「」は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/20(木)23:06:25 No.555931139
「」はパソコン出来る?
1 18/12/20(木)23:07:39 No.555931440
シェルスクリプトを少々…
2 18/12/20(木)23:09:22 No.555931839
iwaraやxvideosの閲覧等を少々…
3 18/12/20(木)23:10:07 No.555932011
>パソコン出来る? 今となってはある意味深い質問だよねこれ
4 18/12/20(木)23:10:36 No.555932136
ブラインドタッチができます!
5 18/12/20(木)23:11:02 No.555932260
>>パソコン出来る? >今となってはある意味深い質問だよねこれ パソコンになれってこと?
6 18/12/20(木)23:11:26 No.555932372
触ってる人ほど出来るとは言わないし言えない気がする
7 18/12/20(木)23:11:44 No.555932462
>iwaraやxvideosの閲覧等を少々… ほぉー そうですか (もっぱらprnhubなのでよくわからない)
8 18/12/20(木)23:12:34 No.555932723
UI作ってシステムコールの戻り値求めるくらいなら…
9 18/12/20(木)23:12:58 No.555932835
〇〇できる?って言われても 深さを知ってしまっている領域だと はい!できます!なんて口が裂けても言えない ワタシLinuxチョトデキルぐらいの人じゃないとできますと言えない
10 18/12/20(木)23:13:06 No.555932872
基本情報ぐらいしか持ってません…
11 18/12/20(木)23:13:38 No.555933043
具体的に何求めてるのか言ってもらわないと
12 18/12/20(木)23:14:02 No.555933126
Excel出来る?
13 18/12/20(木)23:16:06 No.555933691
いやーExcelなんて数字打ち込む位しか出来ませんよガハハハ!
14 18/12/20(木)23:17:15 No.555933983
最近バイト先で暇な時なにしてる?って聞かれてまぁネットサーフィンなんかを…って言ったら ネットサーフィンって何?って言われたことがある
15 18/12/20(木)23:18:13 No.555934267
エクセルやワードも出来るのレベルが違ってくるのがめんどくさい
16 18/12/20(木)23:18:43 No.555934401
>最近バイト先で暇な時なにしてる?って聞かれてまぁネットサーフィンなんかを…って言ったら >ネットサーフィンって何?って言われたことがある エロサイト巡りをどうぼかすのがいいんだろうな
17 18/12/20(木)23:18:54 No.555934444
何でも屋にされたりしない?
18 18/12/20(木)23:19:11 No.555934518
>エロサイト巡りをどうぼかすのがいいんだろうな まとめサイト巡りと言っておけばいいんじゃなかろうか
19 18/12/20(木)23:19:40 No.555934632
>エロサイト巡りをどうぼかすのがいいんだろうな 調べもの
20 18/12/20(木)23:20:01 No.555934723
officeはMOS持っとけばいいだろ
21 18/12/20(木)23:20:29 No.555934855
>エロサイト巡りをどうぼかすのがいいんだろうな カリビアンコムを少々
22 18/12/20(木)23:21:39 No.555935173
チクチンの知識ゼロ
23 18/12/20(木)23:23:01 No.555935560
>エクセルやワードも出来るのレベルが違ってくるのがめんどくさい 表計算がとりあえず使える 統計やデータ分析ツールとして使える 印刷する体裁を上手に作れる データベースとして活用しやがる 開発環境か何かだと思っている
24 18/12/20(木)23:23:48 No.555935763
クリップスタジオを少々…
25 18/12/20(木)23:23:54 No.555935781
IF関数使えたらエクセルできるっていっていいよ
26 18/12/20(木)23:24:33 No.555935947
>表計算がとりあえず使える >統計やデータ分析ツールとして使える >データベースとして活用しやがる >開発環境か何かだと思っている わかる >印刷する体裁を上手に作れる これだけ別の技術じゃない?
27 18/12/20(木)23:24:47 No.555936000
>officeはMOS持っとけばいいだろ 持ってる方が不利になるクソ資格良いよね…
28 18/12/20(木)23:24:53 No.555936031
MOSもってるからワードとエクセルの基本操作程度はできる それ以上ってなるとだいぶキツイなぁ…
29 18/12/20(木)23:24:53 No.555936032
普通の事務作業ならパソコン検定持ってます位でいいんじゃないの
30 18/12/20(木)23:25:38 No.555936262
Excel方眼紙なら得意です!
31 18/12/20(木)23:26:03 No.555936391
>印刷する体裁を上手に作れる(実際に印刷するとずれる)
32 18/12/20(木)23:26:17 No.555936468
スマホネイティブな子が主流になってきたら またPCでネットサーフィンしたりエロ画像収集してるような程度の技術でも 重宝される時代が来るんじゃないかな
33 18/12/20(木)23:26:28 No.555936530
パソコンが仕事のメインツールの時代になってもExcelで文字だけの議事録作る人絶滅しないな…
34 18/12/20(木)23:27:19 No.555936727
>持ってる方が不利になるクソ資格良いよね… 便利に使われちゃう的な意味で?
35 18/12/20(木)23:27:46 No.555936850
いつ頃の話かわからんけど40.50代に居る謎のパソコン部門の大御所(パソコンは触らない)はこれなのかな…ってなる
36 18/12/20(木)23:28:04 No.555936952
Excel印刷は開き直ってPDF化してから印刷する そして出来上がる体裁ガッタガタのPDF
37 18/12/20(木)23:28:22 No.555937030
>持ってる方が不利になるクソ資格良いよね… なんで不利になるん?
38 18/12/20(木)23:28:32 No.555937075
>持ってる方が不利になるクソ資格良いよね… MOSは持ってても不利ということはないよ?!っていうかないよりはよっぽど有利だよ! ただ会社はいる前にどんぐらい使えるかは説明しないとだけど
39 18/12/20(木)23:28:40 No.555937111
>パソコンが仕事のメインツールの時代になってもExcelで文字だけの議事録作る人絶滅しないな… 印刷したら何だこりゃってなるまでがセット
40 18/12/20(木)23:29:25 No.555937303
当時はワープロとPCの違いが分からなかったな まだ子供だったからってのもあるが
41 18/12/20(木)23:30:25 No.555937649
よく考えたら俺今でもワープロとPCの違い説明できねえ…
42 18/12/20(木)23:33:10 No.555938527
プログラミングできる?
43 18/12/20(木)23:33:33 No.555938664
何使って?
44 18/12/20(木)23:33:45 No.555938731
学生時代excelでどんなレポートも作ってた記憶があるんだけど今となっては何でわざわざexcel使ってたのか理由を思い出せない
45 18/12/20(木)23:34:16 No.555938938
パソコンが突然止まったの!画面が真っ暗!仕事がストップしてるから早く来て!で自分の作業中断していくと足元でコンセントが抜けていたりする そんなんで時間くって業務システムの開発が滞っていると「あの件まだ?遅くない?さっき珈琲飲んでたりしたけど」とか言われる ファイル保存しようとしたら上書きしますかとか聞かれたの!これ「はい」を押していいの?なんて質問が内線で飛んでくる 「パソコン起動しない!起動しないの!パソコンが!」って間違えたパスワード連打して「なんかロックって出た!すぐに直して!」って言われる 年俸上げて欲しい
46 18/12/20(木)23:34:48 No.555939170
>便利に使われちゃう的な意味で? 簡単に取れすぎるので知ってる人には軽く見られるし 知らない人にはITパスポートの方が知名度高いので評価が低いという辛い立場なMOS
47 18/12/20(木)23:35:33 No.555939430
デジタル介護もあと二十年くらいすれば無くなるんだろうか
48 18/12/20(木)23:35:56 No.555939591
>プログラミングできる? 出来たとしてプログラミングで何するんですか…って恐る恐る面接で聞いたら 確かに…って神妙な顔で答えられてごめんなさいねって言われて変な気持ちになったわ
49 18/12/20(木)23:38:49 No.555940685
>プログラミングできる? 逆にプログラミングできないってどういう事態ですか?
50 18/12/20(木)23:38:50 No.555940693
>デジタル介護もあと二十年くらいすれば無くなるんだろうか 最近の子はスマホ常用でPC触ったことないのも いるらしいし、対象は変わるかもしれないけど なくなりはしなさそうな気はするなあ
51 18/12/20(木)23:39:04 No.555940793
最新技術についていけないけど地位だけは高い年寄りはいつの時代もいるから デジタル介護は形を変えて残り続けると思う
52 18/12/20(木)23:39:19 No.555940867
>最近バイト先で暇な時なにしてる?って聞かれてまぁネットサーフィンなんかを…って言ったら >ネットサーフィンって何?って言われたことがある匿名掲示板で社会に対する恨みを書いてますって言いなよ
53 18/12/20(木)23:39:57 No.555941186
プログラミングできることが重要じゃなくて やりたいことが実現できることが重要なんだよな…… プログラミングは手段なだけのはずなんだ……
54 18/12/20(木)23:40:09 No.555941280
URLの概念を知らずにインターネット使ってる人が増えているそうな
55 18/12/20(木)23:40:13 No.555941305
どこから出来ると言っていいかとかを言い始めるとマジでわからないので ここまでは「できない」のラインを示してほしいよね
56 18/12/20(木)23:41:07 No.555941599
こういう職場に本当に出来る人来ると辛いことになりそう
57 18/12/20(木)23:42:30 No.555942079
期待してるのがプログラミングなのかS/W設計なのかで表現を分けて欲しい感
58 18/12/20(木)23:42:43 No.555942174
普段の業務100%に加えてプログラミングであれも作ってよ!とか 普段の業務10%くらい減らしてあげるからプログラミングで便利なシステム作ってよ!とか IT絡むとコスト計算が阿呆になる人多すぎ 時間も金銭も体力も気力も何もかも使うと減るもんだと理解して欲しい あっちもこっちもできねえよ!
59 18/12/20(木)23:42:59 No.555942268
>こういう職場に本当に出来る人来ると辛いことになりそう 「なんでそのくらい自分で調べてやらないんだボケ」というのが態度に出てしまうので 人間関係は確実に悪化する
60 18/12/20(木)23:43:07 No.555942331
ねえ「」ちゃんexcelなんだけど 皆で状況に応じてどしどし描き足していく工程表Aがあるとして そのAを元に印刷できるフォーマットBを別シートに出すってVBAってのを学べば作れるのかい 1工程の内容を1pとして印刷したくて 皆が描き足した結果10工程あれば10p、20工程あれば20pのモノが勝手に作られるようにしたいんだけど VBAってのを学べば作れるのかい
61 18/12/20(木)23:43:12 No.555942372
プログラミングってシステムの開発ってことだからね システム開発会社でないなら意味のない技術だ
62 18/12/20(木)23:43:28 No.555942508
異世界転生~新職場で俺だけがOfiice使える~
63 18/12/20(木)23:43:49 No.555942656
来年くらいになったら ワタシハリナックスチョットデキル Tシャツを買おうかと思ってる
64 18/12/20(木)23:44:12 No.555942836
>こういう職場に本当に出来る人来ると辛いことになりそう あの先輩そもそも総務に配属されたことがないのに異動しても係長になっても相変わらず社内のシステム管理者だわ…
65 18/12/20(木)23:44:51 No.555943164
エクセルはネットで調べながらなら何とか…
66 18/12/20(木)23:45:05 No.555943236
こういう風に入った人が今部長クラスやってる会社は悲劇
67 18/12/20(木)23:45:35 No.555943441
年代高い人たちはパソコンのことはインターネットで調べるという発想がない
68 18/12/20(木)23:45:48 No.555943508
>VBAってのを学べば作れるのかい そういうのはaccessが得意 鍵のアイコンの謎のソフト
69 18/12/20(木)23:46:17 No.555943685
ググレカスって含蓄のある表現だわ
70 18/12/20(木)23:46:30 No.555943762
>皆が描き足した結果10工程あれば10p、20工程あれば20pのモノが勝手に作られるようにしたいんだけど >VBAってのを学べば作れるのかい そうだよ
71 18/12/20(木)23:46:31 No.555943767
IT化が全く進んでない中小企業で新人がガンガン提案してたら業務がブラックボックス化してそいつの昇級要請断れなくなったとこ何個か知ってる
72 18/12/20(木)23:46:59 No.555943926
>VBAってのを学べば作れるのかい できる が、工程表とやらの書き方の統一を徹底することになるし 最初のシステム設計がお粗末だと長く苦しむことになる 本当に必要かどうかは話し合って決めろ
73 18/12/20(木)23:47:00 No.555943938
ブラウザって何? ああ、インターネットのこと?
74 18/12/20(木)23:47:46 No.555944303
時代で全員の席にPCが置いてあるようになってさ PCに関して知らない事があるのはまあ一旦置いといてさ なんで調べる態度がねえんだよ!!!
75 18/12/20(木)23:48:26 No.555944577
>ブラウザって何? >ああ、インターネットのこと? 割とそのレベルだったらまだ救いがある方だと思う
76 18/12/20(木)23:48:41 No.555944685
プログラミングできる?って聞かれたら一発でその会社辞退するわ 何を要求されるかたまったもんじゃない
77 18/12/20(木)23:49:01 No.555944808
でもこれで入ったであろうおっさんたちが今は結構使いこなしててビビる
78 18/12/20(木)23:49:03 No.555944820
>なんで調べる態度がねえんだよ!!! そんなの時間かかるし知ってる人に聞いた方が早いでしょ?
79 18/12/20(木)23:49:11 No.555944876
みんなプログラミングを特殊技能だと思ってる節があるが 実際にはあんなもん作文みたいなものだ 本当に特殊技能なのは数学
80 18/12/20(木)23:49:33 No.555945082
うちの会社で雇った今期の若い新人5人中4人はマウス操作すら苦戦してて一ヶ月近く操作教える事に 1人は趣味でPCでゲームしてたとかですんなりと
81 18/12/20(木)23:50:03 No.555945295
開発における必要なことは調べろの精神の究極系がGitHubか
82 18/12/20(木)23:50:19 No.555945386
チョットデキルと言う外人が来たら用心せい
83 18/12/20(木)23:50:31 No.555945448
MOS持ってるけど仕事でPC使ったのは半年くらいしかない 今はどれだけ覚えてるんだろう…
84 18/12/20(木)23:50:37 No.555945485
VBAでまあそれらしい体裁のものをぱぱっと仕上げるのはそんな難しくない 問題は仕事してるとまず間違いなくそのうち何らかの変更があり対応しなきゃいけない その永遠に続くメンテを誰がやるのかって話のほうが大事
85 18/12/20(木)23:50:45 No.555945533
PC使ったことないやつは流石に面接や試験で足切りしとけや と思うこの頃
86 18/12/20(木)23:50:56 No.555945593
>うちの会社で雇った今期の若い新人5人中4人はマウス操作すら苦戦してて一ヶ月近く操作教える事に まあパソコン使う機会がなければそうだよね
87 18/12/20(木)23:51:04 No.555945634
初心者は完全に理解したって自己申告することからスタートな
88 18/12/20(木)23:51:22 No.555945718
hello world表示させるのもプログラミングだしな
89 18/12/20(木)23:51:25 No.555945734
>うちの会社で雇った今期の若い新人5人中4人はマウス操作すら苦戦してて一ヶ月近く操作教える事に >1人は趣味でPCでゲームしてたとかですんなりと ブラインドタッチは学生の頃MMOで覚えてめっちゃ役に立ってるから馬鹿に出来ない
90 18/12/20(木)23:51:55 No.555945905
>みんなプログラミングを特殊技能だと思ってる節があるが >実際にはあんなもん作文みたいなものだ 一般的な会社業務で使うのはそうよね ifとforLoopで8割書ける
91 18/12/20(木)23:52:30 No.555946081
エンジニア募集でもインフラなのかフロントなのか 基盤です!って言ってもNWなのかHWなのかMWなのか 運用です!って行ってもオペレータなのか夜間呼び出されるのか運用設計なのか 色々混ぜあって多少は・・・ぐらいしか言えん
92 18/12/20(木)23:52:31 No.555946085
>うちの会社で雇った今期の若い新人5人中4人はマウス操作すら苦戦してて一ヶ月近く操作教える事に 逆に俺は今でもスマホの操作に苦戦してるからその新人を責められない…
93 18/12/20(木)23:52:40 No.555946131
PCでエロを漁る者は少なくとも検索が出来るからな
94 18/12/20(木)23:52:49 No.555946200
エラーが出た時に 対処方法を1から10までエラーメッセージの中に記載してあるのに それをやらずに聞いてくる奴は目がついてないのかと思う
95 18/12/20(木)23:53:48 No.555946504
プログラミングじゃないけど全く知らないことをパソコンだけ使って調べてワードにまとめるって最終試験でやらせたら 8割が全く出来なかった調べて読解して自分の言葉で書くってかなり高等スキルなのな
96 18/12/20(木)23:54:09 No.555946639
若い子は覚えるのも早いから大丈夫だろう
97 18/12/20(木)23:54:11 No.555946664
プログラムって言っても趣味でゲーム作ってた程度じゃできる範疇に入らない…
98 18/12/20(木)23:54:23 No.555946748
エラーメッセージぐらいググれや!と思うけど 大体の場合Excelで出るのは「例外が発生しました。」
99 18/12/20(木)23:54:23 No.555946750
昔のプログラマは一人一台PCがあてがわれるわけではないので ノートにコードを書いて自分の順番が来たら急いで打ち込んでコンパイルしてたと聞いた 今の時代で幸せなのかもしれん
100 18/12/20(木)23:54:24 No.555946764
>その永遠に続くメンテを誰がやるのかって話のほうが大事 「書き終えたプログラムを納品して終わりの仕事」じゃなくて 「職場にプロダクトを提供した」なんだよね 責任は続く
101 18/12/20(木)23:54:35 No.555946850
パソコン?使えるよ!って新人が入った コテコテのFPSプレーヤーだった めっちゃタイピング速い そして持ち込まれたマウスとキーボードがあからさまにゲーマーのやつ
102 18/12/20(木)23:54:36 No.555946857
結局研究よりもエクセルとかパワポの知識の方が役に立つな
103 18/12/20(木)23:54:44 No.555946918
別に複雑な数式を考えてる訳じゃなくて 積み木を組み合わせて重ねるだけだもんね ただ積み木で巨大なビルを作ろうとしてるところが大変なだけで
104 18/12/20(木)23:54:58 No.555946996
10年前の話だけどIT事業立ち上げされて編成されたのに3年間PCが部署になくて ひょっとしてパソナルーム?と思ったもんだよ
105 18/12/20(木)23:55:04 No.555947030
うちの会社の新人の18才の子はブラウン管を超古代の物と思ってたし会社のPCがめっちゃ古いって言ったら古いOSってあれですよね!ビスタですよね!って元気良く答えてくれたよ win98だけどそうか年下か…って
106 18/12/20(木)23:55:07 No.555947038
>エラーが出た時に >対処方法を1から10までエラーメッセージの中に記載してあるのに >それをやらずに聞いてくる奴は目がついてないのかと思う 「」くん!「」くん! なんかパソコンに怒られたんだけど!へんなエラーがでたの!もう閉じちゃったけど!
107 18/12/20(木)23:55:37 No.555947223
今の子はマイクラ好きだからプログラミングはすぐ覚えるんじゃないか?
108 18/12/20(木)23:55:44 No.555947264
ありがとう「」 メンテの大変さと初期設計とか諸々の手間もよく考えてexcelのVBAとAccessを調べてみるよ… まあ調べたところでど素人の俺に作れるのかわからないんだけど… 今は皆で無軌道に描き足した工程表Aをいざ印刷して使おうって時に みんなちまちま手書きで書き写したり、1行ずつコピペして印刷フォーマットのを作ってたり、 あからさまに超ウルトラスーパー効率悪いことやってるんだ 印刷する時って急いで動かなきゃいけない時なのにマジ効率悪くて… 自動化できたら便利だなあと思ったんだ… 俺に作れるのか、作った方が本当に楽になるのか、は別途検討するけど調べてみるよありがとう…
109 18/12/20(木)23:55:50 No.555947292
>対処方法を1から10までエラーメッセージの中に記載してあるのに >それをやらずに聞いてくる奴は目がついてないのかと思う マジであいつらメッセージ見ない ダイアログみないでOK押す それなのになんかあったら「警告ウインドウを2回出して……」とかいう もう本当にわからない
110 18/12/20(木)23:56:08 No.555947386
エラーが出たと言う奴はそれを読んでなくてもまだ見込みがある方だろう 大抵の奴はなんか出来なかったと言う
111 18/12/20(木)23:56:14 No.555947415
>責任は続く そう考えてもいいし 自分しか触れないブラックボックスという利権ができたと思ってもいい
112 18/12/20(木)23:56:27 No.555947498
>ひょっとしてパソナルーム?と思ったもんだよ 2008年にそんなIT事業の部署って一体どんな…? パソナルームではなかったの?
113 18/12/20(木)23:56:29 No.555947510
>プログラミングじゃないけど全く知らないことをパソコンだけ使って調べてワードにまとめるって最終試験でやらせたら >8割が全く出来なかった調べて読解して自分の言葉で書くってかなり高等スキルなのな そういうのは割りと地盤による 同じ時間を使って「四元数について調べてワードにまとめろ」って言われたら 自分だったらできる気がしない
114 18/12/20(木)23:56:37 No.555947552
>win98だけどそうか年下か…って win98の頃生まれたか生まれてないかくらいだな XPをギリ知ってるくらいだと思う
115 18/12/20(木)23:56:53 No.555947627
システム管理者がめどい人というか何人も新人や中堅潰す糞野郎だから みんなこっそりどうにかするようになった
116 18/12/20(木)23:56:53 No.555947630
>みんなプログラミングを特殊技能だと思ってる節があるが >実際にはあんなもん作文みたいなものだ 各言語で何が出来るかとか どういうアルゴリズムがあるかの知識がプログラミングできるかどうかってとこかな 昔プログラミング勉強するぞ!ってやってたころはひたすらC++のシンタックス覚えるっていう愚行をやってたよ
117 18/12/20(木)23:57:14 No.555947738
vbaで簡単なマクロができます程度で雇ってもらえるところはあるんだろうか
118 18/12/20(木)23:57:26 No.555947826
>win98だけどそうか年下か…って 会社に98がまだあるの…?なんで…?
119 18/12/20(木)23:57:44 No.555947966
>プログラミングじゃないけど全く知らないことをパソコンだけ使って調べてワードにまとめるって最終試験でやらせたら >8割が全く出来なかった調べて読解して自分の言葉で書くってかなり高等スキルなのな imgで歴史のスレ立ってたら歴史好きだけど知識はゼロの俺はとりあえずググって ミル貝や博物館のサイトの情報をツギハギしてそれっぽくなんとか「」の話についていくんだけど 俺はもしやその最終試験に合格できるのでは…無職を脱せるのでは…
120 18/12/20(木)23:57:48 No.555947993
スマホって大体PCとやってること同じだと思うけどねえ・・・
121 18/12/20(木)23:57:51 No.555948017
わざわざ自分で作るんじゃなくて kintoneとかそういうサービスを使っちゃいなよ
122 18/12/20(木)23:57:55 No.555948066
パソコンだろうとExcelだろうとwebで検索できる能力があれば出来ると言って良いと思う セキュリティの問題で外部に接続できない場合はなんとかがんばれ
123 18/12/20(木)23:57:58 No.555948094
入力する個数や形式が決まってるなら エクセルよりhtmlでフォームを作った方がいいかもよ
124 18/12/20(木)23:58:08 No.555948174
>同じ時間を使って「四元数について調べてワードにまとめろ」って言われたら お出しされるWikipediaのコピペ
125 18/12/20(木)23:58:13 No.555948184
>今は皆で無軌道に描き足した工程表Aをいざ印刷して使おうって時に >みんなちまちま手書きで書き写したり、1行ずつコピペして印刷フォーマットのを作ってたり、 >あからさまに超ウルトラスーパー効率悪いことやってるんだ 今の表にこだわらなくていいのなら素直に適当なWebサービスつかったほうが早いのが今の時代 どうしてもこの様式じゃないとダメ!なら仕方ないけど
126 18/12/20(木)23:58:26 No.555948255
VLOOKUPを知ってるだけで社内でエクセルに詳しい人TOP3になったりするくらいみんな覚える気ない
127 18/12/20(木)23:59:08 No.555948491
>2008年にそんなIT事業の部署って一体どんな…? >パソナルームではなかったの? 結局は関連事業出向先選定期間の待機部門だった そうならそうと最初から言ってくれれば行き先に合わせた勉強したのにってなったよ
128 18/12/20(木)23:59:12 No.555948517
>セキュリティの問題で外部に接続できない場合はなんとかがんばれ スマホでググれば…持ち込みNGとかも珍しくないのかな
129 18/12/20(木)23:59:20 No.555948562
>会社に98がまだあるの…?なんで…? 計測機器や機械にくっついてるPCは更新しづらいしスタンドアローンだしでめっちゃ古いパターンは多い PC98が現役とかたまにある
130 18/12/20(木)23:59:32 No.555948646
>会社に98がまだあるの…?なんで…? 工業機械の制御用PCが98なのよ 一体化してるし交換する必要も無い
131 18/12/21(金)00:00:10 No.555948874
Officeで「あんなことできたらいいな」はVBAなりで 大体実現できるのだが、調べないんだよなあ
132 18/12/21(金)00:00:14 No.555948900
工業機械98か良くてNTとかだよな
133 18/12/21(金)00:00:27 No.555948971
「フォトショップできる?」 「はい!できます!」←駄コラをほんの少し作ったことがあるだけ なら俺だ
134 18/12/21(金)00:00:28 No.555948979
>今は皆で無軌道に描き足した工程表Aをいざ印刷して使おうって時に >みんなちまちま手書きで書き写したり、1行ずつコピペして印刷フォーマットのを作ってたり、 >あからさまに超ウルトラスーパー効率悪いことやってるんだ まずやるべきはフォーマットの統一だよな システム作るにしても設計の御神体を作んなきゃ
135 18/12/21(金)00:01:31 No.555949381
繰り返し作業の単純化はプログラムの得意とするところだけど プログラミング作業の大半は変更の管理とドキュメント整理みたいなもんなので みんながバラバラの工程表使ってるならまず規格の統一からだろうな
136 18/12/21(金)00:01:35 No.555949404
モジュール1個作る仕事を片付けられない新人に 「プログラミングしなきゃって考えなくていいから、まずは日本語で頭から終わりまで書いてみて」 「終わったらそれを習った言語に翻訳すればいいでしょ」 「日本語の時点で書けないのにプログラム書き終わるわけないでしょ」 ってよく言ってた
137 18/12/21(金)00:01:43 No.555949460
>スマホでググれば…持ち込みNGとかも珍しくないのかな セキュリティが厳しい所なら むしろスマホの方がより厳重に制限されるよ
138 18/12/21(金)00:02:39 No.555949816
>モジュール1個作る仕事を片付けられない新人に >「プログラミングしなきゃって考えなくていいから、まずは日本語で頭から終わりまで書いてみて」 >「終わったらそれを習った言語に翻訳すればいいでしょ」 >「日本語の時点で書けないのにプログラム書き終わるわけないでしょ」 >ってよく言ってた 去年俺が新人に言ってたことと全く同じこと言ってる…
139 18/12/21(金)00:03:13 No.555950043
人手不足なんだなあ
140 18/12/21(金)00:03:16 No.555950054
フォーマットを統一できるほど融通がきくならそんな非効率的なことになってないと思う…
141 18/12/21(金)00:03:54 No.555950317
vlookupとifあれば大体のこと出来ると思いますしその場で調べりゃいいっすよって言ったら落ちた 何故だ
142 18/12/21(金)00:04:03 No.555950372
>フォーマットを統一できるほど融通がきくならそんな非効率的なことになってないと思う… ちげえよ! 統一しないままプログラミングでどうこうできねえって話だよ魔法じゃねえんだぞ!
143 18/12/21(金)00:04:10 No.555950409
うちの事務所のスキャナーとプリンター繋げてるPCもWin98だったな…
144 18/12/21(金)00:04:18 No.555950447
勉強するって「」じゃないがkintoneって夏コミの企業ブースに出てて初めて知ったけど便利なのか オタク特化のサービスかとスルーしてた
145 18/12/21(金)00:04:39 No.555950583
会社のネットワークがダウンしてインターネットどころかイントラすら接続できなくなったときはめっちゃ困ったな CADも動かんしで何もできない こんな依存してたんだな俺たちってなった
146 18/12/21(金)00:04:48 No.555950637
統一されてない書き方するたびにユーザ名検出して晒し上げを行うようにすれば抑止できそう
147 18/12/21(金)00:05:37 No.555950945
kintoneって何かと思ったらサイボウズの関連なのか
148 18/12/21(金)00:05:45 No.555950998
>何故だ つまりこいつ出来ないんだな!不採用!