虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 映画観... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/12/24(月)13:00:37 No.556801802

    映画観た勢いでずうのめも読んだ 映画のアレも大概だけどずうのめ人形めっちゃ強くない…?

    1 18/12/24(月)13:04:03 No.556802460

    攻撃力はめっちゃ高いけど防御面に関してはぼぎわん以上にガバガバって感じ

    2 18/12/24(月)13:05:00 No.556802622

    マンションみんな死んでんのは流石にギャグかと思った

    3 18/12/24(月)13:05:18 No.556802669

    弱点さえわかれば無能力者でもどうにかできるからな…

    4 18/12/24(月)13:05:49 No.556802773

    ずうのめはぼぎわん以上に信用できない語り手演出というか サダコの物語の真相明かして印象そのものがガラッと変わるのがほんとミステリ好きだなこの人って感じ

    5 18/12/24(月)13:06:09 No.556802822

    結構な高層マンションだったよね…

    6 18/12/24(月)13:06:13 No.556802832

    ロックオンされたらいつころころされるか分からないずうのめと違って明確なルールもあるからな…

    7 18/12/24(月)13:07:23 No.556803047

    >ロックオンされたらいつころころされるか分からないずうのめと違って明確なルールもあるからな… 逆になってる逆になってる

    8 18/12/24(月)13:07:26 No.556803056

    >ずうのめ人形 ぼぎわんもだけど人の怨みとか呪いはあるけど 怪異はそれに呼ばれるだけで人とは別の怪異として普通に居るのが 霊体ミミズだったりクトゥルー思い出させる

    9 18/12/24(月)13:07:58 No.556803153

    >逆になってる逆になってる すまん…普通に間違えた

    10 18/12/24(月)13:08:02 No.556803171

    早速ひらパー兄さんにパロされててダメだった

    11 18/12/24(月)13:09:22 No.556803383

    ねえ「」 ぼぎわんってFateの淫売の水子もといジャック・ザ・リッパーの同類?

    12 18/12/24(月)13:09:29 No.556803405

    >サダコの物語の真相明かして印象そのものがガラッと変わるのがほんとミステリ好きだなこの人って感じ ミステリとしてはたまたま手がかりが手に入るのが多くてな…

    13 18/12/24(月)13:09:48 No.556803450

    ずうのめ人形という索敵システムを利用して地の底に眠る何かが餌を捕食してただけだもんな 最後のあれをネット拡散させなくても別の誰かの想いと作り話が奇蹟的なマッチングをしたら また新たなシステムが生まれちゃうんだな

    14 18/12/24(月)13:11:14 No.556803703

    ずうのめ人形自体は「ぜんぶうそ」で全く意味が無いものだよね ぼぎわんもそうだけど中盤であっさりと怪異の正体を明かしてその背景にある人の思いを突き止めるのが京極や綾辻みたいなミステリ味がある

    15 18/12/24(月)13:12:15 No.556803898

    映画リングで一気にポップカルチャーの寵児になった貞子が作中現実のイジメねたに使われて それがトラウマになったよなんておばさんが普通に出てくるくらい昔の話になってしまったんだなあ

    16 18/12/24(月)13:13:18 No.556804071

    えすえむ…

    17 18/12/24(月)13:14:20 No.556804247

    >ミステリとしてはたまたま手がかりが手に入るのが多くてな… 作中人物が名探偵やるのはそこまで重要じゃなくて文章にギミックを仕込んで来るのは充分にミステリだと思う

    18 18/12/24(月)13:14:46 No.556804312

    最近のホラー映画は何も分かってないねクソ老害おじさんの 自分の過去の言動を無視して俺そんなこと言ってないようひひひひ! て要するにオチとも絡んでくるみんな自分に都合の悪いことは 無かったことにして生きてるよってことかね

    19 18/12/24(月)13:15:58 No.556804501

    サウィンサムハイントリックオアトリート

    20 18/12/24(月)13:16:28 No.556804585

    >ねえ「」 >ぼぎわんってFateの淫売の水子もといジャック・ザ・リッパーの同類? ちょっとちげぇかな 山に住む名の無い化け物が最初に居て それの繁殖方法が村から口減らしに捧げられる子供を素材にしてぼぎわんを製造するみたいな感じ

    21 18/12/24(月)13:17:49 No.556804824

    >ぼぎわんってFateの淫売の水子もといジャック・ザ・リッパーの同類? ぼぎわん=ブギーマンだよ 言い方が訛ってる

    22 18/12/24(月)13:17:58 No.556804851

    映画の方と原作は大分違うからな…

    23 18/12/24(月)13:18:06 No.556804871

    原作に妻夫木の幼馴染の方のちさが居ないと知って驚いた 大きな改変は後半からって聞いたのに

    24 18/12/24(月)13:18:39 No.556804973

    >ぼぎわん=ブギーマンだよ >言い方が訛ってる そしてなお言えばそれは名前だけでしかない

    25 18/12/24(月)13:18:40 No.556804977

    原作のぼぎわんと映画のアレは明確に違うモノだよね

    26 18/12/24(月)13:19:08 No.556805054

    映画のぼぎわんはシンプルにめっちゃ強い水子の霊でいいかもしれない

    27 18/12/24(月)13:19:25 No.556805103

    原作の姉ちゃんが国家ともツーカーて設定を膨らませた感じっぽいよね 映画での覚悟完了しすぎな霊能力者軍団大集合退魔祈祷開始

    28 18/12/24(月)13:19:49 No.556805184

    あれそういえば映画のほうで夫の同僚でなんかでしゃばってた女の子あれなんだったの 浮気相手ってのはなんとなくわかるけど

    29 18/12/24(月)13:20:37 No.556805312

    ま、一人くらいはたどり着くやろ がかっこよすぎる

    30 18/12/24(月)13:20:55 No.556805361

    でもちがつりって言うしブギーマン要素あるでしょ

    31 18/12/24(月)13:21:38 No.556805499

    後輩にちさが待ってるって伝えた女って結局あれだったってことなの

    32 18/12/24(月)13:22:00 No.556805563

    >後輩にちさが待ってるって伝えた女って結局あれだったってことなの ぼぎわん だから姿を覚えてない

    33 18/12/24(月)13:22:20 No.556805637

    原作だとおばちゃんは腕ぶっちぎられて死んで退場だから 映画でのあれはすげえ驚いた 結局死ぬけど格好良すぎ

    34 18/12/24(月)13:23:11 No.556805788

    >あれそういえば映画のほうで夫の同僚でなんかでしゃばってた女の子あれなんだったの >浮気相手ってのはなんとなくわかるけど 妻夫木が食った相手の一人だとは思う 推測だけどあの女の子の穴兄弟になったのがきっかけで後輩の彼が襲われたのかなって

    35 18/12/24(月)13:23:18 No.556805810

    スカイツリーやスカイツリー!

    36 18/12/24(月)13:23:55 No.556805910

    GAIJINがあの地方にやってくる前から名も無いあれは既に居たわけだから ブギーマンではないし… でも名を付けられた時点で西洋成分がなんか混ざったのかもしれない

    37 18/12/24(月)13:24:01 No.556805933

    JK神楽舞とかカプセルホテルで着替える神職さんとか除霊ファブリーズみたいな現代退魔凄く良い…

    38 18/12/24(月)13:24:13 No.556805961

    妻夫木と不倫してたであろうショートの子が こんな子いるなぁって感じでよかった

    39 18/12/24(月)13:24:29 No.556806018

    ずうのめも家庭環境があれでぼぎわんと同じような路線かなと思ってたら 最終的にええ~!?てなってクソやべえな投稿パートヒロインてなる

    40 18/12/24(月)13:26:08 No.556806315

    割と無茶苦茶にパワフルな妖怪だけど 鏡は苦手とかお守りは破壊しないと駄目とかルールに縛られてるのが古風で良い

    41 18/12/24(月)13:26:50 No.556806429

    形がない故に人間側の認識に引っ張られるっていうのは怪異物の定番だからね ぼぎわん(ブギーマン)って呼ばれたから口癖がちがつり(Trick or treat)になった

    42 18/12/24(月)13:27:25 No.556806523

    根拠はないけど カラオケで隣に居たJKって神楽舞JKの伏線だったのかな

    43 18/12/24(月)13:28:03 No.556806624

    垂直方向射程無限大というイデオンソードのような怪異

    44 18/12/24(月)13:28:09 No.556806638

    >割と無茶苦茶にパワフルな妖怪だけど >鏡は苦手とかお守りは破壊しないと駄目とかルールに縛られてるのが古風で良い そういう意味でも現代の都市伝説的な怪異よりは古典的な妖怪だよね 人目をはばかってこっそり呪殺なんてしてこない 堂々と人目をはばからず直接的にぶっ殺してくる

    45 18/12/24(月)13:28:12 No.556806654

    最初の鏡だの刃だのをしまったり割ったりしてくださいってのが完全にぼぎわん側の嘘だったのがこわすぎる 怖いですか?

    46 18/12/24(月)13:28:33 No.556806720

    言霊が存在する世界だから不明の化け物がブギーマンって名付けただけでちがつりが口癖になるのも仕方ない

    47 18/12/24(月)13:29:01 No.556806784

    あの人復讐遂げて良かったけど巻き添えで100人以上殺されてるのは流石ホラーだなあて思った

    48 18/12/24(月)13:30:16 No.556806997

    妻夫木聡が死んだ後も育児ブログが更新されてるのは完全に映画オリジナルだから原作知っててもゾクッとしたよ 怖いでしょう?

    49 18/12/24(月)13:31:08 No.556807143

    >妻夫木聡が死んだ後も育児ブログが更新されてるのは完全に映画オリジナルだから原作知っててもゾクッとしたよ 怖いけどかなしいよねあれ それはそれとしてナイフ!

    50 18/12/24(月)13:31:29 No.556807215

    幼少期には死に興味を持つって下りで寝たきりの祖父見つめてたのってやっぱりそういうことなのかな…

    51 18/12/24(月)13:32:00 No.556807309

    クズであることと誰かを愛すること善意を持つことは両立するのが素敵なシリーズ

    52 18/12/24(月)13:33:13 No.556807523

    映画の民俗学のクズがラッパーのR指定みたいだな…と思って気になりすぎた

    53 18/12/24(月)13:33:33 No.556807588

    >幼少期には死に興味を持つって下りで寝たきりの祖父見つめてたのってやっぱりそういうことなのかな… あそこは本当にどっちとも取れると思う 手を伸ばすカットとかがある訳でもないし

    54 18/12/24(月)13:34:23 No.556807749

    4作とも読んだけど面白かったー でもあの世界怪異ありすぎて絶対行きたくねえ 個人的に米軍の爆弾の爆発を抑え込んだ自動行動プログラム怪異が強すぎるあれ

    55 18/12/24(月)13:35:05 No.556807868

    別の作品の脇役が新作で惨死したりするのがシリーズホラーの醍醐味

    56 18/12/24(月)13:35:23 No.556807925

    ちがつりとかぼぎわんの鳴き声はなんなの

    57 18/12/24(月)13:35:39 No.556807970

    短編集の鬼の話いいよね 名もなき鬼の知恵すごい

    58 18/12/24(月)13:36:21 No.556808097

    >ちがつりとかぼぎわんの鳴き声はなんなの てぃりっかとりー!

    59 18/12/24(月)13:36:52 No.556808186

    >別の作品の脇役が新作で惨死したりするのがシリーズホラーの醍醐味 岩田くん古書稀覯本の蒐集家とか美味しい設定してるくせにアッサリ死にやがって…

    60 18/12/24(月)13:37:42 No.556808326

    原作読んでないけどちがつりってどういう意味だったの

    61 18/12/24(月)13:37:52 No.556808360

    大丈夫長編で死んで(死んでて)も短編で過去話やれば再登場できる!

    62 18/12/24(月)13:38:44 No.556808533

    ぼぎわんの妻夫木の後輩がやられる会社に来る流れって三津田の家シリーズの瓢箪みたいな女の影響なのかな

    63 18/12/24(月)13:38:48 No.556808548

    >短編集の鬼の話いいよね >名もなき鬼の知恵すごい 由来語って人間はすぐ死ぬからなとかのあたり怖かった あの鬼の首を切り落とした侍何者だよって思ったけどあの世界の昔話の鬼とか普通に実在するんだろうなあ

    64 18/12/24(月)13:39:18 No.556808640

    >原作読んでないけどちがつりってどういう意味だったの ぼぎわんはぶぎーまん ちがつりはとりっくおあとりーと

    65 18/12/24(月)13:39:36 No.556808691

    >あの鬼の首を切り落とした侍何者だよって思ったけど 琴子みたいな名うての対魔剣士だったのかもしれない

    66 18/12/24(月)13:41:12 No.556809018

    雑魚妖怪(怨霊?)とか普通に喋って逃げ出すからな 「ひ…比嘉琴子かぁああああ!」

    67 18/12/24(月)13:41:12 No.556809019

    >ちがつりとかぼぎわんの鳴き声はなんなの Trick or Treat ちっ くぅあ とりーと ちっ が とりー ち か つり

    68 18/12/24(月)13:42:09 No.556809211

    さむあん…

    69 18/12/24(月)13:42:11 No.556809220

    お父さんとのお風呂やホラー映画ごっこにえすえむとか映像でねっちり観たいシーンが多いので映画の続編やってくだち…

    70 18/12/24(月)13:42:11 No.556809222

    >原作読んでないけどちがつりってどういう意味だったの ちがつりの意味は原作でもやらない だからあくまで推測でしかない

    71 18/12/24(月)13:42:29 No.556809278

    二階の王が映画化されてて笑ったずうのめ人形

    72 18/12/24(月)13:43:40 No.556809491

    南蛮人がやって来てそれがたまたま英語圏の人だったという偶然によって形を与えられた何か

    73 18/12/24(月)13:43:50 No.556809519

    道満晴明とかが実在した世界なんだから琴子さんとかそれ以上の霊能者だっていたんだろう 現代だと潰し屋みたいな中途半端なのが殆どだろうが 潰し屋は原因を見誤ってたのが失敗した原因っぽいが

    74 18/12/24(月)13:44:35 No.556809671

    >根拠はないけど >カラオケで隣に居たJKって神楽舞JKの伏線だったのかな あれは子供や妻が大事ムーブを表立ってやってても一皮剥けばってだけでしょ

    75 18/12/24(月)13:44:42 No.556809697

    >お父さんとのお風呂やホラー映画ごっこにえすえむとか映像でねっちり観たいシーンが多いので映画の続編やってくだち… どうとでもなるって言えばそうなんだけど元々オチが映像化向いてないし ひらパー兄さんとかの設定も結構違うからなぁ…

    76 18/12/24(月)13:45:02 No.556809758

    ずうのめはサダコの手記に感情移入しすぎなまま終わる彼がちょっと怖い

    77 18/12/24(月)13:45:49 No.556809896

    助けられといて「俺だけ奪われた」するクズマインドはあの世界らしい

    78 18/12/24(月)13:46:07 No.556809947

    >ずうのめはサダコの手記に感情移入しすぎなまま終わる彼がちょっと怖い 火種だらけだわ

    79 18/12/24(月)13:46:32 No.556810037

    自殺するほどの…なわけでR-15というかR-18にでもしないと あれは描写できまい

    80 18/12/24(月)13:46:54 No.556810100

    遺書代わりに熟女AVを置いて行く気遣いの達人ムーブには参るね…

    81 18/12/24(月)13:46:55 No.556810104

    単純な霊的パワーだとししりばがぶっちぎりかな?

    82 18/12/24(月)13:47:16 No.556810178

    うちの真琴ちゃんに手ェ出すつもりかてめぇぶっ殺すぞ! ファイヤー!

    83 18/12/24(月)13:47:32 No.556810230

    >遺書代わりに熟女AVを置いて行く気遣いの達人ムーブには参るね… 戸波さんかっこいいよね 覚悟決まりすぎてて怖いけど

    84 18/12/24(月)13:47:44 No.556810273

    偶然だろうけど歌詞がドンピシャなぶぎわん su2784381.png

    85 18/12/24(月)13:47:53 No.556810303

    まぁでもこんなのがホイホイ出てくる世界でもなんやかんやで数千年人類が存続してるので 案外人類はしたたかで強いのである

    86 18/12/24(月)13:49:30 No.556810586

    >自殺するほどの…なわけでR-15というかR-18にでもしないと >あれは描写できまい あれは仲間がいたって希望を一度与えられてからのって落差もあったとは思うが サダコの性格だとがっつりエグいことしてるわな

    87 18/12/24(月)13:49:34 No.556810603

    海外でも財団みたいなのが頑張ってるのかもしれない

    88 18/12/24(月)13:49:35 No.556810604

    琴子さんはあくまで国内最強なだけであの世界ならキリスト教最強のエクソシストとか居るだろうな…

    89 18/12/24(月)13:49:53 No.556810658

    赤い糸みたいな妖怪も本当にやばいときは琴子おねえちゃんみたいなのが人知れず滅ぼしたか 人知れず滅ぼすのは無理で巻き添えが大災害として認識されたかとかそんな感じだと思う

    90 18/12/24(月)13:50:21 No.556810745

    まあ13課みたいなのはいるだろう

    91 18/12/24(月)13:50:41 No.556810812

    サダコはあの子に何をしたんだろうか

    92 18/12/24(月)13:51:19 [こっくりさん] No.556810923

    >サダコはあの子に何をしたんだろうか えすえむ

    93 18/12/24(月)13:51:45 No.556811013

    >まぁでもこんなのがホイホイ出てくる世界でもなんやかんやで数千年人類が存続してるので >案外人類はしたたかで強いのである 霊能者もそこそこいるみたいだし琴子さんクラスも何人かいるだろうし人類も頑張ってるよね

    94 18/12/24(月)13:51:49 No.556811024

    ぼぎわんだってほっといたところで二、三人死んで終わりだからな本来

    95 18/12/24(月)13:52:17 No.556811117

    >サダコはあの子に何をしたんだろうか えすえむごっこ!じぇいそんごっこ!

    96 18/12/24(月)13:52:30 No.556811151

    密かに交流してた特殊学級の男の子からも拒絶されて嘆く虐められっこ良いよね 良くねえよぶち殺すぞ

    97 18/12/24(月)13:52:44 No.556811190

    >ぼぎわんだってほっといたところで二、三人死んで終わりだからな本来 マスターとの相性が良かったの?

    98 18/12/24(月)13:53:03 No.556811251

    原作ぼぎわんはわざわざ呼ばなきゃ無害だったからね 呼ばせる人間が怖いって言えばそれが全てだけど

    99 18/12/24(月)13:53:14 No.556811283

    書き込みをした人によって削除されました

    100 18/12/24(月)13:53:49 No.556811379

    本来は口減らしに化け物を利用してたみたいな話だから 防ごうとして犠牲者増やすみたいなことおきないんでなぼぎわんの場合

    101 18/12/24(月)13:53:52 No.556811394

    最後わけわからん…って思ったけど過去スレでぼぎわんがぶん殴られて爆発四散したと聞いてこの映画の評価上がった

    102 18/12/24(月)13:54:39 No.556811550

    あの言霊使いも知り合いに繋がる線があったからたどり着けただけで 知らなければリミットまでに調べるだけで死にそう

    103 18/12/24(月)13:55:12 No.556811653

    何が怖いって怪異も進化してたり時々適合してラジコンみたいにされる人間が出るのが嫌だ 巻き込まれたくない

    104 18/12/24(月)13:55:27 No.556811697

    ちがつりがトリックオアトリートって別に確定情報ではねえかんな! 考察として面白いとは思うけど!

    105 18/12/24(月)13:55:30 No.556811704

    オムライスとラーメン どっち食べたい?

    106 18/12/24(月)13:55:52 No.556811757

    オムライス!

    107 18/12/24(月)13:55:58 No.556811773

    映画のニヤ…ドーン!で死ぬぼきわんもいいけど 原作のタバコの煙エンチャントファイア!も好き

    108 18/12/24(月)13:56:22 No.556811866

    こんな無様な…

    109 18/12/24(月)13:56:25 No.556811872

    原作だとお山に居るだけのハズの存在だからタイトルの「ぼぎわんが来る」って時点で異常事態なの良いよね

    110 18/12/24(月)13:56:31 No.556811884

    おむらいすーのくにっにー いっきーたーいなー

    111 18/12/24(月)13:56:43 No.556811919

    >あの言霊使いも知り合いに繋がる線があったからたどり着けただけで >知らなければリミットまでに調べるだけで死にそう 奇跡的なレベルで運が良かっただけだよね あと晴美ちゃんカワイイ!

    112 18/12/24(月)13:57:19 No.556812042

    ずうのめはなかなかお姉ちゃん出てこないからあれ普通に詰んでね?って思ってたら あの人の正体明かして爽快感あるけど後味の悪い巻き添えアタックで大殺戮起こして終わって痺れた

    113 18/12/24(月)13:57:45 No.556812104

    あない化け物呼ばな来ぉへんやろ

    114 18/12/24(月)13:58:05 No.556812165

    スタンド使いのバトルは覚悟決めた方が勝つから…

    115 18/12/24(月)13:58:15 No.556812198

    原作ぼぎわんはターゲッティングした人間とその関係者以外は良く見えないので そんなに大規模殺戮に至らない

    116 18/12/24(月)13:58:31 No.556812257

    ずうのめ人形退治されてから思うけど美琴ちゃんどうやって勝つ気だったの…?

    117 18/12/24(月)13:58:46 No.556812313

    騙りで妖怪のせいにしてたら本物がきちゃったみたいな感じだったな

    118 18/12/24(月)13:58:52 No.556812334

    映画のラスト、グワーッぼぎわんは爆発四散!以外の何にも見えなかったから お姉ちゃんのほうが惨殺されたとけっこう思われているのは衝撃だった

    119 18/12/24(月)13:58:53 No.556812336

    最後のオムライスがまだぼぎわん抜けてない演出ってかんじで不気味なんだよな

    120 18/12/24(月)13:59:14 No.556812395

    原作のぼぎわん英語が苦手みたいでちがつりを全然言い慣れてない言葉を無理に言おうとしてるみたいって描写があった

    121 18/12/24(月)13:59:22 No.556812424

    >ずうのめ人形退治されてから思うけど美琴ちゃんどうやって勝つ気だったの…? 誰だよ美琴! ハルミと一緒で元凶叩く方向じゃないの

    122 18/12/24(月)13:59:55 No.556812522

    使えるものはなんでも使うって割にはアジア圏以外の霊能者いないっぽかったけどやっぱ場所が日本だとアジア圏の宗教の方が相性がいいのかな

    123 18/12/24(月)14:00:23 No.556812588

    原作でもようじょはぼぎわんになるかもしれないからちゃんと要観察で育てていかないとなENDだから オムライスはそうそうこれこれって感じで良かった

    124 18/12/24(月)14:00:44 No.556812642

    >映画のラスト、グワーッぼぎわんは爆発四散!以外の何にも見えなかったから >お姉ちゃんのほうが惨殺されたとけっこう思われているのは衝撃だった ベランダからゴボーッ!て血が溢れて来るの半分ギャグだよアレ!

    125 18/12/24(月)14:00:47 No.556812650

    >原作のぼぎわん英語が苦手みたいでちがつりを全然言い慣れてない言葉を無理に言おうとしてるみたいって描写があった もしかしてあれかな トリックオアトリート!って言えば扉を開けてくれるって微妙に学習してた感じ?

    126 18/12/24(月)14:01:35 No.556812807

    後半は映画のが面白かったな

    127 18/12/24(月)14:02:00 No.556812875

    >トリックオアトリート!って言えば扉を開けてくれるって微妙に学習してた感じ? あぁ確かに元から玄関先に立って迎えてもらう存在だったねアイツ…

    128 18/12/24(月)14:02:05 No.556812889

    >使えるものはなんでも使うって割にはアジア圏以外の霊能者いないっぽかったけどやっぱ場所が日本だとアジア圏の宗教の方が相性がいいのかな 機械班はしっかり来てるし予定あわなかっただけじゃないかな

    129 18/12/24(月)14:02:08 No.556812895

    >使えるものはなんでも使うって割にはアジア圏以外の霊能者いないっぽかったけどやっぱ場所が日本だとアジア圏の宗教の方が相性がいいのかな 短期間で呼び寄せるのは無理でしょ 琴子さんだってスケジュールギチギチなんだから

    130 18/12/24(月)14:02:15 No.556812914

    映画はオリジナル要素全開の後半が飛ばしまくるからな 怪異VS人間の怪獣映画になるし

    131 18/12/24(月)14:02:41 No.556812994

    ずうのめは仕組み理解して術者知ってたら上の階に居るだけでノーダメクリアできる?

    132 18/12/24(月)14:03:04 No.556813079

    死んじゃった方の姉も短編で子供の頃の話やったりしてよかったよ

    133 18/12/24(月)14:03:06 No.556813083

    ハロウィンを半端に学習してだまし討ちの手段にしようとしてたけどしきれてない感じか…

    134 18/12/24(月)14:03:12 No.556813100

    >ずうのめは仕組み理解して術者知ってたら上の階に居るだけでノーダメクリアできる? いや死ぬでしょ

    135 18/12/24(月)14:03:43 No.556813179

    ブギーマンとか名付けられてハロウィンのオバケ属性を付けられちゃったから言ってるのかなぁ もしかしたらお菓子をあげたら帰らないといけなくなってるのかも

    136 18/12/24(月)14:03:45 No.556813184

    ぼぎわんも子供の有害になる奴しか最初殺してないんだな

    137 18/12/24(月)14:04:21 No.556813290

    ずうのめは感染源の原稿とかの媒体を消そうとするとすぐ殺しに来るの即死トラップ過ぎるよね 本体叩いてもトラップ発動だし

    138 18/12/24(月)14:04:36 No.556813339

    >いや死ぬでしょ 術者の上の階に居たら自分死ぬ前に術者死ぬからとまらない?

    139 18/12/24(月)14:05:14 No.556813448

    原稿を大火力で一気に焼き尽くせば…

    140 18/12/24(月)14:05:29 No.556813484

    自分も死ぬ前提のアタックじゃないと止められないからなあの地底から伸びる毛糸