18/12/24(月)10:26:48 年の瀬... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/24(月)10:26:48 No.556774330
年の瀬はマルチスロットアクセラレーターについて語りたい
1 18/12/24(月)10:28:02 No.556774484
ちくビーム?
2 18/12/24(月)10:29:23 No.556774679
障碍者にするビーム
3 18/12/24(月)10:30:01 No.556774758
このチクビームとかヘルムヴィーゲのビリビリ角とか使われてない兵装多かった気がする鉄血
4 18/12/24(月)10:30:53 No.556774880
そもそもこの乳首の機能は公式には不明のままだからな
5 18/12/24(月)10:31:23 No.556774952
デザイン過程でとりあえずギミックを増やすのは分かる 設定聞いてそんなもの使えるわけねーだろ!没!となるのも分かる そこからキット化にあたって没ギミックを復活させるのも分かる 復活させた時にしかるべき設定を決めなかったのは分からない
6 18/12/24(月)10:33:08 No.556775213
雰囲気にてるサラちゃんに搭載したい
7 18/12/24(月)10:33:14 No.556775227
鉄血の1/100ガンダムは獲物が大きすぎて関節が持たないつらい
8 18/12/24(月)10:34:32 No.556775444
何を思ってガリガリくんの愛機にこんなキチガイ武装を…
9 18/12/24(月)10:36:04 No.556775674
>このチクビームとかヘルムヴィーゲのビリビリ角とか使われてない兵装多かった気がする鉄血 まぁ実際は他のガンダムと比べても特別多いってほどでもなかったりする
10 18/12/24(月)10:37:58 No.556775939
時代背景考えたらなんでこんなもん積んだの?って感じになる乳首レンジ
11 18/12/24(月)10:38:02 No.556775947
00はなるべく意識して設定上のギミックを使うようにしてたとは言ってたが それでも本編内で取りこぼしが出てるからな…
12 18/12/24(月)10:40:04 No.556776242
敵機に乳首を押し付けると敵パイロットがガイジになるんだっけ?
13 18/12/24(月)10:43:28 No.556776726
00だってアルケーとかスサノオとか未使用ギミックばっかだぞ 味方側もアリオスのシールドとかあるけど
14 18/12/24(月)10:44:49 No.556776906
スパロボとかBF系で拾われるのも醍醐味だよね
15 18/12/24(月)10:46:35 No.556777158
ダインスレイヴ用のコンセントが武器にもなるだけなのでは? アインは訝しんだ
16 18/12/24(月)10:46:35 No.556777159
ゲル結界みたいな対人にしか効果無さそうな武装とか 厄祭戦当時に何考えてたんだお前
17 18/12/24(月)10:47:30 No.556777304
途中まで人対人だったのかな… お互いMA出してからめちゃくちゃになったとか
18 18/12/24(月)10:47:46 No.556777340
肩手裏剣といいなんかセコい
19 18/12/24(月)10:49:23 No.556777594
>途中まで人対人だったのかな… >お互いMA出してからめちゃくちゃになったとか ガンダム自体はMA現れてMSと阿頼耶識開発した後に出来たやつだから対人意識しないんじゃねえかなぁ…
20 18/12/24(月)10:49:40 No.556777636
>途中まで人対人だったのかな… >お互いMA出してからめちゃくちゃになったとか MS自体はMA前からあったかもしれないけどガンダムフレームはMA以降なので… あるとしたら厄祭戦後の人類ゴタゴタ期かな
21 18/12/24(月)10:51:46 No.556777932
>途中まで人対人だったのかな… グレメカの設定本だと人権意識の高まりからか無人兵器での戦争が多くなって 後にMSやガンダムフレーム開発する博士が超高性能なMA開発したら 暴走して誰にも止められずに人類対MAの構図になったとか
22 18/12/24(月)10:52:44 No.556778062
というかそれ本編でも言ってるしな… やっぱこの乳首戦後に付けたんじゃねえのか
23 18/12/24(月)10:53:08 No.556778110
トルーパーは対人用機雷とかも積まれてたりするので セブンスターズ影の歴史的なものがあったのかもしれない
24 18/12/24(月)10:53:16 No.556778132
>あるとしたら厄祭戦後の人類ゴタゴタ期かな ギャラルホルン成立までに対抗勢力をボコるのに使った形態だったりするのかねキマトル
25 18/12/24(月)10:54:54 No.556778370
>00はなるべく意識して設定上のギミックを使うようにしてたとは言ってたが >それでも本編内で取りこぼしが出てるからな… アリオスガンダムのビームシールド…
26 18/12/24(月)10:55:06 No.556778400
つまり付け乳首… ガリガリ家は変態かよ
27 18/12/24(月)10:55:21 No.556778431
1/100でプレイバリューを気にしたのか何故か復活しただけで設定的には「謎の装置」だよこれ 没ネタでは殺人ウェーブ発射機なのは本当だけど
28 18/12/24(月)10:57:03 No.556778662
>後にMSやガンダムフレーム開発する博士が超高性能なMA開発したら そんなんだったっけ…?
29 18/12/24(月)10:57:51 No.556778787
>没ネタでは殺人ウェーブ発射機なのは本当だけど マルチスロットアクセラレータって名前で殺人波なのか…
30 18/12/24(月)10:58:18 No.556778863
>後にMSやガンダムフレーム開発する博士が超高性能なMA開発したら >暴走して誰にも止められずに人類対MAの構図になったとか 山野博士かよ
31 18/12/24(月)10:59:19 No.556779006
>>後にMSやガンダムフレーム開発する博士が超高性能なMA開発したら >そんなんだったっけ…? 開発者が同じってのは分からんが劇中で高度に自動化した機械の慣れの果てみたいな説明はあったはず
32 18/12/24(月)11:00:25 No.556779167
個人的なこと言えば劇中使用武器がつかないよりは劇中未使用武器が付いてるほうが何倍もいい
33 18/12/24(月)11:02:05 No.556779394
キマリスはやたら専用装備が多いって設定だから対人兵装があってもおかしくはない
34 18/12/24(月)11:02:58 No.556779542
>マルチスロットアクセラレータって名前で殺人波なのか… メカデザ時の名前はスティングって名前だった 公式デザインとして復活した時によく分からない回路と冷却機関が付いた謎の装置があるけど現在では不明という設定になった
35 18/12/24(月)11:03:45 No.556779647
というか厄祭戦時の拡張装備とか前提の機能多そうだよね
36 18/12/24(月)11:03:58 No.556779681
300年前にMSと戦ってた姿はキマリスヴィダールなんだよね?その時にこんな武装影も形もないしやっぱ封印までになんかあったんじゃねぇかな
37 18/12/24(月)11:04:24 No.556779734
>開発者が同じってのは分からんが劇中で高度に自動化した機械の慣れの果てみたいな説明はあったはず ハシュマルの顎の裏にバエルやバルバトスでおなじみ電源マークがあったりする
38 18/12/24(月)11:05:07 No.556779820
形部はギミック盛るの好きだから
39 18/12/24(月)11:06:39 No.556780041
シューデザは富野と仕事した経験から とりあえずロボバトルのネタが尽きたときに出せるびっくりギミックを必ず一つ仕込むようになったのだ
40 18/12/24(月)11:07:10 No.556780111
キマリス名義で300年前にいたか明言してないのトルーパーくらいだよ 素キマリスも昔ながらの鎧だからキマリスは昔から全身換装してたガンダムになってる
41 18/12/24(月)11:07:11 No.556780115
>ハシュマルの顎の裏にバエルやバルバトスでおなじみ電源マークがあったりする そういう推察できる要素はあったけど劇中で触れなかったって話ね
42 18/12/24(月)11:07:19 No.556780140
ギミック盛るのが嫌いなメカデザイナーとかいるの?
43 18/12/24(月)11:07:56 No.556780241
劇中外設定だけどロボものおなじみの人型である理由とかもあったりするからな
44 18/12/24(月)11:08:17 No.556780295
ルプスだかレクスの踵パイルバンカー…
45 18/12/24(月)11:08:17 No.556780297
キマヴィダが厄災戦の時の姿で素キマリスは式典用みたいな設定なかったっけ
46 18/12/24(月)11:09:08 No.556780431
手持ちのグレメカで厄祭戦やMAの項軽く読み返したけど具体的な開発者や人権意識とかどこに載ってんの…?
47 18/12/24(月)11:09:26 No.556780476
なまじ富野が武器全部使いこなそうとするから
48 18/12/24(月)11:09:29 No.556780485
何百年の前からあるガンダムって設定自体がシリーズ全体から見て異様だよね ∀くらいかな
49 18/12/24(月)11:09:31 No.556780490
>300年前にMSと戦ってた姿はキマリスヴィダールなんだよね?その時にこんな武装影も形もないしやっぱ封印までになんかあったんじゃねぇかな マクギリスも時代の節目に現れて人類史に多大な影響与えてたって言ってたし厄祭戦後も活躍する機会はあったんだろうな
50 18/12/24(月)11:10:26 No.556780634
式典とかは出てたよってだけで別に式典用とまでは言われてないよ! まあキマールにはヤバい装備付いてるから確かに式典に出難そうだけど
51 18/12/24(月)11:10:26 No.556780635
>キマヴィダが厄災戦の時の姿で素キマリスは式典用みたいな設定なかったっけ 式典に最初の奴で出てた記録があるってだけでその姿が式典専用だとは言われてないよ
52 18/12/24(月)11:10:58 No.556780707
>ギミック盛るのが嫌いなメカデザイナーとかいるの? 割と多い シンプルこそ命とか引き算の美学とかそういうの
53 18/12/24(月)11:11:26 No.556780783
そもそもちゃんとした設定ではどこまで語られてるんだよ 言われて無い事ばっかりじゃねぇか
54 18/12/24(月)11:12:05 No.556780868
多分途中から前線に出す機会なくなって 換装めんどくさいからこの装備を式典用ってことにしない?ってなったんだろうな…
55 18/12/24(月)11:13:54 No.556781136
毎話ごとにロボ戦闘して 毎話ごとに新しいギミック披露させるからな富野は
56 18/12/24(月)11:14:09 No.556781184
死に設定が多いのはスタッフ間の連携が取れていないから?
57 18/12/24(月)11:14:14 No.556781205
キマヴィダは厄祭戦でも確認された姿だって言うけど多分ドリルとかの武装はヴィダールからの流れだろうし名前もヴィダールって入ってるから本来のキマヴィダ姿は微妙に違うんだろうなって
58 18/12/24(月)11:14:16 No.556781214
>そもそもちゃんとした設定ではどこまで語られてるんだよ >言われて無い事ばっかりじゃねぇか それを説明してるレスじゃん お前の理解度が低いだけだ
59 18/12/24(月)11:14:24 No.556781233
デザイナー設定というのがとにかく厄介 そういうの世界観設定作る人とすり合わせるものじゃないの…
60 18/12/24(月)11:14:26 No.556781240
玉ねぎキマリスが本当に特攻仕様だったから近接戦も考慮したのがトルーパーって印象 キマールは欲張り仕様
61 18/12/24(月)11:15:18 No.556781379
>死に設定が多いのはスタッフ間の連携が取れていないから? どんなのが死に設定なの?
62 18/12/24(月)11:15:40 No.556781435
>死に設定が多いのはスタッフ間の連携が取れていないから? 連携とれてなかったら半端に設定として出ちゃってるだろ スレ画のはちゃんと没案ですって明言されてるからな
63 18/12/24(月)11:16:08 No.556781496
マッキーが本来のキマリスって言ってたしキマリスヴィダールが300年前の姿なのは確かなんじゃない?マッキーの情報がほんとかは知らんけど
64 18/12/24(月)11:16:16 No.556781512
OVAか鉄血2あるならキマリスも出番あるのかな
65 18/12/24(月)11:16:20 No.556781520
オーパーツガンダムの全てが分かるわけ無いだろ わかってる方が変だよ
66 18/12/24(月)11:16:27 No.556781533
>デザイナー設定というのがとにかく厄介 >そういうの世界観設定作る人とすり合わせるものじゃないの… もう最近とは言えないけどクアンタの設定でもトラブってたし僕の中では~みたいに語るだけよくある事だよ
67 18/12/24(月)11:16:33 No.556781548
>デザイナー設定というのがとにかく厄介 >そういうの世界観設定作る人とすり合わせるものじゃないの… これに限らんけどガンダムって機体デザインとかコンペにかけるんだぞ
68 18/12/24(月)11:16:45 No.556781578
疑問形で言われても知らねえよとしか…
69 18/12/24(月)11:17:01 No.556781629
>それを説明してるレスじゃん どこまでが公式で語られてることなのかわからなくない?
70 18/12/24(月)11:17:50 No.556781757
>これに限らんけどガンダムって機体デザインとかコンペにかけるんだぞ 鉄血はコンペしてたっけ?
71 18/12/24(月)11:17:54 No.556781771
本来のキマリスってのはヴィダールという偽りの姿を解いてちゃんとキマリスと名乗る行為について言ったのであってどういう装備してるかはあんま関係ないと思うよ
72 18/12/24(月)11:18:00 No.556781789
バーザムの股間の用途がデザインナー本人に聞いて遂に判明とか起こる業界だぞ!
73 18/12/24(月)11:18:10 No.556781810
>鉄血はコンペしてたっけ? バルバトスはしてる
74 18/12/24(月)11:18:55 No.556781939
OOの映画の話だけど刹那ならELS殲滅できます!とか話出てあとからごちゃごちゃになったしまあ掛け違いはよくある話だろう
75 18/12/24(月)11:19:01 No.556781956
めっちゃコンペしてるよ だから主役機の外装が鷲尾でフレーム原案が篠原って事態になる
76 18/12/24(月)11:20:25 No.556782165
マルチスロットアクセラレーターが没ネタから這い上がってきて謎装置になったのは実際なんで…?だけど デザイナーが僕は元々こういう想定でデザインしてましたって発表するのは何も珍しくねえよ!
77 18/12/24(月)11:21:20 No.556782283
>どこまでが公式で語られてることなのかわからなくない? 式典云々のとこだと思うけどいわゆる素キマリスが式典で使われたけど式典用の外装との言及はないってわからない?
78 18/12/24(月)11:21:40 No.556782340
人類の存亡を掛けた戦いの後で覇権争いに駆り出されるかつての英雄とかすごく好きです
79 18/12/24(月)11:21:44 No.556782357
グシオンはデブとリベイクとでどっちが厄災戦の姿に近いの
80 18/12/24(月)11:22:31 No.556782466
>マルチスロットアクセラレーターが没ネタから這い上がってきて謎装置になったのは実際なんで…?だけど >デザイナーが僕は元々こういう想定でデザインしてましたって発表するのは何も珍しくねえよ! というか鉄血はデザイナーの設定画とコメントまとめた本出てるからな スレ画の装置の説明もそこ発だった気がする
81 18/12/24(月)11:22:37 No.556782483
>デザイナーが僕は元々こういう想定でデザインしてましたって発表するのは何も珍しくねえよ! それ珍しい事だよ!
82 18/12/24(月)11:22:42 No.556782489
SガンダムがBstとかEx-Sとかディープストライカーみたいに色んな形態があるようなもんなんじゃねキマリス 生Sが生キマリスでBstがトルーパーでEx-Sがキマールって感じで
83 18/12/24(月)11:23:47 No.556782651
>グシオンはデブとリベイクとでどっちが厄災戦の姿に近いの デブグシオンはブルワーズが勝手に改造しただけ 厄災戦時のデータある程度コピーしたフルシティが1番近いはず
84 18/12/24(月)11:23:58 No.556782682
>グシオンはデブとリベイクとでどっちが厄災戦の姿に近いの リベイク
85 18/12/24(月)11:24:23 No.556782740
>グシオンはデブとリベイクとでどっちが厄災戦の姿に近いの フルシティが厄祭データある程度拾ってるって設定なので逆説的にリベイクが近いでいいはず そもそもデブのはマンロともども海賊仕様の短期強襲型って設定だし
86 18/12/24(月)11:24:36 No.556782787
本編でもガンダムフレームお着替えしまくりなんだから素とキマリスヴィダールの両方が厄祭戦で運用されてるのは全然おかしくない
87 18/12/24(月)11:24:52 No.556782820
厄祭戦において 宇宙用は素キマリス 地上用はキマトル 全部乗せの最終決戦仕様がキマール って解釈してる
88 18/12/24(月)11:24:57 No.556782834
フラウロスは本来ダインスレイヴブッパマンみたいな運用だったのかな…
89 18/12/24(月)11:25:37 No.556782939
>フラウロスは本来ダインスレイヴブッパマンみたいな運用だったのかな… 実際そうじゃないかなあの装備だと
90 18/12/24(月)11:25:49 No.556782969
トルーパーは宇宙でも使えるそうだけどどういう挙動するのかイマイチイメージ出来ねぇ
91 18/12/24(月)11:26:05 No.556783011
カエルグシオンは阿頼耶識無くてもツインリアクター活かしたいって仕様なんで阿頼耶識使えるならあんなのにする必要はあんまない
92 18/12/24(月)11:26:22 No.556783046
>>デザイナーが僕は元々こういう想定でデザインしてましたって発表するのは何も珍しくねえよ! >それ珍しい事だよ! https://www.gundam.info/news/publications/news_publications_20170526_18082p.html だって公式のこういう本があるんだもの
93 18/12/24(月)11:26:22 No.556783048
>グシオンはデブとリベイクとでどっちが厄災戦の姿に近いの 少なくともデブは丸っきり違う海賊オリ改造だしリベイクも手持ちの予備装甲とかででっち上げただけ フルシティでグシオン原種のデータ発見したからちょっと要素を入れました!って後でどうとでも出来る設定にしてる
94 18/12/24(月)11:26:48 No.556783118
ヴィーンゴールブの地下でずーっと眠ってたバエル以外は全員厄災戦の時と違う格好してた可能性あるわけだしその辺は謎よね
95 18/12/24(月)11:27:03 No.556783157
>フラウロスは本来ダインスレイヴブッパマンみたいな運用だったのかな… ただ埋まってた時はショートバレルなんだよな
96 18/12/24(月)11:27:18 No.556783193
300年前から筋肉ペンチしてたと考えたらすげーなグシオン 厄災戦版のガンダムバンバン見せてほしいわ
97 18/12/24(月)11:27:22 No.556783202
厄災戦フラウロスの装備がショートバレルのキャノンとナイフなのはプラモだけ?
98 18/12/24(月)11:28:02 No.556783306
>厄災戦フラウロスの装備がショートバレルのキャノンとナイフなのはプラモだけ? 上にも出てるが劇中で発掘時はショートバレルよ
99 18/12/24(月)11:28:17 No.556783350
仮にオリジナルグシオンのプラモ発売!みたいな事になったらフルシティの一部流用になるはずなのがグシオンの設定
100 18/12/24(月)11:29:12 No.556783484
>300年前から筋肉ペンチしてたと考えたらすげーなグシオン フルシティに改修する際にオリジナルのデータも活用したってだけでどこまでオリジナルの要素入ってるか分かんねえからな サブアームもニッパーも無かったかもしれんぞ
101 18/12/24(月)11:29:28 No.556783529
多分300年前もグシオンは昭弘みたいな人が乗ってたんだろうな…
102 18/12/24(月)11:29:47 No.556783584
じゃぁアグニカはマッキーみたいな人だったんだろうな
103 18/12/24(月)11:30:09 No.556783627
>じゃぁアグニカはマッキーみたいな人だったんだろうな 神輿は軽い方がいいからな…
104 18/12/24(月)11:30:54 No.556783754
もっと ガンダム 見せろ
105 18/12/24(月)11:31:11 No.556783802
バルバトス第4も見た目だけは当時の姿だっけ
106 18/12/24(月)11:31:46 No.556783895
>ヴィーンゴールブの地下でずーっと眠ってたバエル以外は全員厄災戦の時と違う格好してた可能性あるわけだし イオク様とかジュリエッタがガンダム乗ってくると思っていた俺の姿はお笑いだったぜ
107 18/12/24(月)11:33:22 No.556784137
セブンスターズ保有のガンダムフレームはあと数体は出ると思ったんだけどなぁ
108 18/12/24(月)11:33:22 No.556784140
>バルバトス第4も見た目だけは当時の姿だっけ 期待にあるデータを基にだから再現度どこまでかは不明だね おそらくまんまであるの確定なのはバエルくらいじゃなかろうか
109 18/12/24(月)11:33:36 No.556784184
>バルバトス第4も見た目だけは当時の姿だっけ そうだけど発掘時はやっぱり違うのでずっと同じ姿で駆け抜けた設定が無い限りはかなりどうとでもなる設定
110 18/12/24(月)11:34:11 No.556784291
設定的にはあくまで厄祭戦当時のデータで機体性能の再現を目指したって事になってるからリベイクの面影全く無くてもおかしくないよオリジナルグシオン
111 18/12/24(月)11:34:31 No.556784357
>おそらくまんまであるの確定なのはバエルくらいじゃなかろうか アスタロトオリジンがある
112 18/12/24(月)11:34:54 No.556784417
フレーバー的なのが多くて後付でなんでもできてシリーズを長く続けられる美味しい設定もりだくさんだよね
113 18/12/24(月)11:36:19 No.556784651
しかしいつも思うんだがダインスレイヴ用純正KPE弾とフラウロスが常用してた弾でどんだけ威力違うんだろうな 制限ギリギリの弾丸を常用してたとはあるけど
114 18/12/24(月)11:37:22 No.556784817
300年前のガンダムって基本設定から考えるとキッチリ設定した方が後で広げる時にめんどくさくなるから…
115 18/12/24(月)11:37:47 No.556784885
>フレーバー的なのが多くて後付でなんでもできてシリーズを長く続けられる美味しい設定もりだくさんだよね もっとジャンジャン出してほしいよなぁ メカニック凄い魅力的だもん
116 18/12/24(月)11:38:41 No.556785035
最終的にダインスレイヴとヒットマンを上手く使いこなした陣営が強いって見も蓋もないよね…ある意味カッコいいガンダム全否定だよね
117 18/12/24(月)11:39:01 No.556785092
>バルバトス第4も見た目だけは当時の姿だっけ データそのまんまで装甲新造したって劇中でも言われてたね 多分第1形態はバルバトスリペアから肩アーマー外れた様な形態だったのかな?
118 18/12/24(月)11:40:03 No.556785246
フラウロスの本来のダインスレイヴってデータサルベージして作った最期のアレだから 普通の弾倉から撃つ通常弾とはもう丸っきり大きさから違う
119 18/12/24(月)11:40:17 No.556785283
MAは学習能力高いしキマリスみたいに全身お着換えとか装備変更したガンダムフレームも多そう
120 18/12/24(月)11:40:25 No.556785318
>最終的にダインスレイヴとヒットマンを上手く使いこなした陣営が強いって見も蓋もないよね…ある意味カッコいいガンダム全否定だよね ダインスレイヴ隊!攻撃開始! ✎✎✎
121 18/12/24(月)11:41:24 No.556785462
すげえ自演くせえな…
122 18/12/24(月)11:42:13 No.556785615
展開ほぼ終了したシリーズ
123 18/12/24(月)11:42:56 No.556785725
>300年前のガンダムって基本設定から考えるとキッチリ設定した方が後で広げる時にめんどくさくなるから… きっちり作ってる作品じゃないと 続かない