虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 食らえ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/12/20(木)19:59:14 No.555878573

    食らえ!小青竜湯!

    1 18/12/20(木)20:01:07 No.555879104

    すっぺえ!

    2 18/12/20(木)20:02:14 No.555879444

    必殺!葛根湯!

    3 18/12/20(木)20:02:15 No.555879449

    何を!大柴胡湯!

    4 18/12/20(木)20:03:28 No.555879794

    すげえおいしいやつ貼ってくれ コーンフレークみたいな味のやつ

    5 18/12/20(木)20:04:16 No.555880007

    オウギって名前の奥義ぽい生薬がある

    6 18/12/20(木)20:05:41 No.555880379

    芍薬甘草湯はなんかホットレモネード的な飲み物っぽそう

    7 18/12/20(木)20:06:03 No.555880480

    邪よ去れ!防風通聖散!

    8 18/12/20(木)20:06:21 No.555880566

    防已黄耆湯ッ!

    9 18/12/20(木)20:06:47 [よくかんさんかちんぴはんげ] No.555880683

    よくかんさんかちんぴはんげ

    10 18/12/20(木)20:07:04 No.555880762

    はあああああああ抑肝散加陳皮半夏湯!!!!!

    11 18/12/20(木)20:07:20 No.555880831

    柴胡加竜骨牡蛎湯!

    12 18/12/20(木)20:07:37 No.555880932

    白!虎!湯!

    13 18/12/20(木)20:08:16 No.555881094

    柴胡加竜骨牡蛎湯!!

    14 18/12/20(木)20:08:48 No.555881231

    酸棗仁湯を食らえ!

    15 18/12/20(木)20:10:17 No.555881629

    番号でしか覚えてねえ…

    16 18/12/20(木)20:11:07 No.555881871

    補中益気湯!

    17 18/12/20(木)20:12:05 No.555882114

    漢方の味比べしたい 不味いの決めるやつ

    18 18/12/20(木)20:13:25 No.555882489

    全部不味い…

    19 18/12/20(木)20:14:32 No.555882753

    黄帝ごっこか

    20 18/12/20(木)20:14:37 No.555882781

    お茶みたいな暖かい飲み物で飲むと飲みやすい 湯って言うぐらいだから

    21 18/12/20(木)20:15:12 No.555882905

    らくらく服薬ゼリー高すぎ!

    22 18/12/20(木)20:15:31 No.555882991

    貰ったことのある中では大柴胡湯が一番まずかったような気がする

    23 18/12/20(木)20:15:35 No.555883016

    黄連解毒湯糞まずかった 柴胡加竜骨牡蛎湯と葛根湯はおいしい

    24 18/12/20(木)20:15:59 No.555883117

    なんで83番が並列化した

    25 18/12/20(木)20:16:16 No.555883185

    大抵苦味紳士

    26 18/12/20(木)20:16:26 No.555883228

    加味逍遙散!!!!

    27 18/12/20(木)20:17:35 No.555883545

    良薬は口に苦し

    28 18/12/20(木)20:17:39 No.555883563

    即オブラート

    29 18/12/20(木)20:17:47 No.555883605

    柴陥湯あげる

    30 18/12/20(木)20:18:00 No.555883664

    漢方って本当に効くの

    31 18/12/20(木)20:18:41 No.555883845

    >漢方って本当に効くの ものによる

    32 18/12/20(木)20:18:58 No.555883921

    四物湯がすごくセロリのにおいがする

    33 18/12/20(木)20:18:59 No.555883926

    いでよ防風通聖散!

    34 18/12/20(木)20:19:17 No.555884001

    体質に合うとすこぶる効く気がする

    35 18/12/20(木)20:19:22 No.555884026

    身体に合った煎じ薬飲むと凄い美味く感じる

    36 18/12/20(木)20:19:56 No.555884174

    神田橋処方は結構効いてる

    37 18/12/20(木)20:20:09 No.555884232

    >漢方って本当に効くの 体質による向き不向きとかあるけどその辺考えて出す医者少ない 症状だけ見て出す人とても多い

    38 18/12/20(木)20:20:52 No.555884445

    余ったらどうしてる?

    39 18/12/20(木)20:21:00 No.555884482

    漢方はとりあえずこの組み合わせでハーブを体にぶっこむとこうなるの経験則の積み重ねなので 効くかどうかで聞かれると効くとしか答えられない

    40 18/12/20(木)20:21:09 No.555884518

    いっぱい飲んでる

    41 18/12/20(木)20:21:27 No.555884634

    >漢方って本当に効くの いわば数千年ぐらい臨床試験してたようなもんだし 効くやつが現代に残ってる

    42 18/12/20(木)20:21:30 No.555884651

    ハーブティーだぞ好きに飲め!

    43 18/12/20(木)20:21:48 No.555884736

    保健も効くしな

    44 18/12/20(木)20:22:00 No.555884788

    >すげえおいしいやつ貼ってくれ >コーンフレークみたいな味のやつ 小建中湯

    45 18/12/20(木)20:22:02 No.555884798

    ハーブがキマらないなら効かない

    46 18/12/20(木)20:22:17 No.555884878

    白湯に溶かして呑むのが一番いい

    47 18/12/20(木)20:22:17 No.555884880

    大黄なら効いたのわかるんじゃない

    48 18/12/20(木)20:22:20 No.555884893

    二陳湯を常飲してます

    49 18/12/20(木)20:22:27 No.555884934

    >黄連解毒湯糞まずかった 苦過ぎる

    50 18/12/20(木)20:22:33 No.555884958

    精神不安が治ったので漢方薬は効く(※個人差あります)

    51 18/12/20(木)20:22:52 No.555885054

    ちょくちょく新作あるのね漢方って 今まで半夏厚朴湯と柴胡加竜骨牡蛎湯でローテしてたけどそこに抑肝散加陳皮半夏が加わって飽きない

    52 18/12/20(木)20:22:52 No.555885059

    すげーうまいしいきなりニキビが止まるやつ

    53 18/12/20(木)20:22:57 No.555885079

    個人的なことならスレ画は花粉アレルギーが酷いときに飲むとすごい効く

    54 18/12/20(木)20:22:59 No.555885087

    >漢方の味比べしたい >不味いの決めるやつ 温胆湯か黄連解毒湯がぶっちぎってると思う

    55 18/12/20(木)20:23:01 No.555885091

    漢方の名前って人に覚えさせる気皆無だと思う

    56 18/12/20(木)20:23:39 No.555885284

    >大黄なら効いたのわかるんじゃない 下剤じゃねえか!

    57 18/12/20(木)20:24:15 No.555885445

    傷寒論すごいよね

    58 18/12/20(木)20:24:18 No.555885463

    入ってる生薬の名前の列挙だから 化学の分子名に近い

    59 18/12/20(木)20:24:55 No.555885638

    >個人的なことならスレ画は花粉アレルギーが酷いときに飲むとすごい効く 保険効かないけど同じ使い方ならもっと副作用の少ないカッコウショウキサンってのもある

    60 18/12/20(木)20:25:54 [麻黄] No.555885881

    麻黄

    61 18/12/20(木)20:26:11 No.555885957

    竜骨って本当に骨の化石なんだ…

    62 18/12/20(木)20:26:22 No.555885994

    >いわば数千年ぐらい臨床試験してたようなもんだし 未だに中国人の胃腸関係の死因は世界的に突出してるし 食への攻めが医に通じたという杜撰で強力な解

    63 18/12/20(木)20:26:38 No.555886061

    >漢方の名前って人に覚えさせる気皆無だと思う 原料と効果混ぜた名前だからその辺理解したらわかりやすいんじゃない?

    64 18/12/20(木)20:27:10 No.555886188

    十年以上ニキビ面だったけど十味排毒湯っての試したらサッパリ消えた

    65 18/12/20(木)20:27:29 No.555886279

    >いわば数千年ぐらい臨床試験してたようなもんだし >効くやつが現代に残ってる なるほど >ハーブがキマらないなら効かない すごい納得した

    66 18/12/20(木)20:28:00 No.555886423

    麻黄湯ぐらいしか出されたことない

    67 18/12/20(木)20:28:13 No.555886479

    治打撲一方のストレートさいいよね

    68 18/12/20(木)20:28:13 No.555886480

    鼻詰まりで魔王湯飲んでるけど効いてるんだか効いてないんだか

    69 18/12/20(木)20:28:21 No.555886513

    紫雲膏も漢方だったか 半田ゴテで手焼いたときにお世話になってたけどこれがまたくせえのなんの

    70 18/12/20(木)20:28:46 No.555886626

    デブには何の漢方がいいデブか

    71 18/12/20(木)20:28:51 No.555886648

    陳皮なんかただの温州みかんの皮やぞ

    72 18/12/20(木)20:29:21 No.555886785

    シナモンも漢方だしな

    73 18/12/20(木)20:29:46 No.555886909

    逆流性食道炎に効くやつをくれ

    74 18/12/20(木)20:29:59 No.555886969

    画像の効かなかったって先生に言ったら効くまで飲んでいいよ何袋でもって言われた 3袋飲んだら効いた

    75 18/12/20(木)20:30:16 No.555887053

    体質に合わせて生薬の種類と量を選定するのが本来だけど症状とか病名で処方する医者が大多数だから一昔前の小柴胡湯で肝炎とか画像ので間質性肺炎になったりといった事故がたまに起こる

    76 18/12/20(木)20:30:18 No.555887065

    >治打撲一方のストレートさいいよね これしか!コーデみたいで好き

    77 18/12/20(木)20:30:54 No.555887220

    >逆流性食道炎に効くやつをくれ 半夏瀉心湯をどうぞ

    78 18/12/20(木)20:31:16 No.555887330

    >鼻詰まりで魔王湯飲んでるけど効いてるんだか効いてないんだか 麻黄湯って鼻つまりにはまず出されないと思うんだが

    79 18/12/20(木)20:32:03 No.555887551

    葛根湯は寒いと感じたら飲むくらいのスタンスで行け

    80 18/12/20(木)20:32:06 No.555887565

    >逆流性食道炎に効くやつをくれ 名前忘れたけど牛の胆汁からできてるやつ

    81 18/12/20(木)20:32:12 No.555887598

    書き込みをした人によって削除されました

    82 18/12/20(木)20:32:22 No.555887652

    >デブには何の漢方がいいデブか 防風通聖散

    83 18/12/20(木)20:32:30 No.555887683

    >デブには何の漢方がいいデブか 防風通聖散!

    84 18/12/20(木)20:32:32 No.555887688

    登録販売者って詳しいのかな

    85 18/12/20(木)20:32:43 No.555887741

    >葛根湯は寒いと感じたら飲むくらいのスタンスで行け 肩から首にかけての凝りも忘れるな

    86 18/12/20(木)20:32:52 No.555887784

    >体質による向き不向きとかあるけどその辺考えて出す医者少ない >症状だけ見て出す人とても多い 漢方に詳しいお医者さん探すのマジ難しいんだけどなんとかなんないんだろうか

    87 18/12/20(木)20:32:54 No.555887791

    >逆流性食道炎に効くやつをくれ 六君子湯とか

    88 18/12/20(木)20:33:30 No.555887985

    >登録販売者って詳しいのかな 中医学詳しい奴は漢方薬局以外まずいない

    89 18/12/20(木)20:34:57 No.555888382

    >登録販売者って詳しいのかな 店舗による

    90 18/12/20(木)20:35:07 No.555888428

    >漢方に詳しいお医者さん探すのマジ難しいんだけどなんとかなんないんだろうか 漢方につよい!って看板掲げときながら行ってみると和漢専門でツムラの営業から貰った小さい本読みながら処方してきて違うそうじゃないってなる

    91 18/12/20(木)20:35:13 No.555888469

    国内の薬事法的に症状を標榜して処方せざるを得ないからな なんか血が熱を持ってるから皮膚が乾燥して湿疹が出てる と漢方薬局で処方されたウンセイインが 効能効果としては女性の血の道症とかメインで謳ってて 少し恥ずかしかったです

    92 18/12/20(木)20:35:21 No.555888504

    >六君子湯とか 胃腸が悪いって言うととりあえず出されるやつ!胃腸が悪いって言うととりあえず出されるやつじゃないか!

    93 18/12/20(木)20:35:27 No.555888531

    >登録販売者って詳しいのかな わかってないので安心してほしい

    94 18/12/20(木)20:35:32 No.555888554

    国内でも薬学部でメインにしてるようなところも少ねえだろうしな

    95 18/12/20(木)20:35:36 No.555888568

    医療事務やり始めたけどツムラリニンサンの薬マジ困る

    96 18/12/20(木)20:35:36 No.555888569

    暴風通商さんは長期服用はやめたほうがいいって医者に言われた

    97 18/12/20(木)20:35:46 No.555888614

    葛根湯美味しいよねあれ… 他にも美味しいのある?

    98 18/12/20(木)20:35:46 No.555888615

    台湾は漢方めっちゃ安くて大容量らしいから行きたい

    99 18/12/20(木)20:36:00 No.555888660

    >シナモンも漢方だしな 桂皮と桂枝で作用が違うとか面白いよね

    100 18/12/20(木)20:36:12 No.555888725

    >画像の効かなかったって先生に言ったら効くまで飲んでいいよ何袋でもって言われた >3袋飲んだら効いた 量増やせとか言ってくる医者はやぶでは…? というか麻黄とか甘草入ってるものいくら飲んでもいいってそんなわけねえ

    101 18/12/20(木)20:36:48 No.555888899

    >医療事務やり始めたけどツムラリニンサンの薬マジ困る 下一桁が同じで帯の色が同じなやつはマジでしねって思う

    102 18/12/20(木)20:37:28 No.555889061

    メンタルやった時に処方してもらった抑肝散加陳皮半夏は今は常備薬にしてる 何かをぶちころころしたくなった時に飲むと落ち着く

    103 18/12/20(木)20:38:11 No.555889241

    漢方は一定の期間飲むのが基本だし

    104 18/12/20(木)20:38:53 No.555889421

    >何かをぶちころころしたくなった時に飲むと落ち着く 俺ももらってるけどあんまり聞いているっていう気はしない ただ薬を飲もうと準備することで自分の心が落ち着いていくような気がする

    105 18/12/20(木)20:39:02 No.555889465

    >胃腸が悪いって言うととりあえず出されるやつ!胃腸が悪いって言うととりあえず出されるやつじゃないか! だって参苓白朮散とか香砂養胃湯とかめっちゃ効くけど保険適応じゃないし…

    106 18/12/20(木)20:39:35 No.555889615

    スレ画マオウ入ってるからめっちゃ集中力に効く気がする マオウはなんかもう迂闊に買えない雰囲気になっちゃってるから…

    107 18/12/20(木)20:39:36 No.555889618

    名前に湯ってついてるのはお湯に溶かして飲むんだぞ

    108 18/12/20(木)20:39:58 No.555889716

    >というか麻黄とか甘草入ってるものいくら飲んでもいいってそんなわけねえ 重複摂取に気をつけろって一番最初に習うやつだよね

    109 18/12/20(木)20:40:33 No.555889863

    >名前に湯ってついてるのはお湯に溶かして飲むんだぞ 水じゃ駄目なん?

    110 18/12/20(木)20:40:37 No.555889878

    腰が痛くて葛根湯をもらってるけどネットで調べると肩こりとかはよくできてるけど腰痛に効くとは出てないよな… なんとなく楽になってる気はするんだけどどうなんだろう

    111 18/12/20(木)20:40:54 No.555889942

    >量増やせとか言ってくる医者はやぶでは…? >というか麻黄とか甘草入ってるものいくら飲んでもいいってそんなわけねえ なぜか日本は原法よりめっちゃ量が少ないブシとか入ってなければ三倍くらいなら余裕で平気

    112 18/12/20(木)20:41:51 No.555890223

    >なぜか日本は原法よりめっちゃ量が少ないブシとか入ってなければ三倍くらいなら余裕で平気 ダメだ小青竜湯はダメだったごめん

    113 18/12/20(木)20:42:34 No.555890403

    メンタルやられてた時に先生の方針で漢方処方されたけどあんまり効かなかった

    114 18/12/20(木)20:42:41 No.555890424

    粉薬を飲むときの要領で飲んでるけど正しい飲み方とかあるの

    115 18/12/20(木)20:42:46 No.555890445

    東洋医学はそもそもの経絡にあたるものが人間の体にないから全然信じてないけどスレ画と葛根湯はマジで効くから使ってる 葛根湯のせいで風邪ひいて会社休めない

    116 18/12/20(木)20:43:07 No.555890530

    甘草は万能薬かよってくらいいろんな漢方に入れられてるよね

    117 18/12/20(木)20:43:12 No.555890548

    薬局で買うとすげえ高いよね

    118 18/12/20(木)20:43:37 No.555890644

    水は溶けにくくむせる…

    119 18/12/20(木)20:43:40 No.555890665

    とりあえず抑肝散のむ

    120 18/12/20(木)20:43:58 No.555890730

    >なんとなく楽になってる気はするんだけどどうなんだろう 楽になってる気がするならそれは効いてるのだ プラセボだとしても

    121 18/12/20(木)20:44:00 No.555890739

    基本継続して飲むものだから保険なしで買うと割に合わない気がする

    122 18/12/20(木)20:44:13 No.555890799

    >粉薬を飲むときの要領で飲んでるけど正しい飲み方とかあるの インスタントコーヒーみたいなものなので ほんとはお湯に溶かして飲む

    123 18/12/20(木)20:45:08 No.555891052

    >>名前に湯ってついてるのはお湯に溶かして飲むんだぞ >水じゃ駄目なん? 冷たいのは胃腸によろしくない

    124 18/12/20(木)20:45:13 No.555891085

    >粉薬を飲むときの要領で飲んでるけど正しい飲み方とかあるの 湯ってついてるのは大体煎じ薬が元で生薬エキスを抽出して作ったやつだからお湯に溶かしてあげるといい とけきらなかったらレンチン

    125 18/12/20(木)20:46:28 No.555891402

    >冷たいのは胃腸によろしくない なるほど

    126 18/12/20(木)20:46:37 No.555891444

    浅田飴と何が違うん

    127 18/12/20(木)20:46:51 No.555891519

    溶かして飲めなんてどこにも書いてねえじゃねーか!

    128 18/12/20(木)20:47:25 No.555891665

    >冷たいのは胃腸によろしくない 葛根湯とか体温上げる効果なのに身体冷やしてどうすんだよってことだな

    129 18/12/20(木)20:47:37 No.555891714

    ついでに言うと食前か食間がいいんだけど 飲み忘れやすいからか食後で出す医師も割といる

    130 18/12/20(木)20:48:15 No.555891890

    麻黄が空きっ腹に良くないとかだっけか まあ別にいつでもいいと思う

    131 18/12/20(木)20:49:54 No.555892282

    大抵顆粒剤だからそのまま飲んでも溶けやすいけど 最初から溶かして飲んだ方が吸収いい

    132 18/12/20(木)20:50:12 No.555892359

    試験前はエナドリで葛根湯をキメるとか言ってるやつがいたがそのものズバリな麻黄湯は飲みまくればキマるんだろうか

    133 18/12/20(木)20:50:51 No.555892523

    時間に余裕がある時は溶かして飲んでみるよ

    134 18/12/20(木)20:52:27 No.555892916

    >試験前はエナドリで葛根湯をキメるとか言ってるやつがいたがそのものズバリな麻黄湯は飲みまくればキマるんだろうか 目は覚めるし集中力も出る 寝る前に飲むとなんか寝づらくなる

    135 18/12/20(木)20:54:31 No.555893419

    処方薬局なんかでもわかってる人はできれば溶かして飲んでねって言ってくる プリントされた紙見ながら何の薬か読んでるだけの人もいるけど

    136 18/12/20(木)20:54:47 No.555893481

    薬剤師だけど漢方関連はぜんぜんわからんのでツムラのガイドブック片手に投薬します

    137 18/12/20(木)20:57:46 No.555894277

    風邪ひいたとき葛根湯とか銀翹散とかお湯に溶かして飲むと なんかすげー効いてる感じがする