虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/12/20(木)02:49:31 「」に夜食 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/20(木)02:49:31 No.555764744

「」に夜食

1 18/12/20(木)02:54:56 No.555765263

キノの旅で旅人さんが食べてたヤツの正体か?

2 18/12/20(木)02:57:14 No.555765459

粘土?

3 18/12/20(木)02:57:36 No.555765505

紙粘土では?

4 18/12/20(木)02:59:41 No.555765729

su2775740.jpg

5 18/12/20(木)03:01:08 No.555765885

これ1個で二郎以上のカロリーなのか

6 18/12/20(木)03:03:17 1rJkvkGU No.555766120

だだし尻から摂取する

7 18/12/20(木)03:16:22 No.555767312

カタセガサターン

8 18/12/20(木)03:16:33 No.555767328

苗床だろ

9 18/12/20(木)03:17:30 No.555767402

黄ばんだ発泡スチロール?

10 18/12/20(木)03:21:17 No.555767705

日頃からポストアポカリプス飯なのか

11 18/12/20(木)03:25:36 No.555768050

海外のお土産が読めない文字で中身これだったらちょっと口にできない…

12 18/12/20(木)03:30:10 No.555768369

美味いらしいなこれ

13 18/12/20(木)03:31:53 No.555768492

ぺミカン?

14 18/12/20(木)03:42:41 No.555769252

ロシアか…

15 18/12/20(木)03:44:10 No.555769338

練りヒマワリの種バターみたいなものなのかな…

16 18/12/20(木)03:45:42 No.555769433

この画像の最良の推測結果: tofu

17 18/12/20(木)03:45:59 No.555769452

工場生産のまずいやつの方では?

18 18/12/20(木)03:51:56 No.555769788

気になるからしらべたけどハルヴァらしいですわね おいしそうですわ~

19 18/12/20(木)03:56:37 No.555770041

なるほど灰色は練りゴマか

20 18/12/20(木)03:57:36 No.555770097

>su2775740.jpg 世紀末ブロックか

21 18/12/20(木)03:57:53 No.555770115

北斗の拳でレイがが齧ってたやつ

22 18/12/20(木)03:58:22 No.555770139

かつてあったという植物がパッケージに飾られている 頭上に輝いていた太陽という大いなる存在の名をもった花だ 今はもうその姿を見ることはできない

23 18/12/20(木)04:00:27 No.555770260

まず食い物と思わないかも知れん

24 18/12/20(木)04:03:17 No.555770408

ロシアは寒いからカロリーお化けでも多少許される

25 18/12/20(木)04:04:30 No.555770466

ダイマだけどハルヴァについては 旅行者の朝食というエッセイ集がおススメです

26 18/12/20(木)04:04:53 No.555770484

ひまわりの種を煮詰めたヤツなのか…?

27 18/12/20(木)04:05:43 No.555770523

ヘケッ

28 18/12/20(木)04:08:59 No.555770670

そんなに固くないのか

29 18/12/20(木)04:10:06 No.555770742

>ひまわりの種を煮詰めたヤツなのか…? 砕いたゴマとひまわりの種を植物油と砂糖で練った奴

30 18/12/20(木)04:12:45 No.555770884

甘いのか…?

31 18/12/20(木)04:14:54 No.555770978

見た目は悪いけどナッツ系の味でかなり美味しい方らしい

32 18/12/20(木)04:15:42 No.555771021

カタログでモナカ

33 18/12/20(木)04:16:04 No.555771042

>見た目は悪いけどナッツ系の味でかなり美味しい方らしい おいしいのか でも何か引っかかる言い方だな

34 18/12/20(木)04:16:20 No.555771060

パンみたいなものかと思ったら焼くわけじゃないのか

35 18/12/20(木)04:18:19 No.555771167

ああそうか寒いからとにかくカロリー最優先目的なものになんだな

36 18/12/20(木)04:18:51 No.555771199

エネルギーって感じだ…

37 18/12/20(木)04:18:55 No.555771202

一袋1925kcalで女性にも安心

38 18/12/20(木)04:19:48 No.555771251

この画像の最良の推測結果: tofu

39 18/12/20(木)04:21:08 No.555771310

>su2775740.jpg こんな顔してお菓子モグモグしてたのか

40 18/12/20(木)04:23:06 No.555771409

ナッツとハチミツとバターってなんかにわかに流行りそうな組み合わせだね

41 18/12/20(木)04:24:32 No.555771456

>ああそうか寒いからとにかくカロリー最優先目的なものになんだな アフリカでも売ってるよ

42 18/12/20(木)04:26:58 No.555771567

元々は冠婚葬祭の時に出るもので日常的に食うものじゃないのね

43 18/12/20(木)04:29:56 No.555771693

ハレの日に用意する割には素朴な見た目だな…

44 18/12/20(木)04:30:34 No.555771713

ナッツで作った羊羹みたいなものだろうか

45 18/12/20(木)04:31:38 No.555771758

>一袋1925kcalで女性にも安心 1日の摂取カロリーが一袋で済むって…なんて便利なんだ

46 18/12/20(木)04:32:01 No.555771769

なんでわざわざこんな見た目に… って思ったけどカレーとか味噌とかだいぶオソマだし言えた義理じゃないか

47 18/12/20(木)04:32:15 No.555771780

食べてみたい

48 18/12/20(木)04:33:22 No.555771819

こんなコンクリートブロックみたいな物体を丸かじりか… 何かワクワクする

49 18/12/20(木)04:33:47 No.555771840

>1日の摂取カロリーが一袋で済むって…なんて便利なんだ たとえ泥をすすってでもおれは生きのびる!!

50 18/12/20(木)04:34:44 No.555771876

調べてみたらこんな見た目でじゅわっととける食感って出て来てすげえ気になる 絶対おいしい

51 18/12/20(木)04:34:48 No.555771879

つまり泥…?

52 18/12/20(木)04:35:14 No.555771887

切り分けた感じの見た目は良かったしパッケージって大事だな

53 18/12/20(木)04:35:25 No.555771892

泥がそんな高カロリーなら喜んで食っとるわ

54 18/12/20(木)04:36:17 No.555771920

amazonでも売ってるのね

55 18/12/20(木)04:38:23 No.555771986

泥とはいかないまでも粘土っぽい食感なんだろうな

56 18/12/20(木)04:38:33 No.555771992

スレ画は1925kcalもあるのか

57 18/12/20(木)04:40:39 No.555772058

口の中にいれると溶けるらしいぞ

58 18/12/20(木)04:41:29 No.555772091

ユーラシアだと殆どの国にハルヴァとその派生系があるみたいね

59 18/12/20(木)04:43:12 No.555772142

正体がわかってみると美味しそうに見えてきた

60 18/12/20(木)04:43:56 No.555772164

日持ちしそうだし本当にレイが食ってたのはこれかもしれない

61 18/12/20(木)04:44:36 No.555772180

生チョコ的な柔らかさなのかな

62 18/12/20(木)04:46:13 No.555772237

世紀末にパン作る能力無さそうだし本当にこれの気がしてきた

63 18/12/20(木)04:51:52 No.555772395

ムチムチって食感なのかな

64 18/12/20(木)04:53:51 No.555772447

ロシア産ってところがディストピア飯感をアップさせてて高ポイント

65 18/12/20(木)04:54:22 No.555772463

世紀末の食糧事情ではカロリー摂取が大事だろうしな

66 18/12/20(木)04:58:04 No.555772566

>ムチムチって食感なのかな 感想見るかぎりサクッシュワーネットリだな

67 18/12/20(木)04:59:19 No.555772604

登山とかに良いんだろうか

68 18/12/20(木)05:00:42 No.555772642

こういう海外の不思議お菓子食べ比べしたい

69 18/12/20(木)05:00:53 No.555772649

ハルヴァ→ヌガー→スニッカーズ→一本満足 みたいな進化序列だから

70 18/12/20(木)05:02:46 No.555772688

>なんでわざわざこんな見た目に… >って思ったけどカレーとか味噌とかだいぶオソマだし言えた義理じゃないか それこそ餡子や羊羹も見た目で言えば大分あれだしね

71 18/12/20(木)05:03:24 No.555772714

携帯性抜群だから世紀末でも重宝するな…

72 18/12/20(木)05:08:30 No.555772833

スレ画は文字からロシア産っぽいけど かなり広い範囲で食べられてるお菓子なんだね…

73 18/12/20(木)05:09:16 No.555772857

羊羮はかなり未来食感ある 黒くて半透明でプラスチックみたいな柔らかい食べ物

74 18/12/20(木)05:10:32 No.555772902

羊羹は宇宙にも持っていけるからな…

75 18/12/20(木)05:12:06 No.555772955

カロリーもあるから携帯食に愛用する登山家も居るほどです

76 18/12/20(木)05:13:09 No.555772989

アズキカタメターノ

77 18/12/20(木)05:13:49 No.555773018

ようかんはすごいな…

78 18/12/20(木)05:15:05 No.555773061

シャキ…サクな羊羹を作れば

79 18/12/20(木)05:16:37 No.555773115

シャキサクって食い物じゃないらしいな

80 18/12/20(木)05:17:45 No.555773146

西アジアのお菓子なのね

81 18/12/20(木)05:18:35 No.555773175

植物油のペミカンか

82 18/12/20(木)05:23:56 No.555773324

https://tokuhain.arukikata.co.jp/tashkent/2015/02/post_8.html これのトルコ風ハルヴァの感想読むとかなり美味しそう

83 18/12/20(木)05:26:57 No.555773427

やっぱりおいしいものは脂肪と糖でできてるんだ…

84 18/12/20(木)05:28:42 No.555773476

まぁ身体が欲しがる要素なんだからそりゃおいしいだろう それはそれとして成人病には気をつけてね…

85 18/12/20(木)05:39:46 No.555773821

ポストアポカリプス飯

86 18/12/20(木)05:52:04 No.555774180

まさ世紀末な泥の正体が分かるとは…

87 18/12/20(木)06:04:30 No.555774581

水飴的なもので固めてあるのかな

88 18/12/20(木)06:09:45 No.555774730

ちょっと整形したらアムロが食ってた消しゴムを作れそう

89 18/12/20(木)06:15:54 No.555774901

栄養素が気になる

90 18/12/20(木)06:26:09 No.555775254

油で舌でとろけるのか… ディストピア飯では?

91 18/12/20(木)06:28:44 No.555775339

そういや北極とか歩く人は練った油とチョコのペーストとか持っていくんだよな… 一番カロリー高くてコンパクトだから 水は回りの氷溶かして飲むし

92 18/12/20(木)06:32:36 No.555775455

レシピあるから作って見たくなったけどこんなモン食ってたら体壊すな

93 18/12/20(木)06:55:50 No.555776364

そりゃ寒くて寒くてガンガン身体の熱量奪われていく所の食い物だしな…

↑Top