虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/12/24(月)11:07:35 ぬあ 遺... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/24(月)11:07:35 No.556780182

ぬあ 遺伝学には戻し交配と呼ばれる交配方法があるんぬ これはある両親から生まれた雌を父親と交配させて生まれた雌をさらに母の父と交配させて...という作業を5~6代繰り返して限りなく先祖に近い姿を持った個体を生み出す技術なんぬ 一時期は競走馬でも歴代の名馬に限りなく近い馬を生み出す方法として試みられたんぬが一定の成果を上げながらも大半が凄惨な事態に発展した結果タブーになったんぬ

1 18/12/24(月)11:09:10 No.556780435

ノアノア配合か…

2 18/12/24(月)11:09:52 No.556780552

ぬあ 競走馬は戻し交配が可能であった時代にすさまじい血統の汚染を受けたせいで現代では3代続けて戻し交配を行うと100%子供に異常がでるんぬ 100%なんぬ 生物としては異常なんぬ

3 18/12/24(月)11:10:19 No.556780615

聞くだけで恐ろしいな…

4 18/12/24(月)11:10:56 No.556780704

それクロスの具合はどうなるの…? 考えたくもないんだけど

5 18/12/24(月)11:12:09 No.556780875

多産&性成熟の短い生物ならば生き残りを戻し続けて遺伝病の排除も可能だが 馬はなぁ…

6 18/12/24(月)11:12:36 No.556780958

ハプスブルク家に似たようなのいたな

7 18/12/24(月)11:12:48 No.556780983

>それクロスの具合はどうなるの…? >考えたくもないんだけど クロスにならないんぬ 現代の競馬界では実親との配合なんて想定していないからクロスとして扱う方法がないんぬ 無理やりクロスとして書くと1×0になるんぬ

8 18/12/24(月)11:13:10 No.556781037

100%ってすごいな!

9 18/12/24(月)11:13:15 No.556781047

なんで異常出るの…?

10 18/12/24(月)11:14:03 No.556781162

ぬ クロスとして無理やり書くと 1代目は0×1で0×2 0×3と増えていくんぬ

11 18/12/24(月)11:14:16 No.556781215

ええと娘が父と子作りして生まれた孫が曽祖父と子作りして曾孫が高祖父と子作りして…?

12 18/12/24(月)11:15:45 No.556781448

su2784179.jpg 図にするとこう?

13 18/12/24(月)11:16:00 No.556781477

>なんで異常出るの…? 血が濃すぎるからなんぬ 遺伝子おかしくなって胎児が正常に生育しないで出て来るんぬ 目が2つ付いていて足が4本ついていればマシって時代すらあったんぬ

14 18/12/24(月)11:16:44 No.556781573

>目が2つ付いていて足が4本ついていればマシって時代すらあったんぬ えぇ…

15 18/12/24(月)11:16:46 No.556781582

血の幅を広げるのはもうできないの

16 18/12/24(月)11:16:51 No.556781595

>図にするとこう? なんぬ 血統表書くの楽なんぬなー

17 18/12/24(月)11:16:52 No.556781599

それで速い馬は出来たの…?

18 18/12/24(月)11:16:59 No.556781623

近親でやれば絶対遺伝子に異常出るのわかってただろうにやったのか…

19 18/12/24(月)11:17:12 No.556781663

遺伝子はそんな運用想定してないからな…

20 18/12/24(月)11:17:27 No.556781702

su2784181.jpg もう図の時点でおかしい

21 18/12/24(月)11:17:32 No.556781713

>それで速い馬は出来たの…? 出来たんぬが極端に体質が弱くてレースに耐えられなかったんぬ

22 18/12/24(月)11:17:52 No.556781762

>近親でやれば絶対遺伝子に異常出るのわかってただろうにやったのか… 強い馬を作るには強い子同士をかけていくとあらふしぎ みんな同じ血統になってしまうという罠が…

23 18/12/24(月)11:17:53 No.556781766

すえきすえぞーみたいなやつだな…

24 18/12/24(月)11:18:20 No.556781841

オバーフローのエロゲでもここまで酷くねえ!

25 18/12/24(月)11:18:28 No.556781863

>強い馬を作るには強い子同士をかけていくとあらふしぎ >みんな同じ血統になってしまうという罠が… 怖いなー…

26 18/12/24(月)11:18:29 No.556781867

1×1で名馬と同じ遺伝子の馬作れそうに思えるけど無理なの?

27 18/12/24(月)11:18:45 No.556781907

馬以外でもダメなの?

28 18/12/24(月)11:18:46 No.556781912

自分の娘が生んだ孫とファックするの...?

29 18/12/24(月)11:18:48 No.556781914

生き物はみんな何らかしらの遺伝欠陥を持ってるが スペアを持ってなんとか正常に働かせている が親子なら当然同じ欠陥も持ってる可能性が高く 戻し交雑で欠陥のペアの成立確率が倍プッシュ

30 18/12/24(月)11:18:49 No.556781915

最初の両親を全兄妹にすればさらに効率的って寸法よ

31 18/12/24(月)11:19:38 No.556782062

>馬以外でもダメなの? 植物なんかだとわりとやる ただし競走馬など経済動物に関しては人間が関わって血統を管理してるが故にこうなる

32 18/12/24(月)11:19:42 No.556782073

>戻し交雑で欠陥のペアの成立確率が倍プッシュ なるほどわかりやすい

33 18/12/24(月)11:20:21 No.556782156

>生き物はみんな何らかしらの遺伝欠陥を持ってるが >スペアを持ってなんとか正常に働かせている ありがたいようでこの補正のせいでアレな形質も残ってるあたり難しい話だ… 致死性の形質とかおかしいよあれ…

34 18/12/24(月)11:20:29 No.556782174

最近でも母父ボリクリのボリクリ産駒がいなかったっけ 手違いでつけられてしまったとかいうの しかもエイシンだかどっかがちゃんと引き取ってデビューまでしたという

35 18/12/24(月)11:20:29 No.556782175

>1×1で名馬と同じ遺伝子の馬作れそうに思えるけど無理なの? ちゃんと同じ両親の遺伝子受継げば理論上はそうなんぬが両親の片方が違う場合には雑味が混ざるから無理なんぬ

36 18/12/24(月)11:21:40 No.556782338

アクアリウムとかで1ペアから増やすと恐ろしい系図になるんぬ

37 18/12/24(月)11:21:45 No.556782358

犬なんかでも種の特徴のこそうとして危ないことになってるとか聞いたな…

38 18/12/24(月)11:21:47 No.556782365

マウスの血統維持に普通に行う手法なので安心してほしい 欠陥が出たやつを省けば正常で安心な近親相姦できるようになるのでなん世代か待ってほしい

39 18/12/24(月)11:22:01 No.556782396

近交系マウスの作出過程で出たエラーの数や症状は気になる

40 18/12/24(月)11:22:06 No.556782410

発現したら死!とかなんであるんだろうな

41 18/12/24(月)11:22:19 No.556782435

それは馬だけなの?人間でも起こるの?

42 18/12/24(月)11:22:21 No.556782441

犬もチワワなんか殆ど障害持ちとかじゃないっけ

43 18/12/24(月)11:22:47 No.556782501

血統にこだわるならクローン馬って作っちゃダメなの? 羊やなんかは健康上に問題は出てなかったはずだし

44 18/12/24(月)11:23:13 No.556782562

ぬあ イギリスではダービーの名前の元になったダービー卿が研究していたんぬが牧場での死産率が7割越えたあたりで悪魔の実験と大反対が起きて政府から待ったがかかったんぬ

45 18/12/24(月)11:23:14 No.556782568

興奮してきた!

46 18/12/24(月)11:23:44 No.556782646

>それは馬だけなの?人間でも起こるの? 戻し交配ではないけどもう肖像画からしてヤバい匂いがするんぬ su2784190.jpg

47 18/12/24(月)11:23:58 No.556782683

>牧場での死産率が7割越えたあたり なんでそこに至るまでに止まらなかったのか

48 18/12/24(月)11:24:29 No.556782766

遺伝子汚染って言うのはどう言うことだオラッ(ブオオオオオ!!!!

49 18/12/24(月)11:24:31 No.556782769

>それは馬だけなの?人間でも起こるの? 上に >ハプスブルク家に似たようなのいたな というレスがあるのでググってみるといい

50 18/12/24(月)11:24:32 No.556782775

同じ雄じゃなくて適当に維持されてる系統の雄を使えばまだマシだったと思う 要は早い遺伝子を分離したいんでしょ

51 18/12/24(月)11:25:02 No.556782844

サラブレッドは人工授精すら認められないんぬ 理由は際限がなくなるからなんぬ

52 18/12/24(月)11:25:20 No.556782894

夢のない話だな…

53 18/12/24(月)11:26:03 No.556783006

eraで気軽にやってたけど現実だとそんなことになるのか…

54 18/12/24(月)11:26:14 No.556783027

>遺伝子汚染って言うのはどう言うことだオラッ(ブオオオオオ!!!! 血統が同じ馬ばかり残ってしまってどの馬を交配しても先祖に同じ馬がいるんぬぅ 全く違う血を入れて薄めるのが不可能になったんぬぅ

55 18/12/24(月)11:26:42 No.556783096

>夢のない話だな… 同じ馬がズラッとならんで一位を争うのはもっと夢がないとおもうんぬ…

56 18/12/24(月)11:27:12 No.556783175

日本の天皇家も中世は藤原近親祭りだよね

57 18/12/24(月)11:27:25 No.556783210

元の個体に限りなく近くなるのに 異常が出るのはなんか直感的には理解しがたい話だ

58 18/12/24(月)11:27:34 No.556783235

遺伝子はパズルなんぬ近親交配は同じピースを無理矢理組み合わせるようなものなんぬ 確実に齟齬が起きるんぬ

59 18/12/24(月)11:28:03 No.556783313

>eraで気軽にやってたけど現実だとそんなことになるのか… 人間でも3代くらいから目に見えて異常が増え始めるから駄目なんぬ

60 18/12/24(月)11:28:27 No.556783375

ああつまり血が濃くなりすぎる爆弾抱えてしまって 子供作ろうにもどうしても早い馬とは子供作れないのか

61 18/12/24(月)11:28:36 No.556783397

なるほど… 人類も1000組程度しか先祖いないっぽいけど大丈夫なの

62 18/12/24(月)11:28:37 No.556783399

遺伝子って結構不完全なシステムだよな… 他にもっといいのがなかっただけで

63 18/12/24(月)11:28:43 No.556783409

人間含めて正常な個体だって何かしら遺伝子的な異常があるんだけどなんかカバーされてると思えばいい

64 18/12/24(月)11:29:58 No.556783601

適当な馬連れてきて交配させればいいだけなんだろうけど それしても早い子が生まれないから意味ないんだろうな

65 18/12/24(月)11:30:01 No.556783606

流刑地になった島とか半島ってこういうの多いのかな…

66 18/12/24(月)11:30:15 No.556783641

ハゲや肥満だって遺伝子異常の1つなんぬ

67 18/12/24(月)11:30:21 No.556783656

もとに限りなく近づくのはパズルのピースの種類であって ピースの組み合わせ方ではない とイメージすればっわかりやすいと思う

68 18/12/24(月)11:30:23 No.556783661

うちの猫は妹猫をズコバコしてました

69 18/12/24(月)11:30:24 No.556783663

宇宙の果てから遺伝子とは違うシステムで成立してきた生物群がやってきたら地上の生命は相当グロテスクに映るんだろうな…

70 18/12/24(月)11:30:27 No.556783670

>同じ馬がズラッとならんで一位を争うのはもっと夢がないとおもうんぬ… 馬は別にどうでもいいんだ どこ見ても同じ顔の女の子の町には行ってみたかった…

71 18/12/24(月)11:30:34 No.556783690

そういう感じのノリでマンモスを再現しようと計画した研究者がいたとは聞いた

72 18/12/24(月)11:31:10 No.556783800

過去の名馬っていうけど昔の名馬と今の最強馬が競争したら今のほうが速かったりしないのかな? セントサイモンとダンシングブレーヴとオペラオーが競争したらどれが勝つの

73 18/12/24(月)11:31:27 No.556783846

>どこ見ても同じ顔の女の子の町には行ってみたかった… 渋谷

74 18/12/24(月)11:32:33 No.556784012

闇案件は盛り上がるんぬ

75 18/12/24(月)11:33:07 No.556784099

もう絶滅したオーロックスっていう家畜の牛の原種みたいのをこうして復元させるというプロジェクトがあるな

76 18/12/24(月)11:33:12 No.556784115

>過去の名馬っていうけど昔の名馬と今の最強馬が競争したら今のほうが速かったりしないのかな? >セントサイモンとダンシングブレーヴとオペラオーが競争したらどれが勝つの 時代によって競馬場の環境が違うせいで誤差は出るんぬが血統は日々進化しているので最近の馬の方が速いのは確実なんぬ

77 18/12/24(月)11:33:33 No.556784174

>渋谷 ノー ソウイウノデハナク…

78 18/12/24(月)11:33:43 No.556784207

そろそろゲノム編集解禁しようぜ

79 18/12/24(月)11:33:48 No.556784230

ぬは博識だな…

80 18/12/24(月)11:33:49 No.556784236

遺伝子をいじれるようになったハゲも肥満も治るし近親交配もセーフになんのか

81 18/12/24(月)11:34:07 No.556784280

>セントサイモンとダンシングブレーヴとオペラオーが競争したらどれが勝つの 馬場によると思うんぬがセントサイモンは頭がおかしいと思うんぬで多分セントサイモンだと思うんぬ

82 18/12/24(月)11:34:19 No.556784313

ゲノム解析でスタミナマシマシになる遺伝子とかスピードが上がる遺伝子とか足元強くなる遺伝子とか見つけられないんだろうか

83 18/12/24(月)11:34:51 No.556784406

そういや中国のコーディネーター案件は進展あったの?

84 18/12/24(月)11:35:17 No.556784483

ぬああああ 遺伝子は複雑に絡み合ってるから一部だけでも弄ると影響が全体に波及して何が起こるか分からないんぬ

85 18/12/24(月)11:35:23 No.556784492

>ゲノム解析でスタミナマシマシになる遺伝子とかスピードが上がる遺伝子とか足元強くなる遺伝子とか見つけられないんだろうか 経験則で既に大体は判明済みなんぬー

86 18/12/24(月)11:35:28 No.556784507

野生の馬を探してこよう

87 18/12/24(月)11:35:57 No.556784591

中国産の競争馬がでてくるとか…

88 18/12/24(月)11:36:28 No.556784675

ゲノム編集は金玉を弄らない限り理論上は自己責任で問題ないはずさ ハゲの毛根を復活させてもいい

89 18/12/24(月)11:36:43 No.556784712

>遺伝子は複雑に絡み合ってるから一部だけでも弄ると影響が全体に波及して何が起こるか分からないんぬ ゲームのステータス振り分けみたいにはいかないのか そりゃ難しいな

90 18/12/24(月)11:36:44 No.556784713

>そういや中国のコーディネーター案件は進展あったの? 研究者は勝手に名前使われたと言ってる 事実は確認できてない 政府からは研究機関は停止

91 18/12/24(月)11:37:01 No.556784755

>ゲノム編集は金玉を弄らない限り理論上は自己責任で問題ないはずさ 使われてない遺伝子とか全部取り除いたらどうなるのか興味がある

92 18/12/24(月)11:37:25 No.556784822

先祖に遡ろうとする試みって怖いんだね マンモスとか絶滅動物に対してはみんな乗り気だけど

93 18/12/24(月)11:37:36 No.556784845

血友病とかね

94 18/12/24(月)11:37:58 No.556784924

ゲノム編集で進化した「」とか?

95 18/12/24(月)11:38:08 No.556784949

>ゲームのステータス振り分けみたいにはいかないのか >そりゃ難しいな ゲーム的に例えるならパーツごとに相性がありまくるパーツ式に近いんじゃないだろうか

96 18/12/24(月)11:38:14 No.556784963

眼の色が違うんぬぅううう!

97 18/12/24(月)11:38:48 No.556785059

なあぬよ 戻し交配の結果生まれたクレイジーなベイビーの画像とかない?

98 18/12/24(月)11:39:33 No.556785167

>ゲノム編集で進化した「」とか? ゲノム「」 理性を失っており一日三時間imgを見てしまう

99 18/12/24(月)11:39:42 No.556785191

ファッキンストレンジキャツはゲノム編集の産物だったんぬ……?

100 18/12/24(月)11:39:48 No.556785207

マンモスを人為的に復活させるとかも同じ方法になる?

101 18/12/24(月)11:40:02 No.556785242

>使われてない遺伝子とか全部取り除いたらどうなるのか興味がある 使われてないのか使いみちが判明してないのか分からないからな…

102 18/12/24(月)11:40:06 No.556785256

遺伝子操作を完全に出来るならデザイナーベビーやっても良いと思うんだけど まだ難しいよね…

103 18/12/24(月)11:40:26 No.556785320

サラブレッドは限られた遺伝子プールの中で組合わせを探り続けるだけのゲームってことにならない? 新しい遺伝子入れることはできないのかな? サラブレッドとして認められるには3代父母が分かっていればいいとか定義があったっけ

104 18/12/24(月)11:40:58 No.556785400

遺伝子じゃない配列や捨てられる配列にも意味があることがあるから徹底的に取り除くのは怖い

105 18/12/24(月)11:41:02 No.556785411

冷凍マンモスも10体くらい精子集まったらいけそうなんだけど

106 18/12/24(月)11:42:13 No.556785614

おかしいなエロ漫画だと娘とセックスして出来た女の子ともセックス!は夢があるのに…

107 18/12/24(月)11:43:16 No.556785787

ジュラシックパークの琥珀からDNA取るやつが実はほぼうまくいかない話は残念だった

108 18/12/24(月)11:43:19 No.556785797

>戻し交配の結果生まれたクレイジーなベイビーの画像とかない? ブラッドボーンで言う啓蒙が爆上がりするようなヴィジュアルなんぬ やめとくんぬ

109 18/12/24(月)11:43:38 No.556785853

>おかしいなエロ漫画だと娘とセックスして出来た女の子ともセックス!は夢があるのに… ぐろいのでてくる可能性が高いだけで夢はあるでしょ

110 18/12/24(月)11:44:23 No.556785996

足が4本目が2つあれば良い方って…

111 18/12/24(月)11:44:30 No.556786013

血統の袋小路は怖いけどいざとなったら海外から薄め液もらってくればいいし...あちらさんもGalileoとかばっかみたいだし

112 18/12/24(月)11:44:31 No.556786018

>>おかしいなエロ漫画だと娘とセックスして出来た女の子ともセックス!は夢があるのに… >ぐろいのでてくる可能性が高いだけで夢はあるでしょ これが罰なの!?という昼ドラ展開なんぬ

113 18/12/24(月)11:45:17 No.556786147

多様性を増やす為に足は早くないけど体が頑丈なウマの子供を作りましょう なんて言われてもそんなことしたら他のウマに勝てなくなるからやらないよね…

114 18/12/24(月)11:45:33 No.556786188

たまに遺伝子異常の奇形の子が生まれるみたいなのがあるけどこれってそれが頻繁に起きるってことだよね…?

115 18/12/24(月)11:45:42 No.556786215

>足が4本目が2つあれば良い方って… これが人の夢!人の望み!人の業!そして世界の業だ! ってなる

116 18/12/24(月)11:45:46 No.556786232

ぬ サラブレッドは18世紀のイギリスで生まれたエクリプスの血が入ってない馬は存在しないんぬ

117 18/12/24(月)11:45:58 No.556786264

ぐぐったら頭が一個背中から生えてて その首から足がもう一本…おぉ神よ!

118 18/12/24(月)11:46:10 No.556786292

戻し交配でイメ検したんぬ 交配図ばかりでガッカリしたようなホッとしたような…

119 18/12/24(月)11:46:13 No.556786306

だから人口減り過ぎると人類滅ぶ云々のネタになるんぬ 近親婚ばっかしか出来なくなったら遠からず滅ぶんぬ

120 18/12/24(月)11:46:23 No.556786335

使われて無い遺伝子って復活の呪文のチェックサムみたいなもんなのかな…

121 18/12/24(月)11:46:43 No.556786396

遺伝子つーか生物のシステムってのは血統主義と真っ向対立するんだな 交雑して多様性持って環境適応出来るようにと

122 18/12/24(月)11:47:08 No.556786458

人類少なかった頃ってどうしてたの?

123 18/12/24(月)11:47:17 No.556786479

馬の形すらしてねえ… ボロ雑巾のような…うぅ…

124 18/12/24(月)11:47:20 No.556786493

何で血が濃くなるとそんな異常が出ちゃうの? 遺伝子の仕組みのどこが邪魔してるの?

125 18/12/24(月)11:47:35 No.556786536

近親相姦で奇形児が怖いなら精子バンクとか使えばいいじゃん? と思ったけど違うよクソ!って感じなのかな

126 18/12/24(月)11:47:48 No.556786585

人相手じゃないから問題ないんぬ科学の進歩と競馬への情熱は誰にも止められないんぬっぬっぬ

127 18/12/24(月)11:47:48 No.556786586

>近親婚ばっかしか出来なくなったら遠からず滅ぶんぬ インドの変な島は近親婚ばかりというけど

128 18/12/24(月)11:48:06 No.556786637

>だから人口減り過ぎると人類滅ぶ云々のネタになるんぬ >近親婚ばっかしか出来なくなったら遠からず滅ぶんぬ 人類は既に一度めっちゃ減ってて遺伝子のプールが異常に狭いらしいな

129 18/12/24(月)11:48:06 No.556786638

>人類少なかった頃ってどうしてたの? それでもヤるしかないからヤって増やす以外なかったとは思うが そもそも野生に於いては妊娠出産もリスクだしまあよく生き延びてるよなって

130 18/12/24(月)11:48:35 No.556786729

血統主義とか馬鹿げてるんぬ どうやったら子孫が優れたスペックになるかどうかなんて意味ねぇんぬ 生き残ったやつが血を繋ぐだけなんぬ

131 18/12/24(月)11:48:49 No.556786771

>多様性を増やす為に足は早くないけど体が頑丈なウマの子供を作りましょう >なんて言われてもそんなことしたら他のウマに勝てなくなるからやらないよね… だねえ 金にならないからそっち方面は期待もできん

132 18/12/24(月)11:48:51 No.556786784

ハムスターだかは最初に発見された2匹から今の世界中のハムスターまで増やされたとか聞くが ハムスターすごいな

133 18/12/24(月)11:48:54 No.556786795

よくある説明だと穴開き靴下でも二重に履けばだいたい穴は塞がるけど同じ場所に穴空いたのを二重履きしたら穴貫通するよねみたいな

134 18/12/24(月)11:49:09 No.556786839

ぬあ 実は戻し配合も末期にはグロさが薄れたんぬ 遺伝子に深刻な異常が発生した結果そもそも受胎しないか受胎しても早期に流産して血が出てくるだけってケースばかりになったからなんぬ 奇形の子すら生まれてこなくなったんぬ

135 18/12/24(月)11:49:30 No.556786894

使われてない遺伝子とか本当にあるのかな 盲腸とか扁桃腺だって支障があるってなんかで聞いたし…

136 18/12/24(月)11:49:32 No.556786901

クリスマスにこんなところ見てる「」の血統はどうせ途絶えるから安心するんぬ

137 18/12/24(月)11:49:36 No.556786921

>何で血が濃くなるとそんな異常が出ちゃうの? >遺伝子の仕組みのどこが邪魔してるの? 子供ってのは片親からのデータがバグっててももう片方のデータがバックアップの役割を果たしてバグフィックスできるんぬ こういう戻し交配が詰まってくるとバグフィックスが一切できない状態になるんぬ バグだらけになるんぬ

138 18/12/24(月)11:49:49 No.556786962

>近親相姦で奇形児が怖いなら精子バンクとか使えばいいじゃん? あれも冷凍してても1年くらいしか持たない 使えないことも無いけどそれこそ異常が増える

139 18/12/24(月)11:49:55 No.556786980

>ぬあ >実は戻し配合も末期にはグロさが薄れたんぬ >遺伝子に深刻な異常が発生した結果そもそも受胎しないか受胎しても早期に流産して血が出てくるだけってケースばかりになったからなんぬ >奇形の子すら生まれてこなくなったんぬ きっつ…

140 18/12/24(月)11:50:12 No.556787035

遺伝子ってよく出来てるのか欠陥だらけなのかわからなくなってくるな…

141 18/12/24(月)11:50:14 No.556787041

>よくある説明だと穴開き靴下でも二重に履けばだいたい穴は塞がるけど同じ場所に穴空いたのを二重履きしたら穴貫通するよねみたいな 穴開き靴下はかしこいな…

142 18/12/24(月)11:50:38 No.556787103

夜中から朝のぬは怖いな…

143 18/12/24(月)11:50:58 No.556787155

>奇形の子すら生まれてこなくなったんぬ そもそも育たないのか… これは母体じゃなくて子供が早々に肉塊になってるって事でいいのか

144 18/12/24(月)11:51:06 No.556787183

>奇形の子すら生まれてこなくなったんぬ 出産て生物にとって生死を賭けた行為だからなぁ…失敗だと分かってたら生まれない方が良い

145 18/12/24(月)11:51:09 No.556787193

>遺伝子ってよく出来てるのか欠陥だらけなのかわからなくなってくるな… 適正工具の使用ヨシ!なんぬ 道具にはちゃんと使い方があるんぬ

146 18/12/24(月)11:51:10 No.556787202

>遺伝子ってよく出来てるのか欠陥だらけなのかわからなくなってくるな… 戻し交配が異常なんだよ!

147 18/12/24(月)11:51:15 No.556787212

みゃ もう昼なんみゃ

148 18/12/24(月)11:51:21 No.556787232

>子供ってのは片親からのデータがバグっててももう片方のデータがバックアップの役割を果たしてバグフィックスできるんぬ >こういう戻し交配が詰まってくるとバグフィックスが一切できない状態になるんぬ >バグだらけになるんぬ こういうのもそのうちバグが詰め込まれていくだろうし一度綺麗にした方がいいと思うけどな

149 18/12/24(月)11:51:23 No.556787235

遺伝子は禁忌なんぬ… アメリカやソビエトでさえ遺伝子を弄ろうとはしなかったんぬ ナチスはちょっと踏み込んだんぬ

150 18/12/24(月)11:51:45 No.556787286

戻し交配なんて神様も想定してないだろうし…

151 18/12/24(月)11:51:56 No.556787315

>これは母体じゃなくて子供が早々に肉塊になってるって事でいいのか ロックマンエグゼっぽく言うとそういう受精卵は最早バグのかけらなんぬ

152 18/12/24(月)11:52:12 No.556787356

割とマジでなんかよくわからんけど正常に動いた!ヨシ!してる節がある

153 18/12/24(月)11:52:33 No.556787420

>クリスマスにこんなところ見てる「」の血統はどうせ途絶えるから安心するんぬ 先祖が末代まで呪われたんぬ いま正に末代なんぬ

154 18/12/24(月)11:52:36 No.556787428

>>遺伝子ってよく出来てるのか欠陥だらけなのかわからなくなってくるな… >戻し交配が異常なんだよ! 異常なことをすると異常な結果が出てくるのは正しい仕様といえるからよく出来てるんだな…

155 18/12/24(月)11:52:47 No.556787461

>何で血が濃くなるとそんな異常が出ちゃうの? >遺伝子の仕組みのどこが邪魔してるの? 「」になる遺伝子かユーチューバーになる遺伝子の組み合わせがあったとしよう ここにニコ生主になる遺伝子かなんJ民になる遺伝子と交配させると 子供はその4つの組み合わせのどれかが発現するようになる しかしユーチューバーにしたいがために前者同士で組み合わせようとして代を重ねると 「」(致死遺伝子)が100%発現したりする

156 18/12/24(月)11:52:50 No.556787474

>遺伝子は禁忌なんぬ… >アメリカやソビエトでさえ遺伝子を弄ろうとはしなかったんぬ >ナチスはちょっと踏み込んだんぬ 日本は倫理とか宗教的にはやり易い環境のはずなんだけどね

157 18/12/24(月)11:52:52 No.556787479

人類はパズルに別のパズルのピースを嵌めるまではいったけどパズルのピースを作るまでは行ってないよね?

158 18/12/24(月)11:52:54 No.556787483

キリスト教圏だとなんで遺伝子操作嫌いまくるの?宗教になんか書いてあるの? 教えて賢いぬ!

159 18/12/24(月)11:53:17 No.556787554

>よくある説明だと穴開き靴下でも二重に履けばだいたい穴は塞がるけど同じ場所に穴空いたのを二重履きしたら穴貫通するよねみたいな 穴開いた靴下で型とってもう一つ新しい靴下作ると同じとこに穴開くみたいなことだと思うけど 目の数が変わるとか靴下作るはずが手袋になっちゃうみたいな次元じゃない?

160 18/12/24(月)11:53:17 No.556787557

ぬあ ナチスは絶対に手を出してはいけない領域に手を出したのは確かなんぬがその研究成果は戦後にソ連とアメリカに引き継がれて遺伝学は飛躍的な発展を遂げたのも確かなんぬ なんぬがならナチスのやったことが良いってわけじゃねーんぬ 人間は神じゃねーんぬ

161 18/12/24(月)11:53:55 No.556787662

>キリスト教圏だとなんで遺伝子操作嫌いまくるの?宗教になんか書いてあるの? 人とその生殖システムは神様が作ったものなんぬ 生殖システムに人が手を加えたら神様の作品を冒涜することになるんぬ だからNGなんぬ

162 18/12/24(月)11:53:58 No.556787668

正常個体を選択し続ければいつかは致命的な欠陥はなくなるかもしれない けど外的要因に対応するバリエーションがないから一発で全滅する

163 18/12/24(月)11:54:19 No.556787724

神がデバッグしないままリリースしたからこんなことに…

164 18/12/24(月)11:54:21 No.556787731

>キリスト教圏だとなんで遺伝子操作嫌いまくるの?宗教になんか書いてあるの? >教えて賢いぬ! 神様の作ったもんにケチつけるとはふてぇ野郎なんぬ

165 18/12/24(月)11:54:24 No.556787743

黎明卿めいたアレ

166 18/12/24(月)11:54:35 No.556787764

変な喩えは理解を遠くするだけなんぬ

167 18/12/24(月)11:54:49 No.556787815

そんな遺伝子業界にCRISPR-Cas9が!

168 18/12/24(月)11:54:51 No.556787826

でも割とクローンで増えてる生物は居たりする アブラムシとか

169 18/12/24(月)11:54:54 No.556787836

野生の馬ってもう存在しないの?

170 18/12/24(月)11:55:08 No.556787874

>神がデバッグしないままリリースしたからこんなことに… 適当に混ざってりゃ自分で勝手にデバッグして修復してくれる機能なんぬ

171 18/12/24(月)11:55:10 No.556787884

なんで突然変異で劣性遺伝の金髪がそれなりに現代まで勢力があるのかというと 最終氷期でヨーロッパの人口が数万人まで減った時に金髪であることが交配相手獲得に 凄まじく有利だったため人口比に対して爆発的に増えたからという説があるんぬ 金髪最高なんぬ

172 18/12/24(月)11:55:11 No.556787892

そもそも禁忌なんてモノ自体人間が定めたものに過ぎないので結局倫理をぶち破る益があればそちらが主流にはなる ただ現状では少なくとも益より害が勝る

173 18/12/24(月)11:55:15 No.556787898

既に絶滅した動物を復活させるのは傲慢の現われだよね・・・

174 18/12/24(月)11:55:32 No.556787955

>野生の馬ってもう存在しないの? 存在するんぬがサラブレッドとはF1カーとトラクターくらい違うんぬ

175 18/12/24(月)11:55:32 No.556787956

この間の中国の女の子はどうなったんぬ? エイズに強くなる遺伝子を組みこんだって聞いたんぬ

176 18/12/24(月)11:55:36 No.556787966

みゃ 血統なんてスルーしてオッズだけ見て賭けると馬券の的中率が上がるみゃ

177 18/12/24(月)11:55:41 No.556787979

>ナチスは絶対に手を出してはいけない領域に手を出したのは確かなんぬがその研究成果は戦後にソ連とアメリカに引き継がれて遺伝学は飛躍的な発展を遂げたのも確かなんぬ >なんぬがならナチスのやったことが良いってわけじゃねーんぬ 遺伝学に限らずナチスの生体実験とかその辺の研究とデータのお陰で医学は飛躍的に発展した… みたいな話も見たことあるな

178 18/12/24(月)11:55:53 No.556788019

>神がデバッグしないままリリースしたからこんなことに… テストと実装とバグ取りを同じタイミングでやってるだけなんぬ

179 18/12/24(月)11:55:53 No.556788022

穴あき靴下分かりやすいな スイスチーズモデルみたいだ

180 18/12/24(月)11:55:57 No.556788031

つまり結婚相手は遠い地方から見つける方が遺伝子的にはいいってことなのか

181 18/12/24(月)11:56:01 No.556788045

フナとどっかのザリガニもクローンだね

182 18/12/24(月)11:56:07 No.556788067

野生馬はまだ中央アジアにはいるはず

183 18/12/24(月)11:56:17 No.556788088

>なんぬがならナチスのやったことが良いってわけじゃねーんぬ 731部隊の実験も資料としては貴重だしな…

184 18/12/24(月)11:56:28 No.556788116

>つまり結婚相手は遠い地方から見つける方が遺伝子的にはいいってことなのか 国際結婚はいいぞ

185 18/12/24(月)11:56:40 No.556788150

汚染されてない野生の馬を捕まえて1から強化していこうぜ

186 18/12/24(月)11:56:51 No.556788172

人の夢は終わらないんぬ 悪夢も終わらないんぬ

187 18/12/24(月)11:56:56 No.556788187

ぬ 地球に生まれた最初の馬はぬ達よりちょっと大きいくらいだったんぬ イルカとか鯨を思えば別に変な事じゃねぇんぬ

188 18/12/24(月)11:57:14 No.556788247

この前野生馬だと思ってたやつがガッツリ弄った馬の遺伝子持ってたってニュース無かったっけ

189 18/12/24(月)11:57:21 No.556788274

つまり金髪ロリとしたくなるのは本能的なことなのか

190 18/12/24(月)11:57:28 No.556788300

>つまり結婚相手は遠い地方から見つける方が遺伝子的にはいいってことなのか 人間は遺伝子プールを増やすために家庭を作るわけではないんぬ

191 18/12/24(月)11:57:31 No.556788309

ぬ 雑種は強いんぬ、ハーフのスポーツ選手とかが顕著なんぬ

192 18/12/24(月)11:57:32 No.556788316

ぬああ… ナチスのおっさんは青く染めた子供の眼を部屋にコレクションしてたそうなんぬ…

193 18/12/24(月)11:57:41 No.556788347

初期のサラブレッドってどうやって数維持したんだろう サラブレッドに普通の馬掛け合わせてサラブレッドとして産まれたのだけを集めてたのかな

194 18/12/24(月)11:57:43 No.556788361

>つまり金髪ロリとしたくなるのは本能的なことなのか 左ぬ

195 18/12/24(月)11:57:44 No.556788362

というか実際まあ「残ったもん勝ち」でしかないんで クローンで遺るタイプだろうと現在残ってるならそれは正解なのだ ヒトも馬も虫も異なるアプローチで挑んでるだけ

196 18/12/24(月)11:57:49 No.556788373

>野生の馬ってもう存在しないの? 飼育されてたのが野生化で暮らしてるのは割とたくさんいるんぬ モンゴルのモウコノウマは1回野生絶滅したけどヨーロッパで飼われてたのを連れてきて野生に戻して増えてるんぬ

197 18/12/24(月)11:57:56 No.556788399

エロゲにあるシチュなんぬ

198 18/12/24(月)11:57:59 No.556788411

>金髪最高なんぬ 金髪碧眼はそれだけで人生有利だからな…

199 18/12/24(月)11:58:10 No.556788445

今の野生馬って昔に逃げた飼育品種が自然繁殖したんじゃなかったかな

200 18/12/24(月)11:58:40 No.556788541

チーターも人間に飼育されてた形跡があるんだとか

201 18/12/24(月)11:58:47 No.556788573

>つまり金髪ロリとしたくなるのは本能的なことなのか 限度を考えれば遺伝子的に遠い+若いって最高の案件だからな…

202 18/12/24(月)11:58:56 No.556788602

>ナチスのおっさんは青く染めた子供の眼を部屋にコレクションしてたそうなんぬ… それはナチとは関係なく単純にそのおっさんがキチガイだったのでは

203 18/12/24(月)11:59:05 No.556788625

>初期のサラブレッドってどうやって数維持したんだろう >サラブレッドに普通の馬掛け合わせてサラブレッドとして産まれたのだけを集めてたのかな ぬ 速い馬をかけあわせて生まれた馬たちをサラブレッドと呼ぶようになったんぬ 元からサラブレッドという馬がいるわけじゃないんぬ

204 18/12/24(月)11:59:05 No.556788627

金髪碧眼は遺伝子的に弱いんぬ 天然物は既に絶滅危惧種なんぬ

205 18/12/24(月)11:59:11 No.556788647

>初期のサラブレッドってどうやって数維持したんだろう >サラブレッドに普通の馬掛け合わせてサラブレッドとして産まれたのだけを集めてたのかな 後からこれがサラブレッド!ってしただけで当時はアラブ馬とかがっつり入ってるんじゃないの

206 18/12/24(月)11:59:13 No.556788649

>今の野生馬って昔に逃げた飼育品種が自然繁殖したんじゃなかったかな ちょっと前の記事で野生馬無し!って言われてたはず

207 18/12/24(月)11:59:38 No.556788725

草食は反芻できるやつらが強すぎる

208 18/12/24(月)11:59:39 No.556788731

海外から早い足のうまの種を貰えば改善できるんじゃないの?

209 18/12/24(月)11:59:44 No.556788744

ウマの原種は北米発だけどコロンブスがアメリカ見つけた頃には北米にウマはいなかったと聞いた

210 18/12/24(月)12:00:19 No.556788836

生き残れば勝ちはカイコなんかが典型的な例 アレはもう人が手を加えないと生きられないほど家畜として極まっている が人がいる限りは種が続いていくとするなら野生より余程安定していると言える

211 18/12/24(月)12:00:23 No.556788850

>チーターも人間に飼育されてた形跡があるんだとか ぬ チーターが割と温厚で人に慣れるのは人間が住んでた回りにうろついてたチーターの中で 人間を襲うような獰猛なやつは全部殺されたから温厚なやつだけ生き残ったって説があるんぬ

212 18/12/24(月)12:00:26 No.556788860

>それはナチとは関係なく単純にそのおっさんがキチガイだったのでは 当時のドイツの遺伝学の第一人者じゃなかったっけメンゲレ

213 18/12/24(月)12:00:27 No.556788870

近い未来に人間の遺伝子は交雑しきって全員似たような見た目になるとかいう話も見たな…

214 18/12/24(月)12:00:36 No.556788896

拝火教の司祭は2000年以上近親婚繰り返してると聞いた

215 18/12/24(月)12:00:55 No.556788958

確か戻し交配をやって沖縄の豚だったかを復活させたとか うろ覚えなんぬ

216 18/12/24(月)12:00:57 No.556788964

>生き残れば勝ちはカイコなんかが典型的な例 >アレはもう人が手を加えないと生きられないほど家畜として極まっている >が人がいる限りは種が続いていくとするなら野生より余程安定していると言える 茹でられる…

217 18/12/24(月)12:01:00 No.556788973

白人の金髪碧眼も黒人のパーマで色黒で目も黒いのも状況適応なんぬ それぞれの住んでる場所を交換して数千年も経てば外見が大体入れ替わるらしいぬ

218 18/12/24(月)12:01:12 No.556789007

サラ系に8代続けてサラブレッドを配合すればサラブレッドと認められることもあるようだ

219 18/12/24(月)12:01:15 No.556789015

>生き残れば勝ちはカイコなんかが典型的な例 シルクを生産する! そして! 食える

220 18/12/24(月)12:01:23 No.556789043

遺伝子操作するにしても遺伝子疾患の因子の排除だったら結構擁護してもらえただろうに

221 18/12/24(月)12:01:34 No.556789074

>拝火教の司祭は2000年以上近親婚繰り返してると聞いた 大丈夫?ちゃんとおめめは二つで手足は二本ずつ?

222 18/12/24(月)12:01:35 No.556789082

種として生き延びる上で一番手っ取り早いのは兎に角パターン増やすことなんで 交雑してありとあらゆるに対応できるようにする

223 18/12/24(月)12:01:52 No.556789135

>生き残れば勝ちはカイコなんかが典型的な例 >アレはもう人が手を加えないと生きられないほど家畜として極まっている ぬ 現在の犬の9割は人類が滅亡すると死に絶えると言われてるんぬ そこまで家畜化されてるんぬ

224 18/12/24(月)12:02:00 No.556789161

奇蹄目は良く残っていられるよな 馬とバクとサイくらいしかいないのに

225 18/12/24(月)12:02:05 No.556789175

>遺伝子操作するにしても遺伝子疾患の因子の排除だったら結構擁護してもらえただろうに つまり命の選別なんぬ これは危険な思想あつかいなんぬ

226 18/12/24(月)12:02:12 No.556789199

だけんはダメなんぬ …猫はどうなんぬ

227 18/12/24(月)12:02:12 No.556789200

学問と政治が仲良くすると大体悲劇が起こるからな ろしあじんは反省した

228 18/12/24(月)12:02:26 No.556789243

>遺伝子操作するにしても遺伝子疾患の因子の排除だったら結構擁護してもらえただろうに むしろ野菜の遺伝子組み換えはそういうのだよ 味とかじゃなく対病気や対害虫に特化してたはず

229 18/12/24(月)12:02:38 No.556789291

エイズなんてまともな生活送ってたらならないのになんて無駄な ああ母子感染防止?

230 18/12/24(月)12:02:43 No.556789308

それだともしかしてペットショップとかで決闘書付きで売ってる子とかも 純血を売りにしてる諸々のものは危ういって事じゃ…

231 18/12/24(月)12:02:44 No.556789309

>拝火教の司祭は2000年以上近親婚繰り返してると聞いた ゾロアスター教は近親婚を推奨してるんぬ 母や妹と結婚するのが最上なんぬ

232 18/12/24(月)12:02:48 No.556789320

>現在の犬の9割は人類が滅亡すると死に絶えると言われてるんぬ >そこまで家畜化されてるんぬ 野生化してバズーカドッグになったりはしないんだ…

233 18/12/24(月)12:02:53 No.556789335

>つまり命の選別なんぬ せいめんりんりは難しいぞごす

234 18/12/24(月)12:03:05 No.556789378

そのうち動物と人間の遺伝子掛け合わせる実験とかすんのかね imgをする猫の誕生もそう遠くないかもしれないな

235 18/12/24(月)12:03:07 No.556789383

>それだともしかしてペットショップとかで決闘書付きで売ってる子とかも >純血を売りにしてる諸々のものは危ういって事じゃ… ぶっちゃけかなりヤバイんぬ

236 18/12/24(月)12:03:13 [正解はバカなブロンド] No.556789405

みゃ サンタクロースと賢いブロンドとバカなブロンドが歩いてると道に100ドル落ちてたみゃ 誰が100ドル拾ったみゃ?

237 18/12/24(月)12:03:18 No.556789419

>…猫はどうなんぬ 野良猫の平均寿命は2年以下なんぬ

238 18/12/24(月)12:03:31 No.556789468

ピュアブラッドはそりゃ弱いよ

239 18/12/24(月)12:03:31 No.556789471

閉じた村でもわざわざ遠いところから嫁さんもらうとかしてたし 近親婚が続くとやばいのは本能的に知ってる感じだ

240 18/12/24(月)12:03:33 No.556789477

>…猫はどうなんぬ よっぽどお馬鹿じゃないかぎり野生に戻っていくと考えられているんぬ ただし、人類滅びたあとの世界がマトモに生きていける環境なら、なんぬ…

241 18/12/24(月)12:03:41 No.556789499

>ゾロアスター教は近親婚を推奨してるんぬ >母や妹と結婚するのが最上なんぬ ひいい恐ろしいんぬ

242 18/12/24(月)12:04:01 No.556789560

血統種が大体やばい欠陥抱えてるのは知られた話よ…

243 18/12/24(月)12:04:12 No.556789594

もがあじは最低だな…

244 18/12/24(月)12:04:15 No.556789607

なんか火の鳥で近親交配するエピソードあった気がする

245 18/12/24(月)12:04:18 No.556789621

ヤギは粗食に耐えて頑丈なので開拓地につがいで持ち込まれる事が多かったんぬ 閾値を越えてそうした歴史を繰り返してきた事に加えて 多産なので近親婚の弊害にはかなり耐えるんぬ そのせいで離島にヤギを持ち込んだら動植物を食い荒らされたケースが複数あるんぬ

246 18/12/24(月)12:04:31 No.556789660

バイオニック・ポチ!

247 18/12/24(月)12:04:37 No.556789682

マレビト信仰とか旅人の種をもらう風習とか

248 18/12/24(月)12:05:00 No.556789749

ぬ アラビア地方では従兄弟同士の結婚を奨励してるんぬ 女性の方が別な男性と結婚する際は従兄弟へ謝罪と贈り物をしなければならないんぬ 男のほうが別な女性と結婚したときは何も無しなんぬ

249 18/12/24(月)12:05:09 No.556789776

ちなみにさんざ言われてるように純血でも無理矢理なんとかする手段もある 要は数打てば良い

250 18/12/24(月)12:05:15 No.556789795

>閉じた村でもわざわざ遠いところから嫁さんもらうとかしてたし >近親婚が続くとやばいのは本能的に知ってる感じだ エロい話で集落に泊まった旅人から子種貰うのとかもあるよね

251 18/12/24(月)12:05:24 [英・氷] No.556789824

全ての妊婦に出生前診断受けさせるね...

252 18/12/24(月)12:05:27 No.556789836

ゾロアスター教ってゾロアスター教徒同士じゃなきゃ結婚できないのに加えて長男だけにしか司祭になる権限なかったりするし 近親交配関係なくいつかは滅びるよね…

253 18/12/24(月)12:05:28 No.556789844

>なんか火の鳥で近親交配するエピソードあった気がする 最終的にムーピーと交雑したんぬ

254 18/12/24(月)12:05:36 No.556789871

>近親婚が続くとやばいのは本能的に知ってる感じだ ゾウリムシって知ってるぬ? あいつら分裂して増えるんぬが、たまに他のゾウリムシと協力して子孫つくるんぬ

255 18/12/24(月)12:06:10 No.556789991

>全ての妊婦に出生前診断受けさせるね... ぬあー 氷国峠ダウンキル最速なんぬ

256 18/12/24(月)12:06:11 No.556789996

奇形を逆手に取ってスレイプニル作ろうぜ

257 18/12/24(月)12:06:16 No.556790013

>ちなみにさんざ言われてるように純血でも無理矢理なんとかする手段もある エラーが出るのが前提ならその分いっぱい作るアルヨ

258 18/12/24(月)12:06:22 No.556790035

書き込みをした人によって削除されました

259 18/12/24(月)12:07:01 No.556790163

人懐っこい狐ばっかりで交配すると柴犬みたいな狐ができあがるのは有名な話なんぬ

260 18/12/24(月)12:07:03 No.556790170

そのうちすべての人種を交雑した新人類とか出てきそう

261 18/12/24(月)12:07:36 No.556790272

>そのうちすべての人種を交雑した新人類とか出てきそう 中東の人間はそんなんじゃなかったっけ

262 18/12/24(月)12:07:39 No.556790281

数撃ちゃ当たる手法は人間くらい大型で育つのも遅くてコスト高いと凄く負担がかかるから厳しいところもある 人間に限らず大型哺乳類はあんまりこれには向いてない

263 18/12/24(月)12:07:43 No.556790296

>アラビア地方では従兄弟同士の結婚を奨励してるんぬ この辺は一族の財産の散逸を防ぎたいって方向からの話なんぬ

264 18/12/24(月)12:07:45 No.556790299

そろそろ獣人生まれないかな・・・

265 18/12/24(月)12:07:46 No.556790302

使い捨て前提の大量生産の中で生き残ったヤツとかなんかロマンを感じない?

266 18/12/24(月)12:07:48 No.556790312

中国で遺伝子操作して子供作ったとかって言ってたし回避できるようにならないの?

267 18/12/24(月)12:07:55 No.556790333

日本国内で麻の栽培が禁止されてる理由も遺伝子的なものなんぬ 何故かと言うと麻の大麻成分がたくさん出る遺伝形質は優勢遺伝なんぬ 戻し交配を繰り返せば劣性遺伝同士のペアで大麻成分を持たない麻が作れるんぬが 野外で栽培すると野生の麻と交雑して大麻成分が出ちゃうんぬ そりゃ栽培が法で許される訳がないんぬ

268 18/12/24(月)12:08:05 No.556790369

>そのうちすべての人種を交雑した新人類とか出てきそう アメリカとかにいそう

269 18/12/24(月)12:08:23 No.556790429

ぬ アメリカ開拓民が定着した後は特に南部で近親婚が多く発生し精神的にアレな傾向のコミュニティが多く生まれたんぬ ホラー映画によくある田舎のどこそこに浮かれヤンキーが旅行に行ったらシリアルキラーと遭遇って題材は 割と元ネタになった事件があるんぬ…

270 18/12/24(月)12:08:31 No.556790461

ジジイx孫くらいまでは割と性癖として認知されてるよね

271 18/12/24(月)12:08:41 No.556790501

>そのうちすべての人種を交雑した新人類とか出てきそう 佐々木淳子の漫画にあった気がするんぬ 肌の色が3色なんぬ

272 18/12/24(月)12:08:55 No.556790544

何が「回避」なのか分からんのよ… 何百何千何万年の中でどうなるかってのがあるから

273 18/12/24(月)12:09:06 No.556790582

単為生殖で増える連中程遺伝子異常が多いのかな

274 18/12/24(月)12:09:30 No.556790649

>>渋谷 >ノー >ソウイウノデハナク… ふーん

275 18/12/24(月)12:09:34 No.556790660

生命化学は奥が深いって言うか深淵が待ってるって言うか

276 18/12/24(月)12:09:34 No.556790661

まともな倫理観が生きてるうちは遺伝子いじる子供は絶対に許されない 利便性だけで語れる話でもない

277 18/12/24(月)12:09:42 No.556790692

>茹でられる… 子孫を残した後はもう役目は終えてるからその後ちょっと長生きしようが即茹でられようが関係ないんぬ

278 18/12/24(月)12:09:51 No.556790715

目の色が違うわ!

279 18/12/24(月)12:09:54 No.556790728

そもそも人種ってなんなの なんでホモサピエンスなのにこんな差があるの

280 18/12/24(月)12:09:55 No.556790731

>割と元ネタになった事件があるんぬ… アーミッシュってやつなの?

281 18/12/24(月)12:10:00 No.556790749

>単為生殖で増える連中程遺伝子異常が多いのかな むしろ全くない 完コピだから

282 18/12/24(月)12:10:02 No.556790754

>ホラー映画によくある田舎のどこそこに浮かれヤンキーが旅行に行ったらシリアルキラーと遭遇って題材は >割と元ネタになった事件があるんぬ… ちょっとさっき食べたものが逆流しそうになったんぬ

283 18/12/24(月)12:10:15 No.556790798

>人懐っこい狐ばっかりで交配すると柴犬みたいな狐ができあがるのは有名な話なんぬ その手の話だとオオカミも子の代には険が取れて犬っぽくなるとかも聞いたな

284 18/12/24(月)12:10:38 No.556790876

>なんでホモサピエンスなのにこんな差があるの 犬のほうが差がデカくない?

285 18/12/24(月)12:10:54 No.556790919

ゾウリムシだっけ?日本中の池にいるのが全部たった二匹くらいのクローンだったってやつ

286 18/12/24(月)12:10:55 No.556790922

>日本国内で麻の栽培が禁止されてる理由も遺伝子的なものなんぬ 植物は割と簡単に近縁種同士で受粉しちゃうんぬ…だから遺伝子組み換えして病気に耐性!! ってやったのを外で栽培すると…

287 18/12/24(月)12:11:09 No.556790972

イノシシが豚になるようなもんなんぬ これも適応能力なんぬ

288 18/12/24(月)12:11:15 No.556790994

>そもそも人種ってなんなの >なんでホモサピエンスなのにこんな差があるの 品種みたいなもんだ

289 18/12/24(月)12:11:19 No.556791002

>子孫を残した後はもう役目は終えてるからその後ちょっと長生きしようが即茹でられようが関係ないんぬ そもそも成虫だと蜜(栄養ドリンク)だけでロクに物食えないとか結構いるもんね昆虫 もっと凄いとそもそも食わないのもいる 成虫はあくまで広範囲移動して番を見つける形態っていう思い切りの良さを感じる

290 18/12/24(月)12:11:25 No.556791021

>人懐っこい狐ばっかりで交配すると柴犬みたいな狐ができあがるのは有名な話なんぬ 何年か前のニュースかドキュメンタリーで見たなそれ 正直なつくこゃーんはかわいかった

291 18/12/24(月)12:12:02 No.556791152

>そもそも人種ってなんなの >なんでホモサピエンスなのにこんな差があるの 生物は問題なく子孫を作れるのを1種としてカウントしてる なので各地域に適応した亜種もホモサピエンス

292 18/12/24(月)12:12:10 No.556791175

大学のちょっと遺伝子いじいじした植物が置いてある部屋は見た目こそ平和だけど扉にビッシリバイオハザードが書いてある…

293 18/12/24(月)12:12:41 No.556791283

ぬ 日本のソメイヨシノはほぼ全部クローンなんぬ だから寿命も同じなんぬ

294 18/12/24(月)12:12:41 No.556791286

イエイヌやイエネコで1種なのと同じだなホモサピエンス

295 18/12/24(月)12:12:50 No.556791311

トラとか大型の猫が飼える位まで家畜化したらなぁとは思ってるんだ

296 18/12/24(月)12:13:09 No.556791365

>トラとか大型の猫が飼える位まで家畜化したらなぁとは思ってるんだ 体重からしてのしかかられたら死ぬんぬ

297 18/12/24(月)12:13:13 No.556791378

>まともな倫理観が生きてるうちは遺伝子いじる子供は絶対に許されない >利便性だけで語れる話でもない あと100年もすれば少なからず弄った子供は生まれるんぬ それが有利で出来る技術があるなら絶対手を出す輩は出てくるんぬ

298 18/12/24(月)12:13:17 No.556791394

>植物は割と簡単に近縁種同士で受粉しちゃうんぬ…だから遺伝子組み換えして病気に耐性!! >ってやったのを外で栽培すると… バイオハザードが発生するんぬ 例えば大学の植物研究エリアからまかり間違って遺伝子改造植物を紛失させたりしたら所属生徒全員で回収&汚染エリアの掃除をしなきゃならないんぬ

299 18/12/24(月)12:13:25 No.556791418

血統主義はその異常さに価値観を見出すとかでもなけりゃ まぁ割りとアレなスタンスよ

300 18/12/24(月)12:13:37 No.556791457

>>茹でられる… >子孫を残した後はもう役目は終えてるからその後ちょっと長生きしようが即茹でられようが関係ないんぬ 茹でられてんのは子孫作る前じゃん!

301 18/12/24(月)12:13:42 No.556791473

>トラとか大型の猫が飼える位まで家畜化したらなぁとは思ってるんだ じゃれつかれたら顔の1/3とか消し飛ぶんぬ

302 18/12/24(月)12:13:50 No.556791494

狐の実験はロシアだかで数十年前から現在進行形でやられてるだけあって面白いよ ストレスに関する遺伝子が壊れたとか毛の色変わってね?とかやってた

303 18/12/24(月)12:13:50 No.556791495

>トラとか大型の猫が飼える位まで家畜化したらなぁとは思ってるんだ じゃれつくが急所に当たったら人は倒れるのでそれが解決しない限りは…

304 18/12/24(月)12:14:04 No.556791541

>アーミッシュってやつなの? ぬ アーミッシュは宗教団体なんぬ 地方のサイコと一緒にしてはいけないんぬ

305 18/12/24(月)12:14:05 No.556791549

ぬ 家ぬの祖先はリビアヤマネコなんぬ 何故か遺伝的にヒトを恐れないのが他のヤマネコとの違いだったんぬ

306 18/12/24(月)12:14:08 No.556791559

>トラとか大型の猫が飼える位まで家畜化したらなぁとは思ってるんだ あの辺は普通に飼えるほうなんぬ ちょっとじゃれただけでごすが動かなくなるのは別の問題なんぬ…

307 18/12/24(月)12:14:13 No.556791573

ちが…ぬはそんなつもりじゃ…

308 18/12/24(月)12:14:19 No.556791588

ぬが顔をかむのは可愛いもんなんぬ 虎に咬まれたら? 死ぬ

309 18/12/24(月)12:14:21 No.556791595

>ちなみにさんざ言われてるように純血でも無理矢理なんとかする手段もある >要は数打てば良い 母体は耐えられるの…?

310 18/12/24(月)12:14:32 No.556791641

虎は元々強いからな

311 18/12/24(月)12:14:33 No.556791644

>ハムスターだかは最初に発見された2匹から今の世界中のハムスターまで増やされたとか聞くが >ハムスターすごいな ゴールデンハムスターは元々野生下での生息密度が絶望的なまでに低いのを 多産でカバーするタイプの生物なんぬ 近親婚の弊害をカバーできる遺伝的形質を持った個体以外は野生下で淘汰されてから 最初に発見されたメスとその子供から大量に繁殖が出来たと思われるんぬ

312 18/12/24(月)12:14:36 No.556791657

大型のネコ科は性質が大人しかろうと そのパワーがまず脅威だろうし

313 18/12/24(月)12:14:54 No.556791718

>母体は耐えられるの…? 畑もいっぱい用意すればいい

314 18/12/24(月)12:14:57 No.556791729

大型のぬはまず小さくしないと飼うのは無理ぬ

315 18/12/24(月)12:15:05 No.556791764

>母体は耐えられるの…? っていう問題もあるので結局あまりヒトには向いてないんだ

316 18/12/24(月)12:15:10 No.556791778

蚕は個体じゃなくて集団が生き残ればいいから… 次代でも糸取りたいならちゃんと羽化させる蛹も残さないとね…

317 18/12/24(月)12:15:18 No.556791804

優秀な子のために優秀な血筋同士でくっつくとか有力者がやってるのは普通なのに遺伝子操作はダメってことないと思うの

318 18/12/24(月)12:15:33 No.556791878

純潔増やしたいならクローン作った方が倫理的に良いのでは…?

319 18/12/24(月)12:15:38 No.556791901

大型のぬの中から小型なのを集めて小型化していけばいいんぬ

320 18/12/24(月)12:15:44 No.556791930

ドーベルマンとかシェパードとかが人に懐くのかが理解できなくなったぬ

321 18/12/24(月)12:15:57 No.556791977

>純潔増やしたいならクローン作った方が倫理的に良いのでは…? 最後の扉が開くんぬううううううう

322 18/12/24(月)12:16:01 No.556791988

がおんぬはケツにドライヤーやっても効かなそう

↑Top