虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/12/17(月)08:51:31 最近コ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/17(月)08:51:31 No.555144467

最近コロコロ派の「」増えてない?

1 18/12/17(月)08:53:16 No.555144588

そうか?

2 18/12/17(月)08:53:38 No.555144619

ボンボン派は増えないけどコロコロ派は増えるから当たり前だ

3 18/12/17(月)08:53:43 No.555144627

エグゼやってたキッズが「」になる時代だ

4 18/12/17(月)08:54:39 No.555144687

ボンボン派のおじさん達がコロコロスレに来てウザいとか言われてたのは辛かった

5 18/12/17(月)08:55:31 No.555144747

ポケモン 対 デビチル

6 18/12/17(月)08:56:00 No.555144790

今のボンボンの勢いは凄いよ 原型留めてないけど

7 18/12/17(月)08:56:23 No.555144822

とっくに勝敗ついてるじゃん

8 18/12/17(月)08:56:26 No.555144825

コロコロ派はキッズもいるかもだがボンボン派は100%おじさんだからな

9 18/12/17(月)08:56:28 No.555144828

「シリアスで硬派でお色気もあるボンボンに対してコロコロはうんこちんちんしかない!」みたいな風潮は正直カチンと来てた

10 18/12/17(月)08:57:06 No.555144872

コロコロアニキのスレとか伸びるからな…

11 18/12/17(月)08:57:53 No.555144938

対抗してボンボンアニキとか出せばいいのに

12 18/12/17(月)08:58:26 No.555144975

コロコロは人気無くなると下ネタに頼るイメージがある

13 18/12/17(月)08:58:27 No.555144977

>対抗してボンボンアニキとか出せばいいのに アニキっていうよりジジイでは…

14 18/12/17(月)08:58:49 No.555145003

>対抗してボンボンおじさんとか出せばいいのに

15 18/12/17(月)08:58:49 No.555145005

>ボンボンは人気無くなると過去の有名漫画家に頼るイメージがある

16 18/12/17(月)08:59:43 No.555145073

逆に楽しく昔の漫画語ってるボンボンのスレにわざわざ来てコロコロ派とか言い出す子もいるしどっこいどっこいよ

17 18/12/17(月)09:00:49 No.555145155

ボンボンはキッズ置いてきぼりのガチシリアス コロコロはギャグでごまかすけどめちゃくちゃ重くてエグいシリアスみたいなイメージ

18 18/12/17(月)09:00:53 No.555145163

コロコロはあくまで方針としてシリアスやらないだけだからな… コロコロアニキを見ろ!闇が噴出しまくってるぞ!

19 18/12/17(月)09:01:03 No.555145176

でもコロコロアニキのシリアス硬派世知辛いのオンパレードは飽き飽きしてるよ やっぱうんこちんちんの方がいいや

20 18/12/17(月)09:01:10 No.555145184

ボンボン死んで10年よ

21 18/12/17(月)09:01:11 No.555145186

>>ボンボンは人気無くなると過去の有名漫画家に頼るイメージがある 王ドロボウジンが始まるあたりからボンボン卒業したからそのイメージないんだよなあ 多分ハンゾウやジンやデビチルあたりが黄金期なんだろうけど

22 18/12/17(月)09:02:26 No.555145282

>コロコロはあくまで方針としてシリアスやらないだけだからな… >コロコロアニキを見ろ!闇が噴出しまくってるぞ! デュエマやコロッケやゴクオーくんはギャグ漫画だもんね!

23 18/12/17(月)09:02:48 No.555145312

小学館コース コロコロ→サンデー→オタク 講談社コース ボンボン→マガジン→ヤンキー

24 18/12/17(月)09:03:47 No.555145374

サイボーグクロちゃんの作者は作品もファンも二次創作も大事にしてくれてる感じがいい

25 18/12/17(月)09:04:03 No.555145389

ボンボン復活したどころか大成功だけど望まれてない復活と成功すぎて…

26 18/12/17(月)09:04:12 No.555145398

ゴクオーくんが好き じーさんも相変わらずで好き

27 18/12/17(月)09:04:13 No.555145399

コロコロのスレは世代差が顕著に出ちゃってな 知らない漫画の話題が多い ボンボンはあまりそういうことがない…死んだから…その…

28 18/12/17(月)09:04:14 No.555145401

別にコロコロ読んでもボンボン読んでもオタクになる奴はなるしならない奴はならないと思うからコロコロとボンボンでリア充非リア充みたいな区別は違うと思う

29 18/12/17(月)09:04:49 No.555145444

最近のコロコロ su2770569.jpg

30 18/12/17(月)09:05:47 No.555145513

俺がボンボン→ガンガンで 弟がコロコロ→ジャンプだったな…

31 18/12/17(月)09:05:57 No.555145521

コロコロ ポロン

32 18/12/17(月)09:06:35 No.555145555

ボンボン派は少なくともガンダムエリートにはなるだろう

33 18/12/17(月)09:07:11 No.555145606

ジャンプはボンボンコロコロとも平行して読んでたな

34 18/12/17(月)09:07:11 No.555145607

コロコロの表紙いいよね… su2770570.jpg

35 18/12/17(月)09:07:38 No.555145642

マリオくんとギエピーとじーさんとケシカスくんとデュエマは鉄板だな

36 18/12/17(月)09:08:06 No.555145673

su2770571.jpg 英才教育かな?

37 18/12/17(月)09:08:10 No.555145676

最近のコロコロはにゃんこ大戦争推しのせいで 表紙が白黒で地味

38 18/12/17(月)09:08:15 No.555145682

ゴクオーくんはなんか最近の漫画っぽいけど最早5年選手だったような…

39 18/12/17(月)09:08:54 No.555145725

>su2770571.jpg >英才教育かな? 改造は楽しいからな… su2770573.jpg

40 18/12/17(月)09:09:40 No.555145788

>ボンボンはあまりそういうことがない…死んだから…その… ぶっちゃけボンボンもメダロットあたりの世代が主で秘伝忍法帳が話題になったりしないし…

41 18/12/17(月)09:09:43 No.555145796

マリオはボンボンのが好き 単純にボンボンのがバラエティ感があって好みだった後やたら漫画力高い作家多かったし

42 18/12/17(月)09:10:01 No.555145825

>su2770571.jpg >英才教育かな? 簡単に言ってくれる…

43 18/12/17(月)09:10:03 No.555145829

ボンボンって復活してなかったっけ?ユーチューブでチャンネル作ってた気がする

44 18/12/17(月)09:10:04 No.555145830

>コロコロのスレは世代差が顕著に出ちゃってな >知らない漫画の話題が多い >ボンボンはあまりそういうことがない…死んだから…その… 自分が読んでた頃をボンボン末期扱いされるのムカつくからネット上ではボンボンのスレ覗かなくなったな…

45 18/12/17(月)09:10:50 No.555145877

>ボンボンって復活してなかったっけ?ユーチューブでチャンネル作ってた気がする >ボンボン復活したどころか大成功だけど望まれてない復活と成功すぎて…

46 18/12/17(月)09:11:01 No.555145884

>マリオはボンボンのが好き >単純にボンボンのがバラエティ感があって好みだった後やたら漫画力高い作家多かったし まるでコロコロの漫画がつまらない漫画しかないみたいな言い草だな!

47 18/12/17(月)09:11:01 No.555145885

ボンボンってユーチューブで復活したんだっけ 成功してるの?

48 18/12/17(月)09:11:28 No.555145917

最後にボンボン読んだ頃はたしかロックマン8の漫画が載ってた気がするな…

49 18/12/17(月)09:11:48 No.555145946

ボンボンTVはスポンサー付きまくってるから大成功

50 18/12/17(月)09:12:29 No.555145998

ボンボン派ってなんかコロコロに変な対抗意識持ってコロコロの漫画よく知らないのに漫画がシリアス!大人も楽しめる!みたいなマウント取ってくるからあんまり…

51 18/12/17(月)09:12:34 No.555146008

>コロコロのスレは世代差が顕著に出ちゃってな 推理の星くん辺りを子供の頃読んでたっていう「」見ると世代感じる

52 18/12/17(月)09:12:46 No.555146029

>ボンボンってユーチューブで復活したんだっけ >成功してるの? 登録数がコロコロの10倍くらいで コロコロが慌ててチャンネル再編成するレベルでボンボンが強い

53 18/12/17(月)09:13:05 No.555146056

>ボンボンってユーチューブで復活したんだっけ >成功してるの? 子供に人気のユーチューバートップ5くらいに入るレベル

54 18/12/17(月)09:13:08 No.555146062

>コロコロのスレは世代差が顕著に出ちゃってな >推理の星くん辺りを子供の頃読んでたっていう「」見ると世代感じる 今二十歳ちょいかな…

55 18/12/17(月)09:13:40 No.555146101

ボンボン復活すごいな やっぱりメダロットとかが看板なの?

56 18/12/17(月)09:13:40 No.555146102

>コロコロの表紙いいよね… >su2770570.jpg にゃんこ大戦争いつのまにコロコロのメイン級になったんだ

57 18/12/17(月)09:13:43 No.555146109

まあコロコロの漫画は控え目に言っても大体つまらんだろう ホビー誌として価値があったからいいんだ

58 18/12/17(月)09:13:55 No.555146121

俺はコロコロチャンネルの方が好きだよ…コロコロかーくんは死ぬほど嫌いだからとっととやめて欲しいけど

59 18/12/17(月)09:14:13 No.555146150

コロコロにフォートナイトの漫画が載るし今のコロコロはなんでもありだな

60 18/12/17(月)09:14:27 No.555146175

>ボンボン復活すごいな >やっぱりメダロットとかが看板なの? いや? ペットボトルまるごとグミにしてみたとかだよ?

61 18/12/17(月)09:14:33 No.555146180

>ボンボン復活すごいな >やっぱりメダロットとかが看板なの? 若い男女集めてバカ実験YouTuberやってるだけなので漫画じゃないんだ…

62 18/12/17(月)09:14:41 No.555146189

というかコロコロ派ボンボン派って分け方が意味わからない 大体友達と貸し借りしてふたつ読んでたしみんな

63 18/12/17(月)09:14:44 No.555146192

>ボンボン復活すごいな >やっぱりメダロットとかが看板なの? su2770575.jpg

64 18/12/17(月)09:14:45 No.555146194

>にゃんこ大戦争いつのまにコロコロのメイン級になったんだ 漫画版は萬屋不死身之介が描いてるぞ ボヤッキーの漫画の人

65 18/12/17(月)09:15:24 No.555146239

>若い男女集めてバカ実験YouTuberやってるだけなので漫画じゃないんだ… 漫画もやってるんだよなあ

66 18/12/17(月)09:15:30 No.555146250

SDガンダムにハマったのはボンボン読んでたからってのはある

67 18/12/17(月)09:15:42 No.555146269

超闘士もちょっとだけアニメ化されたりしたな今年…

68 18/12/17(月)09:15:53 No.555146289

冒険王派はおじいさん

69 18/12/17(月)09:16:01 No.555146298

>漫画もやってるんだよなあ あっちはお世辞にも成功してるのは言えない

70 18/12/17(月)09:16:12 No.555146312

>SDガンダムにハマったのはボンボン読んでたからってのはある というか一時期はSDガンダムが子供の主流だったしね…

71 18/12/17(月)09:16:16 No.555146321

ボンボンいつのまに復活してたんだ 漫画どこで読めるんだろう

72 18/12/17(月)09:16:42 No.555146354

ケシカスくんの作者はキッズの好きな物を日々研究してるらしいのが好き 実際文具ギャグからキッズあるあるになった方が面白かったし su2770576.jpg

73 18/12/17(月)09:16:47 No.555146364

ロボ好きはボンボン派みたいな風潮ある コロコロもゾイドがあったけどね

74 18/12/17(月)09:17:17 No.555146415

この前もゾイドは実質ボンボンとか言ってた人いたな

75 18/12/17(月)09:17:23 No.555146426

>あっちはお世辞にも成功してるのは言えない ユーチューバー漫画めっちゃ再販かかってるけどおじさんは知らないという

76 18/12/17(月)09:17:36 No.555146442

>su2770571.jpg 小学生にはハードル高いどころかハードルが見えないレベルじゃないのこれって

77 18/12/17(月)09:17:53 No.555146476

今のゾイドもわりと子供人気高いようでなにより

78 18/12/17(月)09:17:55 No.555146478

ボンボンは負け組 コロコロは勝ち組

79 18/12/17(月)09:18:10 No.555146497

イナイレとか好きだし…

80 18/12/17(月)09:18:31 No.555146529

>ボンボンは負け組 >コロコロは勝ち組 実質編集部のせい

81 18/12/17(月)09:18:35 No.555146535

>まあコロコロの漫画は控え目に言っても大体つまらんだろう >ホビー誌として価値があったからいいんだ ボンボンの元編集もそういうこと言ってたな

82 18/12/17(月)09:18:43 No.555146543

>小学生にはハードル高いどころかハードルが見えないレベルじゃないのこれって 安心しろ これがやたら強調されてるだけでコロコロのミニ四駆やゾイドも大概なレベルだった

83 18/12/17(月)09:19:02 No.555146569

>ボンボンの元編集もそういうこと言ってたな 負け惜しみでは?

84 18/12/17(月)09:19:16 No.555146592

ボンボンは漫画 コロコロはホビーって感じで住みわけは出来てたと思う

85 18/12/17(月)09:19:17 No.555146597

歴史上始めてボンボンが圧勝してるからな今は

86 18/12/17(月)09:19:18 No.555146598

90年代前半はボンボンの方が勢いあったんだけどね 永遠の敗北者みたいに言われるとちょっと反論したくなる

87 18/12/17(月)09:19:44 No.555146632

ボンボン漫画のエグさは語られるがコロコロ漫画のエグさはあんまり語られない気がする

88 18/12/17(月)09:19:45 No.555146635

>負け惜しみでは? 勝つとか負けるとかそういうのじゃないのよ

89 18/12/17(月)09:19:48 No.555146640

>負け惜しみでは? 冷静な分析だよ そこから作ったのがボンボンTVで今大成功だから

90 18/12/17(月)09:19:58 No.555146650

現状が全てだよ コロコロは生き残ってボンボンは廃刊

91 18/12/17(月)09:19:59 No.555146652

>安心しろ >これがやたら強調されてるだけでコロコロのミニ四駆やゾイドも大概なレベルだった 俺が工作苦手なだけで他の人は普通にできるものかと思ってた

92 18/12/17(月)09:20:01 No.555146654

スーパーマリオくん28年も掲載してんだな…

93 18/12/17(月)09:20:04 No.555146656

>歴史上始めてボンボンが圧勝してるからな今は SDガンダム全盛期の時コロコロに勝ってたよ

94 18/12/17(月)09:20:25 No.555146678

ミニ四駆も軽量化のために穴を空けようとかあったね

95 18/12/17(月)09:20:32 No.555146690

コロコロも漫画として面白いのあったけどすぐ打ち切られるし… ゴールデンボーイズとか

96 18/12/17(月)09:20:54 No.555146723

漫画雑誌としてはボンボンが勝ったことは一度もない

97 18/12/17(月)09:21:01 No.555146727

>現状が全てだよ >コロコロは生き残ってボンボンは廃刊 このイメージがもうおっさんだよ…

98 18/12/17(月)09:21:02 No.555146728

おはスタが縮小縮小で死にかけてるのもでかそうだよね今のボンボンtvの成功

99 18/12/17(月)09:21:15 No.555146739

デュエマの公式チャンネルでも一枚3000円するカードを4積みしよう!とかやるし

100 18/12/17(月)09:21:25 No.555146751

>冷静な分析だよ >そこから作ったのがボンボンTVで今大成功だから つまり漫画じゃコロコロに勝てないってこと?

101 18/12/17(月)09:21:25 No.555146752

コロコロのホビーはミニ四駆にビーダマンにゾイドにハイパーヨーヨーにベイブレード辺りか

102 18/12/17(月)09:21:33 No.555146761

おっさんは死になよ

103 18/12/17(月)09:21:35 No.555146765

>俺が工作苦手なだけで他の人は普通にできるものかと思ってた シャーシ真っ二つにしてくっつけたり スーパー1シャーシのボディをFMシャーシ仕様に変えたりとか大人でもきついかんな!

104 18/12/17(月)09:21:59 No.555146795

マジでコロコロ対ボンボンの空気に持っていこうとするのはやめろ!

105 18/12/17(月)09:21:59 No.555146797

>つまり漫画じゃコロコロに勝てないってこと? 上にも書いてるけどユーチューバー漫画売れてる

106 18/12/17(月)09:22:17 No.555146817

コロコロに勝ったことのある幼年誌はボンボンくらいなのに舐められすぎてる気はする 100てんランドわんぱっくブンブンケロケロエース最強ジャンプなどはその次元に達してないし

107 18/12/17(月)09:22:23 No.555146826

コロコロチャンネルはなんというか華が無いのが悪いわ オッサンがデュエマしたりオッサンがベイブレードしたりオッサンがユーチューバーの真似事したりする動画が目立つ アニメ配信はありがたいが

108 18/12/17(月)09:22:31 No.555146838

>というかコロコロ派ボンボン派って分け方が意味わからない >大体友達と貸し借りしてふたつ読んでたしみんな まあだいたいそうだよね ボンボン読みつつガンプラ組めるようになりコロコロ読みつつミニ四駆組んだりしてたおかげでビーダマンのノーチラスポセイドンの発射ギミックをクラスいち上手く組めるようになったのが俺だ

109 18/12/17(月)09:22:37 No.555146848

内容はともかく今はボンボンが圧倒的に強いからなぁ

110 18/12/17(月)09:22:46 No.555146860

>コロコロも漫画として面白いのあったけどすぐ打ち切られるし… むしろ昔は面白い漫画やろうとしてもホビー優先で切ってたよねコロコロ ホビー要素ないと本当に続かなかった時代だ

111 18/12/17(月)09:22:47 No.555146861

ボンボンはポケモンふいにしたからな そこが明暗分かれたしやっぱり当時の編集部は無能の極み

112 18/12/17(月)09:23:05 No.555146880

トライダガーZMCはすげえ硬い!って信じ込んでウイングへし折った記憶が蘇った

113 18/12/17(月)09:23:32 No.555146908

なんでボンボンは死ぬ間際にデカくなったの?

114 18/12/17(月)09:23:41 No.555146919

俺バトルフェニックスに羽荒斗のパーツ組み込んでたよ…

115 18/12/17(月)09:23:45 No.555146928

今のコロコロはユーチューバー信仰が凄くて時代を感じる

116 18/12/17(月)09:23:53 No.555146940

今月のコロコロ読んだけどコロコロチャンネル大改革したりコロコロ本誌でカーくんの主役漫画やるらしいしコロコロオンラインの宣伝も多かったり色々必死な感じが出てるわ

117 18/12/17(月)09:24:15 No.555146963

コロコロが抱えてるホビーやゲームが強すぎる

118 18/12/17(月)09:24:32 No.555146991

まあターゲット層の子供がユーチューバー好きだからな…

119 18/12/17(月)09:24:36 No.555147000

コロッケから良作ストーリー漫画が出るようになったからオッサンにはわからないんだ…

120 18/12/17(月)09:24:57 No.555147023

完全に扱ってるものが分かれてるからこそパイの奪い合いってなかったよねボンボンとコロコロ 被ってたのってマリオくらいだと思う

121 18/12/17(月)09:25:36 No.555147079

HIKAKINのコーナーはまだあるのかな

122 18/12/17(月)09:25:36 No.555147080

小学館で一番やる気に満ち溢れてる漫画雑誌だしなコロコロ

123 18/12/17(月)09:25:43 No.555147095

>マジで若い子対おっさんの空気に持っていこうとするのはやめろ!

124 18/12/17(月)09:25:50 No.555147104

まぁいつの時代もおもちゃで遊んでるのを仕事にしてるのは子供の憧れだと思う…

125 18/12/17(月)09:26:04 No.555147122

>HIKAKINのコーナーはまだあるのかな もうヒカキンはキッズ的にはあんまり…

126 18/12/17(月)09:26:05 No.555147123

ボンボン→ガンダムメダロットウルトラマン コロコロ→ポケモンベイブレードミニ四駆 ボンボンは子どもには少しマニアックなんだよな

127 18/12/17(月)09:26:33 No.555147163

最近だとコトダマンとガッツリ組んでるなコロコロ

128 18/12/17(月)09:26:53 No.555147191

>コロッケから良作ストーリー漫画が出るようになったからオッサンにはわからないんだ… かっしークラスでようやくってレベルだったよ当時 ボンボンが廃刊してからオリジナル漫画増えてきた感じがあるコロコロ

129 18/12/17(月)09:27:32 No.555147258

まあタイアップ関係なくて中身で読ませるオリジナル漫画はボンボンのが良作率高かった記憶 JINGとかNOAとかハンゾーとか

130 18/12/17(月)09:27:43 No.555147271

コロッケは面白かったね 版権物だけどチョコボも好き

131 18/12/17(月)09:27:48 No.555147280

オリジナル漫画躍進期が2000年代ってくらいにはマジでコロコロオリジナル漫画は影薄かったよな

132 18/12/17(月)09:27:51 No.555147287

ああ妖怪ウォッチもあったな

133 18/12/17(月)09:28:30 No.555147333

デュエマはホビー漫画ではあるけど漫画からデュエマが産まれたのでよくわからないポジションだ

134 18/12/17(月)09:29:00 No.555147378

妖怪ウォッチは今めちゃくちゃシリアスで闇の小西先生が炸裂してる

135 18/12/17(月)09:29:04 No.555147382

結局パイの奪い合いを避けて共存してたんだと思うよコロコロもボンボンも

136 18/12/17(月)09:29:54 No.555147441

>完全に扱ってるものが分かれてるからこそパイの奪い合いってなかったよねボンボンとコロコロ >被ってたのってマリオくらいだと思う ロックマンは?

137 18/12/17(月)09:30:01 No.555147448

>デュエマはホビー漫画ではあるけど漫画からデュエマが産まれたのでよくわからないポジションだ 元々MTG漫画だったのにな…

138 18/12/17(月)09:30:05 No.555147452

個人的にはコロコロアニキより本誌連載陣が年齢層高めな漫画描いてたコロコロGの方が好きだわ ムラッセのタイマンとか松本大先生の錬人とか

139 18/12/17(月)09:30:06 No.555147453

実際ボンボン廃刊後はボンボンがやってた要素とか作家とか取り込んでたりするよねコロコロ

140 18/12/17(月)09:30:36 No.555147504

幼年誌のオリジナル漫画の最終回知られてない率は凄い

141 18/12/17(月)09:30:49 No.555147524

>ロックマンは? あれは時期が被らないのだ ボンボンはXで終わりで数年後にコロコロでエグゼなので

142 18/12/17(月)09:31:10 No.555147561

>ロックマンは? ボンボンで捨てられたからコロコロが拾ったとかだったと思うけどどうだったっけ

143 18/12/17(月)09:31:18 No.555147574

>元々MTG漫画だったのにな… 未だに恨み言言ってるMTGファンはいるけどなんだかんだで国内では遊戯王と互角みたいな立場になれたのは良かったと思うよ ただ松本大先生が死んだらどうなるかだけがマジで心配

144 18/12/17(月)09:32:12 No.555147634

>実際ボンボン廃刊後はボンボンがやってた要素とか作家とか取り込んでたりするよねコロコロ あまり話題にならないけどデビチルの藤異先生のダンボール戦機漫画とかデュエマ漫画が好きなんだ

145 18/12/17(月)09:32:36 No.555147665

JINGはもう画力がおかしいレベルまで上がったからな もともと上手いがKING OF BANDIT JINGの頃とか変態レベル

146 18/12/17(月)09:33:03 No.555147696

最近はギャグ以外のオリジナルものでも長続きするようになったよね

147 18/12/17(月)09:33:16 No.555147711

オリジナル漫画だとサイボーグクロちゃんが面白すぎた

148 18/12/17(月)09:33:35 No.555147730

>元々MTG漫画だったのにな… 今までMTGで戦ってきてもらったが今日からこっちのカードで戦ってもらう もう誰もMTGやってないぞ?

149 18/12/17(月)09:33:39 No.555147734

別にジャンプみたいに専属システムがないからどっちでも描いてる漫画家多かった

150 18/12/17(月)09:33:43 No.555147743

ドラベースは良かったけどメットマンはあんまりだったよ…

151 18/12/17(月)09:33:56 No.555147759

この前アイちゃん出るからゆーちゅーばーのイベント見てたけどボンボンtvも出てきてマジで人気あるの知った

152 18/12/17(月)09:35:17 No.555147865

ボンボン大好きだけど実はジンはあまり好きじゃなかったり… 絵は素直に上手いんだけどなーどうも漫画が見づらい弟子の漫画は好きなのに

153 18/12/17(月)09:35:49 No.555147901

コロコロは昔ヒットした漫画描いてた人にはわりと優しいと思う なんだかんだで描いてる人が変わらないし

154 18/12/17(月)09:37:36 No.555148028

>コロコロは昔ヒットした漫画描いてた人にはわりと優しいと思う >なんだかんだで描いてる人が変わらないし かっしー…

155 18/12/17(月)09:38:04 No.555148065

ボンボン作家は基本的に画力とか漫画力高い人が多い感じがあって 結構生き残り率も高い

156 18/12/17(月)09:38:47 No.555148122

かっしーはもう本誌じゃ無理だよ トンマとか完全に枯れてる

157 18/12/17(月)09:39:09 No.555148151

>かっしー… カッシーはコロコロでは異例とも言える優しさだよ! ガリレオも結構続いてかなり気合入れてるヨーヨーのホビー漫画やらせた後ミャメミャメとトンマまで描かせてくれたんだぞ!?

158 18/12/17(月)09:39:24 No.555148169

su2770591.jpg ボンボン増刊号はもはや子供向け無視して描いてたと思う

159 18/12/17(月)09:39:46 No.555148198

>ボンボン大好きだけど実はジンはあまり好きじゃなかったり… >絵は素直に上手いんだけどなーどうも漫画が見づらい弟子の漫画は好きなのに 実際癖はあるよね 俺もシリアスよりへろへろくんとかコングルとかプラモウォーズの方が好きだったし

160 18/12/17(月)09:39:46 No.555148199

カッシーはもう本誌でウケるのは無理だしブラックレーベル描かせた編集の判断は正しいよ

161 18/12/17(月)09:40:02 No.555148229

コロコロはかっとびランドしか読んでなくてその他がどうだったのかわからん…

162 18/12/17(月)09:40:26 No.555148261

ガリレオとか完全にコロッケの二番煎じだったからなあ

163 18/12/17(月)09:41:00 No.555148319

キメるのヨーヨーは3期ハイパーヨーヨーめっちゃ流行ったのにアニメやらないで実写ドラマだったところにいろいろな大人の事情が見えて辛い

164 18/12/17(月)09:41:03 No.555148322

新人のボンボン派はパテなどで

165 18/12/17(月)09:42:01 No.555148402

ガリレオ好きだよ俺… まあコロコロ編集部的にはコロッケの後だし期待してたんだろうなってのはわかる

166 18/12/17(月)09:43:37 No.555148537

>改造は楽しいからな… フルスクラッチだよう!

167 18/12/17(月)09:44:41 No.555148632

キメル面白くなかったからマスターテイラーのドラマで正解だったと思う あれなかったら流行らなかっただろうし

168 18/12/17(月)09:45:32 No.555148694

コロッケ以後のカッシーの漫画はコロッケよりつまんないと思うよ

169 18/12/17(月)09:46:40 No.555148780

>>コロコロのスレは世代差が顕著に出ちゃってな >推理の星くん辺りを子供の頃読んでたっていう「」見ると世代感じる 推理の星くんは名作だからな… あの作者さんもう書かないのかな…

170 18/12/17(月)09:47:06 No.555148821

カッシーはヨーヨー漫画でかまいたちを発生させたと聞いた

171 18/12/17(月)09:48:17 No.555148942

>>コロッケから良作ストーリー漫画が出るようになったからオッサンにはわからないんだ… >かっしークラスでようやくってレベルだったよ当時 >ボンボンが廃刊してからオリジナル漫画増えてきた感じがあるコロコロ 読者層の入れ替わりが激しいにも程がある上月刊誌だからストーリーものはそりゃ難しいわな…

172 18/12/17(月)09:48:43 No.555148979

むぎわら先生もメットマンいまいちだったし ドラネタ描いてこその人だわ

173 18/12/17(月)09:49:00 No.555149000

度々こじらせたおっさん「」が出てくる程度には魅力的な雑誌だったコロコロボンボン

174 18/12/17(月)09:49:20 No.555149033

コロッケのアフター新作でめっちゃ伸びてたが「コロッケ連載時はもう卒業してたな…知らない」ってなってちょっと辛くなった

175 18/12/17(月)09:50:01 No.555149096

>コロッケ以後のカッシーの漫画はコロッケよりつまんないと思うよ コロッケ自体バンカーサバイバル編の超面白かった掴みだけで走りきったようなもんだから… 後出し多すぎる

176 18/12/17(月)09:50:24 No.555149139

>>元々MTG漫画だったのにな… >未だに恨み言言ってるMTGファンはいるけどなんだかんだで国内では遊戯王と互角みたいな立場になれたのは良かったと思うよ >ただ松本大先生が死んだらどうなるかだけがマジで心配 作者さんなんで大先生って呼ばれてるの?

177 18/12/17(月)09:50:35 No.555149152

>推理の星くんは名作だからな… >あの作者さんもう書かないのかな… 漫画家やめたっぽいしね 旦那さん(マスカレードの作者)のヒ見ると幸せそうだけど

178 18/12/17(月)09:50:36 No.555149154

そう考えるとやっぱりでんぢゃらすじ~さんの作者(ソヤマ先生)ってすごいなって 十年以上続けてよく狂わないでいられる…

179 18/12/17(月)09:51:38 No.555149256

>作者さんなんで大先生って呼ばれてるの? 大先生は大先生と自称してるから… ただ大先生って名前に見合うだけの働きはしてるし尊敬してるよ

180 18/12/17(月)09:52:12 No.555149320

>>推理の星くんは名作だからな… >>あの作者さんもう書かないのかな… >漫画家やめたっぽいしね >旦那さん(マスカレードの作者)のヒ見ると幸せそうだけど 幸せなら何よりだけども勿体ない… 漫画らしいハッタリと妙な説得力があって好きだったよ星くん キャラが魅力的だよね

181 18/12/17(月)09:52:19 No.555149331

じーさんの陰に隠れがちだが俺はケシカスくんの方がキッズの生々しさを感じるから好きだな

182 18/12/17(月)09:52:54 No.555149376

>コロッケのアフター新作でめっちゃ伸びてたが「コロッケ連載時はもう卒業してたな…知らない」ってなってちょっと辛くなった 「」の平均年齢だとヤマザキくらいで卒業だろうからな…

183 18/12/17(月)09:53:16 No.555149402

ふっふっふっケロケロエース派こそ主流

184 18/12/17(月)09:53:16 No.555149403

>じーさんの陰に隠れがちだが俺はケシカスくんの方がキッズの生々しさを感じるから好きだな ケシカスくん作者のキッズのリサーチ力は侮れないものがある

185 18/12/17(月)09:53:35 No.555149432

>ふっふっふっケロケロエース派こそ主流 うわっ懐かしい!

186 18/12/17(月)09:54:50 No.555149536

>ふっふっふっケロケロエース派こそ主流 割と本気でどの層が買ってたのあれ

187 18/12/17(月)09:56:18 No.555149667

ヘボットの漫画版少しだけ読んだことあるけどアニメと別物で正直つまらなかったな...

188 18/12/17(月)09:56:19 No.555149669

コロコロはカンニング漫画やってた方の雑誌のが面白い漫画あったような気がする

189 18/12/17(月)09:56:46 No.555149716

>ケシカスくん作者のキッズのリサーチ力は侮れないものがある 実際自分の子供とホビーで遊びまくったり学校のブームとか聞いてるらしいしな

190 18/12/17(月)09:57:19 No.555149759

>ヘボットの漫画版少しだけ読んだことあるけどアニメと別物で正直つまらなかったな... あれは小ガエルだからとしか言えない ボンビー太の頃からあんな感じだよ

191 18/12/17(月)10:02:04 No.555150199

>ヘボットの漫画版少しだけ読んだことあるけどアニメと別物で正直つまらなかったな... 遂にコロコロネジ世に出るらしいな

192 18/12/17(月)10:04:15 No.555150408

>ふっふっふっブンブン派こそ主流

193 18/12/17(月)10:04:17 No.555150412

su2770603.jpg ケシカス君とデュエマは仲いいよね

194 18/12/17(月)10:04:23 No.555150423

ジャンプ読む様になってからボンボン読まなくなっていった

195 18/12/17(月)10:04:56 No.555150465

>ケシカス君とデュエマは仲いいよね アニメにも出たもんな…

196 18/12/17(月)10:06:53 No.555150636

ロックンゲームボーイって早すぎたのか? ロックンもガンダム野郎もVRネタだった

197 18/12/17(月)10:07:38 No.555150690

沢田ユキオマリオの原点であるわんぱっくも話題にならない…

198 18/12/17(月)10:07:41 No.555150696

>>ふっふっふっケロケロエース派こそ主流 >割と本気でどの層が買ってたのあれ 藤異先生のバトスピと津島先生のトランスフォーマー漫画目当てに買ってたぞ俺 打ち切り気味に連載終了したと同時に廃刊になった上に単行本化しなかったけど

199 18/12/17(月)10:09:20 [最強ジャンプ] No.555150874

ジャンプ派生です

200 18/12/17(月)10:15:29 No.555151484

ケロケロエースはマジで何なんだろうな

201 18/12/17(月)10:24:08 No.555152374

ゾイドを組み立ててるキッズはコロコロ派 ガンダムを組み立ててるキッズはボンボン派 って書くとまるでボンボンがメジャー雑誌みたいだ

202 18/12/17(月)10:27:19 No.555152734

俺は子供の頃ボンボン派だったけど当時からボンボンは格下感あった DXボンボンとかも買ってたけどマイナー感あった

203 18/12/17(月)10:32:15 No.555153300

毎月買ってたのはボンボンだけど風邪引いたときだけ コロコロ買って貰えてたから何か特別に感じる

204 18/12/17(月)10:34:29 No.555153544

コロコロは風邪薬だった?

205 18/12/17(月)10:45:06 No.555154795

ケロケロエースで連載されてた大怪獣バトルはついにラスト部分まで単行本化されたので買うんだ NEOはまだ未定なんだ

↑Top