虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/12/20(木)15:54:05 No.555837837

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 18/12/20(木)15:54:53 No.555837957

    ローストビーフ食べたい

    2 18/12/20(木)15:55:31 No.555838050

    とにかく形がなくなるまで煮る 汁は捨てる

    3 18/12/20(木)15:55:39 No.555838066

    スレッドを立てた人によって削除されました

    4 18/12/20(木)15:55:40 No.555838067

    どれだけ食文化貧しい世界なの…

    5 18/12/20(木)15:56:28 No.555838175

    うなぎのゼリー寄せが肉じゃがのポジションかー…

    6 18/12/20(木)15:56:58 No.555838244

    フィッシュ&チップスで無双

    7 18/12/20(木)15:57:09 No.555838265

    フィッシュ&チップスが大暴れして根付くけど その中で色んな派閥が生まれてまた醜い戦いになんのかな

    8 18/12/20(木)15:57:14 No.555838283

    >どれだけ食文化貧しい世界なの… 中世がモデルなんだから実際貧しいのでは?

    9 18/12/20(木)15:57:23 No.555838306

    寒い国なんていっぱいあるけど何故かイギリスは別格だ…

    10 18/12/20(木)15:57:28 No.555838324

    調味料は無駄に多い

    11 18/12/20(木)15:57:44 No.555838356

    スレッドを立てた人によって削除されました

    12 18/12/20(木)15:57:49 No.555838372

    まあイギリス料理は攻撃力高いしな

    13 18/12/20(木)15:57:57 No.555838390

    どこかから持ち込まれたカレーとタンドリーチキンに蹴散らされる英国料理

    14 18/12/20(木)15:57:57 No.555838392

    それより美味しくないもの食ってた世界か

    15 18/12/20(木)15:58:23 No.555838454

    >>どれだけ食文化貧しい世界なの… >中世がモデルなんだから実際貧しいのでは? いわれてみればそうである

    16 18/12/20(木)15:58:26 No.555838463

    スレッドを立てた人によって削除されました

    17 18/12/20(木)15:58:39 No.555838484

    >中世がモデルなんだから実際貧しいのでは? 自称中世ファンタジー風世界はたいてい近世だし…

    18 18/12/20(木)15:58:48 No.555838518

    パンはあったはず…

    19 18/12/20(木)15:58:55 No.555838540

    美味しいモノ食べたい人はフランス料理食べるから…

    20 18/12/20(木)15:59:03 No.555838555

    異世界で大英帝国が大暴れにみえた

    21 18/12/20(木)15:59:30 No.555838637

    本当に大暴れしてそう

    22 18/12/20(木)15:59:35 No.555838653

    >異世界で大英帝国が大暴れにみえた 異世界ってそういう

    23 18/12/20(木)16:00:13 No.555838747

    スレッドを立てた人によって削除されました

    24 18/12/20(木)16:00:20 No.555838765

    イギリス料理で無双できるなら 中華の料理人が転生したらどうなるんです?

    25 18/12/20(木)16:00:32 No.555838798

    現地でカブと豆の謎の煮込み料理振る舞われたけど味はうん…

    26 18/12/20(木)16:01:37 No.555838943

    大暴れ(不味い)

    27 18/12/20(木)16:01:42 No.555838963

    調味料は塩にコショウにヴィネガーだけ…? しかも味付けは客人に任せるだなんて満足していただけるはずが…

    28 18/12/20(木)16:02:15 No.555839044

    早くイタリア人を呼んでくるんだ!

    29 18/12/20(木)16:02:15 No.555839046

    >植民地で大英帝国が大暴れ

    30 18/12/20(木)16:02:15 No.555839047

    スカイリムは古代ローマ風ファンタジーなのにジャガイモとトマトあるんだ わざわざ貧しくしなくてもいいでしょ!?

    31 18/12/20(木)16:03:29 No.555839216

    (腹の中で)大暴れ

    32 18/12/20(木)16:03:39 No.555839243

    待て 異世界でもあまりのひどさに 住民が暴動起こしたのかもしれん

    33 18/12/20(木)16:03:40 No.555839245

    新大陸到達前の北ヨーロッパは美味しい野菜少なすぎるね…

    34 18/12/20(木)16:04:13 No.555839307

    >中華の料理人が転生したらどうなるんです? もうラーメンも天津飯も大人気の神扱いよ

    35 18/12/20(木)16:04:39 No.555839363

    >待て >異世界でもあまりのひどさに >住民が暴動起こしたのかもしれん 暴動鎮圧を名目に軍を派遣して支配するいつものやり方

    36 18/12/20(木)16:04:58 No.555839398

    >もうラーメンも天津飯も大人気の神扱いよ 天津飯は日本料理じゃねーか!!

    37 18/12/20(木)16:05:10 No.555839431

    空前のハギスブーム

    38 18/12/20(木)16:06:11 No.555839574

    最近読んだなろう小説では味噌と醤油がすでに存在してるんだけど 異世界からやって来た旅人が作ったという伝説があると言われてた

    39 18/12/20(木)16:06:29 No.555839627

    >空前のハギスブーム こんな世界にいられるか! 俺は帰らせてもらう!!

    40 18/12/20(木)16:06:29 No.555839628

    異世界ならハギスがあるな

    41 18/12/20(木)16:06:29 No.555839630

    スターゲイジーパイを教えても広まらない

    42 18/12/20(木)16:06:36 No.555839641

    >>もうラーメンも天津飯も大人気の神扱いよ >天津飯は日本料理じゃねーか!! ここで指してるラーメンも日本料理の方のラーメンだろうな

    43 18/12/20(木)16:07:05 No.555839712

    人類と何かがずっと存続を賭けた争いばかりしててまともな食文化がないのかもしれん

    44 18/12/20(木)16:07:11 No.555839730

    こんな料理があるなんて…

    45 18/12/20(木)16:07:46 No.555839815

    アングロ・サクソンは暑い寒い不味いに強かったので新大陸でも元気に植民したから…

    46 18/12/20(木)16:08:06 No.555839851

    異世界に紅茶がなくて役立たずになりそう

    47 18/12/20(木)16:08:30 No.555839906

    >こんな料理があるなんて… どっちの意味なのか気になる

    48 18/12/20(木)16:08:33 No.555839917

    このワックスの塊のようなものは何ですか…ケーキ?え?

    49 18/12/20(木)16:08:35 No.555839923

    >暴動鎮圧を名目に軍を派遣して支配するいつものやり方 自分らの食い物を押しつけて暴動を誘発して軍を派遣する名目にするとか何なの……

    50 18/12/20(木)16:10:21 No.555840126

    一番衝撃的だったイギリス料理は 大鍋で肉や野菜を長時間じっくりコトコト煮込んで 具材の旨味やエキスがたっぷり染み出たスープを全部捨てて ぐずぐずの出がらしみたいな具材にビネガーやマスタードを付けて食べるやつ

    51 18/12/20(木)16:10:49 No.555840190

    得意気にしてたら後から来た他国の料理に蹴散らされるパターンだこれ

    52 18/12/20(木)16:11:42 No.555840324

    ピューリタンがいなかったらまだマシだし…

    53 18/12/20(木)16:11:44 No.555840327

    >得意気にしてたら後から来た他国の料理に蹴散らされるパターンだこれ 日本料理が最強だ!したいだけだなーって分かるのいいよね

    54 18/12/20(木)16:12:16 [ハインツ] No.555840405

    我々の勝利だ

    55 18/12/20(木)16:12:54 No.555840479

    馬鹿な…あんな生臭いポテトを平気な顔で…

    56 18/12/20(木)16:12:58 No.555840494

    でもイギリスにはティータイムがあるから…

    57 18/12/20(木)16:13:03 No.555840501

    スパムが流行る世界か…

    58 18/12/20(木)16:13:07 No.555840510

    豆! 塩漬け肉! 以上!

    59 18/12/20(木)16:13:27 No.555840554

    >具材の旨味やエキスがたっぷり染み出たスープを全部捨てて 何で一番価値ある部分捨ててるの...

    60 18/12/20(木)16:13:32 No.555840569

    油で魚を煮るやつもなかなかだった 温度上げて揚げ物にしなよ

    61 18/12/20(木)16:13:52 [ポアロ] No.555840620

    イギリスには料理はない、あるのは食べ物だけ

    62 18/12/20(木)16:13:53 No.555840621

    >豆! >塩漬け肉! >以上! この世界でもありませんかそれ?

    63 18/12/20(木)16:13:53 No.555840625

    肉が食えない貧乏人の方が野菜多めの生活で健康的だったという

    64 18/12/20(木)16:13:58 No.555840629

    >>得意気にしてたら後から来た他国の料理に蹴散らされるパターンだこれ >日本料理が最強だ!したいだけだなーって分かるのいいよね 実際日本料理が最強では...

    65 18/12/20(木)16:14:09 [マーマイト] No.555840664

    マーマイト

    66 18/12/20(木)16:14:50 No.555840767

    ローストビーフは大いに認める

    67 18/12/20(木)16:14:55 No.555840789

    イングリッシュ・ブレックファーストとティータイム用の品々ならまぁ…

    68 18/12/20(木)16:15:10 No.555840823

    捕虜に食べさせようとして大暴れされる

    69 18/12/20(木)16:15:13 No.555840829

    >日本料理が最強だ!したいだけだなーって分かるのいいよね 味の濃いのがいい料理だって認識だろうから多分それはないと思うよ

    70 18/12/20(木)16:15:23 No.555840844

    保存性とか考えたら色んなところが強いぞ! しかしそれ以上に香辛料が強い

    71 18/12/20(木)16:15:24 No.555840846

    いくらなんでも中世よりはマシだとは思うが古来よりの家庭料理が産業革命で全滅した結果らしいので ひょっとして負けるのではと一抹の不安がよぎる

    72 18/12/20(木)16:15:26 EAVG7G6s No.555840849

    >>具材の旨味やエキスがたっぷり染み出たスープを全部捨てて >何で一番価値ある部分捨ててるの... 日本料理人がそれを使って美味しい料理を作って異世界人感嘆 英国料理人は追い出されるのは分かる

    73 18/12/20(木)16:15:27 No.555840852

    豚骨ラーメンが流行ったのイギリスだっけ

    74 18/12/20(木)16:15:31 No.555840863

    >実際日本料理が最強では... 多分各国そう思ってるんじゃないかな…

    75 18/12/20(木)16:15:49 No.555840900

    中国人、日本人、インド人、トルコ人、イタリア人、フランス人、スペイン人が1人ずつ送られて来てアベンジャーズする展開どう?

    76 18/12/20(木)16:15:57 No.555840917

    料理文化とか歴史についての本を読んでもほとんど全く触れられてないあたりマジで食文化が貧しいんだなって

    77 18/12/20(木)16:16:00 No.555840927

    スレッドを立てた人によって削除されました

    78 18/12/20(木)16:16:04 EAVG7G6s No.555840933

    >>得意気にしてたら後から来た他国の料理に蹴散らされるパターンだこれ >日本料理が最強だ!したいだけだなーって分かるのいいよね そういう逆張りはいいんで というかイギリス料理に負ける料理なんてゴミの残飯ぐらいしかねえや

    79 18/12/20(木)16:16:42 EAVG7G6s No.555841035

    >>日本料理が最強だ!したいだけだなーって分かるのいいよね >味の濃いのがいい料理だって認識だろうから多分それはないと思うよ というか日本食を食って美味いと思わない生命体っているの...?

    80 18/12/20(木)16:16:47 No.555841046

    水煮に食う直前に調味料ぶっかけても口の中で薄味になっていくだけだ

    81 18/12/20(木)16:16:58 No.555841075

    su2776359.jpg 朝飯で無双!

    82 18/12/20(木)16:17:00 No.555841082

    現代レベルの料理再現しようとしたら苦労するしかねえのだが 煮る焼く蒸す揚げる…という調理法だけでもかなり良くなるんじゃないのかなあ それは英国料理じゃない?ごもっとも

    83 18/12/20(木)16:17:30 EAVG7G6s No.555841147

    >いくらなんでも中世よりはマシだとは思うが古来よりの家庭料理が産業革命で全滅した結果らしいので >ひょっとして負けるのではと一抹の不安がよぎる イギリス料理の一番まともな時期ってマンモス追いかけて 狩った肉焼いてた時期だからな

    84 18/12/20(木)16:17:41 No.555841175

    >温度上げて揚げ物にしなよ 油で煮るのはコンフィと言ってビストロの定番な調理法だぞ

    85 18/12/20(木)16:17:48 No.555841188

    トルコ料理を放て!

    86 18/12/20(木)16:18:04 EAVG7G6s No.555841233

    >su2776359.jpg >朝飯で無双! すげえ 全部食う気失せるわ

    87 18/12/20(木)16:18:18 No.555841259

    >朝飯で無双! そのソーセージがヤバイんじゃなかったかな…

    88 18/12/20(木)16:18:18 No.555841261

    中華は油大量に必要だから…油を生産しないと

    89 18/12/20(木)16:18:31 No.555841285

    ワームの煮こごり 怪魚のフィッシュアンドチップス ローストキマイラ

    90 18/12/20(木)16:18:37 No.555841295

    日本料理を一般的な外国人が食べてもそんな美味しく感じないぞ 旨味を感じる味蕾が発達してないからそこまで旨味を感じない

    91 18/12/20(木)16:18:43 EAVG7G6s No.555841310

    マジでウンコ食った方がマシなレベルでは

    92 18/12/20(木)16:18:47 No.555841320

    >日本料理人がそれを使って美味しい料理を作って異世界人感嘆 >英国料理人は追い出されるのは分かる そう言うのは心のなかで留めておこうね…

    93 18/12/20(木)16:19:14 No.555841378

    >料理文化とか歴史についての本を読んでもほとんど全く触れられてないあたりマジで食文化が貧しいんだなって そもそもイギリス料理の本ってあったかな……

    94 18/12/20(木)16:19:16 EAVG7G6s No.555841386

    >日本料理を一般的な外国人が食べてもそんな美味しく感じないぞ >旨味を感じる味蕾が発達してないからそこまで旨味を感じない それって単に外人が未開人なだけで日本料理は悪くないのでは...

    95 18/12/20(木)16:19:33 No.555841433

    >イギリス料理の一番まともな時期ってマンモス追いかけて いや中世だとイギリスに料理を習いにわざわざフランス人が来てたくらいだぞ

    96 18/12/20(木)16:19:44 EAVG7G6s No.555841450

    >>日本料理人がそれを使って美味しい料理を作って異世界人感嘆 >>英国料理人は追い出されるのは分かる >そう言うのは心のなかで留めておこうね… 実際異世界行ったらその通りになるとは思う

    97 18/12/20(木)16:19:47 No.555841460

    >油で煮るのはコンフィと言ってビストロの定番な調理法だぞ マジかまともな方のやつだったのかあれ

    98 18/12/20(木)16:20:06 No.555841511

    異世界に紅茶がなくて発狂して死ぬから無害

    99 18/12/20(木)16:20:08 No.555841515

    作られた料理全てがイギリス料理になってしまう呪いを国家単位でかけられる主人公か

    100 18/12/20(木)16:20:14 No.555841527

    >旨味を感じる味蕾が発達してないからそこまで旨味を感じない 成分として発見したのが日本人ってだけで 世界各国のスープに使われるトマトやブイヨンだって旨味の塊だし ジャンクフードなんか世界中どこでも旨味調味料ドバドバだよ?

    101 18/12/20(木)16:20:27 EAVG7G6s No.555841563

    >>イギリス料理の一番まともな時期ってマンモス追いかけて >いや中世だとイギリスに料理を習いにわざわざフランス人が来てたくらいだぞ フランス料理も大概メシマズじゃねーか! 女受け狙ってみてくれは良くしてるけど味は深みもへったくれもないし

    102 18/12/20(木)16:20:54 EAVG7G6s No.555841623

    >異世界に紅茶がなくて発狂して死ぬから無害 イギリスじんはばかなの...?

    103 18/12/20(木)16:21:23 No.555841673

    >マジかまともな方のやつだったのかあれ イギリス料理じゃなくて西洋料理店なら基本のひとつよ

    104 18/12/20(木)16:21:27 No.555841686

    >フランス料理も大概メシマズじゃねーか! >女受け狙ってみてくれは良くしてるけど味は深みもへったくれもないし どこの国の晩餐会でもフランス料理主体だからそれはないな

    105 18/12/20(木)16:21:28 No.555841690

    >異世界に紅茶がなくて発狂して死ぬから無害 料理の方にはもう半分やる気もなさげになるのに そっちの事になるとマジになって何か作りだし成し遂げるのでは

    106 18/12/20(木)16:21:41 No.555841709

    ヨーロッパが一番メシうまかったのってたぶんローマ時代だよね

    107 18/12/20(木)16:21:42 No.555841713

    味が濃厚な物だとヨーロッパ系の異世界ならワンチャン好まれるのでは グレービーソースかけた肉料理とかジャージー牛のクリームティーとか

    108 18/12/20(木)16:21:49 No.555841739

    貧しい食環境で生きていけるように進化したのに舌を贅沢にしてどうする

    109 18/12/20(木)16:21:51 No.555841745

    >フランス料理も大概メシマズじゃねーか! >女受け狙ってみてくれは良くしてるけど味は深みもへったくれもないし どんなフランス料理食べたの…

    110 18/12/20(木)16:21:53 EAVG7G6s No.555841753

    >>旨味を感じる味蕾が発達してないからそこまで旨味を感じない >成分として発見したのが日本人ってだけで >世界各国のスープに使われるトマトやブイヨンだって旨味の塊だし >ジャンクフードなんか世界中どこでも旨味調味料ドバドバだよ? 一番有効活用してるのは日本料理だと思うがね だから外国の料理が日本に来たらみんな日本人に改良されて本家より美味くなってる

    111 18/12/20(木)16:22:07 No.555841782

    >朝飯で無双! パン少ないな…と思ったけどひょっとして メシはすなわち小麦粉を食うのじゃなくて肉を食うってことなのかなあ

    112 18/12/20(木)16:22:17 EAVG7G6s No.555841807

    >>フランス料理も大概メシマズじゃねーか! >>女受け狙ってみてくれは良くしてるけど味は深みもへったくれもないし >どこの国の晩餐会でもフランス料理主体だからそれはないな 白人の味覚って正直アレだし...

    113 18/12/20(木)16:22:51 No.555841893

    エジソン以前だと朝飯は食わないぜー!

    114 18/12/20(木)16:23:01 No.555841917

    フランス料理も元を辿るとイタリアにたどり着くからな…

    115 18/12/20(木)16:23:09 EAVG7G6s No.555841944

    >ヨーロッパが一番メシうまかったのってたぶんローマ時代だよね 前にローマ帝国の一番正当な後継者は日本だって話聞いて納得いったな 社会全体が寛大だし飯のレベルも最高レベルに高い

    116 18/12/20(木)16:23:29 No.555841990

    >一番有効活用してるのは日本料理だと思うがね >だから外国の料理が日本に来たらみんな日本人に改良されて本家より美味くなってる 日本に来たら日本人向けに改良されて日本人が一番美味しく感じる味になってるだけであって 世界一美味しくなってるわけではないのよ?

    117 18/12/20(木)16:23:32 No.555842001

    >メシはすなわち小麦粉を食うのじゃなくて肉を食うってことなのかなあ 西洋だと大体そうでしょ パンだと腹持ち悪いから

    118 18/12/20(木)16:23:36 No.555842008

    なんか誤解あるみたいだけど 海外でも料理人やってる人はちゃんとすごい味覚しとるよ…

    119 18/12/20(木)16:24:11 EAVG7G6s No.555842090

    >>一番有効活用してるのは日本料理だと思うがね >>だから外国の料理が日本に来たらみんな日本人に改良されて本家より美味くなってる >日本に来たら日本人向けに改良されて日本人が一番美味しく感じる味になってるだけであって >世界一美味しくなってるわけではないのよ? いや日本流の改良された料理大抵本家より美味いってその国の人らが行ってるよ...

    120 18/12/20(木)16:24:19 No.555842107

    穀物と魚を食えよ!

    121 18/12/20(木)16:24:30 EAVG7G6s No.555842123

    >フランス料理も元を辿るとイタリアにたどり着くからな… 北に行くほど劣化してる!

    122 18/12/20(木)16:24:35 No.555842138

    米はみつしりしてるからな…

    123 18/12/20(木)16:24:36 No.555842144

    なんか民族こじらせた変な子がいるな…

    124 18/12/20(木)16:24:44 No.555842162

    >メシはすなわち小麦粉を食うのじゃなくて肉を食うってことなのかなあ 主食イコール炭水化物というのは日本人的な考えらしい 肉や魚がメインディッシュ扱いな文化圏とは考え方も違うのでは

    125 18/12/20(木)16:25:01 No.555842216

    異世界の住人をイギリス人にすれば味覚と価値観が一致する

    126 18/12/20(木)16:25:04 No.555842218

    >穀物と魚を食えよ! そこに魚を揚げたのがあるじゃろ?

    127 18/12/20(木)16:25:05 No.555842223

    なにと戦ってるんだ…

    128 18/12/20(木)16:25:08 No.555842229

    >なんか誤解あるみたいだけど >海外でも料理人やってる人はちゃんとすごい味覚しとるよ… 馬鹿にしたいだけだからそういうのは受け付けてない

    129 18/12/20(木)16:25:09 EAVG7G6s No.555842231

    >なんか誤解あるみたいだけど >海外でも料理人やってる人はちゃんとすごい味覚しとるよ… どうかな...特にイギリス人の料理人はそこら辺全く信用出来ない

    130 18/12/20(木)16:25:11 No.555842241

    >いや日本流の改良された料理大抵本家より美味いってその国の人らが行ってるよ... どこのまとめブログ見たの?

    131 18/12/20(木)16:25:14 No.555842246

    >フランス料理も元を辿るとイタリアにたどり着くからな… ピザとか元をたどるとトルコ料理だぜ

    132 18/12/20(木)16:25:15 No.555842253

    >旨味を感じる味蕾が発達してないからそこまで旨味を感じない 唾液の量が東アジア圏と欧米圏では違うからってのも理由だったはず そう考えると異世界人も味蕾が発達してるとは限らないよな 外人と同じと考えるならどぎつい味を好むはず

    133 18/12/20(木)16:25:24 No.555842275

    ここは他国の食文化を偏見だけで語る異世界

    134 18/12/20(木)16:25:37 No.555842302

    この異世界タイ米しか作ってねー!

    135 18/12/20(木)16:25:50 EAVG7G6s No.555842329

    >>穀物と魚を食えよ! >そこに魚を揚げたのがあるじゃろ? なんで揚げるの馬鹿なの...?

    136 18/12/20(木)16:25:53 No.555842335

    エゲレスは紅茶だけじゃなく コーヒーもよく飲むの忘れられがち

    137 18/12/20(木)16:26:05 No.555842364

    スレッドを立てた人によって削除されました

    138 18/12/20(木)16:26:15 No.555842381

    >この異世界タイ米しか作ってねー! インド人「出番か」

    139 18/12/20(木)16:26:22 EAVG7G6s No.555842395

    >>いや日本流の改良された料理大抵本家より美味いってその国の人らが行ってるよ... >どこのまとめブログ見たの? 自分の都合の悪い意見にはまとめブログってすぐ言うのはやめよう

    140 18/12/20(木)16:26:24 No.555842399

    >異世界の住人をイギリス人にすれば味覚と価値観が一致する 飯なんてどうでもいいだろ産業革命しようぜーってなって 物語に飯が全く関係なくなるやつ

    141 18/12/20(木)16:26:25 No.555842403

    フィッシュアンドチップス! ってどういう意味なんだろう…

    142 18/12/20(木)16:26:48 No.555842452

    イギリスの魚料理はまず魚の血抜きしてないって知ってそりゃまずいと思った

    143 18/12/20(木)16:26:54 EAVG7G6s No.555842468

    スレッドを立てた人によって削除されました

    144 18/12/20(木)16:27:10 No.555842499

    >なんで揚げるの馬鹿なの...? 揚げるのはいいさ でもなんでそんな長時間揚げるのを良しとするの…?

    145 18/12/20(木)16:27:22 No.555842533

    >フィッシュアンドチップス! >ってどういう意味なんだろう… そのままだろ 魚と芋の切ったやつ

    146 18/12/20(木)16:27:23 No.555842538

    >フィッシュアンドチップス! >ってどういう意味なんだろう… 魚の揚げたやつ&じゃがいもの揚げたやつ

    147 18/12/20(木)16:27:37 EAVG7G6s No.555842569

    >イギリスの魚料理はまず魚の血抜きしてないって知ってそりゃまずいと思った 血抜きすら知らないとか本当に未開国なんだなイギリス

    148 18/12/20(木)16:27:39 No.555842572

    異世界関係なくなっとる!

    149 18/12/20(木)16:27:50 No.555842592

    この手のどっかやってそうな奴が湧いてくるとまともに話が出来なくなる…

    150 18/12/20(木)16:27:59 No.555842610

    >フィッシュアンドチップス! >ってどういう意味なんだろう… いわゆるフライドポテトをイギリス人はチップスと呼ぶ それと揚げた魚の盛り合わせがフィッシュ&チップス ちなみに魚には下味をつけずにビネガーを振りかけていただくのがイギリス流

    151 18/12/20(木)16:28:03 EAVG7G6s No.555842618

    スレッドを立てた人によって削除されました

    152 18/12/20(木)16:28:14 No.555842644

    料理好きの英国紳士が異世界で植民地経営で成り上がり 仕事を頼みに来たクライアントにはまず自慢の英国料理を振る舞うハートフルストーリー

    153 18/12/20(木)16:28:38 EAVG7G6s No.555842695

    >>フィッシュアンドチップス! >>ってどういう意味なんだろう… >いわゆるフライドポテトをイギリス人はチップスと呼ぶ >それと揚げた魚の盛り合わせがフィッシュ&チップス >ちなみに魚には下味をつけずにビネガーを振りかけていただくのがイギリス流 なんというか全部が雑だな!?

    154 18/12/20(木)16:28:42 No.555842701

    素材を原型がなくなるほどいじり倒すのは たぶん手間をかけること 余計な材料をジャブジャブ使うことが贅沢で良しとされたんだろう

    155 18/12/20(木)16:29:02 EAVG7G6s No.555842744

    >料理好きの英国紳士が異世界で植民地経営で成り上がり >仕事を頼みに来たクライアントにはまず自慢の英国料理を振る舞うハートフルストーリー 食糞レストランじゃねーか!

    156 18/12/20(木)16:29:04 No.555842751

    >いや魚揚げるとは馬鹿の所業だよ 天ぷら駄目なの?

    157 18/12/20(木)16:29:14 No.555842770

    ヨーロッパのだとスペイン料理とかギリシャ料理は超美味いよ 干した魚や肉とかキノコから出汁とったり色んな種類のオイル使い分けたり

    158 18/12/20(木)16:29:25 EAVG7G6s No.555842791

    >素材を原型がなくなるほどいじり倒すのは >たぶん手間をかけること >余計な材料をジャブジャブ使うことが贅沢で良しとされたんだろう 雑な食文化すぎる...

    159 18/12/20(木)16:29:37 No.555842815

    イギリスは昔から階級社会だから上と下で食ってる物は全然違うけどな

    160 18/12/20(木)16:29:40 No.555842827

    >この異世界タイ米しか作ってねー! 北インド流れの英国カレーで無双しようと思ったら米に合わずに そこの調整から始める割と真面目な飯ストーリーに!

    161 18/12/20(木)16:29:51 EAVG7G6s No.555842851

    >>いや魚揚げるとは馬鹿の所業だよ >天ぷら駄目なの? イギリス料理の話なんですけど

    162 18/12/20(木)16:29:56 No.555842867

    トルコ料理を流行らせようとした時期があったな 定着しなかったが

    163 18/12/20(木)16:30:14 No.555842908

    >料理好きの英国紳士が異世界で植民地経営で成り上がり >仕事を頼みに来たクライアントにはまず自慢の英国料理を振る舞うハートフルストーリー 差し出された料理を涙を浮かべながら食べる人々の姿に英国紳士も思わずニッコリ

    164 18/12/20(木)16:30:16 No.555842911

    >いや日本流の改良された料理大抵本家より美味いってその国の人らが行ってるよ... 君軍事やまさはる以外の所にも来るんだね

    165 18/12/20(木)16:30:26 EAVG7G6s No.555842936

    >ヨーロッパのだとスペイン料理とかギリシャ料理は超美味いよ >干した魚や肉とかキノコから出汁とったり色んな種類のオイル使い分けたり ローマ時代の文化が残ってるところはまだマシなんだな

    166 18/12/20(木)16:30:31 No.555842950

    >ヨーロッパのだとスペイン料理とかギリシャ料理は超美味いよ >干した魚や肉とかキノコから出汁とったり色んな種類のオイル使い分けたり 地中海沿岸は南のほうで食材あるし食文化豊かだよね イギリスも北のほうじゃなけりゃもう少しマシなんだとは思うが…

    167 18/12/20(木)16:30:50 No.555842996

    >素材を原型がなくなるほどいじり倒すのは >たぶん手間をかけること >余計な材料をジャブジャブ使うことが贅沢で良しとされたんだろう クズ野菜や腐りかけの肉もそれなりに食えるようにする為だよ

    168 18/12/20(木)16:30:55 No.555843004

    トルコ料理? 知ってるよトルコライスだろ!

    169 18/12/20(木)16:30:57 No.555843010

    皮肉言いながら振る舞いそうだな…

    170 18/12/20(木)16:31:02 EAVG7G6s No.555843018

    >>ヨーロッパのだとスペイン料理とかギリシャ料理は超美味いよ >>干した魚や肉とかキノコから出汁とったり色んな種類のオイル使い分けたり >ローマ時代の文化が残ってるところはまだマシなんだな キリスト教に完全に食文化ぶっ壊されちゃったので...

    171 18/12/20(木)16:31:20 No.555843055

    あんまイギリス料理を叩いてやるなよ アイルランド料理はうまいぞ イギリスじゃなかったわ

    172 18/12/20(木)16:31:37 EAVG7G6s No.555843086

    >>素材を原型がなくなるほどいじり倒すのは >>たぶん手間をかけること >>余計な材料をジャブジャブ使うことが贅沢で良しとされたんだろう >クズ野菜や腐りかけの肉もそれなりに食えるようにする為だよ そんなんしか取れない土地だから馬鹿にされるんだよイギリス

    173 18/12/20(木)16:32:24 No.555843184

    >クズ野菜や腐りかけの肉もそれなりに食えるようにする為だよ 実は酢豚も質の悪い肉を酢でごまかすのが元だって聞いた 冷蔵や冷凍がない時代は苦心したんだなあって

    174 18/12/20(木)16:32:56 No.555843242

    日常的にウスターソースでお世話になってるのであまり英国さんを虐めないであげていただきたい

    175 18/12/20(木)16:33:05 No.555843267

    アイルランド料理は羊肉のスープとパイとビールしか覚えてないや あとは何かのお祭りシーズンのせいかお菓子もビールも緑色に染めてたぐらい

    176 18/12/20(木)16:33:10 No.555843274

    国際ジョークを無知なまま鵜呑みにすると危ない たまにネットだと産業革命で家庭料理が滅んだ事になってたりするし 日本でイギリスは都市の飯はアレだけど紅茶は美味しいよー って広めた本でさえ地方の料理やドーバーの鮮魚の美味しさには触れてるしな

    177 18/12/20(木)16:33:22 No.555843301

    >キリスト教に完全に食文化ぶっ壊されちゃったので... 食文化に関してはキリスト教がっていうより大帝国崩壊による物流の分断が多いので… そのローマを滅ぼしたのがキリスト教じゃん!ってのはあるが

    178 18/12/20(木)16:34:32 No.555843440

    >キリスト教に完全に食文化ぶっ壊されちゃったので... 歴史スレには現れるアンチキリストおじさんきたな…

    179 18/12/20(木)16:34:39 No.555843458

    >日常的にウスターソースでお世話になってるのであまり英国さんを虐めないであげていただきたい まじかよ一生ウスターソース使わねえ

    180 18/12/20(木)16:34:56 No.555843509

    >冷蔵や冷凍がない時代は苦心したんだなあって 更に香辛料も限られてるから塩砂糖酢でどうにかするのが大抵だしね 臭み消しできる胡椒とかがそりゃ高くなる

    181 18/12/20(木)16:35:10 No.555843539

    茶菓子だけならまあ無双可能かな…

    182 18/12/20(木)16:35:36 No.555843598

    百貨店とか輸入食品店でもイギリスの紅茶・ジャム・ビスケットは品数も多くて美味い マーマイトと海苔の缶詰はちょっと独特だった

    183 18/12/20(木)16:35:36 No.555843599

    >キリスト教に完全に食文化ぶっ壊されちゃったので... スペインやイタリア、フランスはカトリックのお膝元だが食文化貧しいか?

    184 18/12/20(木)16:35:39 No.555843605

    カスタードもイギリスの発明だぞ!あめりかじんからイギリスが発明した唯一の美味しいものとか言われてるがな!

    185 18/12/20(木)16:35:50 No.555843635

    イギリス料理だって美味しいのあるよ! 平均値が低いだけで!

    186 18/12/20(木)16:36:02 No.555843664

    イギリスに親でも殺されたのかな…

    187 18/12/20(木)16:36:09 No.555843678

    庶民向けの料理と上流階級向けの料理はどこでも別物だかんな 料亭の懐石料理と定食屋のランチをひとまとめに語るようなもんだ

    188 18/12/20(木)16:36:10 No.555843681

    あんま触れられないよねトルコやらペルシャ

    189 18/12/20(木)16:36:12 No.555843686

    >まじかよ一生ウスターソース使わねえ 派生のとんかつソースやお好み焼きソースも使わないでね

    190 18/12/20(木)16:36:21 No.555843708

    >>日常的にウスターソースでお世話になってるのであまり英国さんを虐めないであげていただきたい >まじかよ一生ウスターソース使わねえ お前フランス人かよ!

    191 18/12/20(木)16:36:37 No.555843732

    >キリスト教に完全に食文化ぶっ壊されちゃったので... ブーディカさん「ローマ帝国の文化はいいけど、女に相続権は無いという難癖はどうかと思う」

    192 18/12/20(木)16:36:59 No.555843782

    デター

    193 18/12/20(木)16:37:02 No.555843794

    >茶菓子だけならまあ無双可能かな… しかしそうなると他洋菓子国からの新キャラ参加のタイミングが早そうだな…

    194 18/12/20(木)16:37:08 No.555843807

    プロテスタントの国の料理は微妙な印象がある

    195 18/12/20(木)16:37:12 No.555843816

    >あんま触れられないよねトルコやらペルシャ トルコはイタリア料理と被りすぎてこれイタリア料理じゃん!って思われるのがな…

    196 18/12/20(木)16:37:18 No.555843831

    >イギリスに親でも殺されたのかな… 戦中生まれかな…

    197 18/12/20(木)16:37:34 No.555843864

    うへえ…

    198 18/12/20(木)16:37:35 No.555843869

    >カスタードもイギリスの発明だぞ!あめりかじんからイギリスが発明した唯一の美味しいものとか言われてるがな! あれ起源はイタリアのザバイオーネじゃなかったかな…

    199 18/12/20(木)16:37:48 No.555843909

    ソースもほっといたらいい味になってただけなので雑の極みだ

    200 18/12/20(木)16:38:37 No.555844022

    イギリス人の舌が他と違うのか普通に料理が下手なのか

    201 18/12/20(木)16:38:40 No.555844030

    su2776398.jpg 手の込んだトルコ料理はこんなだけど トルコ本国の庶民向けの飯はもっとシンプル

    202 18/12/20(木)16:38:45 No.555844048

    >ソースもほっといたらいい味になってただけなので雑の極みだ 昔のものってほっといてたらなんかいい感じになってる…ってのわりとあるよね

    203 18/12/20(木)16:38:49 No.555844057

    >あんま触れられないよねトルコやらペルシャ トルコ料理は地方だとケバブの屋台ぐらいしか無いだろうしね 最近はファラフェルも人気だけど

    204 18/12/20(木)16:38:51 No.555844058

    >プロテスタントの国の料理は微妙な印象がある プロテスタントな地域って北ドイツとかだけど この辺も土地は貧しいから…

    205 18/12/20(木)16:39:02 No.555844095

    食文化って気候があって植生があって土壌あって水質あって… の果てにあるものよね

    206 18/12/20(木)16:39:05 No.555844103

    茶と香辛料を求めて領土を拡大!現実世界でやったやつだこれ!

    207 18/12/20(木)16:40:25 No.555844281

    >トルコはイタリア料理と被りすぎてこれイタリア料理じゃん!って思われるのがな… 確かに地中海料理だけどそんなにイタ飯に似てるかな? ギリシャ料理とかイスラエル料理はほぼトルコと同じだけど

    208 18/12/20(木)16:40:36 No.555844308

    >イギリス人の舌が他と違うのか普通に料理が下手なのか 上流階級ですらパーティーで出る食事の感想とか言ったりしないくらいに興味が無い 食後のティータイムのトークに全力を尽くす生き物だ

    209 18/12/20(木)16:40:46 No.555844337

    つまり料理で無双させず海運とかで無双させたらいいってことでは

    210 18/12/20(木)16:41:47 No.555844482

    ぶどうの葉で巻いてたのをピーマンに変えたから ピーマンの肉詰めって何気に歴史として見ると めちゃくちゃ古参なんだよな 見た目はアイディア主婦の思いつき料理みたいなのに

    211 18/12/20(木)16:41:51 No.555844494

    >イギリス人の舌が他と違うのか普通に料理が下手なのか どちらでもないというか 他のものに注いだ部分がそちらに回されればまた別の結果あったんだろう

    212 18/12/20(木)16:42:02 No.555844523

    >つまり料理で無双させず海運とかで無双させたらいいってことでは イギリス料理大暴れならず!

    213 18/12/20(木)16:42:09 No.555844538

    >つまり料理で無双させず海運とかで無双させたらいいってことでは 先立つものがないとどうにも… 料理なら目の前で納得させられるし

    214 18/12/20(木)16:42:11 No.555844546

    トルコのどっかでも見たことある料理といえば 求肥やとんこつスープもあるぞ

    215 18/12/20(木)16:42:22 No.555844572

    >確かに地中海料理だけどそんなにイタ飯に似てるかな? >ギリシャ料理とかイスラエル料理はほぼトルコと同じだけど ピザや魚系の料理出ても多分トルコ料理と思われないし…

    216 18/12/20(木)16:42:55 No.555844639

    >料理なら目の前で納得させられるし 納得とははたして

    217 18/12/20(木)16:43:19 No.555844686

    未だメシマズのイメージが持たれているということは現在に至るまで食文化の変化がないのだろう…

    218 18/12/20(木)16:43:27 No.555844703

    >ピザや魚系の料理出ても多分トルコ料理と思われないし… 日本人観光客に大人気の鯖サンドをご存じない?

    219 18/12/20(木)16:43:27 No.555844704

    色んな国の食べてると思うこと ヨーグルトの範囲広れぇー!

    220 18/12/20(木)16:43:32 No.555844722

    >ぶどうの葉で巻いてたのをピーマンに変えたから >ピーマンの肉詰めって何気に歴史として見ると >めちゃくちゃ古参なんだよな >見た目はアイディア主婦の思いつき料理みたいなのに ブドウが取れないロシアやポーランドだとキャベツに変化してロールキャベツになった

    221 18/12/20(木)16:43:46 No.555844752

    >>つまり料理で無双させず海運とかで無双させたらいいってことでは >イギリス料理大暴れならず! 植民地に工場建てまくる 土人を雇って働かせる 提供する食事はもちろん英国料理! イギリス料理大暴れ!

    222 18/12/20(木)16:43:57 No.555844775

    >つまり料理で無双させず海運とかで無双させたらいいってことでは 史実でもうやってるからなあ…

    223 18/12/20(木)16:44:41 No.555844866

    文化が出会い混ざり合う地なんだなトルコ

    224 18/12/20(木)16:44:49 No.555844892

    異世界に毛布を送る

    225 18/12/20(木)16:44:51 No.555844894

    イギリスのメシマズの理由の一つに上流階級の皆様方が飯食わなかったってのがあるんぬ…… ヴィクトリア朝時代の貴族には飯はあまり食べない方が美しいという謎風習があってそのせいで続いていた伝統料理とか全部破壊されたんぬ…… 当時ロンドンが水増しするためにパンの中に人骨粉混ぜたりするヤバイ時代ってのもあるけど

    226 18/12/20(木)16:44:53 No.555844899

    >提供する食事はもちろん英国料理! >イギリス料理大暴れ! ひどくね?

    227 18/12/20(木)16:44:59 No.555844912

    >ブドウが取れないロシアやポーランドだとキャベツに変化してロールキャベツになった 成る程なぁ そう考えると面白いなあ

    228 18/12/20(木)16:45:14 No.555844950

    >先立つものがないとどうにも… なんかこう魔物に輸送ルート荒らされて困ってるところにたまたま通りかかったイギリス産まれの男が現れてちょちょいと解決するみたいな...

    229 18/12/20(木)16:45:41 No.555845013

    >現在に至るまで食文化の変化がないのだろう… イギリスのママンたちが週1ペーストで作るミートソースパスタは 大戦時にイタリアにいた軍人が覚えて帰国後に広めて国民食になったもんだよ

    230 18/12/20(木)16:46:04 No.555845072

    いぎりす人に別の国のメシで感銘を受けてうちの国でも!みたいな革命児は生まれなかったのか

    231 18/12/20(木)16:46:48 No.555845167

    >いぎりす人に別の国のメシで感銘を受けてうちの国でも!みたいな革命児は生まれなかったのか その料理食えばいいし…

    232 18/12/20(木)16:46:52 No.555845174

    >当時ロンドンが水増しするためにパンの中に人骨粉混ぜたりするヤバイ時代ってのもあるけど こ…こわい…

    233 18/12/20(木)16:46:53 No.555845177

    トルコの本気はパンとピラフだようん

    234 18/12/20(木)16:47:07 No.555845197

    >いぎりす人に別の国のメシで感銘を受けてうちの国でも!みたいな革命児は生まれなかったのか プロテスタント「ぜいたくは敵!」

    235 18/12/20(木)16:47:42 No.555845261

    なんでヴィネガーかけるの…

    236 18/12/20(木)16:47:54 No.555845294

    >トルコの本気はパンとピラフだようん これどちらも本当めちゃくちゃ旨いというのに出会ったことあるな

    237 18/12/20(木)16:48:06 No.555845314

    >いぎりす人に別の国のメシで感銘を受けてうちの国でも!みたいな革命児は生まれなかったのか 一応それがカレーライスなんだ…

    238 18/12/20(木)16:48:13 No.555845333

    >>提供する食事はもちろん英国料理! >>イギリス料理大暴れ! >ひどくね? 衣食住を保証し給金まで出してるのに何故文句を言われなければならないのか

    239 18/12/20(木)16:48:25 No.555845360

    イギリスホームステイしてた時はご飯おいしかったよ アメリカ人の奥さんだった

    240 18/12/20(木)16:48:52 No.555845411

    >>当時ロンドンが水増しするためにパンの中に人骨粉混ぜたりするヤバイ時代ってのもあるけど >こ…こわい… 白いパンはいいパン! チョーク混ぜた!真っ白!

    241 18/12/20(木)16:49:02 No.555845435

    レイチェルのキッチンノート見てると おいしそうなでしたよ

    242 18/12/20(木)16:49:05 No.555845443

    てっきり相手をイギリス料理によるフルコースを完食するまで 出られない特殊空間に閉じ込めるのかと思ったわ

    243 18/12/20(木)16:49:20 No.555845473

    >なんでヴィネガーかけるの… 酢は殺菌作用があるから…?

    244 18/12/20(木)16:49:24 No.555845487

    料理の鉄人のアメリカ版の審査員に イギリスの回転寿司チェーンの人居たな フランスだったか? あとはジェイミーオリヴァー?

    245 18/12/20(木)16:49:51 No.555845545

    >一応それがカレーライスなんだ… チキンティッカマサラという革命とかか

    246 18/12/20(木)16:50:22 No.555845601

    しばらく前にイギリスが移民の仕事に制限かけたら 料理店のコックがほとんど移民で軒並み営業に影響が出たことはある

    247 18/12/20(木)16:50:47 No.555845653

    当時のイギリス人の上流階級がやることを流行として下流階級も真似するっていうことでじゃあ自分も飯食わない! って人たちもいたんぬ…… 紅茶が多く飲まれるのも上流階級が飲んでて紅茶の税が安くなって労働者階級も紅茶(工業用染料で着色)を飲みだしたのが始まりだったり

    248 18/12/20(木)16:52:26 No.555845868

    スカパーの料理チャンネルよく見てたけど イギリスとかイタリアの料理番組はそこまで驚きなくて アメリカが一番ギャップ感じたな… おい今それをヘルシーつったか?って方面で

    249 18/12/20(木)16:52:29 No.555845872

    多分イギリス人は食を作る側に職人気質というものがないんだとは思う ジェイミーとかは異端中の異端

    250 18/12/20(木)16:53:15 No.555845957

    イギリスで外食といったら中華スペインインド和食だからな

    251 18/12/20(木)16:53:16 No.555845959

    そういえばふと思ったんだけどイギリス特有の発酵食品ってある? ぱっと思い浮かばない

    252 18/12/20(木)16:53:26 No.555845978

    上流階級に憧れて変なところだけ真似するのは日本でも歴史があるからなあ つけ→おつけ→みおつけ→おみおつけの流れとか ご飯を盛りつける食器を茶碗と称したりとか

    253 18/12/20(木)16:53:49 No.555846030

    一応イギリスにはウスターソースがある…… 大雑把にいうとインドのソースの作り方を持ち帰って作ってずっとほったらかしにしたら美味しかったみたいな誕生の仕方だけど

    254 18/12/20(木)16:54:03 No.555846063

    >トルコの本気はパンとピラフだようん フランスパンみたいなやつは周りカリッカリで中身もっちりフワフワで超美味かった

    255 18/12/20(木)16:54:19 No.555846109

    >そういえばふと思ったんだけどイギリス特有の発酵食品ってある? >ぱっと思い浮かばない ビール酵母のパンに塗るアレ

    256 18/12/20(木)16:54:35 No.555846146

    >そういえばふと思ったんだけどイギリス特有の発酵食品ってある? >ぱっと思い浮かばない ビールとマーマイト

    257 18/12/20(木)16:55:00 No.555846208

    >そういえばふと思ったんだけどイギリス特有の発酵食品ってある? >ぱっと思い浮かばない マーマイト イギリスのご家庭に一つはある奴

    258 18/12/20(木)16:55:12 No.555846239

    北欧はだいたいチーズがうまみと発酵をになうと思う

    259 18/12/20(木)16:55:52 No.555846322

    ああそうか…マーマイトか…

    260 18/12/20(木)16:55:54 No.555846333

    いわばビールの酒粕なのなマーマイトって

    261 18/12/20(木)16:56:19 No.555846379

    トルコのだと青魚とムール貝みたいなやつ使ったピラフ美味かった

    262 18/12/20(木)16:56:35 No.555846421

    芋とトマトがなかったころの料理って本当にどんなもの食ってたのか想像がつかないな

    263 18/12/20(木)16:57:19 No.555846528

    腹ふくれるし栄養採れるしでビール文化発達したんだし

    264 18/12/20(木)16:57:28 No.555846542

    イギリス人はビール好きで12歳ぐらいから飲めるというのもあるけどこれもビール税が安くなって労働者階級も気軽に飲める飲み物になったからというのがあるんぬ ビールの中に入っているビタミンなどが栄養ある食事もあまりできない労働者階級の補給源として役にたったんぬ……

    265 18/12/20(木)16:57:38 No.555846571

    >芋とトマトがなかったころの料理って本当にどんなもの食ってたのか想像がつかないな その上砂糖も香辛料もない

    266 18/12/20(木)16:57:53 No.555846605

    行きつけの店のトルコ人がなんか俺にサービス良すぎて 他の客より明らか量多くしてくれるから ちょっと恥ずかしくて行きづらい…!

    267 18/12/20(木)16:57:55 No.555846611

    新鮮なお茶を持ち帰ったつもりが発酵してしまった 紅茶ウマイ!!

    268 18/12/20(木)16:58:40 No.555846713

    >>芋とトマトがなかったころの料理って本当にどんなもの食ってたのか想像がつかないな >その上砂糖も香辛料もない 塩はある 手元にあるかは知らん

    269 18/12/20(木)16:58:48 No.555846726

    唯一ピザはどこの国で食っても大体外れがない 明らかに不味い果物乗ってる奴とかもあるけど一目でわかるから避けられるし

    270 18/12/20(木)16:59:25 No.555846812

    ブドウからワイン作って飲み水にするだけじゃなくて 甘い成分とりだせないんですか…

    271 18/12/20(木)16:59:26 No.555846814

    話を本題に戻すなら 中国人が来るまでのつかの間の栄光だよな

    272 18/12/20(木)16:59:27 No.555846815

    中東のデザートって甘みに手加減無いよね それまでは台湾のお菓子とかぐらいがトップの甘さと思ってたよ…

    273 18/12/20(木)17:00:07 No.555846921

    >新鮮なお茶を持ち帰ったつもりが発酵してしまった >紅茶ウマイ!! 一応イギリス人の名誉のためにフォローしとくと俗説で緑茶は収穫直後に加熱して酵素壊すから発酵のしようがないかんな!

    274 18/12/20(木)17:00:21 No.555846959

    >中東のデザートって甘みに手加減無いよね >それまでは台湾のお菓子とかぐらいがトップの甘さと思ってたよ… インドとか中東は凄まじいぞ

    275 18/12/20(木)17:00:57 No.555847044

    >芋とトマトがなかったころの料理って本当にどんなもの食ってたのか想像がつかないな https://www.kirin.co.jp/entertainment/daigaku/HST/hst/no121/ キリンビールが中世レシピ色々載っけてる

    276 18/12/20(木)17:01:02 No.555847059

    >>芋とトマトがなかったころの料理って本当にどんなもの食ってたのか想像がつかないな >その上砂糖も香辛料もない 砂糖はハチミツとかで代用できるし香辛料も胡椒とかは昔からあるので…陸路だとクソ高いけど

    277 18/12/20(木)17:01:04 No.555847070

    イスラム圏は酒の代わりの娯楽として甘味を食うように教えてたんだろうね

    278 18/12/20(木)17:01:16 No.555847091

    フォロー…フォローかな…

    279 18/12/20(木)17:01:39 No.555847131

    >ブドウからワイン作って飲み水にするだけじゃなくて >甘い成分とりだせないんですか… レーズンじゃ駄目か?

    280 18/12/20(木)17:01:44 No.555847142

    そもそも紅茶は中国で昔から飲まれてたからね

    281 18/12/20(木)17:02:08 No.555847212

    (まともに管理して輸送すれば緑茶のままなのに新しい発酵食品の誕生に立ち会えて俺も鼻が高いよ)

    282 18/12/20(木)17:02:14 No.555847224

    中国の料理のクオリティは高い 品質は高級店じゃないと信用ならんけど

    283 18/12/20(木)17:02:29 No.555847263

    >ビールの中に入っているビタミンなどが栄養ある食事もあまりできない労働者階級の補給源として役にたったんぬ…… 古代エジプトでも聞いたような話だな

    284 18/12/20(木)17:02:43 No.555847293

    >https://www.kirin.co.jp/entertainment/daigaku/HST/hst/no121/ >キリンビールが中世レシピ色々載っけてる 草や根っこをぶち込んで作る感じなんだね… そんな味付けでもおいしく食べられる鶏さんは 人間に食べられるために改良されまくって大変だな

    285 18/12/20(木)17:03:25 No.555847403

    >中東のデザートって甘みに手加減無いよね 中東のは品があるから濃いコーヒーと合わせると美味い インドは香辛料強かったり歯と喉が痛くなる甘さなのでどうにもならない

    286 18/12/20(木)17:03:30 No.555847418

    逆に異世界の住人に英国に来てもらって料理で無双してもらおう

    287 18/12/20(木)17:03:35 No.555847432

    ハーブ類もいい匂いのする雑草だしな

    288 18/12/20(木)17:04:31 No.555847563

    異世界に産業革命を導入しておふくろの味を徹底的に破壊して労働者の餌で腹を膨らませるだけにするの良いよね…みたいな話

    289 18/12/20(木)17:04:37 No.555847584

    日本で雑草として扱われててもヨーロッパでハーブなんて例もあるしなスイバとか 逆にヨーロッパの雑草がこっちで珍重されたり

    290 18/12/20(木)17:05:18 No.555847680

    清から茶葉輸入できない時は日本から煎茶とほうじ茶輸入して煮出して砂糖とミルクぶち込んでたよ

    291 18/12/20(木)17:06:34 No.555847874

    ほうじ茶オレを最近になって受け入れられるようになったよ

    292 18/12/20(木)17:06:50 No.555847915

    緑茶自体に既に旨味あるのに何で砂糖入れちゃうんだろうねはいつも思う

    293 18/12/20(木)17:07:27 No.555848006

    su2776440.jpg よく見かけるこの雑草もヨーロッパではサラダの素材としてメジャーらしい 日本では東北人ぐらいしか食わない

    294 18/12/20(木)17:08:09 No.555848102

    >緑茶自体に既に旨味あるのに何で砂糖入れちゃうんだろうねはいつも思う マグリブ人「渋いし何か問題でも?」

    295 18/12/20(木)17:08:16 No.555848126

    >よく見かけるこの雑草もヨーロッパではサラダの素材としてメジャーらしい >日本では東北人ぐらいしか食わない スベリヒユ茹でたらヌルヌルして結構うまかった 鍋の煮汁がエグい色になったけど

    296 18/12/20(木)17:09:15 No.555848261

    >緑茶自体に既に旨味あるのに何で砂糖入れちゃうんだろうねはいつも思う 熱湯で淹れるのでうま味が苦味に負ける そもそも蒸して揉む日本式緑茶じゃなく釜炒りの中国式緑茶の場合もある

    297 18/12/20(木)17:09:18 No.555848266

    >緑茶自体に既に旨味あるのに何で砂糖入れちゃうんだろうねはいつも思う 茶と砂糖は貿易商品だからセットで飲んで貰うと二倍儲かるから

    298 18/12/20(木)17:11:07 No.555848512

    緑茶をストレートで飲む地域の方が少なくないか 日本とか中国とか東アジア限定だろ

    299 18/12/20(木)17:11:25 No.555848567

    輸入した茶葉に藁とか混ぜて水増ししてたらしいから砂糖でも入れないとダメだったのかもしれない

    300 18/12/20(木)17:11:35 No.555848591

    余計なことしなければ美味しそうな料理それなりにあるのに…

    301 18/12/20(木)17:12:51 No.555848793

    まずは皿洗った後しっかり洗剤流すことからだよね

    302 18/12/20(木)17:16:31 No.555849337

    緑茶はそもそも禅宗と関係深いし 茶道的な文化がない地域だとお構い無しに砂糖をガンガンぶち込むだろ

    303 18/12/20(木)17:18:40 No.555849659

    日本海軍は食事も英国見習って近代化したんだぞ