キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/24(月)10:51:18 No.556777853
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/12/24(月)10:52:48 No.556778071
新年度で忙しい時期だし…
2 18/12/24(月)10:54:59 No.556778380
え、甘茶を飲む日でしょ?
3 18/12/24(月)10:56:00 No.556778519
パレードとかコンサートとか現代チックにできなくもないが…
4 18/12/24(月)10:56:27 No.556778585
何時なの?
5 18/12/24(月)11:01:37 No.556779327
幼稚園が仏教系だったので甘茶を飲んだくらいしか記憶にない
6 18/12/24(月)11:03:09 No.556779571
ひな祭りの日だっけ
7 18/12/24(月)11:03:58 No.556779679
旧暦4月8日 源頼朝と同じ
8 18/12/24(月)11:05:54 No.556779933
なんだっけ鼻毛祭りだっけ
9 18/12/24(月)11:06:17 No.556779992
お茶かけるだけじゃな…
10 18/12/24(月)11:06:50 No.556780067
頼朝の誕生日しってるやつはじめてみた
11 18/12/24(月)11:09:18 No.556780455
公方様の誕生日は大事だからな 徳川家定も旧暦4月8日生まれだ
12 18/12/24(月)11:12:13 No.556780889
まず1位じゃなかったんだ…
13 18/12/24(月)11:13:43 No.556781108
>新年度で忙しい時期だし… キリストちゃんのほうも年末で忙しい時期じゃん!
14 18/12/24(月)11:14:49 No.556781311
えっじゃあ一位って誰?
15 18/12/24(月)11:15:17 No.556781374
神道じゃねえの
16 18/12/24(月)11:15:31 No.556781412
近所の観音さんで甘茶掛けたぐらいの覚えしかない…
17 18/12/24(月)11:16:01 No.556781480
キリスト教のほうは冬至に救世主の誕生を祝うだけでキリストの誕生日ではないし…
18 18/12/24(月)11:16:46 No.556781583
仏教って国内1位じゃなかったんだ… 1位は無宗教とか?
19 18/12/24(月)11:17:14 No.556781668
ものがダメになることをお釈迦になるっていうけど むかし焼き物づくりで割れる原因に焼きすぎってのがあってそこから火が強かった→4月8日→お釈迦になった…に転じたって話をなんかで読んだけど真偽はわからぬ
20 18/12/24(月)11:17:15 No.556781673
神道48%のが仏教46%よりわずかに上 キリストが1%でその他が5%
21 18/12/24(月)11:19:09 No.556781973
ジョニデの方は認知はされてるだろうけど だからって粛々と過ごしてる奴なんてどれだけいるかって話ですよ
22 18/12/24(月)11:19:51 No.556782093
日本って神道と仏教がごちゃ混ぜになってる気がする
23 18/12/24(月)11:21:17 No.556782278
ムハンマドに至っては不明だからな
24 18/12/24(月)11:22:23 No.556782449
キリスト教1%しかないのか… でも言われてみればそんなもんか
25 18/12/24(月)11:22:32 No.556782468
>ジョニデの方は認知はされてるだろうけど >だからって粛々と過ごしてる奴なんてどれだけいるかって話ですよ ジョニデ的にはクリスマスは家族とかと楽しく明るく過ごしてねって日だよ
26 18/12/24(月)11:23:23 No.556782591
近所の寺が手作り感溢れるチラシ配ったりはしてるけど
27 18/12/24(月)11:24:23 No.556782741
神道を宗教だと思っていない「」多すぎだろう
28 18/12/24(月)11:25:48 No.556782965
>神道を宗教だと思っていない「」多すぎだろう だってキリストとかブッダみたいななんとか教といえばこいつ!みたいな顔役がいないし…
29 18/12/24(月)11:26:16 No.556783031
ところで日本で「何らかの信教がある」というのは何%くらいなんだろ?
30 18/12/24(月)11:26:27 No.556783060
>日本って神道と仏教がごちゃ混ぜになってる気がする 明治になるまで普通にごちゃ混ぜだったよ 神社と寺が同じ敷地内にあるとか普通だったし
31 18/12/24(月)11:26:40 No.556783091
日本人の半分くらいは自分が無宗教だと思ってる神道信者
32 18/12/24(月)11:26:55 No.556783136
儒教って宗教かな?
33 18/12/24(月)11:27:18 No.556783191
お地蔵さんにお茶ぶっかける日?
34 18/12/24(月)11:27:42 No.556783260
>神道を宗教だと思っていない「」多すぎだろう 戦前は神道がそう主張してたし…
35 18/12/24(月)11:27:48 No.556783273
>>神道を宗教だと思っていない「」多すぎだろう >だってキリストとかブッダみたいななんとか教といえばこいつ!みたいな顔役がいないし… 天照大神!
36 18/12/24(月)11:27:51 No.556783281
だいぶ前のタモリ倶楽部でやった奴で初めて知った
37 18/12/24(月)11:28:08 No.556783327
仏像にお茶かけるイベントは確かにプロデュースの方針がおかしいと思う
38 18/12/24(月)11:28:13 No.556783336
>日本人の半分くらいは自分が無宗教だと思ってる神道信者 神道だからいいけどそうやって勝手にカルト宗教の無自覚な信者呼ばわりされたら殴り殺したくなるな
39 18/12/24(月)11:28:58 No.556783447
神道はカルトじゃないでしょ!?
40 18/12/24(月)11:29:04 No.556783462
ブッディストでもキリシタンでもないけど神道って具体的に何すればいいの
41 18/12/24(月)11:30:06 No.556783617
みうらじゅんがクリスマスに反発して寺社仏閣巡りしてるけど居住スペース?に招かれたら大体クリスマスパーティーしてるって話思い出した
42 18/12/24(月)11:30:33 No.556783687
自覚がないだけで家がお寺さんの檀家ってことならカウントされておるのやも
43 18/12/24(月)11:30:34 No.556783689
>ブッディストでもキリシタンでもないけど神道って具体的に何すればいいの 神社行ってパンパンすればいいよ
44 18/12/24(月)11:30:40 No.556783712
>だいぶ前のタモリ倶楽部でやった奴で初めて知った 念 甘茶飲むとか初めて知った
45 18/12/24(月)11:30:43 No.556783723
>神道だからいいけどそうやって勝手にカルト宗教の無自覚な信者呼ばわりされたら殴り殺したくなるな カルト信者って暴力的で怖っ…
46 18/12/24(月)11:31:16 No.556783813
マイナーカルトはダメだな…
47 18/12/24(月)11:31:23 No.556783834
仏教徒も家が檀家に入ってるだけなヤツ多いし
48 18/12/24(月)11:31:48 No.556783900
花祭りか
49 18/12/24(月)11:31:55 No.556783918
陸軍でも南無八幡大菩薩とかやってたし
50 18/12/24(月)11:32:09 No.556783958
イースターエッグの方はGW前辺りにやると定めて 鶏肉や卵料理を食う日にして後適当に贈り物を出し合って~とか改造しちゃえばいける気がするな ってちょっと思ったけど甘茶…甘茶かぁ…ってなる
51 18/12/24(月)11:32:22 No.556783992
かなり有名な寺の僧侶で色々修行してる 業界のホープみたいな友達いるけど一緒に息子のクリスマスプレゼント買いに行ったわ
52 18/12/24(月)11:32:29 No.556784006
>明治になるまで普通にごちゃ混ぜだったよ 幕末から明治最初期にかけて国学者中心に神道原理主義やろうぜってなって神仏分離 坊主このヤローと暴徒化した民衆によって廃仏毀釈 明治政府は神道国教化を目指すがそもそも仏教と合体することでなんやかややってきた神道を今更分離一本化しようとしてもマトモな体系もないのでグダグダになり 結局信仰は自由!ただし神道は宗教ではなく文化だから日本人は文化として天皇トップの神道を信じよう!という方針になり国家神道へ
53 18/12/24(月)11:32:46 No.556784047
みんなでパーッと騒げないもんねえ うまいもん食えるわけでも無し
54 18/12/24(月)11:32:55 No.556784068
日本ではがっつり信仰してなくても死んだら何かしらの墓に入るのが当たり前って考えが一般的だから なんやかんやで信者扱いってパターンは多そう
55 18/12/24(月)11:33:12 No.556784116
花祭りもなんか改造しちゃえばいいんだ 大福食べ放題とかそんな日に
56 18/12/24(月)11:33:32 No.556784169
神道は葬式ないんだっけ
57 18/12/24(月)11:33:34 No.556784178
祭りってそもそも神事なのでは
58 18/12/24(月)11:33:45 No.556784219
今時の若い子が大福じゃー喜ばんよ大福じゃー
59 18/12/24(月)11:33:54 No.556784254
>神道はカルトじゃないでしょ!? 同じ調子で信者認定されたらだよ 無自覚に何を信仰しているとか物凄い言いがかりだろ
60 18/12/24(月)11:34:05 No.556784275
信者扱いっていうか寺の墓に入るならそこの信者だろ
61 18/12/24(月)11:34:28 No.556784344
仏式の葬式でもお清めの塩出すしな
62 18/12/24(月)11:35:01 No.556784442
神社ってお寺じゃないの?
63 18/12/24(月)11:35:10 No.556784467
いや、というかこれ日本の宗教人口どう算定してるの? 結婚式は神道式、あるいはキリスト教式でやったとして、葬式は仏教式でやった人はどうカウントしてるんだ?
64 18/12/24(月)11:35:16 No.556784479
神仏習合
65 18/12/24(月)11:35:46 No.556784563
知り合いが「クリスマスってキリストが死んで神になったお祝いの日でしょ~」って言ってて メジャーな行事とは言えちゃんと由来わかってるわけでもないんだなと思った
66 18/12/24(月)11:35:47 No.556784566
>神社ってお寺じゃないの? 違うよ!
67 18/12/24(月)11:35:53 No.556784577
パンチも誕生日とかあったのか やっぱなんか布教中に踏み台にした土着宗教のなんかの祭りの日だったりするの?
68 18/12/24(月)11:36:06 No.556784619
>神社ってお寺じゃないの? 千年くらいの期間はほぼイコールだった 明治時代にどっちになるか選べってなった
69 18/12/24(月)11:36:10 No.556784630
うちの実家の菩提寺普通にクリスマスやってたわ 玄関先にクリスマスツリーあった
70 18/12/24(月)11:36:16 No.556784647
>神道は葬式ないんだっけ あるけど氏子じゃないとやらない
71 18/12/24(月)11:36:48 No.556784724
欧米だと無宗教っていうと反宗教というか無神論者みたいにこいつアーナーキーだなって思われるから適当に仏教徒とでも言っとけって姉ちゃんが言ってた
72 18/12/24(月)11:37:01 No.556784760
>信者扱いっていうか寺の墓に入るならそこの信者だろ 勝手に入れてるイメージだったけどキリスト教徒って実家の墓ダメなのか
73 18/12/24(月)11:37:05 No.556784768
神社仏閣ってまとめて呼ぶのはいいんですか
74 18/12/24(月)11:37:13 No.556784794
ドグマのない宗教ってなんだよと他所の国の人が言ってた
75 18/12/24(月)11:37:17 No.556784803
昔は天皇だの上皇だのが出家してたりもしたガバガバ具合だ
76 18/12/24(月)11:37:17 No.556784804
神道も仏教もどっちもやってるよって人が多いから日本の宗教信者数は日本の総人口の1.5倍になるってミル貝で読んだ
77 18/12/24(月)11:37:36 No.556784844
>勝手に入れてるイメージだったけどキリスト教徒って実家の墓ダメなのか 勝手には入れねえよ!
78 18/12/24(月)11:37:57 No.556784922
>儒教って宗教かな? 先祖崇拝の宗教
79 18/12/24(月)11:38:23 No.556784992
言うてもほとんど葬式仏教だしなぁ
80 18/12/24(月)11:38:25 No.556784997
宗教の話をする前に日本語の勉強をしてくれ
81 18/12/24(月)11:38:40 No.556785034
その用語自体は宗教用語じゃなく地理や建築上の用語じゃん
82 18/12/24(月)11:38:46 No.556785054
日本の場合天皇誕生日があるから仏陀の誕生日祝うのは色々デリケートな話になるのかなとも思う 人間になったけど公的に家系図辿ると神様になるお方だし
83 18/12/24(月)11:38:52 No.556785069
えっじゃあ神道の人って葬式でポクポクチーンしないの 親戚の葬式しか出たことないからわからん
84 18/12/24(月)11:39:35 No.556785175
宗教って精神的側面と社会的側面があるので社会的には神道仏教徒でも精神的には無宗教という結果にもなる
85 18/12/24(月)11:40:07 No.556785258
>>儒教って宗教かな? >先祖崇拝の宗教 師匠崇拝だの地位の高い人崇拝だのは?
86 18/12/24(月)11:40:19 No.556785296
高尾山の薬王院はいろんな神様祀ってあったっけな
87 18/12/24(月)11:40:36 No.556785345
そういや今まで何度か葬式いったけど神道式の葬式に遭遇してないな
88 18/12/24(月)11:40:41 No.556785357
クリスマスにはしゃいで5日後に除夜の鐘聞いて次の日に初詣に行きました! 日本人なんてそれでいいんだよ
89 18/12/24(月)11:40:45 No.556785363
神道的に仏様も八百万の神の一種になるし仏教的に神道の神様が仏の仲間になってたりするから結構境界曖昧だよね
90 18/12/24(月)11:40:47 No.556785372
>神道48%のが仏教46%よりわずかに上 >キリストが1%でその他が5% キリストその他に負けるのか…
91 18/12/24(月)11:40:52 No.556785390
神道は仏教やキリスト教、あるいはイスラム教とはちょっと違うからね 後者が人生観を指し示すのが主の物に対して前者はあくまで世界観しか提示してないから
92 18/12/24(月)11:40:53 No.556785392
キリスト教も埋める前に灰は灰にやるじゃん
93 18/12/24(月)11:41:25 No.556785465
孔子様は偉大だけど宗教的指導者って感じじゃないしね
94 18/12/24(月)11:41:44 No.556785524
葬式は仏教式のイメージ強すぎて神道の葬式って全然わからん
95 18/12/24(月)11:42:01 No.556785577
アメリカだってハロウィンやったりするし
96 18/12/24(月)11:42:07 No.556785592
神様なんでなんでもいっしょよ
97 18/12/24(月)11:42:37 No.556785679
うちは神道だけどなんか榊みたいなの振り回してた気がする
98 18/12/24(月)11:43:04 No.556785749
>神様なんでなんでもいっしょよ 違うのだ! すると長くて壮大な話を語らなければなるまい… ってなるから普段はそんなもんで良いと思う
99 18/12/24(月)11:43:12 No.556785776
>えっじゃあ神道の人って葬式でポクポクチーンしないの >親戚の葬式しか出たことないからわからん なんか位牌みたいなのに魂写す的な事してお焼香の代わりに榊みたいなのを振って置いてくんだけど みんなやったことないもんだから各自自由にそれっぽくやってて後ろから見てると吹きそうになるよ
100 18/12/24(月)11:43:20 No.556785801
いや儒教は学問でしょ 教って付いてる=宗教は短絡的過ぎるぞ
101 18/12/24(月)11:43:22 No.556785809
>キリストその他に負けるのか… キリスト教だけ認定厳しくしてないかなそれ 洗礼受けたら信者認定、とかで
102 18/12/24(月)11:43:32 No.556785834
ブツダもキリストもクソコテっぽいし 普通に誕生日パーティなんか開いたら変な絡み方されそうだけどね
103 18/12/24(月)11:43:38 No.556785850
葬式仏教の位牌や仏壇って要素は儒教の先祖崇拝のやり方を仏教が取り入れたものだし
104 18/12/24(月)11:43:46 No.556785882
神道だと墓を一括で管理してるようなところあるん?
105 18/12/24(月)11:44:06 No.556785939
神道は榊をお供えするよね 爺ちゃんがそうだった
106 18/12/24(月)11:44:08 No.556785947
八百万の神って概念が便利すぎる…
107 18/12/24(月)11:44:09 No.556785950
成功したクソコテは偉大な宗教指導者になり 失敗したクソコテは「」になるからな
108 18/12/24(月)11:44:33 No.556786025
信者数は盛るもの
109 18/12/24(月)11:44:51 No.556786078
キリスト菩薩!
110 18/12/24(月)11:44:58 No.556786093
>八百万の神って概念が便利すぎる… 仏陀もキリストもアラーもサンタクロースも八百万のうちの一つだよ
111 18/12/24(月)11:45:24 No.556786164
神道と仏教がズボケオだった時代が長すぎて葬式とかなかったんで割と近世になってから神道式葬式は出来たはず
112 18/12/24(月)11:45:25 No.556786169
>神道だと墓を一括で管理してるようなところあるん? うん
113 18/12/24(月)11:45:38 No.556786196
うちも仏教寄りの先祖崇拝だけど年始は寺じゃなくて神社行くしな…
114 18/12/24(月)11:45:40 No.556786207
>いや儒教は学問でしょ >教って付いてる=宗教は短絡的過ぎるぞ そこらへんは曖昧だろう 場合によっては科学信仰だって精神的に宗教認定されることもある 儒教の考えに沿って生きてる人で、その考え自体に常に疑問をもって考察加えて学問として扱ってる人がどれくらいいる?
115 18/12/24(月)11:45:41 No.556786209
>キリスト菩薩! 隠れキリシタンかな?
116 18/12/24(月)11:46:10 No.556786295
仏教だって哲学じゃん!
117 18/12/24(月)11:46:14 No.556786310
葬式仏教のミル貝読んでたら経典に[要ページ番号]と要求してたけど 番号振られてるのかしら…
118 18/12/24(月)11:46:36 No.556786374
とはいえ儒教は霊祭についても規定されてるしなあ
119 18/12/24(月)11:46:47 No.556786409
>神道と仏教がズボケオだった時代が長すぎて葬式とかなかったんで割と近世になってから神道式葬式は出来たはず なんで寺で天照大神祀ってんだころすぞってえせ神社仏閣を破壊していった水戸黄門は大分ロックだな
120 18/12/24(月)11:47:06 No.556786452
厳密には八百万の柱とも聞く 天って言うか唯一神的な根源の存在と地に生きる人間をつなぐのが神様だって あれこれ考え方あるみたいだけどね
121 18/12/24(月)11:47:13 No.556786472
神道は明治で色々付け足されてそう
122 18/12/24(月)11:48:00 No.556786615
>仏教だって哲学じゃん! ムスリムな人に仏教は異教徒って聞くと あれはマスターブッダが拓いた学問だからセーフって意見もあるみたいだからな
123 18/12/24(月)11:48:17 No.556786673
母方はプロテスタント 父方は天理教で役満家庭だわ
124 18/12/24(月)11:48:20 No.556786679
俺を救ってくれるならユダヤでもヒンドゥーでもイスラムでも大歓迎だけど どれもどうもなぁ
125 18/12/24(月)11:48:43 No.556786752
明治で神道が大分歪んだのはあるからな 極端に行き過ぎるの良くない
126 18/12/24(月)11:49:11 No.556786850
>ムスリムな人に仏教は異教徒って聞くと >あれはマスターブッダが拓いた学問だからセーフって意見もあるみたいだからな イスラムを直接disられたら別だけどそうじゃなきゃアブラハムの宗教以外は宗教じゃないからね
127 18/12/24(月)11:51:02 No.556787169
何かこれと言って宗教やってるわけじゃないけど バチがあたるとか 死後の世界や幽霊を完全に否定できない みたいな人が大半だと思う
128 18/12/24(月)11:51:45 No.556787287
色んな宗教の色んな神様が併存してて誰か死んだらそいつが信じてる神の手下が迎えに来るんだろうみたいな漠然とした信じ方をしてるけど やっぱ死ぬまでにどこかに決めないといけないのかな
129 18/12/24(月)11:52:01 No.556787327
結局「どう人生送るか」なんだよ大半の宗教は 悪いことすると地獄に落ちます、何ていうのは典型的で 悪い事させないために地獄という要素を生み出してるだけで 地獄の有無自体は本題じゃない
130 18/12/24(月)11:52:31 No.556787415
入る墓だけ決めてりゃいいよ 日本人にとっての宗教は信仰ではなく習慣だから
131 18/12/24(月)11:52:58 No.556787491
別に熱心な信徒ではないだけで何らかの宗教には属してる筈だよなと無宗教って言ってる奴を見るたびに思う
132 18/12/24(月)11:53:39 No.556787617
>バチがあたるとか >死後の世界や幽霊を完全に否定できない なんだっけ 神が居なかったとしてもちょっと信仰すりゃ済む話だけど神が居たら永遠の火で焼かれることになるから 神の実在を信じたほうが得だよね!って話が合ったような気がする
133 18/12/24(月)11:54:09 No.556787694
宗教に入ってないと死んだとき困るからな
134 18/12/24(月)11:54:51 No.556787825
>宗教に入ってないと死んだとき困るからな 死んだ本人は別に困らないだろ
135 18/12/24(月)11:55:01 No.556787853
>やっぱ死ぬまでにどこかに決めないといけないのかな 連れていかれる霊魂的なものが存在するなら 霊魂になってから決めてもいいんじゃない?
136 18/12/24(月)11:55:08 No.556787876
とりあえず南無阿弥陀仏って唱えればいいから楽だ
137 18/12/24(月)11:55:44 No.556787990
墓が家に一番近いからここの宗教でいいや…っての割と多いよね うちの実家が真言宗だけどマジでそういう理由だった
138 18/12/24(月)11:56:34 No.556788135
>>宗教に入ってないと死んだとき困るからな >死んだ本人は別に困らないだろ 死んで本当に終わるかどうかは死んだ人間にしか分からないよ
139 18/12/24(月)11:56:34 No.556788136
うちはリトルペブルだからその他だな
140 18/12/24(月)11:56:58 No.556788194
神道30仏教60その他10ぐらいの割合だと思ってた…
141 18/12/24(月)11:56:59 No.556788197
ぶっちゃけ宗教決めてても勝手に喪主が自分の所のでやったりするし 孤独死ならまあ大体無縁仏化するし
142 18/12/24(月)11:57:53 No.556788384
初詣とかしてるから神道みたいな雑な感じなのかな でも墓持ってたら仏教扱いにはならんのか
143 18/12/24(月)11:58:59 No.556788606
信心に無自覚なら無宗教扱いでいいと思うんだけどな どの宗教に属するかなんて自分の意識でしか決められんでしょ
144 18/12/24(月)11:59:40 No.556788733
人は死んだら例外なく無になるし悪い事したら地獄に落ちるし守護霊が守ってくれてるし俺の前世はお姫様だよ
145 18/12/24(月)12:00:10 No.556788811
人が一度死ねば断滅してしまい二度と生まれることがないってのが断見 人が死んでもずっと今の意識は続くのは定見と言って どっちも間違った見方だって仏教とかだとあったな
146 18/12/24(月)12:00:47 No.556788939
人が死んだら無になるってのも証明されてないしな 割と無になって欲しい…って願望が大きいと思う
147 18/12/24(月)12:00:57 No.556788961
>ぶっちゃけ宗教決めてても勝手に喪主が自分の所のでやったりするし 曾婆ちゃんの葬式の時に遺言通り神道でやったけど 長男の大叔父に自分とこのでやりたい大叔母が噛みついてめっちゃ揉めてた
148 18/12/24(月)12:03:14 No.556789407
現世でもだいぶ飽きてんのに来世だの死後の世界だのやられちゃたまらんて 無でいいよ
149 18/12/24(月)12:03:41 No.556789500
>死んで本当に終わるかどうかは死んだ人間にしか分からないよ つまり生きてる宗教家にもわからんのでは…
150 18/12/24(月)12:03:56 No.556789544
まぁ無かどうかは本当分らんからな 死んでも終われないってのが実際かもしれん
151 18/12/24(月)12:04:20 No.556789624
>つまり生きてる宗教家にもわからんのでは… イエスは復活したから死を体験してるよ
152 18/12/24(月)12:04:49 No.556789717
>初詣とかしてるから神道みたいな雑な感じなのかな >でも墓持ってたら仏教扱いにはならんのか 調べたら文化庁が宗教法人に連絡して自分の所に登録している人数を申告させて その合計で統計にしているって事らしいが 人数合計すると日本の人口が1.5倍になるから統計としては微妙だと思う