ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/12/17(月)09:12:35 No.555146012
>超基本の三角比を覚えると奥行きつけるときに上手く描けるようになるよ >もっと言えば中学で習う三平方の定理で十分だ こんなレスが以前のおえざつであって、奥行きのつけかたに悩んでる俺は気になってたんだけど ぐぐってもよくわからん
1 18/12/17(月)09:18:53 No.555146556
見なかったことにしよう
2 18/12/17(月)09:21:23 No.555146748
四角い箱を角度つけて見たときの面の大きさの比率は三平方の定理さえ知ってたら感覚で分かる
3 18/12/17(月)09:23:36 No.555146911
>四角い箱を角度つけて見たときの面の大きさの比率は三平方の定理さえ知ってたら感覚で分かる もうちょっと赤ちゃんに接するようにやさしく教えてくれまいか
4 18/12/17(月)09:27:26 No.555147250
なんか知らんがダメだった
5 18/12/17(月)09:32:44 No.555147677
三平方の定理って直角三角形に関しての公式じゃなかったっけ…? 三角関数じゃなくて…?
6 18/12/17(月)09:35:50 No.555147902
えっと 三角形を斜めにした時に正面から見える面は少しだけ小さくなtけど 三角形自体の端から端までの大きさは変わらないとかそういう話?
7 18/12/17(月)09:36:21 No.555147932
三角関数覚えると上手くかけるというか透視図法上手く描こうとすると三角関数がセットでついてくるというか…
8 18/12/17(月)09:36:44 No.555147962
数学スレだこれ
9 18/12/17(月)09:38:48 No.555148125
わかりやすくなっててダメだった
10 18/12/17(月)09:40:10 No.555148238
なるほど…
11 18/12/17(月)09:40:53 No.555148308
よしわかった デカルト座標作ってプロットしながらお絵かきしようぜ
12 18/12/17(月)09:45:25 No.555148687
お絵描きが上手くなると数学の点数も上がる
13 18/12/17(月)09:49:40 No.555149065
su2770596.jpg 30度と45度から見たときならこういうことじょん?
14 18/12/17(月)09:52:08 No.555149317
わかりやすい!
15 18/12/17(月)09:52:53 No.555149374
わ…わからない…
16 18/12/17(月)09:54:00 No.555149454
文字の解説だとわかったのに図を見たらわからなくなってきたぞ俺
17 18/12/17(月)09:54:06 No.555149462
箱に簡単な顔描いて傾けて描くと良いんじゃないかな!
18 18/12/17(月)09:54:32 No.555149510
あーそういうこといいたかったのか
19 18/12/17(月)09:55:34 No.555149595
教え方がどんどん優しくなっててだめだった
20 18/12/17(月)09:56:33 No.555149696
「」にもわかるさんかくひ
21 18/12/17(月)09:59:06 No.555149913
一番長い横の長さが変わらないの大事だよね
22 18/12/17(月)10:01:06 No.555150095
こんなことしてる人初めて見た
23 18/12/17(月)10:02:06 No.555150200
まだわかってないから何が優しいのかさっぱりだぜ 絵の勉強より小学生からやり直した方が早いのか
24 18/12/17(月)10:04:40 No.555150446
絵は算術
25 18/12/17(月)10:08:02 No.555150730
角度をつけると見えてる比率は変わるけど全体の面積は変わらないって話でしょ!わかってるんだから!
26 18/12/17(月)10:08:09 No.555150745
むちゃくちゃなエロポーズばっかり描いてたら算数わからなくともそのうち描けるようになるんじゃない
27 18/12/17(月)10:08:52 No.555150831
>角度をつけると見えてる比率は変わるけど全体の面積は変わらないって話でしょ!わかってるんだから! かわるよぉ! 各辺の幅が対角線幅まで膨らむよぉ!
28 18/12/17(月)10:09:44 No.555150913
>かわるよぉ! >各辺の幅が対角線幅まで膨らむよぉ! はい…「」小学生からやり直します…
29 18/12/17(月)10:10:14 No.555150963
俺は雰囲気で立体を描いている
30 18/12/17(月)10:10:32 No.555151004
こんなことまでマスターしなきゃいけないのか…俺は…俺には無理…
31 18/12/17(月)10:11:01 No.555151050
大体こんなもんであっちゃうからそっちの方が早いし色々考えると逆にずれる
32 18/12/17(月)10:11:26 No.555151107
丸書いてアタリ取るよりブロックマン描くみたいに四角でアタリ取る方がやりやすかったのが俺だ
33 18/12/17(月)10:12:59 No.555151255
ガチの美術とかでないなら気にしなくていい範囲だと思う 思いたい
34 18/12/17(月)10:13:37 No.555151318
というか最後は直感的にやらないといちいち計算してられないから できてる人は自然と覚えるんじゃ
35 18/12/17(月)10:14:32 No.555151408
横から2面を見ている限り幅が変わらんって話? 1面だけにしたらそら変わるけど
36 18/12/17(月)10:15:16 No.555151469
良い物描けりゃ理屈や過程はどうでもいいのだ でもトレスはやめようね
37 18/12/17(月)10:16:02 No.555151545
これ正〇〇体の時限定でいいんだよね? 辺の長さ違ったら変わるよね?
38 18/12/17(月)10:17:13 No.555151662
描き始めて数年立つけど未だに正方形の見え方が直感的じゃない
39 18/12/17(月)10:17:28 No.555151685
su2770611.jpg なるほどわからん
40 18/12/17(月)10:18:49 No.555151816
正方形描いたら逆に変になるので十字でアタリ取りますね
41 18/12/17(月)10:21:52 No.555152141
マルのアタリは最近良くないって言われてるね 描ければなんでもいいけど立体把握しづらいので初心者に勧めるべきではないって
42 18/12/17(月)10:22:08 No.555152172
正〇〇体じゃなかったら変わるね
43 18/12/17(月)10:23:02 No.555152267
あたりをまともに取れた記憶がない 十字線とか完全におまじない状態
44 18/12/17(月)10:23:41 No.555152334
良くないとは言うが最初から2点凍死の四角は全然書けないと思う
45 18/12/17(月)10:24:21 No.555152393
そもそも奥行きの何がわかる話なんだ…
46 18/12/17(月)10:24:35 No.555152423
よくわかんねえからシルエットで判断するね…
47 18/12/17(月)10:24:41 No.555152432
と、凍死…
48 18/12/17(月)10:24:45 No.555152442
対角線が√2で辺が1だから45°から回転させるにつれ √2から1に近づいていくようにも思えるけどそういうわけでもないのか
49 18/12/17(月)10:24:58 No.555152461
>これ正〇〇体の時限定でいいんだよね? >辺の長さ違ったら変わるよね? 辺の長さ変わっても一緒だろう あたりを四角形でやるなら面を何対何で描けばいいって理屈で分かるように説明しただけだしまあ上手い人は >感覚で分かる
50 18/12/17(月)10:25:00 No.555152468
しんでる…
51 18/12/17(月)10:26:53 No.555152686
>ガチの美術とかでないなら気にしなくていい範囲だと思う >思いたい 腐系の創作やってる人と話してて俺筋肉キャラ描くの下手だ、極端な撫で肩か特大筋肉なっちゃうって相談したら 四角で筋肉の面取ったら楽だって教えて貰ったから多少は覚えとくべきな気もする
52 18/12/17(月)10:27:56 No.555152804
>su2770611.jpg 角度θ傾けたときの正面から見た横幅がA面はsinθでB面はcosθってことかな
53 18/12/17(月)10:28:36 No.555152884
「」だって理論的に説明はできなくても今までの経験から雰囲気で把握してると思うけどな
54 18/12/17(月)10:29:24 No.555152976
個人的には丸やロボット骨格よりはガイコツ描いたほうがいいと思うんだよな もちろんちゃんとしたガイコツ描けってんじゃなくて棒人間と組み合わせたような簡易ガイコツ
55 18/12/17(月)10:29:35 No.555153002
数学の話されると頭が痛くなる
56 18/12/17(月)10:30:00 No.555153052
>辺の長さ変わっても一緒だろう ? 細長い棒くるくるしたら角度によって幅変わるよな? 断面と側面で あれ?
57 18/12/17(月)10:30:12 No.555153073
理系なのに全然分からないんですけお…
58 18/12/17(月)10:30:42 No.555153126
朝から難しい話をしておるな
59 18/12/17(月)10:31:06 No.555153170
言葉にされるとかえって分からなくなる…
60 18/12/17(月)10:31:29 No.555153224
正方形だと幅が変わらない 長方形だと当然変わる ってことでは…?
61 18/12/17(月)10:31:40 No.555153245
su2770622.jpg わからん… ぜんぜんわからん…
62 18/12/17(月)10:32:17 No.555153304
つ…つまり幅がcosの0度から90度の曲線になるってことだろ…?
63 18/12/17(月)10:32:46 No.555153357
2点透視の歪みが直感的じゃない… 目のレンズのせいでこうなるのか…?
64 18/12/17(月)10:33:16 No.555153406
IQ高まってきた
65 18/12/17(月)10:35:19 No.555153647
うまいお絵かきマンおしえてくだち!
66 18/12/17(月)10:35:23 No.555153662
もうわかんなくなってきたからパース定規とグリッド変形つかうね…
67 18/12/17(月)10:36:23 No.555153788
右脳の分野なのに左脳使わせるな
68 18/12/17(月)10:36:47 No.555153837
パース定規使っても見え方は変わらないから逃げられないだろ!
69 18/12/17(月)10:37:18 No.555153895
芸術とは数学である
70 18/12/17(月)10:39:02 No.555154097
そもそもパース定規の使い方わかんね…
71 18/12/17(月)10:40:16 No.555154245
うぎゃー!高まったIQに耐えられん!
72 18/12/17(月)10:40:42 No.555154296
頭が痛い!
73 18/12/17(月)10:41:05 No.555154334
ごめんよわからないや…
74 18/12/17(月)10:41:17 No.555154357
うおお表紙ラフ出来た!(締切20日)
75 18/12/17(月)10:41:52 No.555154416
>うおお表紙ラフ出来た!(締切20日) えらい!(きっと中身はもう出来てるんだろうな…)
76 18/12/17(月)10:42:08 No.555154456
正方体しか描かないわけではあろうに
77 18/12/17(月)10:42:28 No.555154505
気にならない程度なら歪んでもいいんだ
78 18/12/17(月)10:42:38 No.555154527
>正方体しか描かないわけではあろうに り…立方体…
79 18/12/17(月)10:43:00 No.555154566
国語も大事だな…
80 18/12/17(月)10:43:08 No.555154581
「」のボロがどんどんでてくる!
81 18/12/17(月)10:43:17 No.555154600
いちいち計算してられるか!私は目見当を使わせてもらう!
82 18/12/17(月)10:46:19 No.555154920
さんすうはできないっ!
83 18/12/17(月)10:46:43 No.555154955
パース定規機能便利なんだろうけど何がどう便利なのかがわからない… むずかしいきのうわかんない
84 18/12/17(月)10:47:06 No.555154994
>えらい!(きっと中身はもう出来てるんだろうな…) (ネーム兼下書きは15/16出来てる!ペン入れと仕上げは表紙の後!(本文締切28日))
85 18/12/17(月)10:47:23 No.555155028
面の大きさの比率の出し方だからこれを多面体にしても考え方は同じだし…
86 18/12/17(月)10:48:16 No.555155126
算数もできない 国語もできない じゃあ「」にはなにができるっていうんだ!
87 18/12/17(月)10:48:17 No.555155128
クリスタのパース定規は公式コミュニティのパース定規講座とか見に行かないと使い方もよくわからないからな…
88 18/12/17(月)10:48:54 No.555155200
パース定規ならSAI2の方が若干シンプル
89 18/12/17(月)10:48:55 No.555155201
>パース定規機能便利なんだろうけど何がどう便利なのかがわからない… >むずかしいきのうわかんない 斜め顔バストアップとただの棒立ち絵しか描かない人には無用の長物
90 18/12/17(月)10:49:02 No.555155211
>(ネーム兼下書きは15/16出来てる!ペン入れと仕上げは表紙の後!(本文締切28日)) ちょっと待てよ!間に合うんです!?
91 18/12/17(月)10:49:47 No.555155300
オオオ イイイ マジでヤバいわアイツ
92 18/12/17(月)10:49:53 No.555155307
1日2pならいけるでしょう なあに俺なんて1日4pやらなきゃ無里な計算だ
93 18/12/17(月)10:50:39 No.555155409
PCに使ってたクリスタをipadに移行しようと思ったらipad版って同じソフト使えないのね… 仕様は調べときゃよかった
94 18/12/17(月)10:53:18 No.555155707
下書き!?
95 18/12/17(月)10:53:54 No.555155792
>PCに使ってたクリスタをipadに移行しようと思ったらipad版って同じソフト使えないのね… >仕様は調べときゃよかった アカウントは共通で使えるしクラウド経由でやり取りできるから そんなに不便じゃないよ
96 18/12/17(月)10:57:27 No.555156177
まぁいうても16pならまぁ…
97 18/12/17(月)10:59:13 No.555156376
>ちょっと待てよ!間に合うんです!? まかせろ割増払う準備は万全だ!(毎回払ってる)
98 18/12/17(月)10:59:49 No.555156456
最近外でデジタルお絵描きしたくなる事が増えたからマジでipad欲しいなぁ 今はお金無いから買えないけど
99 18/12/17(月)11:00:24 No.555156538
出かけないからタブレットPCとか買う必要がなくて辛い
100 18/12/17(月)11:01:00 No.555156612
それだけで色まで載せられるスケッチできるのは魅力的だよなぁ
101 18/12/17(月)11:03:06 No.555156868
割と真面目に聞きたいんだけど外でお絵描きする状況ってどんなん? 自分からは外出しないから想像すらできない
102 18/12/17(月)11:03:41 No.555156940
風景がとか興味あるけどアナログじゃ線引けないんだよな
103 18/12/17(月)11:04:19 No.555157012
外出する用事の合間ってだけでは…?
104 18/12/17(月)11:05:01 No.555157110
外でお絵かきなんて絶対不審者になるわ
105 18/12/17(月)11:06:40 No.555157314
メディバン・mdiapp・アルパカには変わったパース定規がついてて(全部同じ) パースの四角を配置するとパースに沿って背景が描ける クリスタにも導入してほしいぐらい便利 http://d.hatena.ne.jp/MDIAPP/20090402/1238674601
106 18/12/17(月)11:06:53 No.555157344
部屋の窓から見える風景を描けばいいのでは?
107 18/12/17(月)11:07:28 No.555157405
里帰りとか長期出張の時の実家やホテルの暇つぶし