18/12/20(木)20:50:41 こっち... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/20(木)20:50:41 No.555892477
こっちが何を説明してもうるせえ鯨取るなしか言わないIWCなんか脱退するんですけお!!! https://www.yomiuri.co.jp/eco/20181220-OYT1T50108.html
1 18/12/20(木)20:52:14 No.555892863
いいんじゃないの
2 18/12/20(木)20:53:44 No.555893222
オーストラリアはサメ殺しまくって絶滅させそうらしいな
3 18/12/20(木)20:54:08 No.555893321
どれだけ科学的根拠を突きつけようがシカトする連中に従うこともあるまい
4 18/12/20(木)20:54:39 No.555893449
そもそも鯨を獲るための集まりだったはずのIWCが 捕鯨反対派に乗っ取られて捕鯨潰しの集まりになって久しいからね… 正直捕鯨するなら入ってるメリット何もねえ
5 18/12/20(木)20:54:49 No.555893488
>オーストラリアはサメ殺しまくって絶滅させそうらしいな ビーチで毎年二桁鮫に齧られて死人出してる国ですし
6 18/12/20(木)20:55:42 No.555893731
むしろ何で今まで大人しく数千万もの分担金払ってたんだ
7 18/12/20(木)20:55:52 No.555893778
クジラ取るにしてもシロナガスクジラとかはやめてほしいなって
8 18/12/20(木)20:56:03 No.555893827
実際日本がクジラ取ったくらいでクジラが絶滅するの?
9 18/12/20(木)20:56:48 No.555894015
締め付けばかりでメリットねえならまあね…
10 18/12/20(木)20:56:58 No.555894064
クジラ需要ってどれぐらいなもんなんだろ
11 18/12/20(木)20:57:00 No.555894073
別に鯨肉食いたいとは思わんが 捕るなと言われると捕りたくなるね
12 18/12/20(木)20:57:18 No.555894160
>実際日本がクジラ取ったくらいでクジラが絶滅するの? 種類によると思う 簡単に絶滅するシロナガスクジラとかザトウクジラとったらそりゃ滅ぶよ
13 18/12/20(木)20:57:42 No.555894259
シロナガスの肉は旨いと死んだじいさんがよく話してくれた
14 18/12/20(木)20:58:03 No.555894351
>実際日本がクジラ取ったくらいでクジラが絶滅するの? 絶滅云々言うならクジラの総数調べろや!うちは独自で数字挙げてんぞ!とかやっても拒否し続けたりしてた
15 18/12/20(木)20:58:27 No.555894464
>クジラ需要ってどれぐらいなもんなんだろ あんまりない気もするけどね 伝統って言ってもクジラの竜田揚げはマズイ!って言ってたレベルだしなぁ 単に反対の反対!してるだけな気もする
16 18/12/20(木)20:58:29 No.555894471
政治・民族・宗教の役満スレですな
17 18/12/20(木)20:58:37 No.555894508
シロナガスはそもそも取っても捕鯨船入らないから取らないよ
18 18/12/20(木)20:58:58 No.555894614
しか しか しか いの いの いの
19 18/12/20(木)20:59:02 No.555894631
>シロナガスはそもそも取っても捕鯨船入らないから取らないよ 過去に獲ってましたがな
20 18/12/20(木)20:59:23 No.555894712
>あんまりない気もするけどね >伝統って言ってもクジラの竜田揚げはマズイ!って言ってたレベルだしなぁ 血抜き技術の向上のおかげで味は各段に上がった
21 18/12/20(木)20:59:36 No.555894764
まずいならむしろ絶滅させた方が他のうまい魚くわれなくていいんじゃないか
22 18/12/20(木)20:59:37 No.555894766
皮の部分あぶらで臭いし誰も食べないと思う しかし俺の故郷の味なんだ…
23 18/12/20(木)20:59:51 No.555894837
くじら以外の連中がうますぎるんだ
24 18/12/20(木)20:59:58 No.555894864
クジラ何回か食べたことあるけど刺し身は獣臭さがキツかったな… 煮たりすれば食べれるけどそこまで積極的に買わない気がする
25 18/12/20(木)21:00:14 No.555894943
>しかし俺の故郷の味なんだ… どこだ 長崎か?
26 18/12/20(木)21:00:19 No.555894959
クジラの数調べてるの日本くらいだと聞いた
27 18/12/20(木)21:00:49 No.555895064
>>あんまりない気もするけどね >>伝統って言ってもクジラの竜田揚げはマズイ!って言ってたレベルだしなぁ >血抜き技術の向上のおかげで味は各段に上がった 新たに需要開拓ってのもなんか無理があるような気がする 需要があるから獲るのか獲るから需要を作るのか
28 18/12/20(木)21:00:55 No.555895088
給食の竜田揚げ独特な味だけど好きだったよ
29 18/12/20(木)21:01:06 No.555895134
海チワワの寄付金がとんでもねえ額になったりと儲かるんだからやめられないんだろう
30 18/12/20(木)21:01:32 No.555895248
>血抜き技術の向上のおかげで味は各段に上がった そうなのか ちょっと楽しみだ
31 18/12/20(木)21:01:34 No.555895255
>クジラの数調べてるの日本くらいだと聞いた 調査捕鯨の名目でやってんだしそりゃそうだろ
32 18/12/20(木)21:01:45 No.555895316
下関行ったときに初めて食べたけど美味しかったからまた食べたい
33 18/12/20(木)21:01:57 No.555895376
クジラ食っちゃダメ 猿食っちゃダメ 犬猫食っちゃダメ タコ食っちゃダメ 人間食っちゃダメ イルカ食っちゃダメ マグロ食っちゃダメ 外人はいつもこんな押し付けばかりする もうたくさんだ 自由な食を再び日本に取り戻そう
34 18/12/20(木)21:01:57 No.555895377
鯨ベーコンは固くて臭い? うるせえ俺はこれが最高にうまい酒のつまみなんだ
35 18/12/20(木)21:02:00 No.555895390
商業捕鯨って採算取れるのかな 鯨肉あんまり売れないらしいが
36 18/12/20(木)21:02:01 No.555895391
最初に食べたクジラ肉は脂っこいわ臭いわでちょっと後悔したけど スーパーで買ったの適当に調理した自分のせいなのできちんと調理したの食べてみたい
37 18/12/20(木)21:02:03 No.555895402
なんで鯨だけこんな言われるんだろう オーストラリアはカンガルーを遊びで殴り殺すやん
38 18/12/20(木)21:02:40 No.555895547
IWCってクジラやイルカのアクセサリー販売してるとこでしょ
39 18/12/20(木)21:02:49 No.555895587
>自由な食を再び日本に取り戻そう 伝統な日本食だと畜肉ダメだけど それは守るの?
40 18/12/20(木)21:03:23 No.555895719
外人はなにをそんなに目くじらを立てているのか
41 18/12/20(木)21:03:54 No.555895871
>外人はなにをそんなに目くじらを立てているのか
42 18/12/20(木)21:04:10 No.555895944
とりあえず意識高い系白人を怒らせるのが楽しそうだ
43 18/12/20(木)21:04:20 No.555895981
クロマグロみたいに資源的な意味でとってんじゃねーよ ってんならわかるけど宗教的なもんが絡むとうn
44 18/12/20(木)21:04:23 No.555895999
>外人はなにをそんなに目くじらを立てているのか もっかい言って
45 18/12/20(木)21:04:42 No.555896072
そもそも伝統的な日本食がなんなのかわからん…
46 18/12/20(木)21:05:11 No.555896211
そもそも油と髭取る為に虐殺して数減らしたのはお前らだろすぎる
47 18/12/20(木)21:05:22 No.555896251
これこれこういう理由で捕鯨賛成します ではなくて 反対派がこういう連中だから捕鯨賛成しますってこと言う人達が事態をややこしくさせてる
48 18/12/20(木)21:05:27 No.555896264
クジラ食べないからどっちもどうでもいい
49 18/12/20(木)21:05:35 No.555896303
なんでクジラに関しては妙に強気なんだろうか
50 18/12/20(木)21:05:47 No.555896351
>そもそも伝統的な日本食がなんなのかわからん… なんだろうね 栗とか栃とか?
51 18/12/20(木)21:05:53 No.555896389
>商業捕鯨って採算取れるのかな 大手商業漁業会社はすでにやらねぇって言ってる
52 18/12/20(木)21:06:15 No.555896490
野菜しか食わねえとか最低限の物しかいらねえとか液体は水しか飲まねえとか 極端な物言いの発信源はだいたい白人
53 18/12/20(木)21:06:36 No.555896595
ポリコレ疲れがクジラ関係にも来たりしないかな
54 18/12/20(木)21:07:06 No.555896746
伝統的な日本食とはいったい
55 18/12/20(木)21:07:08 No.555896752
ヨーロッパの漁業系がクジラ保護して漁獲量制限した結果逆に水産資源に滅茶苦茶なダメージ負うことになって力落ちてるってのも背景にはある
56 18/12/20(木)21:07:15 No.555896790
>栗とか栃とか? 先祖はリスかな
57 18/12/20(木)21:07:15 No.555896792
>そもそも伝統的な日本食がなんなのかわからん… こんにゃくは日本人の叡智の結晶だと思う 栄養価の面でほぼ無意味だったけど
58 18/12/20(木)21:07:31 No.555896866
昔から日本人鯨獲って食べてたはずなのに 伝統的な日本食ではないらしい
59 18/12/20(木)21:08:12 No.555897036
捕鯨関連だと国際司法裁判所で科学的で無いと負けた国があるらしいな 感情的で科学的で無い連中のやることだ
60 18/12/20(木)21:08:14 No.555897055
>ヨーロッパの漁業系がクジラ保護して漁獲量制限した結果逆に水産資源に滅茶苦茶なダメージ負うことになって力落ちてるってのも背景にはある 食害論なんて水産庁ですら使わなくなった説よく言うね
61 18/12/20(木)21:08:39 No.555897183
政治del
62 18/12/20(木)21:08:49 No.555897234
これのおかげで回りまわって日本の動物園水族館が動物輸入出来なくて困ってるらしいな 最近厳正な審査の上で何とかウォンバット仕入れてたけど
63 18/12/20(木)21:08:54 No.555897252
>ポリコレ疲れがクジラ関係にも来たりしないかな だいぶあちこち嫌気さしてるよね
64 18/12/20(木)21:08:58 No.555897277
まさはるが絡む場面で伝統的って言葉はどこの国が使っても碌なことにならないすぎる
65 18/12/20(木)21:09:23 No.555897388
>昔から日本人鯨獲って食べてたはずなのに >伝統的な日本食ではないらしい 引き換えに牛豚食べないって言うならいいんじゃね
66 18/12/20(木)21:09:31 No.555897424
政治の道具に利用されてるIWCに何の価値も未練もないよね
67 18/12/20(木)21:09:47 No.555897492
>食害論なんて水産庁ですら使わなくなった説よく言うね 漁獲量制限と組み合わさった結果バカにならないことになってるのよ メインでヤバいのはもちろん漁獲量制限の方だけど
68 18/12/20(木)21:09:47 No.555897494
我ガ代表堂々退場ス
69 18/12/20(木)21:10:04 No.555897565
採算取れてるわけでもないだろうによく頑張るな
70 18/12/20(木)21:10:16 No.555897612
>引き換えに牛豚食べないって言うならいいんじゃね 何で…?
71 18/12/20(木)21:10:21 No.555897637
代々伝わる食べ方なんだけどクジラの畝須をにゅうめんに入れて食べると独特の油が素麺とマッチして美味しいよ 好物なんで食うなって言われるのは辛いんだよなぁ
72 18/12/20(木)21:11:15 No.555897884
伝統って何かの主張の根拠にしたら即座にぐだぐだしだすよね
73 18/12/20(木)21:11:20 No.555897902
はー?食べなければいいだけなんですけどー!?
74 18/12/20(木)21:11:20 No.555897910
>>引き換えに牛豚食べないって言うならいいんじゃね >何で…? >外人はいつもこんな押し付けばかりする >もうたくさんだ >自由な食を再び日本に取り戻そう この言い分ならそうだろう こういう偏屈言うから自体がこじれる 俺は鯨食いてえんだ!って素直に言えば良いのだ…
75 18/12/20(木)21:11:24 No.555897927
だからこんにゃくは日本生まれじゃねえって!
76 18/12/20(木)21:11:34 No.555897963
ぶっちゃけどっちもムキになってるだけだよねもう
77 18/12/20(木)21:11:40 No.555897985
別にダメじゃねえもんをダメって言われるとな
78 18/12/20(木)21:12:33 No.555898210
>引き換えに牛豚食べないって言うならいいんじゃね なにがどういう思考でそうなったんだ
79 18/12/20(木)21:12:55 [フランス人男性] No.555898290
鯨を食べる食べないはその国それぞれの文化だと思います フランスではこの話はあまり話題になりません
80 18/12/20(木)21:13:43 No.555898477
鯨採るの自粛したらみんなが食べてる魚が凄い勢いで減ってるとか聞いたけど 大丈夫なの?
81 18/12/20(木)21:13:47 No.555898495
誰に対してもいい子ちゃんじゃなくて 自分の意見通すようになっただけでも見上げたもんだ
82 18/12/20(木)21:13:55 No.555898536
>鯨を食べる食べないはその国それぞれの文化だと思います >フランスではこの話はあまり話題になりません 誰だよ
83 18/12/20(木)21:13:55 No.555898545
でもさー 日本の領海内ならいざ知らず 北氷洋や南氷洋まで乗り込んで獲ってりゃ 風当たりがキツくなるもの当たり前っちゃ当たり前
84 18/12/20(木)21:14:21 No.555898660
>鯨採るの自粛したらみんなが食べてる魚が凄い勢いで減ってるとか聞いたけど >大丈夫なの? 鯨が今よりもはるかに多かった時代にイワシは滅んでないわけだし
85 18/12/20(木)21:14:51 No.555898792
>この言い分ならそうだろう >こういう偏屈言うから自体がこじれる >俺は鯨食いてえんだ!って素直に言えば良いのだ… 伝統の食ならともかく自由な食は畜肉もオッケーじゃないの
86 18/12/20(木)21:14:59 No.555898825
人にもクジラにも食われまくってんのにイワシすげえな
87 18/12/20(木)21:15:02 No.555898838
鯨よりうなぎの心配した方がいい
88 18/12/20(木)21:15:26 No.555898925
カナダもアイスランドも脱退してるのに何を騒ぐことがあるのかまったくわからん
89 18/12/20(木)21:15:43 No.555899007
アボリジニはクジラうめーって食べてたと思うが
90 18/12/20(木)21:16:10 No.555899117
>なにがどういう思考でそうなったんだ でも世界に何十億といるイスラム教徒やヒンズー教徒への配慮はいらないの? みたいな単純な疑問はあるなあ 食うけど
91 18/12/20(木)21:16:23 No.555899175
伝統抜きにしたら今はわざわざ食わんでもって
92 18/12/20(木)21:16:26 No.555899183
>鯨よりうなぎの心配した方がいい 心配だから食べて応援!
93 18/12/20(木)21:16:50 No.555899302
クジラ食ったことない イルカでいいじゃん
94 18/12/20(木)21:17:05 No.555899361
俺にただ一つ言えるのは鯨カツはマジでうまいってことだけだ… 熱加えると柔らかくなって…マジでうまかった
95 18/12/20(木)21:17:25 No.555899457
イルカもアウトよ イルカ漁とかやむなくやっててもめっちゃゴチャゴチャ言う
96 18/12/20(木)21:17:33 No.555899486
外人にも食べて応援の素晴らしい概念をわからせてやる必要があるな
97 18/12/20(木)21:17:34 No.555899490
>クジラ食ったことない >イルカでいいじゃん むしろイルカ食べたことない
98 18/12/20(木)21:17:43 No.555899535
ヨーロッパ周りで魚減ってる要因は漁獲量制限のせいだよ 漁獲量制限の中で今まで通り取るとみんな食っていけないからとりあえず片っ端から取って美品判別してあとは海に捨てて漁獲量制限達成!ってやるようになって 結果水産資源が凄い勢いで減ってる 鯨とイルカは賢いから魚捨てるの学習して船に寄るようになった
99 18/12/20(木)21:17:47 No.555899556
北海道で食った鯨丼と鯨汁が美味かったんだけど自分で料理する方法がわからん
100 18/12/20(木)21:18:01 No.555899623
アボリジニとかあの辺の漁で生計立ててるような民族のクジラ漁は伝統だからオッケーとか言ってた
101 18/12/20(木)21:18:01 No.555899624
根回し下手くそだから脱退した後にひっそりと外堀埋められて致命傷受けそう
102 18/12/20(木)21:18:17 No.555899701
調査捕鯨と言いながら商業捕鯨まがいのことをするから突かれてたんであって 開き直って商業捕鯨やるわ!!って言うならそれも1つのやり方だと思う 北欧は商業捕鯨と公言してやってるから調査なのに~って突かれ方されてないし
103 18/12/20(木)21:18:19 No.555899715
日本人が食べてる鯨肉の量年間30gだから食文化なんて考慮する必要ねえだろって批判あったけどそりゃ流通ほとんどねえんだから食う機会ないだろうとしか
104 18/12/20(木)21:18:23 No.555899732
居酒屋で食べたクジラベーコンがおいしかったので スーパーで買ってきたら 古い魚の油のような味がして食べきれなかった
105 18/12/20(木)21:18:31 No.555899775
クジラの刺身美味しいよ
106 18/12/20(木)21:18:50 No.555899875
>根回し下手くそだから脱退した後にひっそりと外堀埋められて致命傷受けそう 何の致命傷だよ
107 18/12/20(木)21:18:59 No.555899906
>漁獲量制限の中で今まで通り取るとみんな食っていけないからとりあえず片っ端から取って美品判別してあとは海に捨てて漁獲量制限達成!ってやるようになって う…うn?
108 18/12/20(木)21:19:00 No.555899913
脱退するかどうかを国会で議論とかしないんだな
109 18/12/20(木)21:19:01 No.555899922
赤身の刺身は確かにクセがあるけど旨い
110 18/12/20(木)21:19:39 No.555900073
>豚食ったことない >牛でいいじゃん
111 18/12/20(木)21:19:42 No.555900092
鯨って居酒屋でしか見たことないな スーパーで並んでる地域もあるの?
112 18/12/20(木)21:19:50 No.555900131
そういや最近シーシェパード見ないな
113 18/12/20(木)21:19:54 No.555900152
もう少し安く出回るなら食べるよ 今は高い珍味ポジションだし
114 18/12/20(木)21:20:02 No.555900187
>アボリジニとかあの辺の漁で生計立ててるような民族のクジラ漁は伝統だからオッケーとか言ってた 人力で銛をブスブス刺しまくるなら良いというのか・・・
115 18/12/20(木)21:20:10 No.555900213
赤身好きだけどおばいけ?とか畝とか嫌い
116 18/12/20(木)21:20:12 No.555900223
脱会してる国もあるんだし別に日本が居なくなっても平気でしょ
117 18/12/20(木)21:20:18 No.555900259
>スーパーで並んでる地域もあるの? あるよ東北とか
118 18/12/20(木)21:20:19 No.555900270
日本の領海内で取ってる分には文句つけようもないわな さっさとこうしとけば良かった
119 18/12/20(木)21:20:37 No.555900331
ICJから南極でクジラ取っちゃダメよって判決食らってなかったっけ >国際捕鯨取締条約附表第10項不履行 別にダメよってわけじゃないんだ へー
120 18/12/20(木)21:20:53 No.555900402
>アボリジニとかあの辺の漁で生計立ててるような民族のクジラ漁は伝統だからオッケーとか言ってた 領海内の沿岸漁業と公海での遠洋漁業は違うんだって
121 18/12/20(木)21:20:58 No.555900430
スーパーでたまに鯨の赤身があるとうほっ!ってテンション上がるけど 値段見てうn・・・ってなる
122 18/12/20(木)21:20:58 No.555900433
素朴な疑問なんだけど 「」って食卓で鯨料理食べたことってあるんすか?
123 18/12/20(木)21:21:23 No.555900541
>日本の領海内で取ってる分には文句つけようもないわな >さっさとこうしとけば良かった ザ・コーヴ!
124 18/12/20(木)21:21:32 No.555900575
>素朴な疑問なんだけど >「」って食卓で鯨料理食べたことってあるんすか? 給食でならたまーに出てきた
125 18/12/20(木)21:21:41 No.555900616
事実かどうかしらないが 鯨保護しすぎて他の魚が食われてるっていう話もあるし脱退はいいことだ
126 18/12/20(木)21:21:43 No.555900631
>「」って食卓で鯨料理食べたことってあるんすか? あるな ベーコンとか何度か
127 18/12/20(木)21:21:45 No.555900636
>素朴な疑問なんだけど >「」って食卓で鯨料理食べたことってあるんすか? 単にクジラってだけで良いなら安めの缶詰すら存在するぞ
128 18/12/20(木)21:21:45 No.555900641
>鯨って居酒屋でしか見たことないな >スーパーで並んでる地域もあるの? 新潟だけど時期によっては普通に並んでる 他の魚みたいに何時も並んでる訳じゃない
129 18/12/20(木)21:22:00 No.555900719
>素朴な疑問なんだけど >「」って食卓で鯨料理食べたことってあるんすか? 「」世代ならギリギリ給食で食ったことある人いると思う
130 18/12/20(木)21:22:19 No.555900810
一番金払っているのに反発されればそりゃ辞めるわ
131 18/12/20(木)21:22:25 No.555900837
>素朴な疑問なんだけど >「」って食卓で鯨料理食べたことってあるんすか? 居酒屋で鯨のベーコンとか竜田揚げ食べたことがあるくらいかな
132 18/12/20(木)21:22:28 No.555900851
一応全国に流通してはいるからどこのスーパーでもたまーになら見る可能性はある 日常的に置いてるところはかなり限られてる
133 18/12/20(木)21:22:30 No.555900863
>素朴な疑問なんだけど >「」って食卓で鯨料理食べたことってあるんすか? イルカならあるが鯨はねーな
134 18/12/20(木)21:22:32 No.555900872
年寄り世代の親と同居してるのが「」だから 親がどっかからもらってきたクジラの缶詰くらい食った事あるだろう
135 18/12/20(木)21:22:57 No.555900986
これ地味に朗報だな ついに鯨肉が値下げされるのか?
136 18/12/20(木)21:23:03 No.555901021
>「」って食卓で鯨料理食べたことってあるんすか? 俺は普通に有るぞ 海沿いなんでスーパーだとイルカ肉もたまに売ってる
137 18/12/20(木)21:23:09 No.555901047
>鯨って居酒屋でしか見たことないな >スーパーで並んでる地域もあるの? 大分だけど刺身で売ってるけど誰も買わないな
138 18/12/20(木)21:23:24 No.555901115
浜辺に乗り上げてるクジラも増えすぎて縄張り追い出されたやつらしい
139 18/12/20(木)21:23:25 No.555901117
なんか脂が臭くてまずかった思い出しかない
140 18/12/20(木)21:23:26 No.555901123
>「」って食卓で鯨料理食べたことってあるんすか? 家の食卓ではないけど外食であったら物珍しさで毎回頼むぐらいは食べるよ 食べたあとに毎回とりたてて高い金出して選ぶ必要は薄いなとも思うよ
141 18/12/20(木)21:23:27 No.555901130
40手前ぐらいまでなら給食とかで食ってたのも多いと思う
142 18/12/20(木)21:23:35 No.555901161
>>漁獲量制限の中で今まで通り取るとみんな食っていけないからとりあえず片っ端から取って美品判別してあとは海に捨てて漁獲量制限達成!ってやるようになって >う…うn? キャッチアンドリリースすれば漁獲量はセーフ理論
143 18/12/20(木)21:23:47 No.555901224
宗教だの領土だの鯨と関係ない連中に支配されてるからな 鯨は牛とも馬とも違ってうまい 食ったことない「」はふるさと納税でもして食ってみたほうがいい
144 18/12/20(木)21:23:52 No.555901256
>漁獲量制限の中で今まで通り取るとみんな食っていけないからとりあえず片っ端から取って美品判別してあとは海に捨てて漁獲量制限達成!ってやるようになって >結果水産資源が凄い勢いで減ってる これ捨てた魚は結局死んでるってことだよね…? 全体で見れば殺してる魚が増えてるという
145 18/12/20(木)21:23:52 No.555901260
そもそもクジラとかイルカは頭良いから保護しましょうって論理がよく分からん 猿とか頭良いけど畜生だろ
146 18/12/20(木)21:24:03 No.555901312
>素朴な疑問なんだけど >「」って食卓で鯨料理食べたことってあるんすか? ないなあ 母親からはあまりうまくなかったって聞くけど 上で言ってるように今ならうまくくえたりするのかね
147 18/12/20(木)21:24:05 No.555901324
もしかしたら日本の海獣水産業関係者が旧軍の幹部みたいなコテコテの人かもしれんし… なんか水産業の人って煮詰まってそうだよね
148 18/12/20(木)21:24:10 No.555901344
>イルカならあるが鯨はねーな うn…うn?
149 18/12/20(木)21:24:22 No.555901415
給食で食ったことはない 家の食卓でならある
150 18/12/20(木)21:24:40 No.555901497
結局種類も色々あるし部位もあるから 美味い不味いは一概に言えない
151 18/12/20(木)21:24:47 No.555901525
実家の方はコロを茹でたのをぬたや醤油でよく食べてた 上京してからも正月シーズンはベーコンを毎年食べてる
152 18/12/20(木)21:24:56 No.555901558
そもそも日本のEEZで鯨なんかとれるのか?
153 18/12/20(木)21:25:06 No.555901604
>もしかしたら日本の海獣水産業関係者が旧軍の幹部みたいなコテコテの人かもしれんし… >なんか水産業の人って煮詰まってそうだよね 何が言いたいのかよくわからない
154 18/12/20(木)21:25:07 No.555901612
鯨料理が給食に出てたのは 廃止される1986年までに小学校1年生以上だった人だから1980年以前の人になると思う
155 18/12/20(木)21:25:08 No.555901616
日本水産関係はまあ正直…
156 18/12/20(木)21:25:08 No.555901619
ニシンなんか減ってると思ったら過去400年くらいから数十年周期で不漁と豊漁繰り返してたらしいし海ってよくわからん
157 18/12/20(木)21:25:11 No.555901632
>これ捨てた魚は結局死んでるってことだよね…? >全体で見れば殺してる魚が増えてるという だから水産資源減ってる
158 18/12/20(木)21:25:12 No.555901641
イルカは南房総あたりのスーパーで見た
159 18/12/20(木)21:25:13 No.555901645
>母親からはあまりうまくなかったって聞くけど うちの母親は竜田揚げはうまかったって言ってたよ ベーコンは嫌いらしいけど
160 18/12/20(木)21:25:21 No.555901691
脱会して領海内で好きに獲るって事なんです? 領海内に獲るほどイルカ知らないけど
161 18/12/20(木)21:25:25 No.555901708
シーシェパードのやらかし結構でかいよね
162 18/12/20(木)21:25:36 No.555901757
給食で食べた竜田揚げがそうだったのかな 鮫より好きだった
163 18/12/20(木)21:25:36 No.555901761
ミンククジラの赤身は美味い
164 18/12/20(木)21:25:43 No.555901793
どうせならこの勢いで国連も脱退しようぜ!
165 18/12/20(木)21:25:48 No.555901818
関係ねぇ日本叩きてぇとオージー肉買えよ肉だオラァが手を組んだら無敵になった もはや国際組織ですらねえじゃんって…
166 18/12/20(木)21:25:49 No.555901822
>一番金払っているのに反発されればそりゃ辞めるわ おいくら払ってたの?
167 18/12/20(木)21:26:13 No.555901939
>おいくら払ってたの? 2000万らしい
168 18/12/20(木)21:26:20 No.555901974
>>イルカならあるが鯨はねーな >うn…うn? 和歌山の太地町の人間なので…察して欲しい
169 18/12/20(木)21:26:22 No.555901983
昔はずっと近海で獲ってたわけだからたぶん今もいるだろう
170 18/12/20(木)21:26:24 No.555901994
>>これ捨てた魚は結局死んでるってことだよね…? >>全体で見れば殺してる魚が増えてるという >だから水産資源減ってる だれか止める人いなかったのか…
171 18/12/20(木)21:26:32 No.555902030
日本近海でナガスは捕れるのかな
172 18/12/20(木)21:26:36 No.555902047
ノルウェーの捕鯨船は海チワワ対策に船首に機銃が付いてると聞いた ロシアは言わずもがな
173 18/12/20(木)21:26:44 No.555902092
>鯨料理が給食に出てたのは >廃止される1986年までに小学校1年生以上だった人だから1980年以前の人になると思う 平成元年生まれだけど何度も出たよ 下関だからか
174 18/12/20(木)21:26:48 No.555902111
イルカってどうやって食べるんだ?
175 18/12/20(木)21:27:02 No.555902168
牛さん可哀想って勢力弱すぎ
176 18/12/20(木)21:27:07 No.555902189
ふと気になったんだが データ上で一番今海に生息してる数が多い鯨ってなんなんすか?
177 18/12/20(木)21:27:18 No.555902237
クジラ資源の管理が名目の組織なのにクジラの大まかな数の算出拒否るんだぜ わけわからんよ
178 18/12/20(木)21:27:20 No.555902257
>どうせならこの勢いで国連も脱退しようぜ! 鯨が原因で第三次世界大戦か…
179 18/12/20(木)21:27:49 No.555902380
そういや近年グリーンピースからの嫌がらせみたいなのあまりみなくなったな この手の話で
180 18/12/20(木)21:28:18 No.555902518
>何が言いたいのかよくわからない 海獣水産業のお偉方がそういうコテコテの人でしかも影響力も持ってて、官僚がそれに忖度した結果国際的に同調できてないのかなって 閉鎖的な業界だから人間性が煮詰まってそうだよねって意味
181 18/12/20(木)21:28:33 No.555902596
中国が食いてぇと言い出したらそっちはOKが出るね
182 18/12/20(木)21:28:34 No.555902601
>だれか止める人いなかったのか… 止めたら美品選別しても儲かってる訳ではない漁師達が死ぬ でも漁獲量制限はもう止められない
183 18/12/20(木)21:28:45 No.555902657
よくわからんが食ったことない肉が食えるようになるならいいかな
184 18/12/20(木)21:28:54 No.555902704
>そういや近年グリーンピースからの嫌がらせみたいなのあまりみなくなったな 衛星で嫌がらせ船の位置把握していい感じに逃げてるらしい
185 18/12/20(木)21:28:56 No.555902711
>そういや近年グリーンピースからの嫌がらせみたいなのあまりみなくなったな >この手の話で 多分報道されてないだけかも
186 18/12/20(木)21:29:00 No.555902740
犬猫食うなんか可哀想だろ!って思うから 鯨食うなってのも分からなくはない
187 18/12/20(木)21:29:21 No.555902843
まあ日本は鯨 韓国は犬を食う文化があるんだ 別にいいじゃんって思う
188 18/12/20(木)21:29:23 No.555902850
>そもそもクジラとかイルカは頭良いから保護しましょうって論理がよく分からん >猿とか頭良いけど畜生だろ 鯨の賢さが分からないとは!!反捕鯨団体の標的になって反省するんですね!!っていう頭判事連中なんで 雰囲気よ雰囲気
189 18/12/20(木)21:29:29 No.555902869
>廃止される1986年までに小学校1年生以上だった人だから1980年以前の人になると思う 平成の埼玉でも年一回くらいは出てます…
190 18/12/20(木)21:29:31 No.555902877
>中国が食いてぇと言い出したらそっちはOKが出るね そもそも加盟してないんだから手が出せんでしょ
191 18/12/20(木)21:29:34 No.555902888
>データ上で一番今海に生息してる数が多い鯨ってなんなんすか? ミンククジラかなぁ 昔は多かったらしいザトウクジラはそこまで多くない シロナガスクジラやセミクジラはSSR
192 18/12/20(木)21:29:39 No.555902917
一応自国の領海内で取るんだし抜けても良いんじゃないの
193 18/12/20(木)21:29:46 No.555902957
>そういや近年グリーンピースからの嫌がらせみたいなのあまりみなくなったな >この手の話で どっかのニュースで活動資金が不足してあんまり動けなくなったとかって見た
194 18/12/20(木)21:30:03 No.555903048
>>だれか止める人いなかったのか… >止めたら美品選別しても儲かってる訳ではない漁師達が死ぬ >でも漁獲量制限はもう止められない 国が補助金を出すか漁師達を見捨てるかの2択なのか…
195 18/12/20(木)21:30:08 No.555903071
神様は何も禁止なんかしていないって毎週水曜日言ってたよ
196 18/12/20(木)21:30:10 No.555903088
>2000万らしい IWCざまぁ
197 18/12/20(木)21:30:19 No.555903126
この件で嫌がらせが増えないかだけが心配だよ
198 18/12/20(木)21:30:26 No.555903155
>そもそもクジラとかイルカは頭良いから保護しましょうって論理がよく分からん >猿とか頭良いけど畜生だろ ゴブリンを保護しましょう!
199 18/12/20(木)21:30:34 No.555903182
頭数に関しては水産庁がPDFでちゃんとデータ出してる http://www.jfa.maff.go.jp/j/whale/pdf/140513japanese.pdf
200 18/12/20(木)21:30:38 No.555903205
結局日本の捕鯨産業も大量の廃棄出てる上に食いもしないのに北欧から輸入して数十トン廃棄してたり不透明な部分大き過ぎて支持できんわ
201 18/12/20(木)21:30:38 No.555903206
>>だれか止める人いなかったのか… >止めたら美品選別しても儲かってる訳ではない漁師達が死ぬ >でも漁獲量制限はもう止められない 日本の農林水産省と漁師よりだいぶアホだな!
202 18/12/20(木)21:30:47 No.555903243
>まあ日本は鯨 >韓国は犬を食う文化があるんだ >別にいいじゃんって思う 国際機関系は沿岸漁業についてはとくに言ってないよ これらの規制については公海漁業についてだ
203 18/12/20(木)21:30:48 No.555903248
別に食べないから鯨とかとらなくてもいいけど 取りたくて絶滅させないならとっていいと思う
204 18/12/20(木)21:30:54 No.555903276
>ゴブリンを保護しましょう! いるの!?
205 18/12/20(木)21:30:55 No.555903279
>中国が食いてぇと言い出したらそっちはOKが出るね 数年前ならともかく絶賛追い込み中だからもう無理だよ オージーすら追い出しにかかってる
206 18/12/20(木)21:31:24 No.555903407
日本はクジラを取るって旗を最初からあげてるけどCとかKとかは「かーっ!なんか網に勝手にクジラがかかって死んでるから仕方ねえな!かーっ!」とかやってるから物言いができない
207 18/12/20(木)21:31:31 No.555903448
水産庁は武闘派すぎて外務省にもうちょっと歩調あわせてくだち…って言われるほどです
208 18/12/20(木)21:31:40 No.555903477
今水産庁のデータ見たけど 毎年捕獲してる頭数が 採集標本計画数 ミンククジラ 220頭 イワシクジラ 100頭 ニタリクジラ 50頭 マッコウクジラ 10頭 ってあってこれが多いのか少ないのかわからん
209 18/12/20(木)21:31:58 No.555903571
>海獣水産業のお偉方がそういうコテコテの人でしかも影響力も持ってて、官僚がそれに忖度した結果国際的に同調できてないのかなって >閉鎖的な業界だから人間性が煮詰まってそうだよねって意味 そういうコテコテの人ってのと 人間性が煮詰まってるってのが どういう意味かよくわかりません
210 18/12/20(木)21:32:05 No.555903598
>まあ日本は鯨 >韓国は犬を食う文化があるんだ >別にいいじゃんって思う どうしていきなり韓国を出すの? 犬を食う文化のある国は韓国以外にも世界中に存在するけど
211 18/12/20(木)21:32:10 No.555903620
>日本の農林水産省と漁師よりだいぶアホだな! EU全体の重要な取り組みとして決めちゃったもんだからうちは無理です1抜けたーとか出来ないのがね…
212 18/12/20(木)21:32:19 No.555903660
クジラより400年生きてるサメが死ぬのがかわいそうだからなんとかして欲しい
213 18/12/20(木)21:32:24 No.555903679
>そういうコテコテの人ってのと >人間性が煮詰まってるってのが ごめんね
214 18/12/20(木)21:32:28 No.555903699
>水産庁は武闘派すぎて外務省にもうちょっと歩調あわせてくだち…って言われるほどです 漁師もヤクザみたいなの多いしなあ
215 18/12/20(木)21:32:32 No.555903718
>結局日本の捕鯨産業も大量の廃棄出てる上に食いもしないのに北欧から輸入して数十トン廃棄してたり不透明な部分大き過ぎて支持できんわ それは捨てるほど仕入れなければ商売にならないという大量消費社会が間違ってるんだと思う
216 18/12/20(木)21:32:38 No.555903755
っていうか鯨って死骸があるとなんか爆発するから危険だって聞いたことあるんだけど…爆発???ってなった
217 18/12/20(木)21:33:05 No.555903864
>漁師もヤクザみたいなの多いしなあ みたいなのというか…モロ傘下だったりオトモダチだったり…
218 18/12/20(木)21:33:11 No.555903889
クジラ漁師なんかヤクザもんの集まりだろってこったろ
219 18/12/20(木)21:33:12 No.555903899
>そういや近年グリーンピースからの嫌がらせみたいなのあまりみなくなったな 人口衛星からシーシェパードの船の位置を監視して事前に調査船が逃げてる だからシーシェパードもお手上げ宣言 国内のイルカ漁で言うとメンバーをコツコツ入国禁止にしてる
220 18/12/20(木)21:33:17 No.555903936
日本海側のイカも何とかしてよシーシェパード
221 18/12/20(木)21:33:20 No.555903957
でもあれだろ 鯨は許すがそのかわり鮪規制してやるぜ!HAHAHAHA! みたいな論調があるんじゃなかったっけ?
222 18/12/20(木)21:33:21 No.555903958
そんなことより猫食おうぜ
223 18/12/20(木)21:33:34 No.555904006
>っていうか鯨って死骸があるとなんか爆発するから危険だって聞いたことあるんだけど…爆発???ってなった サイズがデカイから派手ってだけで 生物ってのは死ぬと腹にガスが溜まって破裂するよ
224 18/12/20(木)21:33:54 No.555904095
>漁師もヤクザみたいなの多いしなあ >クジラ漁師なんかヤクザもんの集まりだろってこったろ もっとオブラートに包みなさいよ!
225 18/12/20(木)21:33:55 No.555904101
>っていうか鯨って死骸があるとなんか爆発するから危険だって聞いたことあるんだけど…爆発???ってなった 「」も孤独死したら腹にガスがたまって人知れず爆発するかもしれないよ
226 18/12/20(木)21:33:55 No.555904104
>水産庁は武闘派すぎて外務省にもうちょっと歩調あわせてくだち…って言われるほどです >漁師もヤクザみたいなの多いしなあ 海は常に死と隣り合わせだから気性も荒くなる
227 18/12/20(木)21:34:14 No.555904227
>っていうか鯨って死骸があるとなんか爆発するから危険だって聞いたことあるんだけど…爆発???ってなった 腐敗が進むとガスが出て来るから…
228 18/12/20(木)21:34:34 No.555904340
鮪規制は割と世界的に影響デカくて難航必至だからトントンでは決まらんよ
229 18/12/20(木)21:34:47 No.555904418
>クジラより500年生きてる貝が死ぬのがかわいそうだからなんとかして欲しい >https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/8548/
230 18/12/20(木)21:35:18 No.555904585
>国内のイルカ漁で言うとメンバーをコツコツ入国禁止にしてる いい仕事してるじゃねぇか…あんまニュースにはならんのかな
231 18/12/20(木)21:35:22 No.555904604
>そんなことより猫食おうぜ 所さん声の宇宙人来たな
232 18/12/20(木)21:35:23 No.555904607
>「」も孤独死したら腹にガスがたまって人知れず爆発するかもしれないよ はだしのゲンでみた
233 18/12/20(木)21:35:45 No.555904703
何言っても文句言うんだから抜けても当然だろ
234 18/12/20(木)21:35:56 No.555904747
ヤーさんの既得権益に忖度して国際社会で浮いてるってこと? そんなわけあるかよ 単に水産庁のお偉方がヤーさんなだけだよ
235 18/12/20(木)21:36:42 No.555904958
お金払って文句言われるんなら所属してる意味も無いしな
236 18/12/20(木)21:37:03 No.555905051
>クジラ漁師なんかヤクザもんの集まりだろってこったろ 遠洋だと何ヶ月も帰ってこない仕事なんでカタギとは言い難い
237 18/12/20(木)21:37:04 No.555905057
気のせいかもしれないが 日本ってこと『食』に関しては漁業だろうが農業だろうが林業だろうか世界に対して全然引かない気がするんだが気のせいだろうか?
238 18/12/20(木)21:37:06 No.555905076
>クジラよりミヤイリ貝が死ぬのがかわいそうだからなんとかして欲しい
239 18/12/20(木)21:37:14 No.555905119
クジラごときで国際社会で浮くかよ
240 18/12/20(木)21:37:16 No.555905133
わかりましたこれから日本は鯨のことを鰐と呼びます そしてこちらが日本の伝統的な鰐料理です
241 18/12/20(木)21:37:41 No.555905273
>>クジラよりミヤイリ貝が死ぬのがかわいそうだからなんとかして欲しい ダメだ
242 18/12/20(木)21:38:12 No.555905415
国際的にハブられるけどまあどうでもいいことだろう
243 18/12/20(木)21:38:26 No.555905500
>日本ってこと『食』に関しては漁業だろうが農業だろうが林業だろうか世界に対して全然引かない気がするんだが気のせいだろうか? コメのミニマムアクセス承認しちゃった国に何を
244 18/12/20(木)21:38:34 No.555905533
うなぎをゼリーにするのを禁止にしろ うなぎが勿体無い
245 18/12/20(木)21:38:40 No.555905564
>日本ってこと『食』に関しては漁業だろうが農業だろうが林業だろうか世界に対して全然引かない気がするんだが気のせいだろうか? 昔愛知万博で弁当が持ち込めないっていうことで国民が怒り狂った時「そこか!そこに怒るのか?」って外国人に言われるような国だからな
246 18/12/20(木)21:38:43 No.555905580
>日本ってこと『食』に関しては漁業だろうが農業だろうが林業だろうか世界に対して全然引かない気がするんだが気のせいだろうか? 全部海外産に荒らされまくってる業界じゃん
247 18/12/20(木)21:38:56 No.555905646
北欧くんはたぶんわかってくれるから…
248 18/12/20(木)21:39:01 No.555905671
>日本ってこと『食』に関しては漁業だろうが農業だろうが林業だろうか世界に対して全然引かない気がするんだが気のせいだろうか? オレンジの輸入自由化みたいに国内の農業に関しては譲歩しまくりですがな
249 18/12/20(木)21:39:32 No.555905846
クジラなんて絶滅すればええねん
250 18/12/20(木)21:39:33 No.555905854
>うなぎをゼリーにするのを禁止にしろ >うなぎが勿体無い ヨーロッパウナギに関しちゃ かつて日本は輸入して日本の川に放流とか支離滅裂なことやったんで…
251 18/12/20(木)21:39:51 No.555905946
>日本ってこと『食』に関しては漁業だろうが農業だろうが林業だろうか世界に対して全然引かない気がするんだが気のせいだろうか? 何処の国でも一方的に感情論だけで文化否定されれば怒るよ
252 18/12/20(木)21:39:52 No.555905950
食物にかんして死活問題だからな
253 18/12/20(木)21:40:01 No.555905986
何故か海なし県だったけどクジラが給食に出た思い出
254 18/12/20(木)21:40:14 No.555906039
ミンクはもうそれなりに数減らさないとマズいと聞いた
255 18/12/20(木)21:40:23 No.555906082
文字通り骨の髄まで食べるんだから別に良いじゃん鯨食べても
256 18/12/20(木)21:40:28 No.555906108
農産系はびっくりするほど弱いね日本…
257 18/12/20(木)21:40:30 No.555906117
>昔愛知万博で弁当が持ち込めないっていうことで国民が怒り狂った時「そこか!そこに怒るのか?」って外国人に言われるような国だからな 開園当初のUSJでも怒りレゴランドでも怒ったぞ
258 18/12/20(木)21:40:39 No.555906145
ノルウェーやアイスランドがEUに入らない理由の一つなんだよね捕鯨と反捕鯨って
259 18/12/20(木)21:40:57 No.555906219
国産はありがたがるが別に国内農業は守ってないし進化の仕方も遅い
260 18/12/20(木)21:41:04 No.555906244
動物かわいそうって感情的な部分多めだから言ってる事がちょっとおかしくなるのは御愛嬌
261 18/12/20(木)21:41:10 No.555906262
>気のせいかもしれないが >日本ってこと『食』に関しては漁業だろうが農業だろうが林業だろうか世界に対して全然引かない気がするんだが気のせいだろうか? 牛肉オレンジで外国のケツ舐めて種子法も取りやめるのにどこの世界に住んでたらそんな感想出るんだろ それか全くニュース見てないだけか
262 18/12/20(木)21:41:28 No.555906334
クジラより白人のほうが知能低いから食用にしてもいいよね
263 18/12/20(木)21:41:32 No.555906356
頭おかしいのが捕鯨だけに気を取られているのは隔離されていて良いことでは? 調子乗って他所へ出張ってこなければ
264 18/12/20(木)21:41:33 No.555906359
>何処の国でも一方的に感情論だけで文化否定されれば怒るよ これ
265 18/12/20(木)21:42:15 No.555906624
グリーンピースとシーシェパードってなんか仲悪いみたいよなんでかな
266 18/12/20(木)21:42:22 No.555906662
もしかして日本人って弁当持込み不可にしか怒らないのでは?
267 18/12/20(木)21:42:26 No.555906678
書き込みをした人によって削除されました
268 18/12/20(木)21:43:04 No.555906879
>グリーンピースとシーシェパードってなんか仲悪いみたいよなんでかな 商売敵だ
269 18/12/20(木)21:43:07 No.555906897
>農産系はびっくりするほど弱いね日本… 大規模農業が難しいからな 今のところはブランド力を高めるくらいしか対策できない
270 18/12/20(木)21:43:13 No.555906918
>グリーンピースとシーシェパードってなんか仲悪いみたいよなんでかな 同業者だしそりゃ仲悪いよ
271 18/12/20(木)21:43:27 No.555906979
種子法は取りやめていいんじゃねえかなあ
272 18/12/20(木)21:43:36 No.555907023
>カンガルーよりアボリジニのほうが知能低いから狩猟してもいいよね
273 18/12/20(木)21:43:47 No.555907089
尖閣の漁業権台湾に取られたりしてるんだよ日本 食に厳しいのは幻想だよ
274 18/12/20(木)21:43:55 No.555907131
>グリーンピースとシーシェパードってなんか仲悪いみたいよなんでかな グリーンピースのやり方は生ぬるい!って喧嘩してグリーンピース追い出されたのがシーシェパードだ
275 18/12/20(木)21:44:09 No.555907216
気のせいすぎる…
276 18/12/20(木)21:44:30 No.555907332
飛び出していったんじゃないんだ…
277 18/12/20(木)21:45:06 No.555907493
>尖閣の漁業権台湾に取られたりしてるんだよ日本 >食に厳しいのは幻想だよ ウナギの稚魚の密漁がヤクザの金脈になってるしうn 良くも悪くも昔から変化してないすぎる
278 18/12/20(木)21:45:18 No.555907552
弁当持ち込み不可に文句言うのは施設内のくそ高い飯なんかくってられねぇよっていうただのケチだと思う
279 18/12/20(木)21:45:48 No.555907715
転載禁止
280 18/12/20(木)21:45:50 No.555907725
最近だと東南アジアのエビ養殖場がグリンピースどもに狙われてるから エビフリャーが食えなくなる日も近い
281 18/12/20(木)21:46:18 No.555907849
なんで…?
282 18/12/20(木)21:46:37 No.555907942
IWCに関しては鯨ヤクザの欧米相手に紳士のゲームしてたニホンが悪いわ とっとと抜けて正解
283 18/12/20(木)21:46:53 No.555908012
門外漢ほど日本すごいと言いたがるのどうにかなんねえかな…
284 18/12/20(木)21:47:14 No.555908106
公海で獲れなくなるから将来的に見ると結局漁獲量は増えるのか減るのか それだけが問題だ
285 18/12/20(木)21:47:56 No.555908299
>なんで…? エビ養殖場から大量のリンが南シナ海に流れ出るだろ 南シナ海がめっちゃ魚が育つ
286 18/12/20(木)21:48:06 No.555908359
imgにはやたら漁業を目の敵にしてる粘着がいるから
287 18/12/20(木)21:48:10 No.555908377
>なんで…? 別に自然保護団体の肩持つわけじゃないが 養殖場ってのは基本自然を切り開いて作るので 環境的には色々とね
288 18/12/20(木)21:48:20 No.555908428
否定される程でもないけどわざわざけおって正当性を主張する程の問題でもないというか
289 18/12/20(木)21:49:07 No.555908686
>IWCに関しては鯨ヤクザの欧米相手に紳士のゲームしてたニホンが悪いわ >とっとと抜けて正解 調査捕鯨って言っときながら商業捕鯨紛いのことするから責められてたのに何が紳士のゲームだよ片腹痛いわ
290 18/12/20(木)21:49:34 No.555908826
脱退はクジラ業界を補助金ヤクザとしか見てない層も賛成だろうし止める役がいねぇ
291 18/12/20(木)21:49:35 No.555908830
>IWCに関しては鯨ヤクザの欧米相手に紳士のゲームしてたニホンが悪いわ >とっとと抜けて正解 日本の捕鯨産業が紳士とか どちらの世界に住んでらっしゃる?