虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/12/24(月)01:09:05 グリッ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/24(月)01:09:05 No.556724375

グリッドマンこの姿好きすぎない? 何年使ってるんだ

1 18/12/24(月)01:10:21 No.556724674

なんせ仲間が触発されて似た姿になるくらいの人気デザインよ

2 18/12/24(月)01:10:54 No.556724776

友情の証みたいなもんだからな

3 18/12/24(月)01:12:17 No.556725112

いまだに中学生を称号扱いするぐらいには重い

4 18/12/24(月)01:12:56 No.556725255

そもそもグリッドマンて名称からして一平の3Dモデルのものじゃなかったか

5 18/12/24(月)01:13:08 No.556725303

ニンジャスレイヤーの最終回思い出した

6 18/12/24(月)01:13:52 No.556725471

>ニンジャスレイヤーの最終回思い出した どっちもトリガーだった

7 18/12/24(月)01:14:47 No.556725689

あのグリッドマンそのものだったというのは正直驚いたよ

8 18/12/24(月)01:15:31 No.556725875

ぱっと見特撮のスーツに見えるくらいよく描き込まれている

9 18/12/24(月)01:15:40 No.556725912

>そもそもグリッドマンて名称からして一平の3Dモデルのものじゃなかったか 元々は名も姿もないただのハイパーエージェントが3Dモデルに乗り移ってグリッドマンとして戦うようになったとかだったか 名前も姿もずっと使ってるとなるとやっぱ特別なんだろうな…

10 18/12/24(月)01:16:34 No.556726119

>名前も姿もずっと使ってるとなるとやっぱ特別なんだろうな… アカネの世界に乗り込むためにわざわざジャンクそっくりな装置を作るくらいだから

11 18/12/24(月)01:16:48 No.556726175

>ぱっと見特撮のスーツに見えるくらいよく描き込まれている 変身バンクで一瞬混乱した

12 18/12/24(月)01:17:46 No.556726384

新しい方のグリッドマンのデザインはグリッドナイトが使ってくれてるからね 自分は心置きなく旧デザインへ

13 18/12/24(月)01:17:51 No.556726404

wiki読んでたら胸の青いパネルが無いとフィクサービーム撃てないのね

14 18/12/24(月)01:18:35 No.556726578

>wiki読んでたら胸の青いパネルが無いとフィクサービーム撃てないのね なるほどだから脱皮する必要があったのか

15 18/12/24(月)01:20:28 No.556726990

拘束具が!

16 18/12/24(月)01:21:50 No.556727300

>トライジャスター >グリッドマンの胸部の3つの青色の部分。怪獣によって破壊されたプログラムを元通りに修復する光線「フィクサービーム」を放射する器官。

17 18/12/24(月)01:23:14 No.556727601

最後のアノシラスはお母さんなのかな

18 18/12/24(月)01:23:21 No.556727636

ああアニメ版のデザインはフィクサービーム封印された姿ってことだったのかとラストバトルで気が付くのは軽いアハ体験だった

19 18/12/24(月)01:23:28 No.556727666

結構細かい設定あったのな…

20 18/12/24(月)01:23:47 No.556727722

リファインとかリメイクじゃ無くて正当続編だったのかってのが驚き

21 18/12/24(月)01:23:54 No.556727741

>最後のアノシラスはお母さんなのかな それだとコンボイドがお父さんになってしまう…

22 18/12/24(月)01:26:50 No.556728412

>リファインとかリメイクじゃ無くて正当続編だったのかってのが驚き それ自体はアノシラスの時点でバレバレじゃなかった?

23 18/12/24(月)01:27:04 No.556728466

>最後のアノシラスはお母さんなのかな お父さんお母さんじゃなくて怪獣の襲名システムから言えば先代

24 18/12/24(月)01:29:17 No.556728902

su2783711.jpg

25 18/12/24(月)01:29:36 No.556728971

>リファインとかリメイクじゃ無くて正当続編だったのかってのが驚き まあ続きの没案使ってるし…

26 18/12/24(月)01:29:53 No.556729046

ついでのようにすげえこと書きやがって…

27 18/12/24(月)01:30:15 No.556729128

>su2783711.jpg グリッドマン超全集は電子版もあるからバイナウ!

28 18/12/24(月)01:31:06 No.556729297

全部の要素入ってるわこれ

29 18/12/24(月)01:31:12 No.556729315

グリッドマンは電脳世界の住人とかじゃなくて高次元の存在だから割となんでもありなんだ

30 18/12/24(月)01:31:32 No.556729380

本編で心の浄化とかあったっけ… なんか毎度原因の怪獣倒せば洗脳系のは収まってた気がするけど

31 18/12/24(月)01:32:31 No.556729563

電光超人グリッドマンと今のOPが流れるとこは超ベタながら熱くなった

32 18/12/24(月)01:32:36 No.556729584

その辺の無茶苦茶すぎる能力を当たり前のように持ってるのがいかにも円谷だよなぁってなるよね

33 18/12/24(月)01:32:39 No.556729593

懐かしい姿じゃないかグリッドマン!

34 18/12/24(月)01:32:42 No.556729598

>それ自体はアノシラスの時点でバレバレじゃなかった? いやあの段階ではグリッドマンの容姿の説明がつかなかったし 最終回で電光超人が出てきてラストの実写パートでようやく確定した感じだよ

35 18/12/24(月)01:32:49 No.556729619

みなさんお手持ちの超全集をご覧ください

36 18/12/24(月)01:33:02 No.556729665

怪獣を倒すとその怪獣が原因となってる現象も終わるって設定も踏襲してるね まあ使い方は逆だったけど

37 18/12/24(月)01:33:12 No.556729694

>フィクサービーム >胸部のトライジャスターから放たれる光線。怪獣によって破壊されたコンピュータワールドを元通りに修復する。また、シノビラー事件では怪獣に洗脳された人間たちを正気に戻し、ニセアノシラス事件では足が不自由なシゲルを勇気づけるために使用してシゲルを立たせた。

38 18/12/24(月)01:33:22 No.556729723

時系列的にはグリッドマンとカーンデジファーの戦い(TV版)→兄の復讐に燃えるネオカーンデジファーにシグマと協力して立ち向かう(魔王の逆襲)→暇を持て余したアレクシスがアカネちゃんに目を付けて遊ぶ(SSSS)→現実世界にも影響が出てグリッドマンがCWにいる間武史が再びシグマと合体して戦う(見本市版) って感じ?

39 18/12/24(月)01:33:34 No.556729758

特撮作品をアニメ化とかどうよと思ったけどめっちゃ良かった ウルトラマンもやろうよ庵野くん

40 18/12/24(月)01:33:37 No.556729770

>あのグリッドマンそのものだったというのは正直驚いたよ アノシラスちゃんのセリフから同じ個体なのかなとは予想してた デザインはアニメという媒体だから特撮版とは違ってこう見えてるだけなのかなと思ってた そしたら中からこれですよ

41 18/12/24(月)01:34:11 No.556729868

su2783721.jpg まんまだなスレ画!

42 18/12/24(月)01:34:15 No.556729874

フィクサービームで浄化はいいとして アカネちゃんなんであんなに歪んじゃったんだろうね

43 18/12/24(月)01:34:23 No.556729895

>本編で心の浄化とかあったっけ… >なんか毎度原因の怪獣倒せば洗脳系のは収まってた気がするけど モニター越しに突然粉を吹き出し始めて塾生の洗脳を解いたりする

44 18/12/24(月)01:34:52 No.556729989

>→現実世界にも影響が出てグリッドマンがCWにいる間武史が再びシグマと合体して戦う(見本市版) これはどうだろう 無理に繋げなくていいんじゃないかな

45 18/12/24(月)01:34:57 No.556730008

アニメ版はメカメカしいデザインなんだなって疑問もなく受け入れてたのにいきなりぬるっとした特撮版に変わってワシは心底痺れたよ

46 18/12/24(月)01:35:03 No.556730022

>su2783721.jpg >まんまだなスレ画! 首のマスクの感じとかすげー…

47 18/12/24(月)01:35:12 No.556730049

アニメならではの演出しながら特撮抑えると言うか特撮っぽい動きするアニメ版とアニメの動きする特撮版でとても良い

48 18/12/24(月)01:35:49 No.556730190

>フィクサービームで浄化はいいとして >アカネちゃんなんであんなに歪んじゃったんだろうね ドローン少年に 投げゼニとプレゼントと賞賛の声

49 18/12/24(月)01:35:54 No.556730203

しかも特撮版のグングンバンクやってくれるっていう

50 18/12/24(月)01:35:59 No.556730218

アシストウェポンも元のデザインに戻ってるんだろうか

51 18/12/24(月)01:36:05 No.556730239

今みてもこのデザインいいな…

52 18/12/24(月)01:36:11 No.556730258

見た目違ったのはセブンとセブンXみたいな感じなのかな いかつくなってるけど実は弱体化してるっていう

53 18/12/24(月)01:36:30 No.556730304

CMで何回もBOXの宣伝をすることで特撮版を見たことのない視聴者もあー!ってなれるのはいいよね

54 18/12/24(月)01:37:02 No.556730392

勇者ロボっぽくなってたのは…まあお遊びか

55 18/12/24(月)01:37:03 No.556730394

>アシストウェポンも元のデザインに戻ってるんだろうか 初代アシストウェポンはカーンデジファー様との決戦で壊されてるから… 新世紀中学生はリメイクなんじゃないかな

56 18/12/24(月)01:37:22 No.556730441

そうそうこの総合っぽい構えがグリッドマンだよ

57 18/12/24(月)01:37:27 No.556730460

>見た目違ったのはセブンとセブンXみたいな感じなのかな >いかつくなってるけど実は弱体化してるっていう 他にもネクストとネクサスとか ジュネッスはネクストの方がマッシブに見えるし

58 18/12/24(月)01:37:52 No.556730535

もう言われたが緑川の声が多分負担的にそう長くはできないとはいえ昔の声戻れるのもすごいな

59 18/12/24(月)01:38:43 No.556730667

>初代アシストウェポンはカーンデジファー様との決戦で壊されてるから… >新世紀中学生はリメイクなんじゃないかな やっぱアシストウェポンに人格とデザインを発注して作り直したのかもなあ 仲間がいると心強いって25年前に知ったわけだし

60 18/12/24(月)01:39:30 No.556730791

su2783727.jpg 同一人物!

61 18/12/24(月)01:39:32 No.556730798

>もう言われたが緑川の声が多分負担的にそう長くはできないとはいえ昔の声戻れるのもすごいな デヤァ!とかはもう声質が変わってるから無理だけど ビームは良かった

62 18/12/24(月)01:39:34 No.556730807

緑川さん喉潰さないように声の出し方変えたみたいだけど昔の発声でやってくれたのかな

63 18/12/24(月)01:39:50 No.556730857

実写版の主人公とかにちょっとでも言及してたらうれしかったんだけどあえて避けたんだろうなあ それとも何か言ってたっけ

64 18/12/24(月)01:39:58 No.556730885

新世紀中学生はアシストウェポンじゃなくてバラバラになったグリットマンの一部だったから 元のグリッドマンが一平デザイン好きすぎた結果あの姿になったと考えられる

65 18/12/24(月)01:40:00 No.556730892

グリットマン自体は見たの昔すぎてほとんど覚えてないけど面白かった 欲を言えば恐竜のやつも見たかった

66 18/12/24(月)01:40:12 No.556730926

>su2783727.jpg >同一人物! 改めて見ると拘束パージして左が出てこれる大きさだわ…

67 18/12/24(月)01:40:21 No.556730953

結構アニメな感じに塗ってるのに実写っぽさすごいよねコレ 色のタッチが絶妙なのかな

68 18/12/24(月)01:40:27 No.556730964

1話の冒頭でグリッドマンがアレクシスと戦って敗北 6つの光に分散した際にその一つが響裕太の肉体に憑依した もう一つがジャンクに憑依してアニメの作画大変ットマンになった 新世紀中学生は散り散りになって集合するのに時間がかかった(2話3話) って感じか

69 18/12/24(月)01:40:28 No.556730972

割としっかり作られてるみたいだけど原作知らないからチクショウ! ぽっと出の技かと思ったらホイミとかケアルとかそんな感じの馴染み深い技なのね…

70 18/12/24(月)01:40:49 No.556731020

興奮したけど新デザで情報量増やす必要があったのも理解できた

71 18/12/24(月)01:40:55 No.556731034

>緑川さん喉潰さないように声の出し方変えたみたいだけど昔の発声でやってくれたのかな 初主演はグリッドマンだったって聞いて吹いた 思い入れはあるかもね

72 18/12/24(月)01:41:09 No.556731073

>su2783727.jpg >同一人物! 実写のアニメグリッドマンなんでこんなメタルマンみたいな頭してるんだ

73 18/12/24(月)01:41:48 No.556731188

旧グリッドマンのスーツ残ってたんだな…

74 18/12/24(月)01:42:00 No.556731220

>実写のアニメグリッドマン そう言うしかないけど頭痛が痛い表記だ

75 18/12/24(月)01:42:33 No.556731303

>割としっかり作られてるみたいだけど原作知らないからチクショウ! >ぽっと出の技かと思ったらホイミとかケアルとかそんな感じの馴染み深い技なのね… 毎回戦闘後に出すくらいおなじみ

76 18/12/24(月)01:42:56 No.556731360

>旧グリッドマンのスーツ残ってたんだな… 今から4年くらい前にウルトラマンにフォロワーが生まれてそのとき新造された

77 18/12/24(月)01:43:01 No.556731373

特撮版は小さい時に見て内容も殆ど忘れてた でもグリッメェーン!ってOPだけはずっと耳に残ってたわ

78 18/12/24(月)01:43:13 No.556731399

>新世紀中学生はアシストウェポンじゃなくてバラバラになったグリットマンの一部だったから >元のグリッドマンが一平デザイン好きすぎた結果あの姿になったと考えられる 見よう見まねでデザインしてみるもゼノン時の可動に悪影響出るまでは考えてなかったグリッドマンとかそんな

79 18/12/24(月)01:43:14 No.556731405

>割としっかり作られてるみたいだけど原作知らないからチクショウ! >ぽっと出の技かと思ったらホイミとかケアルとかそんな感じの馴染み深い技なのね… 大体毎話の締めに撃って怪獣に壊されたコンピューターワールドを修復する技 ある意味グリッドマンという話の締めに欠かせない存在

80 18/12/24(月)01:43:18 No.556731409

>ぽっと出の技かと思ったらホイミとかケアルとかそんな感じの馴染み深い技なのね… うちの地元だと明らかにグリッドビームより知名度がある 今までいなかったもん毎回のようにファーってして壊れてる部分直してから帰るヒーローなんて

81 18/12/24(月)01:43:18 No.556731410

絶対ベビダンダン流れるって信じて待ってたから OP二連撃で思わずキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!って古臭い顔文字になった

82 18/12/24(月)01:43:25 No.556731430

「本当のグリッドマン」に変身した直後から特撮版の主題歌をかけて ピンチになったらアニメの主題歌を流す完璧な流れ

83 18/12/24(月)01:43:38 No.556731462

唐突にハイパービーム出すこともなく既存の技で新しいものを見せてくれてよかった 次があるならフル装備状態でのラストバトルが見たい

84 18/12/24(月)01:44:01 No.556731521

そもそも外の世界ってどうなってるんだ・・・

85 18/12/24(月)01:44:01 No.556731522

>それとも何か言ってたっけ 直接の言及はないけど「君たちのおかげで友達の大切さを改めて知ることができた」っていう含みのある言い方をしてる じゃあ最初に知ったのはいつだろう?っていう

86 18/12/24(月)01:44:06 No.556731540

地元どこだよ…

87 18/12/24(月)01:44:12 No.556731557

>初主演はグリッドマンだったって聞いて吹いた >思い入れはあるかもね そうか、ガンダムWより前なのか

88 18/12/24(月)01:44:23 No.556731583

>興奮したけど新デザで情報量増やす必要があったのも理解できた 作画で動かすなら旧グリッドマンでも良かったけどCGで動かすとCG使ってるのに感出ちゃうしな…

89 18/12/24(月)01:44:23 No.556731584

アニメで特撮の技法使うのはエヴァとかでもやってたけどこんなガチで特撮するのは凄いな グリッドマン以外でもやって欲しい

90 18/12/24(月)01:44:24 No.556731588

EDもいい曲なんだよ アレンジだけどアニメでも聞けたし

91 18/12/24(月)01:44:30 No.556731599

ネタが細かいから完全に続編だわこれ

92 18/12/24(月)01:44:34 No.556731613

>ぽっと出の技かと思ったらホイミとかケアルとかそんな感じの馴染み深い技なのね… 「怪獣に破壊された周囲のあらゆる物を一瞬で完璧に再生させるビーム」だよ 戦闘終わると毎回打つ

93 18/12/24(月)01:44:38 No.556731625

今年のニューイヤーエキスポに来るとしたらどっちの姿で来るんだろうか

94 18/12/24(月)01:44:43 No.556731639

アレクシスは「虚無」だからどんなに戦っても倒せない不死身 だから壊れた街や心を治すフィクサービームがアレクシスにとって最大の攻撃となったのか

95 18/12/24(月)01:44:56 No.556731688

>そもそも外の世界ってどうなってるんだ・・・ 普通の現実世界

96 18/12/24(月)01:44:59 No.556731694

特撮版と見比べながらさすがにグリリバ声のトーン低くなったな…って思ってたら この姿になった途端ちょっと若返っててだめだった

97 18/12/24(月)01:45:06 No.556731704

>特撮版は小さい時に見て内容も殆ど忘れてた >でもグリッメェーン!ってOPだけはずっと耳に残ってたわ 音楽には妖精が住んでるからな…

98 18/12/24(月)01:45:10 No.556731714

ただやっぱりあと一話はあるべきだったと思う 話として変ではないがいきなり?感はあったから

99 18/12/24(月)01:45:26 No.556731757

>ぽっと出の技かと思ったらホイミとかケアルとかそんな感じの馴染み深い技なのね… 毎回バトル終わったあと戦ったコンピューターワールドを治すからな

100 18/12/24(月)01:45:33 No.556731775

やっぱ姿戻ったら演技変えてたよね

101 18/12/24(月)01:45:36 No.556731785

特撮版もコンポイド視点から見たら案外アニメと同じ絵柄で見えたりして

102 18/12/24(月)01:45:57 No.556731840

>ただやっぱりあと一話はあるべきだったと思う >話として変ではないがいきなり?感はあったから すごい疾走感だった

103 18/12/24(月)01:46:00 No.556731850

>実写版の主人公とかにちょっとでも言及してたらうれしかったんだけどあえて避けたんだろうなあ >それとも何か言ってたっけ 別れの場面で君たちには人の心の素晴らしさを「改めて」教えてもらったって言ってるね

104 18/12/24(月)01:46:16 No.556731887

特撮版の姿に戻った途端に特撮戦闘じゃなくてトリガーバトルになるの吹く

105 18/12/24(月)01:46:17 No.556731889

ハイパーエージェントを代表してって言ってるし ほかにもエージェントは居て故郷もあるんだろう多分

106 18/12/24(月)01:46:23 No.556731900

特撮版との地続きならリアルワールドだと以外と名前が知られてるグリッドマンだ

107 18/12/24(月)01:46:23 No.556731901

ゾーマに聖水が効くようなもんか

108 18/12/24(月)01:46:25 No.556731908

>唐突にハイパービーム出すこともなく既存の技で新しいものを見せてくれてよかった あと地味に超電導キックもやってたね!何故か両足だからめっちゃ覚えてる

109 18/12/24(月)01:46:33 No.556731924

特撮の方だと現実世界でも戦った事あるって本当?

110 18/12/24(月)01:46:38 No.556731933

>ただやっぱりあと一話はあるべきだったと思う >話として変ではないがいきなり?感はあったから アンチVSアカネ怪獣がかなりあっさり終わった感はある 怒涛の転嫁で楽しくはあったけど

111 18/12/24(月)01:46:42 No.556731946

>でもグリッメェーン!ってOPだけはずっと耳に残ってたわ 今日の関ジャムで「6度の跳躍で名曲になる」って言ってて そういえばグ↑リッも6度の跳躍だったわ…ってちょっと感心した

112 18/12/24(月)01:46:42 No.556731949

何気に特撮の方のアノシラスとか妖精とかが何者かって掘り下げでもあるからいいよね

113 18/12/24(月)01:46:59 No.556731990

やっぱ最終回で流すのかなーて期待してたベイビダンダンが聴けて心底満足じゃよ

114 18/12/24(月)01:47:19 No.556732035

>戦闘終わると毎回打つ なんと戦闘中にも腋から撃つ

115 18/12/24(月)01:47:27 No.556732056

>特撮版は小さい時に見て内容も殆ど忘れてた >でもグリッメェーン!ってOPだけはずっと耳に残ってたわ 内容は覚えてないけど姉弟でひたすらエビグラタンって歌ってた記憶が思い出されたよ

116 18/12/24(月)01:47:29 No.556732059

>特撮版の姿に戻った途端に特撮戦闘じゃなくてトリガーバトルになるの吹く より特撮らしい姿になったのにアニメアニメした戦闘が始まって脳が混乱するした

117 18/12/24(月)01:47:43 No.556732098

>ハイパーエージェントを代表してって言ってるし >ほかにもエージェントは居て故郷もあるんだろう多分 グリッドマンは別にコンピューターワールドの人じゃないしな…

118 18/12/24(月)01:47:46 No.556732107

アレクシスの擦りむいた心すら直して挙動障害起こしたんやな…

119 18/12/24(月)01:47:48 No.556732111

>すごい疾走感だった なっちまえばいいんだよ怪獣にキャー!!!!!アカネ!助かった!ぐえー!アレクシスがでっかくなっちゃった!

120 18/12/24(月)01:47:53 No.556732125

これからあの世界はグリッドナイトと二代目ちゃんが守っていくんだろうか

121 18/12/24(月)01:47:56 No.556732138

アンチくんがアカネちゃん救い出すところはエピソードもう一つ二つぐらい感情の伏線ほしかったね

122 18/12/24(月)01:47:57 No.556732141

不死身な敵は設定変えて倒せはエグゼイドなんかでもやってはいたな

123 18/12/24(月)01:47:58 No.556732143

原作版知ってると100倍くらい楽しめるんだろうけどティガとかクウガより前の特撮はきつい…

124 18/12/24(月)01:48:22 No.556732201

>そういえばグ↑リッも6度の跳躍だったわ…ってちょっと感心した ミドッラー ほんとだ

125 18/12/24(月)01:48:27 No.556732211

最終回でアレンジデザインが割れて原作版デザインが出てくる つまりSSSSグリッドマンは実質忍殺

126 18/12/24(月)01:48:30 No.556732219

アレクシスの目的は謎のままだった

127 18/12/24(月)01:48:31 No.556732225

>ハイパーエージェントを代表してって言ってるし >ほかにもエージェントは居て故郷もあるんだろう多分 元々グリッドマンはハイパーワールドって異次元世界から犯罪者のカーンでジファー追ってきたハイパーエージェントだからね

128 18/12/24(月)01:48:37 No.556732233

>特撮版との地続きならリアルワールドだと以外と名前が知られてるグリッドマンだ 魔王カーンデジファーの襲来も知られてるし 魔王の逆襲の出来事があったらあの現実世界にも怪獣出てるのか …グリッドマンって弟にもグリッドマン名乗らせてるわけか

129 18/12/24(月)01:48:52 No.556732267

>アレクシスの目的は謎のままだった 暇潰しよ

130 18/12/24(月)01:48:53 No.556732270

>>すごい疾走感だった >なっちまえばいいんだよ怪獣にキャー!!!!!アカネ!助かった!ぐえー!アレクシスがでっかくなっちゃった! この展開の速さなんか既視感あると思ったら特撮だわ!1話完結の!

131 18/12/24(月)01:49:16 No.556732337

並行してGYAOで特撮配信してたのに…数話見て雰囲気つかめば十分よ

132 18/12/24(月)01:49:17 No.556732339

>>アレクシスの目的は謎のままだった >暇潰しよ 君を退屈から救いに来たんだ ってそういう…

133 18/12/24(月)01:49:17 No.556732340

>アレクシスの目的は謎のままだった ちょうひま

134 18/12/24(月)01:49:27 No.556732364

>…グリッドマンって弟にもグリッドマン名乗らせてるわけか そこはなんかいつの間にか一族の通称になってるウルトラマンみたいな感じで

135 18/12/24(月)01:49:33 No.556732371

>原作版知ってると100倍くらい楽しめるんだろうけどティガとかクウガより前の特撮はきつい… 当時見てた層だってほとんどはっきりしたことは覚えてないよ 慌てて調べてるんだよ

136 18/12/24(月)01:49:35 No.556732379

そもそもアニメのやつ自体没設定から来てたりするらしいな

137 18/12/24(月)01:49:39 No.556732387

>アレクシスの目的は謎のままだった 不死だから暇つぶしに人を諭して愉悦して楽しむのが目的っぽい

138 18/12/24(月)01:49:39 No.556732389

ハイパーワールド出身?のカーンデジファー様も コンピュータワールドに野良怪獣すんでるのにはビックリしてたからな

139 18/12/24(月)01:49:42 No.556732398

>アレクシスの目的は謎のままだった 人間の暗い情動を食って生きる生命体 存在自体が罪

140 18/12/24(月)01:49:43 No.556732400

グリリバがこの姿になってから若い声頑張って出そうとしてるの最高だよね…

141 18/12/24(月)01:49:48 No.556732416

>直接の言及はないけど「君たちのおかげで友達の大切さを改めて知ることができた」っていう含みのある言い方をしてる >じゃあ最初に知ったのはいつだろう?っていう 興奮しっぱなしで聞き逃してた…ストーリーの流れ的にはこれが最良の塩梅だなあ 直人たちのこと忘れてなかったんだなっていう

142 18/12/24(月)01:50:00 No.556732451

https://gyao.yahoo.co.jp/p/00025/v12796/ 無料配信中!

143 18/12/24(月)01:50:08 No.556732475

アカネちゃんの元いた世界もアニメで描写されると思ってたからびっくりした もしかして実写パートじゃなくて今までずっとアニメパートをやって居ただけだったのでは…?

144 18/12/24(月)01:50:14 No.556732490

>そもそもアニメのやつ自体没設定から来てたりするらしいな 没設定流用までは察せるけど完全に続編とは思わなんだ

145 18/12/24(月)01:50:19 No.556732508

>原作版知ってると100倍くらい楽しめるんだろうけどティガとかクウガより前の特撮はきつい… CGはあれだけどアクションはときおりスーツとは思えない動きして楽しいよグリッドマン

146 18/12/24(月)01:50:22 No.556732518

純粋に怪獣作るの楽しんでたんだなアレクシス…

147 18/12/24(月)01:50:32 No.556732542

ちょうど「目を覚ませグリッドマン!」の回が見れるぞ

148 18/12/24(月)01:50:36 No.556732551

>原作版知ってると100倍くらい楽しめるんだろうけどティガとかクウガより前の特撮はきつい… ぶっちゃけ流し見するくらいで大丈夫 じっくり見ても特撮すげー!ってなったりゆかが結構シコれたりするから楽しいけど

149 18/12/24(月)01:50:37 No.556732554

>直人たちのこと忘れてなかったんだなっていう グリッドマンの名前と姿を今でも使ってる時点で特別な存在ではあるはず

150 18/12/24(月)01:50:41 No.556732562

現実世界の描写とか結構ど直球だね

151 18/12/24(月)01:50:45 No.556732568

アレクシスが「懐かしい姿じゃないかグリッドマン」って言ったのはやっぱり一度戦ったんだな 裕太の夢で見たのも真実だったって事だし

152 18/12/24(月)01:50:54 No.556732597

>https://gyao.yahoo.co.jp/p/00025/v12796/ >無料配信中! しらすパパ何話?

153 18/12/24(月)01:50:55 No.556732599

ああ次はシャンゼリオンだ…

154 18/12/24(月)01:50:58 No.556732604

本放送の時はビデオ撮影特有の平板な画面が耐えられなくて食わず嫌いしちゃったんだよなー

155 18/12/24(月)01:51:00 No.556732620

>アレクシスの目的は謎のままだった 不死なので虚無感持っちゃったので他人の情動がほしいのでアカネちゃん煽って遊んでた

156 18/12/24(月)01:51:08 No.556732635

あの現実世界には武史も直人達もいるんだろうか

157 18/12/24(月)01:51:27 No.556732682

特撮版はあんまり話は覚えてなかったけど あのOPは脳内再生できるぐらい記憶に残ってたので凄い感動しつつ笑った

158 18/12/24(月)01:51:49 No.556732728

>直人たちのこと忘れてなかったんだなっていう グリッドマンって名前と姿が一平の考えたヒーローから借りたものだからグリッドマンを名乗っていることが友情の証みたいなもんだよ

159 18/12/24(月)01:51:59 No.556732751

>CGはあれだけどアクションはときおりスーツとは思えない動きして楽しいよグリッドマン ちょっと牽制レベルで飛び蹴りかましてバク転するもんな…円谷おかしいって

160 18/12/24(月)01:52:01 No.556732760

アノシラスは6話

161 18/12/24(月)01:52:02 No.556732762

アレクシスはむしろちゃんと目的とかハッキリさせてビックリしたよ… あいつ不死生物で退屈だからアカネくん囲って遊んでた荒らしだったのかよ…

162 18/12/24(月)01:52:03 No.556732767

あの現実が特撮版の世界で

163 18/12/24(月)01:52:06 No.556732773

>あの現実世界には武史も直人達もいるんだろうか 完全続編だったらいる 餃子屋になってるはずだ

164 18/12/24(月)01:52:20 No.556732808

>純粋に怪獣作るの楽しんでたんだなアレクシス… アカネくんを誉めて新作怪獣を楽しんでたのは割りと素だったんだな 邪悪だけど

165 18/12/24(月)01:52:22 No.556732814

ニコニコに夢のヒーローに差し替えたOPあるから見とけ

166 18/12/24(月)01:52:35 No.556732853

ちょびちょびとプライムで見てるけどアクセスフラッシュした時の 直人とグリッドマンのお人形遊びみたいな挙動だけは毎回吹かざるを得ない

167 18/12/24(月)01:52:36 No.556732855

>CGはあれだけどアクションはときおりスーツとは思えない動きして楽しいよグリッドマン カーンデジファーが使ってた剣とかグリッドマンソードが本物の鉄製でアクターさんマジで骨折したとかあるからな アクション自体が命懸けなんだよ

168 18/12/24(月)01:52:43 No.556732873

おっさん向けいうか続編らしく?まあわざと今時こんなのつくるんだってのはやってるんだろうな

169 18/12/24(月)01:52:44 No.556732880

>>>すごい疾走感だった >>なっちまえばいいんだよ怪獣にキャー!!!!!アカネ!助かった!ぐえー!アレクシスがでっかくなっちゃった! >この展開の速さなんか既視感あると思ったら特撮だわ!1話完結の! 本当だ戦隊系のよくある流れだこれ

170 18/12/24(月)01:52:45 No.556732882

物質的な侵略より一人の心を侵略しようとするって点で メフィラス星人あじも感じるアレクシス

171 18/12/24(月)01:52:45 No.556732883

GYAOで配信されてるの追っかけて見てるよ特撮版 グリッドマンのアクションめっちゃキビキビしてないこれ…?

172 18/12/24(月)01:52:46 No.556732885

>アレクシスはむしろちゃんと目的とかハッキリさせてビックリしたよ… >あいつ不死生物で退屈だからアカネくん囲って遊んでた荒らしだったのかよ… アンチを逃がしたりとかも完全に遊んでるわこれ

173 18/12/24(月)01:52:46 No.556732886

>しらすパパ何話? 先代は6話 だけど5話から観た方がパパのアホみたいな強さに痺れられると思うよ

174 18/12/24(月)01:52:50 No.556732897

>アノシラスは6話 ㌧カワ

175 18/12/24(月)01:52:54 No.556732905

>しらすパパ何話? 6話 でも5話も見とくとグリッドマンが苦戦した怪獣の強化版を倒すアノシラスつえー!ってなるぞ

176 18/12/24(月)01:53:02 No.556732928

だって直人たちの話しようとしたらターボ先輩帰っちゃうから…

177 18/12/24(月)01:53:20 No.556732962

SSSSの意味とか一瞬すぎる…

178 18/12/24(月)01:53:25 No.556732974

>ニコニコに夢のヒーローに差し替えたOPあるから見とけ タイミングピッタリになるようにできてるよな

179 18/12/24(月)01:53:25 No.556732976

リアルアカネちゃんの部屋に電子ピアノっぽい鍵盤あったけど アノシラスはあの中に…? もしくはProxyみたいな感じで…?

180 18/12/24(月)01:53:38 No.556733014

ゴロマキングで母親がSM嬢化したのだけ何故か覚えてる

181 18/12/24(月)01:53:48 No.556733056

まさか退屈から救いにきたがアレクシスにかかってるとは

182 18/12/24(月)01:53:51 No.556733064

カーンデジファーソード鉄製なのに白羽取りとかさせんな!

183 18/12/24(月)01:53:53 No.556733070

>ちょびちょびとプライムで見てるけどアクセスフラッシュした時の >直人とグリッドマンのお人形遊びみたいな挙動だけは毎回吹かざるを得ない あとフワーと浮いて飛ぶやつ

184 18/12/24(月)01:53:55 No.556733075

>ちょびちょびとプライムで見てるけどアクセスフラッシュした時の >直人とグリッドマンのお人形遊びみたいな挙動だけは毎回吹かざるを得ない (怪獣に足から刺さる小型グリッドマン)

185 18/12/24(月)01:53:57 No.556733081

今だとデータウィルスと戦う特撮だから逆に分かりやすいと言う…

186 18/12/24(月)01:54:19 No.556733134

この街を怪獣でこわしますと言うんだアカネくん

187 18/12/24(月)01:54:20 No.556733139

個人的にはグリッド裕太と真裕太と立花ちゃんの関係がはっきりしなかったというか ・・・お付き合いはしてなかったの?

188 18/12/24(月)01:54:21 No.556733144

アレクシスとカーンデジファーは別種族なんかね

189 18/12/24(月)01:54:31 No.556733168

二期やってくれないかな…もっと見たい

190 18/12/24(月)01:54:50 No.556733217

>https://gyao.yahoo.co.jp/p/00025/v12796/ >無料配信中! まとめて配信とは太っ腹だ しかし27日まで?に30話見るのはかなり骨だ

191 18/12/24(月)01:54:59 No.556733238

OPがアカネちゃんにアレクシスが語りかけてるとか言われててダメだった

192 18/12/24(月)01:54:59 No.556733239

>まさか退屈から救いにきたがアレクシスにかかってるとは 目を覚ませ僕らの町が何者かに侵略されてるぞ! もアレクシス目線でも違和感ない

193 18/12/24(月)01:55:11 No.556733269

むしろ更に別媒体で見てみたい

194 18/12/24(月)01:55:11 No.556733271

>アカネちゃんの元いた世界もアニメで描写されると思ってたからびっくりした >もしかして実写パートじゃなくて今までずっとアニメパートをやって居ただけだったのでは…? くっそ乱暴な言い方をすると特撮グリッドマンの一話にアニメの12話を圧縮できちゃうんだよなあ かなり色んな要素削ることになるけどエピソードの一つとしてあってもおかしくない

195 18/12/24(月)01:55:12 No.556733272

ボツ設定拾うならアレクシスはまんま宇宙人 カーンデジファー様はハイパーワールドから抜け出してきた生命体

196 18/12/24(月)01:55:17 No.556733285

>グリッドマンのアクションめっちゃキビキビしてないこれ…? グリッドマンのスーツの上から更に着込んだサンダーグリッドマン状態で回し蹴りとかするのはイカれてる

197 18/12/24(月)01:55:21 No.556733296

あした祝日の代休だろうー?

198 18/12/24(月)01:55:21 No.556733297

>カーンデジファーソード鉄製なのに白羽取りとかさせんな! スパイダーマンとか昭和の頃から特撮はなんか無茶させていいと勘違いしてた節があるからな! とりあえ銭湯の煙突の天辺で見栄切らせようぜ!命綱無しでな!

199 18/12/24(月)01:55:31 No.556733317

ヒロインとの対話でセブン最終回のキラキラ背景だったり 特撮を共通言語として一つの作品を作っているなという感じがした

200 18/12/24(月)01:55:36 No.556733329

最後の実写パートほんとに特撮のと地続きなんだーって思わせてくれてすごいよかった

201 18/12/24(月)01:55:45 No.556733351

>SSSSの意味とか一瞬すぎる… Superhuman Samurai Syber Squad

202 18/12/24(月)01:55:47 No.556733355

>個人的にはグリッド裕太と真裕太と立花ちゃんの関係がはっきりしなかったというか >・・・お付き合いはしてなかったの? 球技大会の日に何があったかはまだ謎のままだ しかし私が入っても裕太の六花への想いは全く変わらなかったぞ!!!!

203 18/12/24(月)01:55:49 No.556733361

二期いうかいわゆるBDなりに後日談の話とかはあるかも

204 18/12/24(月)01:56:01 No.556733379

>今だとデータウィルスと戦う特撮だから逆に分かりやすいと言う… 物語における仮想現実世界て概念が割と受け入れられた世代が コンピュータワールド観ると逆にえっここ本当に異世界なの!?ってなりがち

205 18/12/24(月)01:56:02 No.556733386

>グリッドマンのスーツの上から更に着込んだサンダーグリッドマン状態で回し蹴りとかするのはイカれてる あれやっぱりほんとうに上から着てたんだ!?

206 18/12/24(月)01:56:27 No.556733441

>・・・お付き合いはしてなかったの? 真裕太とまったく面識無いのは嘘 そこから先は想像するしかないが11話のコンテが出て お墓のシーンの演出指示が判明すれば色々分かるかも

207 18/12/24(月)01:56:30 No.556733446

>むしろ更に別媒体で見てみたい ミュージカル SSSS.GRIDMAN

208 18/12/24(月)01:56:41 No.556733484

>とりあえ銭湯の煙突の天辺で見栄切らせようぜ!命綱無しでな! 動いてるロープウェイの上でアクションだ!命綱無しで!

209 18/12/24(月)01:56:54 No.556733507

>とりあえ銭湯の煙突の天辺で見栄切らせようぜ!命綱無しでな! あれカメラと反対側(ハシゴがある側)からスタッフがヒーローの両足を掴んで支えてたと聞いたけど 支えてる側も支えられてる側も殆ど意味ないくらい怖いだろ

210 18/12/24(月)01:57:10 No.556733534

>とりあえずスーツのまま水中に潜らせようぜ!気をつけないと溺れるけど!

211 18/12/24(月)01:57:20 No.556733562

>>SSSSの意味とか一瞬すぎる… >Superhuman Samurai Syber Squad 最終話ではSpecial Signature to Save a Soulって画面に出たよ

212 18/12/24(月)01:57:21 No.556733563

というか裕太の気持ちがグリッドマンを侵食するレベルだったのでは…

213 18/12/24(月)01:57:30 No.556733579

>個人的にはグリッド裕太と真裕太と立花ちゃんの関係がはっきりしなかったというか >・・・お付き合いはしてなかったの? 第一話の反応見るに告白してその日に記憶喪失…かな

214 18/12/24(月)01:57:38 No.556733594

あー円谷作品なら劇場版で襲ってきた怪獣を倒すために再融合するのになー!

215 18/12/24(月)01:57:44 No.556733600

>物語における仮想現実世界て概念が割と受け入れられた世代が >コンピュータワールド観ると逆にえっここ本当に異世界なの!?ってなりがち だから逆にssssの1話でコンピューターワールドであることに視聴者が確信を持てなかったんだよなぁ

216 18/12/24(月)01:57:54 No.556733617

>アレクシスの目的は謎のままだった いや本人が語ったとおりじゃないかな 永遠の命のせいでもうアカネくんのような心の情動を餌にするくらいしか 自身が満たされる術がなくて飢えてる荒らし野郎だよ

217 18/12/24(月)01:58:00 No.556733645

>特撮を共通言語として一つの作品を作っているなという感じがした 夢のヒーローといい欲しいものをジャストでお出ししてもらえる贅沢さをめっちゃ味わった

218 18/12/24(月)01:58:03 No.556733657

>グリッドマンのスーツの上から更に着込んだサンダーグリッドマン状態で回し蹴りとかするのはイカれてる あれマジで上から着てたの!?

219 18/12/24(月)01:58:10 No.556733674

>ボツ設定拾うならアレクシスはまんま宇宙人 そう言えば誰も説明してないのに宇宙人ってよばれ続けてたな…

220 18/12/24(月)01:58:22 No.556733714

>Superhuman Samurai Syber Squad そっちはキャリバーさんたち新世紀中学生に要素残ったから…

221 18/12/24(月)01:58:28 No.556733736

ザ・ウルトラマンやってたらやっぱ特撮がみてーわってなって80作ったみたいに 特撮グリッドマンの企画も動かないかな

222 18/12/24(月)01:58:31 No.556733743

>あれカメラと反対側(ハシゴがある側)からスタッフがヒーローの両足を掴んで支えてたと聞いたけど >支えてる側も支えられてる側も殆ど意味ないくらい怖いだろ 下手に足掴まれてると余計怖そう

223 18/12/24(月)01:58:32 No.556733746

>というか裕太の気持ちがグリッドマンを侵食するレベルだったのでは… アカネが全員自分を好きになるようにしてたのに それすら効果ないくらい六花の事を意識してたからな

224 18/12/24(月)01:58:35 No.556733754

>永遠の命のせいでもうアカネくんのような心の情動を餌にするくらいしか >自身が満たされる術がなくて飢えてる荒らし野郎だよ この辺デジ様と比べると2018年の悪役だなって思うよね…

225 18/12/24(月)01:58:58 No.556733808

特撮版のメカの類はかなり気合が入っていて ちゃんと着れるしちゃんと自動変形できるしちゃんと合体ものになっていて そこは当時の東映に引けを取らなかった

226 18/12/24(月)01:59:08 No.556733828

>とりあえず電柱のてっぺんに軍服外套姿で立たせようぜ!下から炎の熱風であおられっぱなしだけど!

227 18/12/24(月)01:59:10 No.556733836

特撮版は強化ゴテゴテモードでも打点高い回し蹴り打つから頭おかしいぞ

228 18/12/24(月)01:59:20 No.556733862

>あー円谷作品なら劇場版で襲ってきた怪獣を倒すために再融合するのになー! 今度こそ真裕太自身の意思でアクセスフラッシュしたらすごく燃える

229 18/12/24(月)01:59:20 No.556733864

アレクシスの目的のせいか規模が特撮1話分だなてなるのが何か面白いと思う

230 18/12/24(月)01:59:30 No.556733890

いいですよね見本市のペラペラダイナドラゴン

231 18/12/24(月)01:59:31 No.556733894

仮想空間ではなく実体持った異空間だからなコンピュータワールド プログラムで電送可能というだけで

232 18/12/24(月)01:59:34 No.556733899

大らかな時代の作品だよね…

233 18/12/24(月)01:59:51 No.556733935

>そう言えば誰も説明してないのに宇宙人ってよばれ続けてたな… アカネちゃんが宇宙人だって知ってたから設定にも反映されたとかだろうか

234 18/12/24(月)02:00:00 No.556733959

>あー円谷作品なら劇場版で襲ってきた怪獣を倒すために再融合するのになー! 憑依じゃなくてちゃんと裕太としてアクセプターでアクセスフラッシュするのは見たい

235 18/12/24(月)02:00:01 No.556733960

カーンデジファー様は武史にまともな説教したり一平に煽られてけおりだしたりするし変なとこで人間みたいだしな…

236 18/12/24(月)02:00:11 No.556733983

>いいですよね見本市のペラペラダイナドラゴン 再現率高すぎて笑う

237 18/12/24(月)02:00:16 No.556733999

>しかし27日まで?に30話見るのはかなり骨だ 基本的に一話完結+途中から見ても分かる作りだから要の話だけ見てもいいんだ 逆に一気見しようとすると話が進まないわ毎回似たような流れだわで途中でリタイアする可能性が

238 18/12/24(月)02:00:23 No.556734008

>アレクシスの目的のせいか規模が特撮1話分だなてなるのが何か面白いと思う 被害受けてるのも現実の人間は一人というのもな

239 18/12/24(月)02:00:24 No.556734010

特撮版のオモチャは当時のタカラの謎のテクノロジーが合わさって超出来が良かった ゴッドゼノン動かねえ!!

240 18/12/24(月)02:00:24 No.556734012

まあ不死生物ってわかったらなおさら宇宙人かエネルギー体だなって納得感はあった これはわりと特撮的お約束のおかげかも

241 18/12/24(月)02:00:27 No.556734018

人気によっては最近ある劇場版なりはありえる可能性はあるかもしれない

242 18/12/24(月)02:00:30 No.556734022

特撮の世界から救いに行くグリッドマンからしたら1話分の規模だけど アカネちゃんの世界から見るとものすごい一大事なのいいよね

243 18/12/24(月)02:00:36 No.556734038

アレクシスが逃げようとしてたとこ見るにグリッドマンと同じとこ出身なんじゃないかと思う

244 18/12/24(月)02:00:39 No.556734044

>いいですよね見本市のペラペラダイナドラゴン あれ特撮の方のダイナドラゴン登場シーンそのまんまなんです

245 18/12/24(月)02:00:54 No.556734078

そういや唯一のなんなんだろ あの世界唯一の六花派?

246 18/12/24(月)02:00:55 No.556734081

>特撮版は強化ゴテゴテモードでも打点高い回し蹴り打つから頭おかしいぞ 戦隊ロボのイメージで見てるとゴッドゼノンとかサンダーグリッドマンが動きすぎてなんだこれ…ってなる

247 18/12/24(月)02:00:55 No.556734082

最後実写で鼻水出た

248 18/12/24(月)02:00:57 No.556734092

そういやウルトラマンXのアーツの紹介に「撮影用スーツも素体Xの上からアーマーを着せて撮ったのでアーツでもそこにこだわりたかった」とか書いてたな Xのアーマーはアンドロメロスというよりグリッドマンの直系になるのか

249 18/12/24(月)02:01:13 No.556734123

>特撮版のメカの類はかなり気合が入っていて >ちゃんと着れるしちゃんと自動変形できるしちゃんと合体ものになっていて >そこは当時の東映に引けを取らなかった 特にサンダーグリッドマンのおもちゃはオーパーツと大げさに言われることもある出来だった

250 18/12/24(月)02:01:25 No.556734151

>憑依じゃなくてちゃんと裕太としてアクセプターでアクセスフラッシュするのは見たい 裕太が例のタイツ姿でグリッドマンとお人形遊びみたいにくるくる飛び回るんだ…

251 18/12/24(月)02:01:33 No.556734171

>人気によっては最近ある劇場版なりはありえる可能性はあるかもしれない ただ最近の劇場版やるのは放送前から決まってるのが多いから今情報無いと決定しても年は待たされる

252 18/12/24(月)02:01:33 No.556734174

こっちのグリッドマン出た時にアンチもアクセスフラッシュしてたのがよくわからなかったんだけど アカネちゃん製でなく本当はグリッドマンの一部だったの? だったら残ってていいの?

253 18/12/24(月)02:01:38 No.556734182

>そういや唯一のなんなんだろ >あの世界唯一の六花派? それで合ってると思う あの世界みんなアカネのことを好きになるよう作られてるのに立花派になっちゃったから

254 18/12/24(月)02:01:41 No.556734192

ダイナドラゴンの画像遠近変形はいつみても笑っちゃう

255 18/12/24(月)02:01:45 No.556734203

>戦隊ロボのイメージで見てるとゴッドゼノンとかサンダーグリッドマンが動きすぎてなんだこれ…ってなる スローモーションも控えめだしな…

256 18/12/24(月)02:01:46 No.556734205

アニメーター市のタケシっぽいのあれなんだったんだろう

257 18/12/24(月)02:01:57 No.556734226

そういやビデオのおまけにおもちゃの合体実演とかあったなぁ

258 18/12/24(月)02:02:02 No.556734235

>あの世界唯一の六花派? うn ひとりだけふともも派

259 18/12/24(月)02:02:03 No.556734241

>そういや唯一のなんなんだろ >あの世界唯一の六花派? 「アカネではない者を好きになった者」じゃないかな? アカネはあの世界の人間全員自分を嫌いにならない設定にさせてたのに六花ばかり意識してる

260 18/12/24(月)02:02:09 No.556734256

>そういや唯一のなんなんだろ >あの世界唯一の六花派? あの世界はみんなアカネちゃんを好きになるように作ってて隣の席のなのにアカネちゃんじゃなくて六花に惚れたから多分そう

261 18/12/24(月)02:02:27 No.556734305

>アレクシスの目的のせいか規模が特撮1話分だなてなるのが何か面白いと思う 何人か電光超人っぽいあらすじ書いてたけどほんとうにありそうで吹いた また一平が失恋してやがる

262 18/12/24(月)02:02:30 No.556734310

>最後実写で鼻水出た すしおか錦織が監督だったら発泡スチロールでできたアレクシスが爆発四散してたと思う

263 18/12/24(月)02:02:36 No.556734326

愛の特異点だったのか裕太 …こっちも大概重くね?

264 18/12/24(月)02:02:44 No.556734340

>アニメーター市のタケシっぽいのあれなんだったんだろう そのまま武史で合ってる

265 18/12/24(月)02:02:48 No.556734349

コンピューターワールドって別次元なだけの同じ現実っぽいもんね そこにいるの全員怪獣から生まれてるしみんなかいじゅうなのでは?

266 18/12/24(月)02:02:49 No.556734352

>こっちのグリッドマン出た時にアンチもアクセスフラッシュしてたのがよくわからなかったんだけど >アカネちゃん製でなく本当はグリッドマンの一部だったの? >だったら残ってていいの? 完全にグリッドマンをコピーしてグリッドマンになったからじゃない?

267 18/12/24(月)02:02:58 No.556734367

>こっちのグリッドマン出た時にアンチもアクセスフラッシュしてたのがよくわからなかったんだけど >アカネちゃん製でなく本当はグリッドマンの一部だったの? >だったら残ってていいの? 完全にグリッドマンになったんだろう

268 18/12/24(月)02:02:58 No.556734370

特撮最終回からの続きとするとアシストウェポン達に意思が宿ってるのがなんか嬉しい

269 18/12/24(月)02:03:02 No.556734378

>アニメーター市のタケシっぽいのあれなんだったんだろう 武史本人 シグマにアクセスフラッシュするシーンをアニメ化してみたよって感じ おっさんだから連載以後も戦い続けてたってことかな

270 18/12/24(月)02:03:02 No.556734379

>こっちのグリッドマン出た時にアンチもアクセスフラッシュしてたのがよくわからなかったんだけど >アカネちゃん製でなく本当はグリッドマンの一部だったの? 誰もが皆ヒーローになれるよ

271 18/12/24(月)02:03:05 No.556734385

ドライヤー回みたいに中で居眠りしてた怪獣がドライヤーに加えられた衝撃で飛び起きるとか フロッピーディスクに入れて持ち運ばれた挙句落として女子高生に拾われるカーンデジファー様とか 武史のPCをデータ消去ウイルスでぶっ壊したら一緒に消えるカーンデジファー様とか見てると コンピュータと相互に影響しあいかつ一対一で対応するように存在してるんだろうねCW

272 18/12/24(月)02:03:10 No.556734401

>アレクシスが逃げようとしてたとこ見るにグリッドマンと同じとこ出身なんじゃないかと思う 捕縛プログラムで捕らえられたからハイパーワールドの奴なんじゃないの 捕らえにきたって事は管轄内だろうし

273 18/12/24(月)02:03:11 No.556734404

>ただ最近の劇場版やるのは放送前から決まってるのが多いから今情報無いと決定しても年は待たされる 途中からスポンサー増えたり最終回でバンダイ参戦したりしてる辺り 本当に予想外過ぎる人気なんだろうな

274 18/12/24(月)02:03:16 No.556734411

>アニメーター市のタケシっぽいのあれなんだったんだろう 成人後の武史 変身したのはグリッドマンシグマ

275 18/12/24(月)02:03:24 No.556734426

>こっちのグリッドマン出た時にアンチもアクセスフラッシュしてたのがよくわからなかったんだけど >アカネちゃん製でなく本当はグリッドマンの一部だったの? >だったら残ってていいの? 多分コピーした結果アクセプターも本物になったてだけかと だから帰ららないわけだし

276 18/12/24(月)02:03:37 No.556734465

>コンピューターワールドって別次元なだけの同じ現実っぽいもんね >そこにいるの全員怪獣から生まれてるしみんなかいじゅうなのでは? でも音の妖精いるし…

277 18/12/24(月)02:03:43 No.556734484

特撮の方見てみたら開始数分で見たことのあるシーン連発で笑った ていうかパロディだったのかよ

278 18/12/24(月)02:03:45 No.556734488

>愛の特異点だったのか裕太 >…こっちも大概重くね? ハイパーエージェントをも揺るがすほのかな恋の意識 思春期の感情は強いな裕太

279 18/12/24(月)02:04:01 No.556734520

アンチくんグリッドナイトにはなったけど変身は怪獣の頃のままだったから グリッドマンがサービスでアクセプターくれたんだよ

280 18/12/24(月)02:04:05 No.556734527

>アニメーター市のタケシっぽいのあれなんだったんだろう 武史だよ 幼年誌でやってた続編の設定で グリッドマンシグマにアクセスフラッシュできるようになった武史が前作を回想してるっていう設定のアニメ化

281 18/12/24(月)02:04:13 No.556734547

>特撮版のオモチャは当時のタカラの謎のテクノロジーが合わさって超出来が良かった サンダージェットから折りたたんだ上半身になって 開いて裏返すとグリッドマンに被せられる仕組みはどうやって設計したのかまったくわからない…

282 18/12/24(月)02:04:16 No.556734551

次やるなら今のネット世界で怪獣事件を起こしたらどうなるのかみたいな感じでスケールをデカくするのもアリかな

283 18/12/24(月)02:04:53 No.556734628

>特撮の方見てみたら開始数分で見たことのあるシーン連発で笑った >ていうかパロディだったのかよ 新世紀中学生が直すべく直しているのいいよね…

284 18/12/24(月)02:04:55 No.556734632

最終回見たらちゃんとアレクシスがアカネは例外的な存在には力が働かないって説明してるんだな だからアカネじゃなくて立花を好きになった例外的な存在の裕太にグリッドマンが宿ることが出来た

285 18/12/24(月)02:04:57 No.556734638

倒すための戦いしかしてこなかったアンチくんがアカネちゃんを助けるために戦った結果アクセプターが出現するようになったのいいよね……

286 18/12/24(月)02:04:59 No.556734642

声は聞こえないのでキーボードで打ち込んでくれ!→打ち込む→説明は後だ! の流れはいつ見ても笑う 昔のアドベンチャーゲームかよ

287 18/12/24(月)02:05:00 No.556734647

最後実写って時点でガイナ系列のトリガーで良かったなコレ!ってなった 話としては納得だけどアニメとしては尖ってる…

288 18/12/24(月)02:05:00 No.556734649

>ていうかパロディだったのかよ パロディは馬鹿にする意味含んでるから怒られるぞ オマージュとかリスペクトとか言え

289 18/12/24(月)02:05:00 No.556734650

>ていうかパロディだったのかよ ガイナのお家芸だしね

290 18/12/24(月)02:05:13 No.556734681

>あの世界みんなアカネのことを好きになるよう作られてるのに立花派になっちゃったから 遠足?で遠出したしたときカップルっぽい子達がいたけどどういう扱いなんだろう

291 18/12/24(月)02:05:19 No.556734692

ジャンクに食われちまった

292 18/12/24(月)02:05:39 No.556734739

>途中からスポンサー増えたり最終回でバンダイ参戦したりしてる辺り >本当に予想外過ぎる人気なんだろうな だってグリッドマンアニメ化しますって言われて大人気になるって確信できる奴いないよ!

293 18/12/24(月)02:05:50 No.556734764

>遠足?で遠出したしたときカップルっぽい子達がいたけどどういう扱いなんだろう 「」リッドマンが妥協カップルだって言ってた

294 18/12/24(月)02:05:53 No.556734770

>特撮の方見てみたら開始数分で見たことのあるシーン連発で笑った >ていうかパロディだったのかよ SSSSはグリッドマンに限らず色んな特撮とかアニメをパロった描写多いよ どっかにまとめとかないんかな

295 18/12/24(月)02:05:57 No.556734781

>アレクシスが逃げようとしてたとこ見るにグリッドマンと同じとこ出身なんじゃないかと思う あのピンク空間は異次元の扉とかじゃなくて単なるコンピューターワールドの出入り口だから LANケーブルの中身みたいなもんだよ

296 18/12/24(月)02:05:57 No.556734784

>ダイナドラゴンの画像遠近変形はいつみても笑っちゃう CGで画像変形回転縮小をとりあえず使ってみたんだろうな…

297 18/12/24(月)02:06:01 No.556734795

>あの世界みんなアカネのことを好きになるよう作られてるのに立花派になっちゃったから >遠足?で遠出したしたときカップルっぽい子達がいたけどどういう扱いなんだろう やっぱアカネが好きなんだろう

298 18/12/24(月)02:06:02 No.556734800

グリッドナイトになった時点のコピー元がまだ本物のグリッドマンじゃなかったから その後のグリッドマン側のアプデが自動適用されたって感じかな

299 18/12/24(月)02:06:14 No.556734826

半分くらいはオマージュとかパロディなんじゃってぐらいどこかで見たカットの塊だぞこの作品 原作のグリッドマン関係なく

300 18/12/24(月)02:06:15 No.556734831

おじさん同士でキャッキャするだけだと思ってたよ…

301 18/12/24(月)02:06:17 No.556734836

>あれやっぱりほんとうに上から着てたんだ!? >あれマジで上から着てたの!? su2783755.jpg su2783756.jpg 円谷に聞かないとわからないけど太ももパーツはアーマー部分と別なのとクソでかいのだけは確か

302 18/12/24(月)02:06:19 2NCFdmKM No.556734839

面白かったのに終盤は特オタのオナニーで終わって残念 特撮興味ないんだよな…

303 18/12/24(月)02:06:19 No.556734841

アレクシスさんは没案ありきのキャラだけど カーンデジファー様の一連の事件以後ああいう訳の分からない悪い奴が 定期的に襲来してきてそれをハイパーエージェントが取り締まってると思うとワクワクするね

304 18/12/24(月)02:06:20 No.556734846

個人的に散々大張イズム溢れる演出して 最後に命が持つ無限の力パンチで倒すの 最高に格好いいんだけど爆笑した

305 18/12/24(月)02:06:23 No.556734856

>遠足?で遠出したしたときカップルっぽい子達がいたけどどういう扱いなんだろう 好きになるって言っても必ずしも恋愛的な意味じゃないと思う

306 18/12/24(月)02:06:26 No.556734866

あの世界唯一の太もも派って描き方は笑っちゃう

307 18/12/24(月)02:06:28 No.556734868

>>途中からスポンサー増えたり最終回でバンダイ参戦したりしてる辺り >>本当に予想外過ぎる人気なんだろうな >だってグリッドマンアニメ化しますって言われて大人気になるって確信できる奴いないよ! なんだとこの野郎!!!!!!!1111111111111!!!!!!!!!!!!!111!!!!!

308 18/12/24(月)02:06:33 No.556734877

色んな意味で監督の原風景ぎっちぎちに詰め込んだアニメだった… 特撮の系譜的な意味でもガイナの系譜的な意味でも

309 18/12/24(月)02:06:36 No.556734884

後番組とのバトンタッチまでやってくれるとは思わなかった

310 18/12/24(月)02:06:56 No.556734922

>半分くらいはオマージュとかパロディなんじゃってぐらいどこかで見たカットの塊だぞこの作品 >原作のグリッドマン関係なく まず勇者好きすぎるよ!

311 18/12/24(月)02:06:59 No.556734930

>>あの世界みんなアカネのことを好きになるよう作られてるのに立花派になっちゃったから >遠足?で遠出したしたときカップルっぽい子達がいたけどどういう扱いなんだろう 案外響くんはアカネの恋人になるように作られた存在だったりして

312 18/12/24(月)02:06:59 No.556734932

>面白かったのに終盤は特オタのオナニーで終わって残念 >特撮興味ないんだよな… お前の好みなんて知らんがな…

313 18/12/24(月)02:07:02 No.556734940

>どっかにまとめとかないんかな ニコニコにあるでよ

314 18/12/24(月)02:07:07 No.556734955

やりたい放題やって綺麗に終わらせていったな…

315 18/12/24(月)02:07:26 No.556734997

>個人的に散々大張イズム溢れる演出して >最後に命が持つ無限の力パンチで倒すの >最高に格好いいんだけど爆笑した バリアニメでよく見る奴!バリアニメでよく見る奴じゃないか!ってなるなった

316 18/12/24(月)02:08:01 No.556735079

>後番組とのバトンタッチまでやってくれるとは思わなかった そんなんやってた?

317 18/12/24(月)02:08:03 No.556735081

前作からの引用ネタも細かく細かく散りばめられてる…

318 18/12/24(月)02:08:04 No.556735087

>なんだとこの野郎!!!!!!!1111111111111!!!!!!!!!!!!!111!!!!! じゃあこんな大ヒットすると思ってたのかよ!!?!?!?!?! 俺は思ってなかったよ!!!!!!!

319 18/12/24(月)02:08:16 No.556735113

>色んな意味で監督の原風景ぎっちぎちに詰め込んだアニメだった… >特撮の系譜的な意味でもガイナの系譜的な意味でも リアルアカネくんが目覚めたとき 「そうだ俺はこの特撮を昔見ていて…今も見ていたんだ」って気になって泣けてきた

320 18/12/24(月)02:08:36 No.556735149

よく長谷川さん読んで来たよなって

321 18/12/24(月)02:08:38 No.556735150

クロスカウンター好きよねトリガー

322 18/12/24(月)02:08:39 No.556735155

最近出てたグリッドマン本によると頭以外はグリッドマンスーツにパーツを取り付けたもののようだ

323 18/12/24(月)02:08:40 No.556735158

金色に光るフルパワーグリッドマンで落涙する監督だぞ やれる時にやりたい放題やらなくてどうする

324 18/12/24(月)02:08:52 No.556735183

なんせあまりにもバリアニメ好きすぎて本人にもっと新しいの描けよて苦言を呈されたくらいだからな

325 18/12/24(月)02:09:00 No.556735195

有限の命の力だー! 有限の命の力なのかー!は特撮では割とよくあるけどアニメでやられるとちょっと恥ずかしいな!

326 18/12/24(月)02:09:02 No.556735198

>後番組とのバトンタッチまでやってくれるとは思わなかった >そんなんやってた? 後じゃないけど漫画ULTRAMANとやってた 燃えた

327 18/12/24(月)02:09:08 No.556735215

>あのピンク空間は異次元の扉とかじゃなくて単なるコンピューターワールドの出入り口だから >LANケーブルの中身みたいなもんだよ そういやパサルートの語源ってなんなんだろう

328 18/12/24(月)02:09:10 No.556735217

>まず勇者好きすぎるよ! 全合体のグレートダッシュ!もそうだけど 動輪剣縦一文字切りでわざわざ怪獣が天を仰いで驚くカットまで念入りに入れてるの確信犯過ぎる…

329 18/12/24(月)02:09:31 No.556735254

>そんなんやってた? グリッドマンとウルトラマンでCMやってたろ?

330 18/12/24(月)02:09:33 No.556735259

1話を見たときは「もっとグリッドマンの視聴者増えろや!!!」と思ってた いざ増えるとめっちゃ困惑する

331 18/12/24(月)02:09:39 No.556735271

>なんせあまりにもバリアニメ好きすぎて本人にもっと新しいの描けよて苦言を呈されたくらいだからな まあアレは参加できなかった悔しさも入ってるからそこまでネガティブな意味合いじゃないと思うけどね

332 18/12/24(月)02:09:39 No.556735272

>>後番組とのバトンタッチまでやってくれるとは思わなかった >そんなんやってた? 多分BS11の時のULTRAMANとの

333 18/12/24(月)02:09:53 No.556735299

>有限の命の力だー! >有限の命の力なのかー!は特撮では割とよくあるけどアニメでやられるとちょっと恥ずかしいな! 特撮アニメだからセーフ!

334 18/12/24(月)02:09:59 No.556735311

グリッドマンにもケバブにもボイスに迫力があってメチャクチャカッコよかったんだよな…

335 18/12/24(月)02:10:00 No.556735316

バトルシーンの勇者オマージュもそうだけど日常シーンはエヴァ好きだよね… セルフオマージュと言えなくもないんだろうけど

336 18/12/24(月)02:10:04 No.556735327

https://www.youtube.com/watch?v=20PP9_cwxyA これかな?引き継ぎ

337 18/12/24(月)02:10:12 No.556735345

>なんせあまりにもバリアニメ好きすぎて本人にもっと新しいの描けよて苦言を呈されたくらいだからな >まあアレは参加できなかった悔しさも入ってるからそこまでネガティブな意味合いじゃないと思うけどね 終了後にファンイラスト投稿してたしねバリ

338 18/12/24(月)02:10:12 No.556735346

>グリッドマンとウルトラマンでCMやってたろ? ごめん…アマプラで見たから…

339 18/12/24(月)02:10:18 No.556735360

>有限の命の力だー! >有限の命の力なのかー!は特撮では割とよくあるけどアニメでやられるとちょっと恥ずかしいな! 裕太達も電子生命体だしグリッドマンも概念みたいなものだから 無限と有限の対立というにはちょっとしんどいんだけど かっこいいからいいや…

340 18/12/24(月)02:10:26 No.556735380

>よく長谷川さん読んで来たよなって 夢のヒーローは絶対オリジナルにしろって何度も言うの本人参加作品じゃないのに愛が重い!

341 18/12/24(月)02:10:38 No.556735414

>最近出てたグリッドマン本によると頭以外はグリッドマンスーツにパーツを取り付けたもののようだ つまりデラックスサンダーグリッドマンとほぼ同じか…

342 18/12/24(月)02:10:54 No.556735441

最後のリアルアカネくんの角度とロゴがOPのグリッドマンとロゴとピッタリ合うのいいよね…

343 18/12/24(月)02:11:07 No.556735475

>裕太達も電子生命体だしグリッドマンも概念みたいなものだから だ コ 仮

344 18/12/24(月)02:11:12 No.556735489

>バトルシーンの勇者オマージュもそうだけど日常シーンはエヴァ好きだよね… 引っこ抜きが破なのはさすがに失笑を禁じ得なかった…

345 18/12/24(月)02:11:16 No.556735500

最終回の感想とか探してみると驚くほど理解出来てない人が多いな…

346 18/12/24(月)02:11:16 No.556735502

>まあアレは参加できなかった悔しさも入ってるからそこまでネガティブな意味合いじゃないと思うけどね 中国語でキレるだけキレてるのは逆に清々しいというか若いなぁって…

347 18/12/24(月)02:11:20 No.556735515

>面白かったのに終盤は特オタのオナニーで終わって残念 >特撮興味ないんだよな… どちらかと言えば本編通して戦闘シーンが「特撮バトルをそのままアニメに」って感じで最終回はアニメならではのバトル目白押しだったよ 旧作要素をハッキリ出した事を特オタオナニー扱いしてるのなら何言ってんだテメー状態だよ

348 18/12/24(月)02:11:30 No.556735545

実は金八先生ネタも結構入っているだよね

349 18/12/24(月)02:11:33 No.556735555

>>バトルシーンの勇者オマージュもそうだけど日常シーンはエヴァ好きだよね… >引っこ抜きが破なのはさすがに失笑を禁じ得なかった… むしろガメラ3だよな源流

350 18/12/24(月)02:11:44 No.556735580

ULTRAMANとの合体CMは昔っぽくて良かったんだけど その前に散々CM流してるの勿体ないよ!

351 18/12/24(月)02:11:47 No.556735586

>バトルシーンの勇者オマージュもそうだけど日常シーンはエヴァ好きだよね… >引っこ抜きが破なのはさすがに失笑を禁じ得なかった… ガメラじゃねえかな…

352 18/12/24(月)02:11:57 No.556735606

>>バトルシーンの勇者オマージュもそうだけど日常シーンはエヴァ好きだよね… >引っこ抜きが破なのはさすがに失笑を禁じ得なかった… そこの直前はガメラ3やねんで

353 18/12/24(月)02:12:19 No.556735664

パロはともかく雨宮哲は3Dのカメラワークに並々ならぬオリジナリティを感じるので そっち方面もっともっと磨いていってほしい

354 18/12/24(月)02:12:30 No.556735695

>まあアレは参加できなかった悔しさも入ってるからそこまでネガティブな意味合いじゃないと思うけどね 半分プロレスだからな

355 18/12/24(月)02:12:35 No.556735707

特撮興味ないのにグリッドマン見てる方がよほど驚きだ

356 18/12/24(月)02:12:37 No.556735709

>最終回の感想とか探してみると驚くほど理解出来てない人が多いな… 特撮知らない人を呼び込んだはいいが特撮の文脈な最終話で理解できない人がいるのよ

357 18/12/24(月)02:12:42 No.556735721

オマージュとかはあんまり迂闊なこと言うと訂正されて恥ずかしいのだ

358 18/12/24(月)02:12:47 No.556735730

エヴァ破がウルトラマンネクサスとかガメラ辺りを感じるからな

359 18/12/24(月)02:12:53 No.556735742

アレクシスとアカネの関係もどこかイリスっぽい

360 18/12/24(月)02:13:16 No.556735788

>>引っこ抜きが破なのはさすがに失笑を禁じ得なかった… >そこの直前はガメラ3やねんで ネクサスじゃないのか…

361 18/12/24(月)02:13:22 No.556735805

>実は金八先生ネタも結構入っているだよね アカネくんは金八先生ファンだったのか?ていうくらい見たことある顔の教師が…

362 18/12/24(月)02:13:22 No.556735806

最終回の展開をわかってたらもっと特撮版を見る事強制してたわ

363 18/12/24(月)02:13:25 No.556735812

怪獣に取り込まれた人間を怪獣が助け出すって構図はまぁガメラだよね

364 18/12/24(月)02:13:25 No.556735814

>>>バトルシーンの勇者オマージュもそうだけど日常シーンはエヴァ好きだよね… >>引っこ抜きが破なのはさすがに失笑を禁じ得なかった… >そこの直前はガメラ3やねんで まあエヴァとかガメラというか樋口君の影響がとてもでかい どっちも関わってるからな

365 18/12/24(月)02:13:27 No.556735817

グリッドマンにガメラってマジであの時代の特撮オマージュつえーな…

366 18/12/24(月)02:13:33 No.556735826

>パロはともかく雨宮哲は3Dのカメラワークに並々ならぬオリジナリティを感じるので >そっち方面もっともっと磨いていってほしい 実写の文法で画面を撮りつつCGでしかできない挙動を研究してるよね

367 18/12/24(月)02:13:35 No.556735831

>面白かったのに終盤は特オタのオナニーで終わって残念 >特撮興味ないんだよな… これと全く同じこと言ってるやつ何人か見たけれど文句言うためだけに見てない?ちゃんと見てる?

368 18/12/24(月)02:13:39 No.556735843

>最終回の感想とか探してみると驚くほど理解出来てない人が多いな… >特撮知らない人を呼び込んだはいいが特撮の文脈な最終話で理解できない人がいるのよ めっちゃストレートだったけどな あんまり特撮見ないけどさ俺は

369 18/12/24(月)02:13:41 No.556735847

>>>引っこ抜きが破なのはさすがに失笑を禁じ得なかった… >>そこの直前はガメラ3やねんで >ネクサスじゃないのか… 時系列を考えろや!!

370 18/12/24(月)02:13:52 No.556735870

勇者シリーズのパロディは当時のタカラスポンサード作品という意味では グリッドマン繋がりなんだよな…

371 18/12/24(月)02:14:03 No.556735886

>これと全く同じこと言ってるやつ何人か見たけれど文句言うためだけに見てない?ちゃんと見てる? 要はコピペなんやな

372 18/12/24(月)02:14:06 No.556735889

超大全の隅っこに載ってるような設定を極限まで利用するのはものすごく濃いオタクよね…

373 18/12/24(月)02:14:06 No.556735891

ギンガでタロウが復活した感じを思いだしたよ

374 18/12/24(月)02:14:24 No.556735923

>最終回の展開をわかってたらもっと特撮版を見る事強制してたわ 監督だってスタッフにべつに見なくてもいいって言ったんだぜ

375 18/12/24(月)02:14:27 No.556735926

>引っこ抜きが破なのはさすがに失笑を禁じ得なかった… >そこの直前はガメラ3やねんで >ネクサスじゃないのか… 9話のグリッドマンはまんま青い果実のネクサス

376 18/12/24(月)02:15:01 No.556735990

雨宮監督は女子高生の観察が趣味なの??? ってくらい女子高生が女子高生してたからこれからも女子高生してほしい

↑Top