ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/12/20(木)02:00:00 No.555759486
トンファーの破壊力ってなぜかあまり検証されてないよね 同じ長さの棍と比べれば良いだけなのに
1 18/12/20(木)02:11:37 No.555761005
同じ長さの棍と同じだから検証する必要ないよね
2 18/12/20(木)02:12:42 No.555761154
今の時代に近接武器の威力検証ってそんなメジャーな行為だろうか…
3 18/12/20(木)02:13:21 No.555761222
破壊力のために使う武器じゃないだろ
4 18/12/20(木)02:13:46 Hje/Sn2c No.555761279
支店力点作用点で計算すれば割と簡単にどんくらいのパワー稼げるかお出しできるでしょう
5 18/12/20(木)02:14:57 No.555761434
庭広いな・・・
6 18/12/20(木)02:15:31 No.555761491
回転に敬意を払え!
7 18/12/20(木)02:16:26 No.555761588
マッチョだなー
8 18/12/20(木)02:17:09 No.555761676
持ち手の角度が90度違うから同じ長さの棍とはちょっと違うんじゃないかな
9 18/12/20(木)02:17:26 No.555761719
破壊力じゃなくてショート・ミドルレンジでの選択幅と制圧力を問題視する武器じゃね?
10 18/12/20(木)02:17:43 No.555761748
回転力が加わって威力が高まるって聞いた
11 18/12/20(木)02:17:59 No.555761778
これが大陸ではなく琉球の武器だと昨日知った
12 18/12/20(木)02:19:38 No.555761952
トンファーは結局脚力頼りだからな
13 18/12/20(木)02:19:41 No.555761954
>これが大陸ではなく琉球の武器だと昨日知った 奇遇だな俺も今日知った
14 18/12/20(木)02:20:53 No.555762077
そして俺は今知った…
15 18/12/20(木)02:20:55 No.555762081
昨日今日となにがあったんだ
16 18/12/20(木)02:21:40 No.555762176
防具かつ狭い空間でも取り回せる棍棒みたいなもんでは
17 18/12/20(木)02:21:51 No.555762190
来てるのかトンファーブーム… なんかトンファー必殺技シリーズみたいだなトンファーブーム
18 18/12/20(木)02:23:23 No.555762337
冗談抜きでトンファーキックが強そうに思えるくらいには半端な武器だなって印象 使えんのこれ
19 18/12/20(木)02:24:24 No.555762435
>冗談抜きでトンファーキックが強そうに思えるくらいには半端な武器だなって印象 >使えんのこれ 武器じゃないですよ?これ農具ですよ? するための装備なので
20 18/12/20(木)02:24:34 No.555762448
使えないものを欧米の警察がわざわざ採用するのか
21 18/12/20(木)02:24:57 No.555762486
トンファーキックが実在する事は昨日知った
22 18/12/20(木)02:25:17 No.555762517
>冗談抜きでトンファーキックが強そうに思えるくらいには半端な武器だなって印象 >使えんのこれ 使える武器って 銃しかないけどな
23 18/12/20(木)02:26:59 No.555762654
空手の動きが出来ればそのままトンファー持つだけで威力増らしい
24 18/12/20(木)02:27:43 No.555762720
マジレスすれば打撃による攻撃だけじゃなく 防御とか締め技とか持ち方と扱い方で幅広く使えるのが利点なんじゃないのトンファー
25 18/12/20(木)02:28:04 No.555762744
失礼ですが同じ長さの棒を普通に持って叩いた方が威力あるのでは…?
26 18/12/20(木)02:28:35 No.555762792
スレ画みたいに持つんじゃなくて 空手の動きを補助しつつ刀を受けられるように腕をガードする向きで持つんだと思ってたんだけど
27 18/12/20(木)02:30:13 No.555762951
殴るときは回転させて威力ましましなんだよ
28 18/12/20(木)02:30:34 No.555762980
>アメリカ合衆国の警察で教えられているものは、刃物などへの防御力に優れた「握り付き警棒」としての意味合いが強く、握りを一瞬緩めて回転させて打つ技法は、格闘技に秀でた一部の者以外は省略されている場合が多いらしい。暴動や暴漢の鎮圧や無力化に用いる攻守一体の装備としてトンファーバトンは、「打つ」「突く」「払う」「絡める」などの様々な用法を習熟することにより、極めて合理的かつ有効な装備である。 だそうで
29 18/12/20(木)02:31:27 No.555763038
トンファーは対刃物の防御に秀でてるのが最大の利点 受けの動作そのままで使えるので空手やってりゃ特別の訓練も必要ない
30 18/12/20(木)02:33:25 No.555763228
>空手の動きが出来ればそのままトンファー持つだけで威力増らしい つまり空手家<トンファー使い
31 18/12/20(木)02:33:27 No.555763232
補助武器なのね
32 18/12/20(木)02:34:31 No.555763333
同じ長さの棒なら言われるまでも無く警棒でシバいてるしな それでも尚トンファー採用するだけのメリットはあるんだろう
33 18/12/20(木)02:35:24 No.555763401
刃物を受け流すのがメインの機能でぶん殴れるのがサブ機能みたいな感じ 殴ろうとするとわりと力込めにくい
34 18/12/20(木)02:35:55 No.555763444
刃物で上腕を守るものか
35 18/12/20(木)02:41:52 No.555763987
トンファーとかジャマダハルとか腕の向きに沿った武装って何となく力込めやすそうに思っちゃう
36 18/12/20(木)02:43:16 No.555764118
持ち手を変えればそのまま警棒にも出来る! べんり!
37 18/12/20(木)02:45:13 No.555764312
手首使った叩き方ができないから案外力込められない ぶん回して速度高めて威力上げる方法もあるにはあるけどやりにくい
38 18/12/20(木)02:47:22 No.555764524
>使えんのこれ 見た目だけで突きも打撃も防御もできるし拳も傷めないのに使えなそうと思うのがわからん…
39 18/12/20(木)02:47:28 No.555764532
>同じ長さの棍と同じだから検証する必要ないよね フレイルも同じ重量の棍棒と破壊力が変わらないと思ってらっしゃる?
40 18/12/20(木)02:47:56 No.555764578
>手首使った叩き方ができないから案外力込められない >ぶん回して速度高めて威力上げる方法もあるにはあるけどやりにくい ああそうか関節の可動域一個削ることになっちゃうのね
41 18/12/20(木)02:49:14 No.555764703
∧_∧ トンファーキ~ック! _( ´Д`) / ) ドゴォォォ _ / ∩ / ,イ 、 ノ/ ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _ | | / / | ( 〈 ∵. ・( 〈__ > ゛ 、_ | | | | ヽ ー=- ̄ ̄=_、 (/ , ´ノ \ | | | | `iー__=―_ ;, / / / | |ニ(!、) =_二__ ̄_=;, / / ,' ∪ / / / /| | / / !、_/ / 〉 / _/ |_/ ヽ、_ヽ
42 18/12/20(木)02:49:24 No.555764728
殴っても反動で手とかあんまり痛くならなさそうだけどどうなんだろう
43 18/12/20(木)02:50:02 No.555764794
叩くときは裏拳の要領でやるのが一番叩きやすかったな 横で回して叩くのはムズい
44 18/12/20(木)02:50:09 No.555764806
>フレイルも同じ重量の棍棒と破壊力が変わらないと思ってらっしゃる? なるほどどうなんでしょうね ところで棍とトンファーの破壊力の違いについてですがそちらはどうなんでしょう
45 18/12/20(木)02:52:06 No.555764989
>殴っても反動で手とかあんまり痛くならなさそうだけどどうなんだろう 回転で叩くときはでその通りだけど体重が乗らないのでトンファーの重さ分の威力しか出ない めっちゃ痛いけどな!
46 18/12/20(木)02:52:58 No.555765082
コストや携帯性とか汎用性も考えたうえでの選択だから最大威力だけ見たら劣っててもちょうどいいから使ってるんでしょ
47 18/12/20(木)02:53:18 No.555765108
とりあえず鉄の棒で殴られたらとても痛いから 現代の用途的にはそれで十分なのだ
48 18/12/20(木)02:54:50 No.555765254
>めっちゃ痛いけどな! つまり武器としての打撃力は十分ってことじゃん!
49 18/12/20(木)02:55:28 No.555765308
防御がメインの変わり棍棒でしょ
50 18/12/20(木)02:56:06 No.555765359
2人ビルの窓から
51 18/12/20(木)02:57:48 No.555765527
>ところで棍とトンファーの破壊力の違いについてですがそちらはどうなんでしょう 試したら圧倒的にトンファーの方が破壊力が強かった スチール製のマウンテンバイクのハンドルを棍棒として古雑誌に打ち込んでもへこむだけだった しかしエンドバーを取り付けて横手の形にしてトンファーとして打ち込んだら加速がつきやすいので雑誌の表面が千切れてくるほどだった なによりトンファーは加速にたいした力を必要としないのが大きい
52 18/12/20(木)02:58:33 No.555765602
トンファーがすごい便利だなっておもうのは相手の手首に引っ掛けるとそのまま肘極めて引き倒せること 三角絞めもできるし応用力が高い
53 18/12/20(木)03:03:51 No.555766175
>今の時代に近接武器の威力検証ってそんなメジャーな行為だろうか… 殺すだけならどんな方法でもいいけど 無力化や拘束のために弱らせるなら弱すぎず強すぎずの威力がある武器は有用なのよ
54 18/12/20(木)03:07:14 No.555766511
手首が壊れそう
55 18/12/20(木)03:08:40 No.555766652
棒を普通に持つと手首の角度制限の影響があるから 同じ長さでもトンファーみたく回せる方が見かけの長さは伸びるな 手に持った棒で思いっきりひっぱたくと手首痛くなるがそれも抑制できるだろうし
56 18/12/20(木)03:11:34 No.555766910
スキルちゃんと振ったら何でも出来るってことか
57 18/12/20(木)03:14:43 No.555767182
みんな山の中で棍棒振り回したり投弾帯で印地を打ったりしないの? su2775749.jpg
58 18/12/20(木)03:17:32 No.555767405
君だけのオリジナルトンファー作ってんじゃねーよ
59 18/12/20(木)03:17:48 No.555767427
ぶん回して殴られるのも痛そうだけど 普通に殴る感じで突かれてもすげぇ痛そう
60 18/12/20(木)03:17:58 No.555767437
>みんな山の中で棍棒振り回したり投弾帯で印地を打ったりしないの? >su2775749.jpg おっさんが山のなかで金属の棒振り回してるのを万が一見かけたらポリス呼ぶよ俺
61 18/12/20(木)03:22:26 No.555767794
トンファーキックもやたらネタにされるけど トンファー使った格闘技としては普通に使うし…
62 18/12/20(木)03:27:59 No.555768209
トンファーキックは持ってるのに使わねぇのかよ ってのが面白いだけだから 実際に使うかどうかは余り関係ないんじゃ
63 18/12/20(木)03:28:54 No.555768273
スレッドを立てた人によって削除されました
64 18/12/20(木)03:29:42 No.555768332
フレイルと同じでぶん回して速度出せるから威力出るのか
65 18/12/20(木)03:31:11 No.555768439
鞭とか音速超えるらしいし遠心力はっょぃ
66 18/12/20(木)03:31:31 No.555768471
回転に敬意を払え
67 18/12/20(木)03:33:37 No.555768604
∧_∧ トンファーウォ~ク! 三. _( ´Д`) 三./ ) ∩ / ,イ 、 ノ/ | | / / | (〈 | | | | | } | | | | ヽ ヽ’ | |ニ(!、) \ \ ∪ 三 / ゝ ) 三 / / { | 三/ _/ | |_ ヽ、_ヽ {_ ___ゝ
68 18/12/20(木)03:52:36 No.555769827
>今の時代に近接武器の威力検証ってそんなメジャーな行為だろうか… youtubeで外人が鉄の兜を色んな武器で叩いたりしてるし 鎧をボウガンで撃ったりしてるし
69 18/12/20(木)04:05:19 No.555770509
持ち方が違う棒についてそんな検証しなきゃだめかな・・・