18/12/24(月)17:39:33 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/24(月)17:39:33 No.556849482
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/12/24(月)17:40:46 No.556849702
今日は楽しいクリスマスって歌ってるじゃん!
2 18/12/24(月)17:41:47 No.556849876
ヘイ!
3 18/12/24(月)17:42:46 No.556850036
もう何も信じられない…
4 18/12/24(月)17:43:36 No.556850178
衝撃の新事実過ぎる…
5 18/12/24(月)17:43:42 No.556850197
>今日は楽しいクリスマスって歌ってるじゃん! それ替え歌なんですよ…
6 18/12/24(月)17:43:57 No.556850251
マジか マジだ
7 18/12/24(月)17:44:54 No.556850435
ちんこの毛~ ちんこの毛~ いっつっ生~える~ 夜中~の3時にもじゃもじゃ生える♪
8 18/12/24(月)17:46:03 No.556850668
ねぇ「」
9 18/12/24(月)17:47:42 No.556851004
でもアメリカのクリスマス映画でもよく流れてる気がするし…
10 18/12/24(月)17:50:38 No.556851515
https://youtu.be/TekTGcebTaY 「外は寒いよ」なんかも、ただの冬のカップルの歌なんだけど アメリカ本国でもクリスマスソングになってる 他にもそういう曲ありそうだ
11 18/12/24(月)17:50:40 No.556851521
クリスマス当日に知りたい話じゃ無さ過ぎる…
12 18/12/24(月)17:51:40 No.556851707
じゃあ「ママがサンタにキッスした」もただの不倫の歌…?
13 18/12/24(月)17:51:41 No.556851708
ついでにクリスマスってイエス・キリストが生まれた日じゃ無いらしいな
14 18/12/24(月)17:52:06 No.556851778
なんとなく文章からテコンダーと同じ雰囲気を感じる
15 18/12/24(月)17:52:57 No.556851946
クリスマスイブはクリスマスのイブニングを指すと先日聞いたばかりなのに…
16 18/12/24(月)17:53:20 No.556852030
この教会が!
17 18/12/24(月)17:53:46 No.556852099
馬には見えないな
18 18/12/24(月)17:53:56 No.556852134
>ついでにクリスマスってイエス・キリストが生まれた日じゃ無いらしいな 生誕祭であって誕生日ではないからな
19 18/12/24(月)17:54:11 No.556852209
クリスマスの知らなくてよかった系豆知識いいよね >キリスト教が国教となると「異教」の祭りはすべて廃止されました。ローマ人が大好きであったオリンピック(これはギリシャの「神ゼウスの祭典」のメイン・イベントだったのです)でさえ廃止されてしまったのです。ミトラス教もサトゥルヌスの祭りも当然駄目の筈でした。しかし、この日は何といっても「冬至」で、季節そのものの「けじめの日」であり、また「太陽」を待ち望む日、あるいは「農作業」に向かっていく心構えが作られる時期です。民衆にとってはこれを止めるなどということはできない相談でした。
20 18/12/24(月)17:54:12 No.556852213
感謝祭の歌として作られたけどいつの間にかクリスマスまでずれ込んだらしい
21 18/12/24(月)17:55:34 No.556852433
そもそもキリストが一度死んで再生するのも 中東の犠牲神のパクリだしな
22 18/12/24(月)17:56:56 No.556852667
>民衆にとってはこれを止めるなどということはできない相談でした。 正月禁止!って言われても困るよね
23 18/12/24(月)17:57:19 No.556852729
>今日、クリスマスというと「モミの木」が飾られますが、あれはキリスト教が発祥した中東などの地中海域にはない木です。もちろん「ローマ」にもありません。つまりこれは北方のゲルマン族の地にあるもので、それがクリスマスに取り入れられているということです。しかし理念として、この「ツリー」の風習もキリスト教のものにできたのです。キリスト教的意味づけは、昔、モミの木にぶらさげて神オーディンにささげられた「人身御供」の風習を、人類の罪をしょって、つまり「人身御供」として十字架上で死んだイエスに捕らえ返して、こうした野蛮な風習を昇華させた、ということになります。 楽しい生贄の日か
24 18/12/24(月)17:57:24 No.556852744
雪の中を駆け抜ける 一頭立てのソリ 広がる雪原 あふれる笑い声 スズが鳴り渡れば いっそう明るく ソリの歌歌って楽しもう ジングルベル ジングルベル 鳴り渡れ ソリ遊びの楽しさよ ジングルベル ジングルベル 鳴り渡れ ソリ遊びの楽しさよ 数日前 ソリに乗ろうと考えた 隣に座ったファニーブライトちゃん やせ細った馬が運悪く 雪の吹き溜まりに突っ込んで 僕らは見事にひっくり返る
25 18/12/24(月)17:57:41 [つづき] No.556852803
数日前の恥ずかしい話 雪の中を出かけ ひっくり返った話さ ちょうどソリで通りかかった紳士が 横たわる僕を見て笑い すぐにどこかへ行っちゃった 外は雪の世界 ソリをするなら若いうち 今夜彼女を誘って ソリの歌を歌おう 切り尾の馬に2ドル50セント賭けて ソリにつないでピシャリと打てば走り出す
26 18/12/24(月)17:58:09 No.556852883
そもそもクリスマスとキリストの関係がこじつけじゃん
27 18/12/24(月)17:58:28 No.556852935
もう「ジングルベル」って単語が脳でクリスマスと繋がってたけど そうだよな…鈴鳴ってるだけだもんな…
28 18/12/24(月)17:58:42 No.556852984
モミの木はトウヒが誤って伝わったって聞いたけどな…
29 18/12/24(月)17:59:40 No.556853175
砂漠にもみの木があるわけないだろ
30 18/12/24(月)18:00:03 No.556853245
クリスマス自体ケルトの神の祭りのパクリなのに…
31 18/12/24(月)18:00:38 No.556853368
また毛の話してる…
32 18/12/24(月)18:01:04 No.556853442
クリスマスツリーはドイツ由来と聞いた というか今のクリスマスの風物詩はドイツ由来が多いとか
33 18/12/24(月)18:02:05 No.556853668
書き込みをした人によって削除されました
34 18/12/24(月)18:02:32 No.556853760
なんでこんな神も仏もないようなこと言うん…?
35 18/12/24(月)18:02:36 No.556853776
よくよく考えりゃ中東由来の宗教だったなキリスト教…
36 18/12/24(月)18:02:39 No.556853786
トナカイの衣装見ると微妙な気持ちになるじゃねーか!
37 18/12/24(月)18:02:39 No.556853788
清彦の夜って誰のことなんだろうってずっと思ってた
38 18/12/24(月)18:04:18 No.556854143
他所の伝統を歪めただけ自身も同じように歪んだと考えると
39 18/12/24(月)18:04:43 No.556854245
>清彦の夜って誰のことなんだろうってずっと思ってた 江戸っ子かおめー
40 18/12/24(月)18:05:21 No.556854392
>清彦の夜って誰のことなんだろうってずっと思ってた 清彦ディナーショウ
41 18/12/24(月)18:05:44 No.556854474
https://youtu.be/Y6rDA2Czz0E 因みにアメリカでもクリスマスの定番曲の「そり遊び」も クリスマスは歌詞に出てこないしクリスマスのために作られた曲でもない
42 18/12/24(月)18:06:37 No.556854651
謎の呪文 シュワキマセリ
43 18/12/24(月)18:15:26 No.556856501
>シュワキマセリ 映画ジングル・オール・ザ・ウェイの事だな
44 18/12/24(月)18:16:28 No.556856717
なぜかサザンのtsunamiが夏の歌だって思われてるみたいな?
45 18/12/24(月)18:16:42 No.556856772
マジかよ鈴とクリスマス何も関係ねえのかよ
46 18/12/24(月)18:16:57 No.556856819
>なぜかサザンのtsunamiが夏の歌だって思われてるみたいな? 夏の歌じゃなかったの…?
47 18/12/24(月)18:17:39 No.556856974
>夏の歌じゃなかったの…? 四季シリーズだと春担当なんです…
48 18/12/24(月)18:21:26 No.556857744
冬の歌だしええやん…24日にやめてやん…
49 18/12/24(月)18:22:18 No.556857975
おのれコカコーラ
50 18/12/24(月)18:23:27 No.556858229
そもそもクリスマスの本番は明日なのでは?
51 18/12/24(月)18:23:43 No.556858282
メリークリスマスエンド・ハッピーニューイヤーなんやな
52 18/12/24(月)18:24:28 No.556858452
教会はさあ…
53 18/12/24(月)18:24:29 No.556858455
鈴を鳴らせ!鈴を鳴らせ!鳴り渡れ!!ソリ遊びたーのしぃぃぃ! うnクリスマス限定じゃないわこれ
54 18/12/24(月)18:24:34 No.556858484
>そもそもクリスマスの本番は明日なのでは? なんで今日の方が盛り上がるんだろう
55 18/12/24(月)18:25:29 No.556858679
>なんで今日の方が盛り上がるんだろう なんか明日は大人しい感じだから
56 18/12/24(月)18:25:46 No.556858749
>そもそもクリスマスの本番は明日なのでは? 当時の基準だと日が暮れた時点で日付が変わるとスレ画の教会が言ってた気がした
57 18/12/24(月)18:26:24 No.556858901
日本ではサンタとトナカイとジングルベルは深い意味もなく3点セットだもんで…
58 18/12/24(月)18:27:58 No.556859244
おのれ赤プリ!!
59 18/12/24(月)18:27:58 No.556859246
明日は仕事だぞ
60 18/12/24(月)18:29:04 No.556859494
ママがサンタと不倫をしたは別に 日本語歌詞とちがって元はサンタのことをパパだとバラしてないだけで 子供にとっては知らないおっさんとママがイチャついてるぜー! ってだけです…
61 18/12/24(月)18:29:21 No.556859570
アメリカとかだとクリスマスが家族と過ごす祝日で正月はカップルとか友達みたいな雰囲気らしいな
62 18/12/24(月)18:31:12 No.556859984
バレンタインデーも海外の人から見るとすごい奇特な儀式見たく見えるんだろうか
63 18/12/24(月)18:31:22 No.556860029
>隣に座ったファニーブライトちゃん 誰だお前は
64 18/12/24(月)18:31:48 No.556860130
バレンタインデーは日本人から見ても変だよあれ…
65 18/12/24(月)18:32:56 No.556860384
最近ネタにされがちなクリスマスに鮭だけど サンタの本場がフィンランドである事を踏まえてみれば分かるんだけど 当然のようにクリスマスにサーモン食うよ チキンとかかなり後付け文化
66 18/12/24(月)18:33:20 No.556860480
たった今がクリスマスイブだぞ
67 18/12/24(月)18:33:22 No.556860488
>バレンタインデーも海外の人から見るとすごい奇特な儀式見たく見えるんだろうか バレンタインデー自体は割と知られてるけどチョコとか男から女にとか限定されてないから そんなにメジャーですらない
68 18/12/24(月)18:33:40 No.556860559
バレンタインがイベントとして賞味期限切れ気味だから 次の稼ぎネタにハロウィン持ってきたって話は本物なのかねぇ クリスマスは賞味期限まだ大丈夫に見えるけど
69 18/12/24(月)18:34:30 No.556860750
大体売りたい物が先にあるイベント多いよね 別に悪くないけどさ
70 18/12/24(月)18:34:35 No.556860769
チコ叱見てればイヴの疑問は解決できたはず
71 18/12/24(月)18:34:47 No.556860824
>当然のようにクリスマスにサーモン食うよ 東欧じゃ鯉を食ったりもするな
72 18/12/24(月)18:34:52 No.556860859
たぶんバレンタインデーよりお返しが強制みたいなところあるホワイトデーの方が奇特なイベントに見えるんじゃないかな 海外でもバレンタインデーにメッセージカード送ったりはあるそうだし
73 18/12/24(月)18:35:51 No.556861088
>チキンとかかなり後付け文化 本場は鶏じゃなくて七面鳥じゃないの?
74 18/12/24(月)18:35:53 No.556861094
アメリカで七面鳥選んだ理由は知らんけど 日本はそれを受けて更にケンタッキーかなんかが絡んでるんだろうな
75 18/12/24(月)18:36:13 No.556861165
向こうにも青姦サイコー!民謡のグリーンスリーブスを勝手にクリスマスソングにしたのとかあるよね
76 18/12/24(月)18:36:39 No.556861253
>本場は鶏じゃなくて七面鳥じゃないの? まずアメリカが本場みたいなのが間違いなのでは… コカコーラの陰謀でサンタのイメージ塗り替えた国だぞ 鮭食え鮭