556869933
移民とか以前に世界中で沿岸部ばかりに人が集まってるから どんどん過密地域と過疎地域の二極化進むから今のままなら謎の集落とかは出来ないかもね
33 18/12/24(月)19:15:27 No.556869981
移民受け入れる前のEUとかみたいになるだけだろう 今の日本が世界的に見て人口多すぎる 何だよこのマンションだらけ
34 18/12/24(月)19:15:51 No.556870079
移民が補充されて人間自体の数はそこそこでとまるじゃろう
35 18/12/24(月)19:15:52 No.556870086
予想通りにいかないから皆苦労してるんじゃないの
36 18/12/24(月)19:16:29 No.556870227
ブリテンくらいが適正人口なんじゃね
37 18/12/24(月)19:16:48 No.556870302
人口より経済心配した方がいい
38 18/12/24(月)19:16:48 No.556870304
少子化は江戸時代でもあって人口減少したこともあるけどなんやかんやで増えたんだしまた増える可能性もあるよね 今の停滞が永遠に続くなら人口推移は予想通りになることもあるけどそんなことはないし
39 18/12/24(月)19:17:04 No.556870357
田舎全滅する頃には吸い上げ元なくした都内も推して知るべしだと思う
40 18/12/24(月)19:17:22 No.556870424
地方からの移住を制限すればどうだろうか
41 18/12/24(月)19:17:35 No.556870473
>何だよこのマンションだらけ むしろ一軒家だらけで土地をまったく有効利用出来てないんだよ
42 18/12/24(月)19:17:37 No.556870479
四国をイメージしてもらうといいと思う
43 18/12/24(月)19:18:25 No.556870659
マンションだらけは都心回帰とデベロッパーがとりあえずマンション建てようぜ!のノリってのもあるからなあ 50年後の豊洲高層マンション群はアメリカみたい人が住み続けるのか悲観的な人の言うモヒカンヒャッハーのコミュニティが出来るのか
44 18/12/24(月)19:18:28 No.556870664
東京の辺境みたいに言われる立川や町田でもアホみたいに人いるし東京と地方の格差ってどうしようもない域にある気がする
45 18/12/24(月)19:18:29 No.556870669
人口100万以上の都市圏はよっぽどの事がない限りなんとかなるだろうが 名も無き地方の弱い方からどんどん潰れていくと思われる
46 18/12/24(月)19:18:31 No.556870678
子供とか働く現役世代がいなくて負担になる老人だけたくさんいる社会になる
47 18/12/24(月)19:18:52 No.556870759
2050年ならぎりぎり現状でなんとかしようとは思うが 2100年のことに責任持ってられねえよ
48 18/12/24(月)19:19:03 No.556870792
一次産業が高度に無人化すれば人類にとっての必要な人口が激減するから 先に減少をあんま気にすることない未来が来るかもしれない
49 18/12/24(月)19:19:07 No.556870796
豊島区がすでに衰退を始めているという状況ですよ
50 18/12/24(月)19:19:43 No.556870931
田舎はインフラを打ち切って人が住めないようにしたほうがいい
51 18/12/24(月)19:19:54 No.556870980
東京と東海地方と関西は大丈夫だと思うけど それ以外はかなりやばいとは思う
52 18/12/24(月)19:20:04 No.556871011
アフリカでもピークが過ぎて 南米でも減少に転じる国がぼつぼつ出始めてて 中国も人口減少に転じた のに未だに増え続けてるインドが強すぎる
53 18/12/24(月)19:20:36 No.556871136
インターネットフル活用したらもう距離関係なさそうなもんなのにな 人間の常識も改善されないとそういう働き方は無理か
54 18/12/24(月)19:21:23 No.556871334
>人口100万以上の都市圏はよっぽどの事がない限りなんとかなるだろうが 戦争時の食糧難とか今より人少なかったのに田舎へ買い出しとかあったわけだし場合によっては食糧だけで終わるぜ しかもそれが今や世界レベルで繋がってるんだから大災害なんて起きるときは起きるし どういう形で食糧難が起きるかってだけでもわからんと思うよ
55 18/12/24(月)19:21:25 No.556871341
>のに未だに増え続けてるインドが強すぎる イスラムやインドや女性権利低くて16とかで結婚する場合子供育てる以外やることがないからな…
56 18/12/24(月)19:21:39 No.556871410
日本に限らず先進国はボロボロになってると思う 一応国名が残ってるヨーロッパもムスリム三世辺りが政治しそうだし
57 18/12/24(月)19:21:59 No.556871489
どの国だったか忘れたけど中国人移民に乗っ取られたところあるよね 夏ぐらいにニュースになってた
58 18/12/24(月)19:22:06 No.556871510
ほんとうにおかねなかったら バラックでも段ボールでもおうち作って住み着くから…
59 18/12/24(月)19:22:12 No.556871534
途上国の理屈で言えば生活コスト下げて農村の収入で食えるようになれば増えるんじゃがのう 食えないからみな都会へ行ってしまうんじゃよ
60 18/12/24(月)19:22:30 No.556871600
中国も21世期以内にはアメリカに人口抜かれる説あるしまじで人口減少でどう変わるのか想像もできない
61 18/12/24(月)19:22:33 No.556871611
アフリカはナイジェリアとか出生率低いからうn 変わらず出生率凄いのは黒人ではなく中東人
62 18/12/24(月)19:23:08 No.556871751
人口自体は減らした方がいいんだけど 年齢層ごとに減り方の調整ができないから減ると純粋に残念なことに
63 18/12/24(月)19:23:30 No.556871827
アフリカは元々土地が悪いからそれだけで人増やすのは一杯一杯という物理的制約もあるからなあ
64 18/12/24(月)19:23:35 No.556871841
>食えないからみな都会へ行ってしまうんじゃよ ところが最近の傾向で途上国ですら少子化が始まってることがわかってる 増えてるのは一部のみ
65 18/12/24(月)19:23:52 No.556871909
中国は一人っ子政策やったからもうちょっとですごいことになるよ 仮に完璧に守られてたら1世代で人口が半分になるんだからそりゃやばいよねー
66 18/12/24(月)19:23:56 No.556871928
温度と湿度の両方高い地方の連中の人口の増え方は異常
67 18/12/24(月)19:24:32 No.556872068
無造作に拡大し続けた結果日本の半分が東京都になってるんだ…
68 18/12/24(月)19:24:40 No.556872095
>温度と湿度の両方高い地方の連中の人口の増え方は異常 病気で死ぬからたくさん産まないと駄目なやつだ
69 18/12/24(月)19:25:00 No.556872170
まぁ農業が機械化されるとその時点でご家庭にとっての人口を増やしつづけるうまあじが死ぬからな
70 18/12/24(月)19:25:05 No.556872190
>豊島区がすでに衰退を始めているという状況ですよ ここ数年人口増えてるけどね
71 18/12/24(月)19:25:17 No.556872232
まぁ産業革命以降人類増えすぎだから減少に入るのも自然の摂理なのかもしれない
72 18/12/24(月)19:25:31 No.556872289
日本をどうにかしようという話の時に田舎排斥論って 逆説的には田舎は日本じゃないと宣言しているレベルだし またそれしかないと思うのでもっとはっきり言って
73 18/12/24(月)19:26:06 No.556872431
経済的に苦しいとか意見はあるけど所得最下位の沖縄が一番出生率高いんだよね 経済的に苦しいって甘えなのでは
74 18/12/24(月)19:26:14 No.556872470
ちょっと地球全体で増え過ぎだから減っていいでしょ
75 18/12/24(月)19:26:18 No.556872491
秋田とか鳥取あたりから人がいなくなりそうな気がする
76 18/12/24(月)19:26:28 No.556872527
子供産む金がないから低いとは言うけどそれ解決した北欧スウェーデン辺りが全然出生率上がってなくて結局移民入れたから関係ないと思う やっぱイスラエルやインドやムスリムみたいに宗教で義務付けるのが一番良いや
77 18/12/24(月)19:26:29 No.556872534
あと50年もしないうちに今の日本の人口の3分の1消えるらしいから 地方都市やら都市部とかそういうレベルの話じゃないだろうな…
78 18/12/24(月)19:26:59 No.556872652
全滅しないように全体の個体数の調整機能はどの生物にも備わってるはずだからな… 人間だって例外じゃないはず
79 18/12/24(月)19:27:16 No.556872723
>>豊島区がすでに衰退を始めているという状況ですよ >ここ数年人口増えてるけどね 池袋が人気で戸建ての多いエリアが衰退してるから 豊島区だけで現代の日本を体現してる
80 18/12/24(月)19:27:22 No.556872744
>田舎はインフラを打ち切って人が住めないようにしたほうがいい なんで!? 都市部の方が出生率めちゃ低いのに?
81 18/12/24(月)19:27:28 No.556872775
田舎の代表の国会議員さんのほうがどうしたって多いから 東京は今後も搾取され続けると思う
82 18/12/24(月)19:27:38 No.556872819
>地方都市やら都市部とかそういうレベルの話じゃないだろうな… 基本的に大都市圏以外の鉄道駅の無い都市は全滅すると考えて良い
83 18/12/24(月)19:27:44 No.556872838
>ところが最近の傾向で途上国ですら少子化が始まってることがわかってる 特にアジア圏は教育にコストかける関係で東南アジアまでかなりのスピードで少子化してるんだよね ちなみにオラウータンも豊かなほうが少子化になるから遺伝レベルで生存戦略にくみこまれてるのかもしれない 少子化は経済や社会学だけでなく生物学的にも調べないとわかんない
84 18/12/24(月)19:27:47 No.556872850
増えてる国みてたらわかるけど女に自由無くて強制結婚なら増えるんだよ 日本も昔はそれに近かったし 「」が女でもきれいで遊び盛の20代に子供に縛られたくないだろう
85 18/12/24(月)19:27:51 No.556872872
そもそも人間の数多すぎ問題
86 18/12/24(月)19:28:12 No.556872953
世界人口80億人だもんな
87 18/12/24(月)19:28:12 No.556872956
>豊島区だけで現代の日本を体現してる 日本の夕張市でも見てこい
88 18/12/24(月)19:28:15 No.556872970
都内じゃないとまともな仕事少ないのが悪い… 誰が好き好んでブラック行くんだよ
89 18/12/24(月)19:28:33 No.556873039
スウェーデンとか子育てしやすくて出生率高い国の典型例じゃねーか 移民なんてまったく関係ないぞ
90 18/12/24(月)19:29:04 No.556873167
>都市部の方が出生率めちゃ低いのに? 水道を民営にするのってその手始めでしょ
91 18/12/24(月)19:29:07 No.556873175
秋田県と山形県は仙台市より人口少ないらしい
92 18/12/24(月)19:29:15 No.556873206
>スウェーデンとか子育てしやすくて出生率高い国の典型例じゃねーか 老人を殺すことでよく知られる国だけどな
93 18/12/24(月)19:29:25 No.556873248
>日本の夕張市でも見てこい それは近い将来の日本だな……
94 18/12/24(月)19:29:32 No.556873276
女性の社会進出とともに出生率下がってるのがデータではっきり証明されてるのはちょっと酷いと思う 表立って誰も言わんだろうが
95 18/12/24(月)19:29:41 No.556873309
クローン日本人を量産しなくては…
96 18/12/24(月)19:29:43 No.556873318
調べれば調べるほどこれどうにもならねえよなぁ…ってなる 具体的な対策が本当何一つ見つからない
97 18/12/24(月)19:30:03 No.556873403
いま仮に出生率改善しても労働人口になるの20年とか先なわけで
98 18/12/24(月)19:30:05 No.556873416
家族制度を諦めて人間の生産を国家事業にすればまぁ
99 18/12/24(月)19:30:07 No.556873430
世界人口40億くらいでいいんじゃないか?
100 18/12/24(月)19:30:15 No.556873453
都内に仕事がないというけどメーカー勤務だと大抵地方に飛ばされるの辛い
101 18/12/24(月)19:30:25 No.556873500
日本の場合出生率の低下以上に馬鹿みたいに多い世代が老人になることの方が問題だ それさえなければ少しずつ人口減っていく位で済む
102 18/12/24(月)19:30:36 No.556873542
>女性の社会進出とともに出生率下がってるのがデータではっきり証明されてるのはちょっと酷いと思う 相関関係と因果関係は異なる 実際には共働きの方が子供を作っているのでは?と疑問を持った方が良い
103 18/12/24(月)19:30:39 No.556873557
金かけても馬鹿みたいに出生率増えないけど金かけないと僅かな出生率も増えないからね ドイツとか借金返そうぜ!ってことでケチってたら移民入れてるのに人増えないで出生率低かった 同じ移民入れてても子育てに金出すかで変わるから先進国はやっぱり社会的に金かけないと子供産めないよ
104 18/12/24(月)19:30:48 No.556873599
「」が結婚もせずにこんなとこでだべってるせい
105 18/12/24(月)19:30:55 No.556873628
人口増やしたいなら家族制度はホントどうにかしたほうがいいよ 欧州とか婚外子認めたら増えたし
106 18/12/24(月)19:31:07 No.556873667
人減るし日本島国だしグローバル化に対応できそうにないし死ぬだけだな
107 18/12/24(月)19:31:25 No.556873757
相手がいたら「」なんてしてないよ
108 18/12/24(月)19:31:31 No.556873783
>日本の場合出生率の低下以上に馬鹿みたいに多い世代が老人になることの方が問題だ >それさえなければ少しずつ人口減っていく位で済む アメリカ真似て福利厚生取っ払ってその分子供に回すぐらいしないと脱却は無理だな そしてそんか剛健的にやれる日本の政治家は多分いない
109 18/12/24(月)19:32:02 No.556873884
というか国家の為に子供を産めってすごい共産的発想が2019年にどれだけ説得力あるよ
110 18/12/24(月)19:32:31 No.556874004
>「」が結婚もせずにこんなとこでだべってるせい より正確にいうとそれでも罪悪感やうしろめたさ感じないような世間になったからね… おじいちゃんとかだと結婚しないの男としてありえないみたいな考え方だし… 多分そっちのほうが社会的に正しい
111 18/12/24(月)19:32:39 No.556874037
遠い未来ではイゾラドみたいに最後の日本人とか特集されちゃうんでしょ
112 18/12/24(月)19:32:42 No.556874041
>「」が結婚もせずにこんなとこでだべってるせい 結婚しててだべってても証明できんし
113 18/12/24(月)19:32:44 No.556874052
なんでこんな結婚が難しい世の中になってしまったのだ
114 18/12/24(月)19:32:49 No.556874072
東京オリンピックなんてアホなことするぐらいなら地方どうにかするとか災害対策するべきではってやっぱり言いたくなる
115 18/12/24(月)19:32:53 No.556874089
団塊の世代がゴソっと抜けて人口ピラミッドが形良くなったらイロイロと上向くと思う 平均年齢もそこで頭打ちするだろうし 年寄りに回す金も減らせるし 問題はそこまでどうやって耐えるかだけども
116 18/12/24(月)19:32:59 No.556874115
まさはる的な話はあれだし環境的な問題と人口増加と減少でどうなるか気になる
117 18/12/24(月)19:33:07 No.556874162
>共産的発想 ほいまさはる
118 18/12/24(月)19:33:28 No.556874250
>というか国家の為に子供を産めってすごい共産的発想が2019年にどれだけ説得力あるよ 女の子を強制的に16-18で結婚させたら嫌でも「」でもやりまくるでしょう? それしてる国はそりゃ増えるよね
119 18/12/24(月)19:33:44 No.556874328
>というか国家の為に子供を産めってすごい共産的発想が2019年にどれだけ説得力あるよ 国家のためじゃなくて自分たちの為よ 寂しい老後を過ごしたくなければ結婚しようね
120 18/12/24(月)19:33:45 No.556874335
>なんでこんな結婚が難しい世の中になってしまったのだ 趣味増えたからかな 選り好みもあるかもしれないけど
121 18/12/24(月)19:33:52 No.556874352
>というか国家の為に子供を産めってすごい共産的発想が2019年にどれだけ説得力あるよ 知らんかった富国強兵はアカの発想だったのか まさはるマンの右の人ならお国のために三人以上子供を産み育ててるだろうけど なんたってお国のためだし
122 18/12/24(月)19:34:10 No.556874431
>というか国家の為に子供を産めってすごい共産的発想が2019年にどれだけ説得力あるよ 少なくとも各国民における多産は負担でしかないから
123 18/12/24(月)19:34:11 No.556874439
実際恋愛結婚って難易度高い
124 18/12/24(月)19:34:23 No.556874492
別に結婚しなくても子供作れる 結婚しなきゃ作れないような圧が害
125 18/12/24(月)19:34:34 No.556874545
クリスマスイブに2800人くらいの「」がこんなところにいるんだ 結婚どころか彼女すらいないの察してくれ
126 18/12/24(月)19:34:35 No.556874550
>アメリカ真似て福利厚生取っ払ってその分子供に回すぐらいしないと脱却は無理だな >そしてそんか剛健的にやれる日本の政治家は多分いない アメリカまねるならそれこそ日本で生まれたら無条件で日本国籍与えるくらいやらんと
127 18/12/24(月)19:34:49 No.556874596
>団塊の世代がゴソっと抜けて人口ピラミッドが形良くなったらイロイロと上向くと思う >平均年齢もそこで頭打ちするだろうし >年寄りに回す金も減らせるし >問題はそこまでどうやって耐えるかだけども 団塊もう73~77だけど全然元気だな
128 18/12/24(月)19:35:17 No.556874724
そもそもこんだけ学問が発達したのに人口減少の理由とかの説明をちゃんと出来ないのも凄い 色々あるしなんとなくは説明されるけどはっきりした説明はいまだに出来ないし
129 18/12/24(月)19:35:19 No.556874734
>実際恋愛結婚って難易度高い 全員恋愛結婚してる国ってほとんどいなさそう
130 18/12/24(月)19:35:42 No.556874841
アメリカは南から労働力が無限に湧き出すから保ってるところもあるぞ 高齢化したら強制送還するからピラミッドも乱れない錬金術
131 18/12/24(月)19:35:52 No.556874877
>そもそもこんだけ学問が発達したのに人口減少の理由とかの説明をちゃんと出来ないのも凄い >色々あるしなんとなくは説明されるけどはっきりした説明はいまだに出来ないし 割とされてないか?納得してる人が少ないだけで
132 18/12/24(月)19:36:05 No.556874912
>色々あるしなんとなくは説明されるけどはっきりした説明はいまだに出来ないし わかるけど言えないんだよ 人権侵害になるから
133 18/12/24(月)19:36:08 No.556874930
>実際恋愛結婚って難易度高い 難易度高いというより糞めんどくさい 交際プロポーズお互いの両親に挨拶顔合わせ結納結婚でようやくスタートラインだぞ しんどかったぜ
134 18/12/24(月)19:36:11 No.556874942
>国家のためじゃなくて自分たちの為よ >寂しい老後を過ごしたくなければ結婚しようね 今の世の中独り身で歳とっても寂しい老後にはならん気がする 緩いつながりは保ちやすい
135 18/12/24(月)19:36:15 No.556874959
そもそも結婚してれば必ず寂しい老後から逃れられるわけでもない
136 18/12/24(月)19:36:55 No.556875126
>実際恋愛結婚って難易度高い 妥協で結婚してる人なんていくらでもいるんだからそれこそ結婚に幻想を持ちすぎでは
137 18/12/24(月)19:37:06 No.556875175
>割とされてないか?納得してる人が少ないだけで されてはいるけど定説としてビシッと説明されてるのってなくない?
138 18/12/24(月)19:37:08 No.556875183
労働力として活躍できる時間を子育てのために素人仕事で消費するなんてばかばかしいですよ
139 18/12/24(月)19:37:35 No.556875294
どっかのダディじゃないけど昔から貧乏子だくさんともいうし 別に貧乏だろうが子供いっぱい作る事はできるから 金が無いことは少子化の要因ではあっても一番じゃないはずなんだ
140 18/12/24(月)19:37:36 No.556875299
数十年前のいろいろと無茶なSF描写がもはや懐かしい 結局ああいう人間性捨て去るような社会モデルは無理だし緩やかに衰退してく他ないんだなって
141 18/12/24(月)19:37:45 No.556875334
恋愛結婚が難易度高いってことは既婚者って難易度クリアしたやつらなのか ではその難易度をクリアしてない独身者って敗北者なのか?
142 18/12/24(月)19:37:45 No.556875335
>しんどかったぜ お前…祝ってやる
143 18/12/24(月)19:37:50 No.556875351
より正確に言うともし俺が女性だったとして俺と結婚するかというと かなりそこに問題がある
144 18/12/24(月)19:37:52 No.556875361
俺気付いたんだけど男と女が結婚して子供を1人産んで育てるのを繰り返してると… 国が滅ぶんじゃないのか
145 18/12/24(月)19:38:40 No.556875561
てか学校で恋愛を教えるべきだと思う 「大人になったら恋愛なんて自然とし出すだろ」みたいなアホな信仰が少子化の一番の要因だろう
146 18/12/24(月)19:38:53 No.556875611
理想的社会主義はまず結婚も子育ても投げ捨てて 養育やらは国家事業にしようとしてたからな
147 18/12/24(月)19:39:09 No.556875671
少子化に関しては日本より酷い国が五カ国位はあるが 高齢化となると日本が断トツトップに躍り出る
148 18/12/24(月)19:39:10 No.556875681
>数十年前のいろいろと無茶なSF描写がもはや懐かしい SFの社会的な描写の予測で当たったのて思いつかないよね 来年の話すりゃ鬼が笑うとも言うし未来のことは分からないもんだね
149 18/12/24(月)19:39:11 No.556875691
>俺気付いたんだけど男と女が結婚して子供を1人産んで育てるのを繰り返してると… >国が滅ぶんじゃないのか 気づいてえらい!
150 18/12/24(月)19:39:44 No.556875824
ここ50年でお見合いや結婚義務が消えた上に女性が社会進出 ついでに20以下を狙うのはロリコンみたいな風潮に いろいろ一気に変わりすぎ
151 18/12/24(月)19:39:45 No.556875832
ゲーム脳で考えると 社会が受容できる人口キャパを超過してる だから大都市ほど出生率が低い つまり寿命伸びすぎ
152 18/12/24(月)19:39:48 No.556875847
恋愛というか今の女性は意識が高いというか なんか感性が昔と違うんだよな おじさんのぼやきですが
153 18/12/24(月)19:39:54 No.556875874
>>国家のためじゃなくて自分たちの為よ >>寂しい老後を過ごしたくなければ結婚しようね >今の世の中独り身で歳とっても寂しい老後にはならん気がする >緩いつながりは保ちやすい 今の孤独老人たちを見てもそう言えるのか?
154 18/12/24(月)19:40:07 No.556875942
こう考えると大昔のお見合い文化って合理的だったんだな
155 18/12/24(月)19:40:17 No.556875975
国が管理すると書くとディストピア感あるけど共同体がみんなで子供の面倒見ると書くと平和に見える
156 18/12/24(月)19:40:31 No.556876033
でもよお自己責任自己責任言うてたの俺たちじゃん
157 18/12/24(月)19:40:32 No.556876042
クリスマスの夜に女性蔑視や老人憎悪を燃やしてもお前の彼女はデキねえよ
158 18/12/24(月)19:40:52 No.556876127
大抵のSFで高齢化当ててても老人は居場所がなくて苦しい世界になるみたいな感じ 冷静に考えたら民主主義で多数はが苦しくなるわけなかった
159 18/12/24(月)19:40:58 No.556876154
SFの前にまじめに社会運動として人間性を捨てた社会構築を考えてたやつらの時代があったりする
160 18/12/24(月)19:41:04 No.556876184
>なんか感性が昔と違うんだよな >おじさんのぼやきですが 別に女性も結婚しなくても生きていけるだけの収入が得られるし家事は家電が発達してるからな
161 18/12/24(月)19:41:08 No.556876205
>こう考えると大昔のお見合い文化って合理的だったんだな 昔は合理的でも社会が進むと非合理的って文化もあるからなあ お見合いが今でも合理的と言えるかは難しいところだ
162 18/12/24(月)19:41:14 No.556876236
mayに迷い込んだのかと思った
163 18/12/24(月)19:41:35 No.556876326
>でもよお自己責任自己責任言うてたの俺たちじゃん 100年後平等社会が滅んでイスラム圏が覇権取るかも知れんけどまぁ自己責任でしょう
164 18/12/24(月)19:41:49 No.556876398
>国が管理すると書くとディストピア感あるけど共同体がみんなで子供の面倒見ると書くと平和に見える というかその中間社会コミュニティが滅んだのが原因なんだろうな 俺も含めてみんなの大嫌いな近所付き合いという世界の
165 18/12/24(月)19:41:55 No.556876422
>恋愛というか今の女性は意識が高いというか >なんか感性が昔と違うんだよな >おじさんのぼやきですが 女がどこ見てんのかわからなくなって男も女に興味なくなっちゃった的な感じ
166 18/12/24(月)19:42:09 No.556876485
なにここ
167 18/12/24(月)19:42:12 No.556876503
>今の孤独老人たちを見てもそう言えるのか? なんで今の老人を見るのかがわからん… それに今の孤独老人って普通に結婚して子供いた人達じゃないのか?
168 18/12/24(月)19:42:13 No.556876504
書き込みをした人によって削除されました
169 18/12/24(月)19:42:17 No.556876521
クリスマスにこんなスレで馬鹿みたいなレスしてて悲しくならんのか?
170 18/12/24(月)19:42:18 No.556876527
>こう考えると大昔のお見合い文化って合理的だったんだな 見込みのある奴同士かかあまり物をくっつける仕組みだぞ? 今なら結婚相談所があるだろ
171 18/12/24(月)19:42:34 No.556876588
>mayに迷い込んだのかと思った さっきの所得がどうたらってスレの続編だよ
172 18/12/24(月)19:42:57 No.556876700
虹裏見ててもわりと個人→家族の次にいきなり→国家という枠で語る人が多くて たぶん家族と国家の間のものが空洞なのが問題の解決不能に一躍買っている気がする
173 18/12/24(月)19:43:33 No.556876859
>100年後平等社会が滅んでイスラム圏が覇権取るかも知れんけどまぁ自己責任でしょう そんな社会が主流になるならそれでいいんじゃね
174 18/12/24(月)19:43:42 No.556876903
過疎集落が増えるだけだよ
175 18/12/24(月)19:44:05 No.556877003
>クリスマスにこんなスレで馬鹿みたいなレスしてて悲しくならんのか? 昔だったら一人孤独に過ごすしか無かったのが こんなスレで馬鹿みたいな話できるだけでもだいぶ豊かになった
176 18/12/24(月)19:44:24 No.556877069
江戸時代まで6000万人程度だったんだしまあいいんじゃないの 最悪明治の9000万人程度まで減っても平気だと思っとるよ
177 18/12/24(月)19:44:26 No.556877084
キリストも有り難がるもんじゃないし別にいいかな
178 18/12/24(月)19:44:30 No.556877097
まぁネットがなければ「」も存在しなかったんですがね…
179 18/12/24(月)19:44:41 No.556877141
地縁はそれこそ労働力を分担せざるをえないからこそ出てくるシステムだから死ぬに決まってる
180 18/12/24(月)19:44:43 No.556877152
いや単にダベりたいだけで真剣に少子化を解決したいわけではないだろう
181 18/12/24(月)19:45:06 No.556877242
>てか学校で恋愛を教えるべきだと思う >「大人になったら恋愛なんて自然とし出すだろ」みたいなアホな信仰が少子化の一番の要因だろう 別に教えられても興味出るかは別だし意味ないだろ 恋愛は全てに優先する時代でもないし
182 18/12/24(月)19:45:09 No.556877263
大阪とか神戸さらに程よく住みやすくならんかな
183 18/12/24(月)19:45:13 No.556877280
裏日本と四国(主に高知)はヤバイよなと感じる
184 18/12/24(月)19:45:25 No.556877324
>たぶん家族と国家の間のものが空洞なのが問題の解決不能に一躍買っている気がする 現代ではネットで国家と個人が直結してネット右翼が増えてるなんて論評を見たな
185 18/12/24(月)19:46:14 No.556877526
四国なんかあってもしょうがないでしょ 中国あたりに売っちゃえ
186 18/12/24(月)19:46:29 No.556877597
>クリスマスの夜に女性蔑視や老人憎悪を燃やしてもお前の彼女はデキねえよ でも真面目に考えて少子化は女性に全責任があるんじゃねえかな
187 18/12/24(月)19:46:37 No.556877630
主語がでかいやつは信用できない つまりすぐに国家を語るやつも信用できない
188 18/12/24(月)19:46:47 No.556877670
正常な人口ピラミッドのまま人口が減るなら健全かもしれないが 逆ピラミッドで役に立たない老人ばかり増えているのが現状ですよ
189 18/12/24(月)19:47:14 No.556877782
>たぶん家族と国家の間のものが空洞なのが問題の解決不能に一躍買っている気がする でも今更地域的なまとまりの復活とか地元民以外の排斥とかろくなことにならなくね
190 18/12/24(月)19:47:20 No.556877809
善悪は置いといて平等主義はシステム的に人口減りやすいと思う まぁ暮らす分には自由でいいんだけど
191 18/12/24(月)19:47:20 No.556877810
>四国なんかあってもしょうがないでしょ >中国あたりに売っちゃえ 漁業権だけのためにも必要
192 18/12/24(月)19:47:26 No.556877843
地方の山道いけば廃墟になった民家がいっぱいでてくるんだろうね RPGみたい
193 18/12/24(月)19:47:39 No.556877886
かといって老人無理やり減らすわけにもいかんしなぁ
194 18/12/24(月)19:47:48 No.556877917
>てか学校で恋愛を教えるべきだと思う >「大人になったら恋愛なんて自然とし出すだろ」みたいなアホな信仰が少子化の一番の要因だろう いいか 意外と地元のヤンキー達はなんとなく近くにいたからセックスして子供ができたから結婚して離婚したとかやってる 恋愛とかそういう高尚なことしてないんだよ
195 18/12/24(月)19:47:55 No.556877943
人間じゃない労働力を効率的に生産できれば少子化のダメージをかわせるから頭いい人たちに頑張っていただこう
196 18/12/24(月)19:48:11 No.556878016
>でも真面目に考えて少子化は女性に全責任があるんじゃねえかな 無茶苦茶言うな…
197 18/12/24(月)19:48:30 No.556878102
やっぱ人口ピラミッドを維持するなら移民と並行して役に立たない老人を追い出すのも必要だよな
198 18/12/24(月)19:48:51 No.556878180
ぶっちゃけ挽回するターンは過ぎて詰みだと思う 落ちきるか移民以外無理じゃろ
199 18/12/24(月)19:49:37 No.556878365
>いや単にダベりたいだけで真剣に少子化を解決したいわけではないだろう ここにいる誰一人解決する能力もアイデアもないだろうし それでも語りたくてたまらないテーマではあるからな
200 18/12/24(月)19:49:40 No.556878375
>人間じゃない労働力を効率的に生産できれば少子化のダメージをかわせるから頭いい人たちに頑張っていただこう その理屈でロボット業界は盛況… だったが中国の景気停滞と地政学的問題でやや不調気味
201 18/12/24(月)19:49:47 No.556878397
人間が働かなくてすむ社会をつくれば人口ピラミッドがさかさになっても問題ない
202 18/12/24(月)19:50:19 No.556878535
全部ロボット化できるならいいけどな まだ無理
203 18/12/24(月)19:50:26 No.556878563
今日も言い訳ばかりの「」でしたとさ
204 18/12/24(月)19:50:50 No.556878637
ヤればデキるのにねぇ…
205 18/12/24(月)19:51:06 No.556878688
死ぬまでに世界人口どうなってるのか楽しみではある
206 18/12/24(月)19:51:27 No.556878780
結局しゃーねえのよ しゃーねえ
207 18/12/24(月)19:51:38 No.556878822
世界単位で見れば膨張の一途だからな 憂える必要がない