虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/12/17(月)19:25:10 カッコ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/17(月)19:25:10 No.555237083

カッコいいけどイマイチ使い道がわかんない武器貼る

1 18/12/17(月)19:25:48 No.555237229

 鋼 ・ 鍛え ・ 焼き 全てにおいて問題外の造りである

2 18/12/17(月)19:26:13 No.555237317

斬れませぬ

3 18/12/17(月)19:27:09 No.555237550

これは剣といって刺したり切ったりするのに使うのよ

4 18/12/17(月)19:27:52 No.555237721

片手持ちの奴は戦争で使うんじゃなくて なるべく命に関わらない範囲で決闘するのに丁度良くて普及した形だし

5 18/12/17(月)19:28:56 No.555237971

以西把爾亜剣術 参る

6 18/12/17(月)19:29:05 No.555237998

あっちからすれば一太刀で人間を真っ二つに出来る武器とか野蛮よ野蛮!だし

7 18/12/17(月)19:29:48 No.555238167

実は打刀と同等かちょっと軽めの重さの武器

8 18/12/17(月)19:29:59 No.555238218

プレートメイルを着込んだ鎧武者相手ではなく マントなり短剣なりと併用して 平服姿の決闘相手を刺すために用いると聞いたがううn

9 18/12/17(月)19:30:18 No.555238277

人を切るには十分な形と鋭さ

10 18/12/17(月)19:30:40 No.555238379

>実は打刀と同等かちょっと軽めの重さの武器 刀よりちょっと重いよ

11 18/12/17(月)19:30:55 No.555238440

竹刀みたいなものに何言ってんの

12 18/12/17(月)19:31:02 No.555238463

片手を挙げて高速で突きまくるんだ

13 18/12/17(月)19:31:51 No.555238672

リカール王子いるな…

14 18/12/17(月)19:32:24 No.555238828

盾チクだ!

15 18/12/17(月)19:32:56 No.555238975

結構重量あるんだな もっと軽いのかと

16 18/12/17(月)19:33:07 No.555239011

>平服姿の決闘相手を刺すために用いると聞いたがううn 全身鎧とかの時代じゃないもん 銃とか出てきて重装備が意味無くなった時代の物でしょ

17 18/12/17(月)19:33:27 No.555239099

剣なんてよほど大型のでないとプレートアーマーで無効化されるんだからぬののふく特化が出てきても仕方ない

18 18/12/17(月)19:33:40 No.555239155

片手で使える簡易の槍みたいなもんよ もっと頑丈にしたので騎兵突撃とかもする 肝は編み籠みたいな護拳と一体化した十字鍔で ある種の西洋剣の完成形のひとつよ

19 18/12/17(月)19:34:17 No.555239311

ダクソやってると強武器に見えてくる

20 18/12/17(月)19:35:04 No.555239476

意外と切れる検証動画があったがあれは今の製鉄技術だからこそなんだろうか

21 18/12/17(月)19:35:23 No.555239565

たまにサーベルとごちゃごちゃになる

22 18/12/17(月)19:35:34 No.555239609

こういう特有のハンドガードは何かに使えるんだろうか

23 18/12/17(月)19:35:38 No.555239632

>片手で使える簡易の槍みたいなもんよ >もっと頑丈にしたので騎兵突撃とかもする エストックだっけ刺突用長剣

24 18/12/17(月)19:35:50 No.555239679

これが普及してる時代でも戦場ではサーベルみたいな普通の刀剣が使われるよ こっちは貴族の嗜みとして護身用や決闘用に持ち歩く装飾品みたいなもん

25 18/12/17(月)19:36:11 No.555239764

複雑なのは装飾だけど普通に実用でもある

26 18/12/17(月)19:36:29 No.555239839

これはこれで理にかなってるのか

27 18/12/17(月)19:36:42 No.555239898

レイピアと並ぶと刀マジ短い

28 18/12/17(月)19:36:53 No.555239943

かっこいいけどこれが強いゲームを知らない

29 18/12/17(月)19:36:57 No.555239958

血出た方が負けくらいの勝負なんだっけ

30 18/12/17(月)19:37:23 No.555240068

>たまにサーベルとごちゃごちゃになる サーベルは騎兵が振るう片刃の刀 スレ画は街中で決闘者が対戦相手を突く両刃剣 だっけか

31 18/12/17(月)19:37:25 No.555240078

>意外と切れる検証動画があったがあれは今の製鉄技術だからこそなんだろうか 割と針みたいなイメージで語られるけど細いだけで普通に剣だから人を切るくらい簡単にできるよ

32 18/12/17(月)19:37:35 No.555240119

>プレートメイルを着込んだ鎧武者相手ではなく >マントなり短剣なりと併用して >平服姿の決闘相手を刺すために用いると聞いたがううn これの形状だとスモールソードとタック二種あるけど 前者は言う通り平服用で決闘や護身用に使う 後者は甲冑の隙間や帷子貫通する戦場剣よ

33 18/12/17(月)19:37:40 No.555240136

ダクソでもナンバーによって強さも強みも違うような気がする

34 18/12/17(月)19:37:41 No.555240141

エストックは戦場でも使ってた レイピアは決闘用

35 18/12/17(月)19:37:51 No.555240187

>かっこいいけどこれが強いゲームを知らない ダクソ 特に2のこいつは対人ですごく強かったイメージある

36 18/12/17(月)19:38:11 No.555240264

>意外と切れる検証動画があったがあれは今の製鉄技術だからこそなんだろうか 鋼をよく研ぐとめちゃくちゃ切れるようになるのはどんな形をしていても同じなんだ KATANAは時空を切り裂く魔法の剣だから別だけど

37 18/12/17(月)19:38:18 No.555240294

エストックはさらに古い時代のもので鎧をブチ抜くのに使う

38 18/12/17(月)19:38:38 No.555240369

なんか突くと壁に大穴空くんでしょ

39 18/12/17(月)19:38:48 No.555240413

ダクソ2のレイピアはRTA武器だしその他対人でも大活躍だった

40 18/12/17(月)19:39:19 No.555240545

>後者は甲冑の隙間や帷子貫通する戦場剣よ 隙間を狙わなくても正面からぶち抜けるぜ

41 18/12/17(月)19:39:27 No.555240582

ダクソで強いのってエストックの方じゃね

42 18/12/17(月)19:39:46 No.555240660

日常的にガチ殺し合いするなんて薩摩人くらいなものだし…

43 18/12/17(月)19:40:06 No.555240749

エストックになるとバーベキューの焼串以上に固い鉄の針って聞いた

44 18/12/17(月)19:40:13 No.555240775

スレ画は護身用・決闘用兼男性ファッションの一部で 戦場だとサーベルやブロードソードの出番になる

45 18/12/17(月)19:40:16 No.555240786

>エストックは戦場でも使ってた >レイピアは決闘用 最初は戦場でもレイピアは使われてたよ 後々に街中での護身用としてたのが決闘に用いられるようになった

46 18/12/17(月)19:40:23 No.555240810

>エストックだっけ刺突用長剣 うn 一説にはこのエストックも長さや重さや柄の長さで 名前や用途が変わるとも言われてるけど 日本語の資料じゃ分かんなかったよ…

47 18/12/17(月)19:40:40 No.555240885

>こういう特有のハンドガードは何かに使えるんだろうか 相手の剣を絡め取って折る

48 18/12/17(月)19:40:44 No.555240900

>ダクソで強いのってエストックの方じゃね レイピアも普通に強いっていうか刺剣カテゴリ自体が基本強い

49 18/12/17(月)19:40:52 No.555240926

プレートメイルは手足をメイスで殴れば脱げなくなって死ぬからな

50 18/12/17(月)19:41:05 No.555240981

平和な都に 薩摩人が たくさんやってきた

51 18/12/17(月)19:41:31 No.555241106

ロマサガのレイピア系にはお世話になった

52 18/12/17(月)19:41:43 No.555241165

D&Dのせいで英語資料もめちゃくちゃだからな

53 18/12/17(月)19:41:52 No.555241206

刺剣カテゴリはムーブセットがほぼ同じだからどれも一緒よ イル刺剣使ってたやつ見たことないが

54 18/12/17(月)19:41:56 No.555241228

馬上から鎧をぶち抜くエストックと脇の隙間とかをチクチクするエストックじゃそりゃ同じものと認めない人もいるよな…って感じする

55 18/12/17(月)19:41:57 No.555241242

元々装飾的な目的の剣で 後からこれ使った剣術考えようぜみたいなノリで フェンシングスタイルができたと聞いた

56 18/12/17(月)19:42:06 No.555241295

エストックはおしゃれな柄じゃなくてデカい奴だからレイピアとは長さくらいしか似てないね

57 18/12/17(月)19:42:41 No.555241477

元々鎧の表面滑らせるように関節部にねじ込んで突き刺すのが目的だっけ?

58 18/12/17(月)19:42:48 No.555241512

ブロードソードって全然幅広くないじゃん!って思ってたけど スレ画よりは剣身が広いよね!って意味だったのか

59 18/12/17(月)19:42:54 No.555241540

馬鹿みたいにでかいエストックとかもう槍ですよね

60 18/12/17(月)19:43:23 No.555241669

>こういう特有のハンドガードは何かに使えるんだろうか 手を完全にカバーするとアホみたいに重くなるので棒を曲げたもので最大限の防御力を求めた結果 あとはかっこよさとか

61 18/12/17(月)19:43:45 No.555241761

片手用の長いのなんてのもあるからそりゃ種類は色々だわな

62 18/12/17(月)19:44:18 No.555241899

両手剣はだいたい金属製の槍だからな

63 18/12/17(月)19:44:35 No.555241967

このスレ内だけでも情報が錯綜してて訳分からん

64 18/12/17(月)19:44:44 No.555242010

>ロマサガのレイピア系にはお世話になった 南下して即イロリナの星いいよね… 3でも適当に巨人でも狩ってさっさとクリスナーガ作ると馬鹿みたいな火力出るしそのままラストまで使っていける

65 18/12/17(月)19:44:54 No.555242057

>プレートメイルは手足をメイスで殴れば脱げなくなって死ぬからな その内メイスで甲冑ごと殺すパワーを 槍に込めて喉や腹に突き込んだらよくね?になって 更にそのパワーを剣に込めて関節可動部打ち込んだらよくね?する ヨーロッパには参るね…

66 18/12/17(月)19:45:20 No.555242176

創作に出てくる剣とおっぱいの大きさは年々インフレしてる気がする

67 18/12/17(月)19:45:22 No.555242182

とても軽い!みたいな印象があるがむしろ想像より断然重いやつ

68 18/12/17(月)19:45:24 No.555242192

無双だと突きモーション多め+リーチ短いでゲーム性と相性最悪だった記憶がある

69 18/12/17(月)19:45:50 No.555242309

エストックかー昔使ったなー でも騎士同士の決闘って言っても大体まず足を狙って倒れた相手を死ぬまで突くとか今の騎士道精神云々とは完全に別物な内容だったよ 平民と貴族の決闘なんてもっと酷いぞ身分の差を平等にする為に 平民は下半身土に埋まった状態で決闘とかそんなんばっかだった

70 18/12/17(月)19:45:52 No.555242319

突剣って鎧の間を突き刺すことに特化みたいな説明あるよね …なかなか難易度が高いこと要求してない?

71 18/12/17(月)19:46:01 No.555242355

>このスレ内だけでも情報が錯綜してて訳分からん 結局刀剣って近現代の銃砲みたいな工業規格じゃなくて 1品1品がオリジナルなところもあるから…

72 18/12/17(月)19:46:43 No.555242525

>馬鹿みたいにでかいエストックとかもう槍ですよね うn なのでこうして何人か突き殺して折れたら サブの新しいのに持ち変えて突き殺すね

73 18/12/17(月)19:46:55 No.555242566

>レイピアと並ぶと刀マジ短い レイピアが長すぎる 刃だけで1mぐらいあるとか

74 18/12/17(月)19:47:01 No.555242592

>とても軽い!みたいな印象があるがむしろ想像より断然重いやつ ゲームでスレ画使うやつが大体素早いのが悪い

75 18/12/17(月)19:47:31 No.555242724

タックとかいう身もふたもない呼び名すき

76 18/12/17(月)19:47:36 No.555242743

>エストックかー昔使ったなー 気軽に時間跳躍通信するな

77 18/12/17(月)19:47:42 No.555242763

>突剣って鎧の間を突き刺すことに特化みたいな説明あるよね >…なかなか難易度が高いこと要求してない? 現実にはその役目を担うのはダガーで レイピアとかはフルプレートなんか来てない一般人を殺すのに使う

78 18/12/17(月)19:47:50 No.555242798

>突剣って鎧の間を突き刺すことに特化みたいな説明あるよね >…なかなか難易度が高いこと要求してない? 実際の戦場じゃガチガチのフルプレート着れる人間なんて一握りで 大抵はせいぜい鎖帷子みたいな突き刺す隙間大きい安めの鎧だから

79 18/12/17(月)19:48:14 No.555242911

金属の棒の端っこを片手で持つんだから冷静に考えたらパワー系の武器だよな

80 18/12/17(月)19:48:52 No.555243094

>無双だと突きモーション多め+リーチ短いでゲーム性と相性最悪だった記憶がある 細剣だけに頼らず光の弓やトライフォースと併用してくれる無双ゼルダはありがたかった…

81 18/12/17(月)19:49:06 No.555243149

ダクソ3で一時期左手エストックが流行ったな

82 18/12/17(月)19:49:24 No.555243237

虎に捕獲されていた

83 18/12/17(月)19:49:35 No.555243282

フェンシングのイメージでスピードが全てみたいなのが定着してる節はある

84 18/12/17(月)19:49:58 No.555243385

突いた後案外軽傷だったらどうするんだろう ほっそい剣で受けるなんて無理だしやっぱバックステッポするのかな

85 18/12/17(月)19:50:04 No.555243415

>このスレ内だけでも情報が錯綜してて訳分からん スレ画デザインで刀身の性質が違うのと サイズが違うのと用途が違うのがあるんだ 全部まぜこぜでレス進行するね

86 18/12/17(月)19:50:24 No.555243504

フェンシングもフルーレとかサーブルとかなにで分けてるんだ

87 18/12/17(月)19:50:29 No.555243532

パワーのいらない武器なんてねえんだ

88 18/12/17(月)19:50:39 No.555243585

左刺剣で牽制しながら右の特大をここぞで叩き込むのもいい

89 18/12/17(月)19:51:04 No.555243689

左手クロスボウに駆逐される

90 18/12/17(月)19:51:06 No.555243698

レイピアもスモールソードもエペも 同じよ

91 18/12/17(月)19:51:10 No.555243720

>突いた後案外軽傷だったらどうするんだろう >ほっそい剣で受けるなんて無理だしやっぱバックステッポするのかな 流すというテクもある

92 18/12/17(月)19:51:14 No.555243734

スレ画とか弓とかまともに扱おうと思ったら結構筋肉いるよ 女子でも細マッチョぐらいにはなる

93 18/12/17(月)19:51:15 No.555243741

あの壷をキシリア様に届けてくれよ

94 18/12/17(月)19:51:17 No.555243748

細いとはいえ鉄の棒なんだから軽いわけがねえんだよな

95 18/12/17(月)19:51:19 No.555243755

>フェンシングもフルーレとかサーブルとかなにで分けてるんだ そもそもサーベルは突かないんだよな ぶん殴るように叩き斬る

96 18/12/17(月)19:51:24 No.555243786

対集団のゲームは攻撃範囲が全てだから…

97 18/12/17(月)19:51:44 No.555243894

>フェンシングのイメージでスピードが全てみたいなのが定着してる節はある そもそも使ってる得物がフルーレというレイピアとは異なるものだという認識もないと思う

98 18/12/17(月)19:51:48 No.555243915

>女子でも細マッチョぐらいにはなる いい…

99 18/12/17(月)19:51:53 No.555243941

>パワーのいらない武器なんてねえんだ あるぞ引き金を引くだけで子供でも人を殺せる凄いのが

100 18/12/17(月)19:52:06 No.555244000

FEでアーマーや騎兵に強いのはどういう理屈だろう

101 18/12/17(月)19:52:11 No.555244029

フェンシングのサーブルは斬りok フルーレは胴体のみあたり判定がある エペは足の先とか突いてよし

102 18/12/17(月)19:52:33 No.555244118

なんか剣が重たくて持てない不摂生お貴族様がぶら下げてるイメージ

103 18/12/17(月)19:52:41 No.555244162

>そもそもサーベルは突かないんだよな >ぶん殴るように叩き斬る だからサーブルだけは斬るのが認められている

104 18/12/17(月)19:53:19 No.555244331

よく連続突きとかゲームであるが腱鞘炎まっしぐらだよね

105 18/12/17(月)19:53:32 No.555244386

>突いた後案外軽傷だったらどうするんだろう >ほっそい剣で受けるなんて無理だしやっぱバックステッポするのかな 鉄の棒ぶっ刺されても普通に動けるのなんて漫画の世界のキャラだけです

106 18/12/17(月)19:54:53 No.555244743

革製のボールでも当たったら動けなくなるもんな

107 18/12/17(月)19:54:53 No.555244747

後意外と知られてないけど フルーレとサーブルは攻撃はターン制だからな 相手の攻撃を上手く防いだらこっちの攻撃ターン で交互にやるんだ

108 18/12/17(月)19:54:55 No.555244753

>レイピアもスモールソードもエペも >同じよ 違うのだ 少なくともスモールソードはその名の通り刃渡りで80cmぐらいなのだ あとはだいたい同じ つまり同じ

109 18/12/17(月)19:55:02 No.555244786

>突剣って鎧の間を突き刺すことに特化みたいな説明あるよね >…なかなか難易度が高いこと要求してない? 鎧抜き用のようなものはそれなりに頑丈でちゃんとそれ用の技術もあるから 何より剣や短槍の距離は一歩踏み出す距離だから思ってるよりwかなり当たるよ 参考になると思うけどフェンシングの試合とか見て貰うと分かりやすい

110 18/12/17(月)19:55:03 No.555244787

バックステッポはするけど普通に鉄の塊だから余裕で相手の剣受けられるよ

111 18/12/17(月)19:55:49 No.555244994

対極の性質であろうドラゴンころしは レプリカですら持ち主に怪我をさせるレベルだという

112 18/12/17(月)19:55:55 No.555245033

>後意外と知られてないけど >フルーレとサーブルは攻撃はターン制だからな >相手の攻撃を上手く防いだらこっちの攻撃ターン >で交互にやるんだ なにそれしらない

113 18/12/17(月)19:56:01 No.555245067

まあこうやって語ってるけど実際に切り合った事のある「」なんていないんだろ?

114 18/12/17(月)19:56:33 No.555245202

リアルデュエリストか…

115 18/12/17(月)19:56:47 No.555245287

斬り合いなんかしたら半生塀の中だよぅ!!

116 18/12/17(月)19:57:07 No.555245392

これは現代でもフェンシングという形で残ってるからわりといる方じゃねぇかな

117 18/12/17(月)19:57:17 No.555245444

フェンシングやってた奴いたな 高校大学でもあんまサークルがない競技人口が少ないスポーツだったから 話題に上がると早口になって怖かった

118 18/12/17(月)19:57:20 No.555245460

>なにそれしらない ググったら対戦相手の攻撃を避けたり弾いたりしたらこっちが相手を攻撃していいターンに切り替わるみたい

119 18/12/17(月)19:57:35 No.555245541

>フェンシングもフルーレとかサーブルとかなにで分けてるんだ サーブルは元はサーベル術だね フルーレが決闘用のスモールソードで エペがスペイン式かイタリア式の突剣術ベースだったはず

120 18/12/17(月)19:57:49 No.555245601

スペイン剣術いいよね 基本の構えで立ってるだけでなんか強そうに見える

121 18/12/17(月)19:57:51 No.555245614

オリンピックとかの動画は見つかるけどロングソードとかみたいな解説動画が見つからないんだよな 何かいいのないだろうか

122 18/12/17(月)19:58:16 No.555245742

フェンシングというか大元の西洋剣術がまだ残ってるし真剣扱ったことあるやつも探せば出てくるんじゃない?

123 18/12/17(月)19:58:21 No.555245761

ウテナごっこは切り合ったうちに入りますか

124 18/12/17(月)19:58:27 No.555245794

>なにそれしらない 先に攻撃した方に攻撃する権利が与えられて 防御側がその攻撃を防ぐか避けるかすると攻撃権が相手にうつって どっちかがポイント取るまで繰り返す フルーレは胴体とちんこだけが得点範囲でサーブルは上半身全部 エペは全身当たり判定で攻撃権とか無いから先に相手の身体突いた方がポイント

125 18/12/17(月)19:59:00 No.555245945

>オリンピックとかの動画は見つかるけどロングソードとかみたいな解説動画が見つからないんだよな >何かいいのないだろうか medieval fencingとか?

126 18/12/17(月)19:59:20 No.555246051

ちんこ串刺しにされるのか…

127 18/12/17(月)19:59:30 No.555246095

実家の蔵にあったやつを握りはしたが振り回したりはしなかった っていうか保管用の白鞘でそんな事したらすっぽぬけちまうー!

128 18/12/17(月)19:59:47 No.555246175

>スペイン剣術いいよね >基本の構えで立ってるだけでなんか強そうに見える いい… 数学的考えから歩法と剣の交差とタイミングで ダンスのように動いて敵を突き殺すのいい…

129 18/12/17(月)19:59:50 No.555246192

西洋剣にも居合道みたいなの残ってるのかな

130 18/12/17(月)19:59:53 No.555246206

フルーレは相手の股間も当たり判定だからちんこ突きOK そのかわり手足顔に当たり判定が無い

131 18/12/17(月)20:00:22 No.555246400

>あの壷をキシリア様に届けてくれよ このスレみて思ったが重量とか切れ味 関係ないビームサーベルがあったら 最速で触れるこの形状なのでは

132 18/12/17(月)20:00:34 No.555246465

>西洋剣にも居合道みたいなの残ってるのかな ドイツの両手剣術にはそれっぽいのありそうな気がする

133 18/12/17(月)20:00:49 No.555246526

>西洋剣にも居合道みたいなの残ってるのかな 細剣はいろいろスタイル残ってるけどかつて実用的だった両手剣の剣術はだいぶ失伝しちゃったみたいだな

134 18/12/17(月)20:01:05 No.555246604

昔はマスクに判定なかったんだけどな 10年くらい前にマスクの下にも当たり判定つくようになったらしい

135 18/12/17(月)20:01:09 No.555246627

ちんこというか内股の太い動脈傷つけたら勝ち!じゃねえの サオ切断されただのタマ斬り落とされたってのがこわいのはよーく分かるけどさ

136 18/12/17(月)20:01:18 No.555246676

ドイツの両手剣術と言えば逆さに持って鍔で殴りつける奴しか思い出せない

137 18/12/17(月)20:01:31 No.555246750

>オリンピックとかの動画は見つかるけどロングソードとかみたいな解説動画が見つからないんだよな >何かいいのないだろうか 全部英語だけどHEMAやってるおじさんたちの動画はいいぞ

138 18/12/17(月)20:01:34 No.555246774

>西洋剣にも居合道みたいなの残ってるのかな 長さ的に居合いみたいには抜けないんじゃないか…?

139 18/12/17(月)20:01:53 No.555246881

>ちんこ串刺しにされるのか… フェンシングはちょくちょくメタルジャケット貫通する事故起きるんだよ まあふだんは肩口とか腕なんやけどなブヘヘヘ

140 18/12/17(月)20:02:32 No.555247084

>このスレみて思ったが重量とか切れ味 >関係ないビームサーベルがあったら 遠い昔、遥か彼方の銀河系で

141 18/12/17(月)20:03:04 No.555247233

>>西洋剣にも居合道みたいなの残ってるのかな >長さ的に居合いみたいには抜けないんじゃないか…? 剣帯で提げてるのでちょっと下ろし気味にして 抜き打ちとか出来るみたいよ

142 18/12/17(月)20:03:40 No.555247387

su2771351.jpg フルーレの当たり判定これで 突きオンリーでちんこ突いてもポイント入るんだよ

143 18/12/17(月)20:06:24 No.555248166

>su2771351.jpg >フルーレの当たり判定これで >突きオンリーでちんこ突いてもポイント入るんだよ ハイグレかと思った

144 18/12/17(月)20:11:00 No.555249509

https://youtu.be/n5w2Mh6CyXo サーベル同士の戦闘いいよね…

145 18/12/17(月)20:11:24 No.555249627

>剣帯で提げてるのでちょっと下ろし気味にして >抜き打ちとか出来るみたいよ なるほど上手いこと考えるなぁ

146 18/12/17(月)20:12:54 No.555250073

実は剣の中では攻撃範囲が広い武器

147 18/12/17(月)20:13:03 No.555250119

エペかフルーレの相手の下段突き受け流して 手首で剣を振って背中を叩く技はイラスト付きの教本だったけど 奇術みたいな技で耐えられなかったよ

148 18/12/17(月)20:15:07 No.555250780

>かっこいいけどこれが強いゲームを知らない SPYってフリーゲームはこれで決闘やってた

149 18/12/17(月)20:16:08 No.555251101

人切るだけなら別にそこそこの薄さの鉄板でも十分だし実は鋭利さとかはあまり必要な要素ではないのだ

150 18/12/17(月)20:16:30 No.555251214

スレ画を含めて西洋剣って柄尻が金玉みたいにでかくなってるじゃん? あれ本当に凄い機能であれが引き手の機能持ってる カウンターウェイトになってて片手でも全然安定して振るえるのマジ凄いと思うんだ

151 18/12/17(月)20:17:14 No.555251428

日本刀はなんで護拳が発達しなかったんだろうね あって困るもんでもなさそうだけど

152 18/12/17(月)20:18:33 No.555251843

甲冑相手の戦いだと柄でぶん殴る事もあったとか聞くな 日本刀でもあるらしいけど

153 18/12/17(月)20:19:57 No.555252260

明治入ってサーベル導入された時に分かったけど 日本の剣術だと護拳部が刀操作の邪魔になるんだそうよ 鍔大きくする方がマシとかも言われた

154 18/12/17(月)20:20:26 No.555252410

>日本刀はなんで護拳が発達しなかったんだろうね >あって困るもんでもなさそうだけど 日本刀は手を保護しようという気持ちが一切感じられない…

155 18/12/17(月)20:22:18 No.555252953

>甲冑相手の戦いだと柄でぶん殴る事もあったとか聞くな >日本刀でもあるらしいけど マーダーストロークいいよね 現実では相手が鎧なのに剣しか持ってねえ!ってときの苦し紛れの戦法なんだけど

156 18/12/17(月)20:22:47 No.555253100

重心が柄に寄るからね 両手持ち基本する日本刀と護拳は相性が悪い

↑Top