虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/12/17(月)18:38:14 絶望的... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/17(月)18:38:14 No.555226499

絶望的歳末貼る

1 18/12/17(月)18:40:46 No.555227015

なにこれお歳暮?

2 18/12/17(月)18:41:35 No.555227186

下に積まれてるヤツもう潰れてないか

3 18/12/17(月)18:42:40 No.555227388

なんかパッと見でリンゴ多いな

4 18/12/17(月)18:43:57 No.555227654

頑張ろうって…

5 18/12/17(月)18:43:57 No.555227658

駅!?

6 18/12/17(月)18:44:44 No.555227833

完遂できるの

7 18/12/17(月)18:45:47 No.555228040

今年も総力をあげて頑張ろう

8 18/12/17(月)18:46:23 No.555228162

精神論だけで何とかなった時代

9 18/12/17(月)18:46:28 No.555228177

ご覧の通りの扱い方なので 送ったものがそれはそれは痛むものだったらしい鉄道小荷物

10 18/12/17(月)18:47:02 No.555228278

>精神論だけで何とかなった時代 本当に何とかなったの?

11 18/12/17(月)18:47:08 No.555228302

手作業でこれ振り分けてたのか

12 18/12/17(月)18:47:14 No.555228322

りんごの箱は丈夫だからな…

13 18/12/17(月)18:48:13 No.555228517

これ全部青森県民の荷物

14 18/12/17(月)18:48:49 No.555228653

ヤマト佐川の仕分けも大体こんな感じだった

15 18/12/17(月)18:49:42 No.555228845

宅急便がない時代だから仕方ない

16 18/12/17(月)18:51:05 No.555229156

競争相手が郵便小包しかなかったからな

17 18/12/17(月)18:52:03 No.555229357

国鉄がストライキしたらどうなるんです?

18 18/12/17(月)18:52:09 No.555229388

これをさばいた分だけいいお給料が出てたんだろうか

19 18/12/17(月)18:52:32 No.555229474

まあこの時代なら働いた分もらえるだろうし…

20 18/12/17(月)18:54:46 No.555229932

ヨシ

21 18/12/17(月)18:55:11 No.555230039

地獄過ぎる 季節イベントって分散できねえのかな

22 18/12/17(月)18:57:02 No.555230436

お歳暮シーズンも昔はとんでもなかったと聞く

23 18/12/17(月)18:58:14 No.555230732

今もここまでではないけどダンボールが飛んだり跳ねたりはしています…

24 18/12/17(月)19:03:06 No.555231881

見るだけで胃が痛くなる

25 18/12/17(月)19:04:43 No.555232268

というより昔は鉄道で運んで駅まで自分で荷物取りに行くスタイルのはず いつ届くか分からないので何回も駅までいく必要もある

26 18/12/17(月)19:05:21 No.555232394

>国鉄がストライキしたらどうなるんです? その結果鉄道貨物なんてつかえねー!ってなって荷主はトラック便に移行した なのでスレ画の鉄道小荷物輸送は滅んだ

27 18/12/17(月)19:07:09 No.555232862

倉庫業・運送業やってる「」からしたら吐き気がこみ上げてきそうだな

28 18/12/17(月)19:08:38 No.555233245

>お歳暮シーズンも昔はとんでもなかったと聞く 昔がいつかにもよるけど個人宅配が一般化するまでは自分で渡しにいくのが普通だったし…

29 18/12/17(月)19:09:07 No.555233372

赤帽の独壇場であった(軽トラの赤帽とは別)

30 18/12/17(月)19:10:14 No.555233645

というかこれに関してはコンテナとかの影響も大きかったんじゃないの

31 18/12/17(月)19:10:43 No.555233763

上野駅で赤帽さん見たことあるな…

32 18/12/17(月)19:10:47 No.555233780

>というかこれに関してはコンテナとかの影響も大きかったんじゃないの ライバルができたからコンテナ化したんだよ

33 18/12/17(月)19:12:41 No.555234213

クロネコとかの宅配業が普及する前は中元歳暮シーズンだけ稼働する百貨店直営の配達所みたいなのがあった記憶がある

34 18/12/17(月)19:13:03 No.555234303

しかもコンテナ化は荷扱大手の日通がええかげんにやれや!!ってねじ込んだという経緯がある

35 18/12/17(月)19:13:20 No.555234382

>完遂できるの 出来る!出来るのだ!

36 18/12/17(月)19:13:58 No.555234553

>クロネコとかの宅配業が普及する前は中元歳暮シーズンだけ稼働する百貨店直営の配達所みたいなのがあった記憶がある ヤマト運輸は元々三越のお歳暮の配達やっていたよ

37 18/12/17(月)19:14:54 No.555234756

>クロネコとかの宅配業が普及する前は中元歳暮シーズンだけ稼働する百貨店直営の配達所みたいなのがあった記憶がある ぶっちゃけるとそれ今でもあるよ直営ではなくて繁忙期シーズンだけ臨時営業所として使うのは 物量が多すぎて一々本来の営業所まで行くのは時間かかるしそもそも置き切れないとかが理由

38 18/12/17(月)19:15:32 No.555234889

直接経由店に持っていくために出張セットもあるぞ

39 18/12/17(月)19:17:16 No.555235292

でもアマゾンはデリバリープロバイダとかいう 得体のしれない運送業者使いだしたし

40 18/12/17(月)19:18:01 No.555235464

>でもアマゾンはデリバリープロバイダとかいう >得体のしれない運送業者使いだしたし 前からだよ

41 18/12/17(月)19:18:31 No.555235589

>でもアマゾンはデリバリープロバイダとかいう >得体のしれない運送業者使いだしたし 安かろう悪かろうってやつだ

42 18/12/17(月)19:19:54 No.555235905

この吐き出された小荷物は日通が配達してたのか?

43 18/12/17(月)19:20:59 No.555236129

>この吐き出された小荷物は日通が配達してたのか? 当時は駅や日通雨の営業所まで取りに行くスタイル 宅急便が出来たのはもうちょっとあとなんじゃよ

44 18/12/17(月)19:23:01 No.555236590

>得体のしれない運送業者使いだしたし そういう名前の業者と言うよりは個人事業主の宅配ドライバーのアマゾンが使ってる総称みたいなもんだよ ただ多少でもまともな個人事業主はそもそも大手が抱え込んでるのでフリーなのは外れ率高いというだけ

45 18/12/17(月)19:23:19 No.555236680

うちに来るデリバリープロバイダさんはいつも死にそうな顔して渡しに来る

46 18/12/17(月)19:24:06 No.555236852

デリプロはキャパ超えた分受注してるから大変そう

47 18/12/17(月)19:26:59 No.555237520

あそこはオンラインでの照会がなんだか怪しい… 発送されてんのにないとか言われる

48 18/12/17(月)19:29:35 No.555238126

>あそこはオンラインでの照会がなんだか怪しい… >発送されてんのにないとか言われる それはどこも一緒だよ とりあえず伝票入れて輸送中にはしておく

49 18/12/17(月)19:31:42 No.555238640

>あそこはオンラインでの照会がなんだか怪しい… >発送されてんのにないとか言われる 大抵発送連絡のあった夜だよ 翌日照合しなけりゃ電話だ

50 18/12/17(月)19:33:24 No.555239088

終止符を打った

↑Top