虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/12/17(月)05:38:18 海外怖... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/17(月)05:38:18 No.555134999

海外怖い カードは後から数字決めるのって数字いじられたりしそう チップもカード払いできるってそれチップって言って良いのか

1 18/12/17(月)05:39:35 No.555135027

チップ文化のあるとこは俺も怖くていけない

2 18/12/17(月)05:43:11 No.555135114

控え貰ってる限り数字の誤魔化しはできないだろうけどいざ誤魔化された時の処理めんどくせえってなる奴だな

3 18/12/17(月)05:43:25 No.555135122

中国人観光客とかが押し寄せてチップ文化破壊していってくれないかな…

4 18/12/17(月)05:43:36 No.555135127

15から20%って多くない?

5 18/12/17(月)05:43:41 No.555135129

初めての海外は上司と一緒だったから この時初めて上司を頼もしく思った

6 18/12/17(月)05:47:20 No.555135208

>15から20%って多くない? 日本的な諸々込みの値段に更に20%プラスっていうわけじゃないんで 割合で考えてもあんまり意味ないと思う

7 18/12/17(月)05:49:20 No.555135251

チップがある分店員さんがかなり親切なこともある

8 18/12/17(月)05:52:38 No.555135330

小銭嫌いはもやしもんでも見たなぁ 本当なのだろうか

9 18/12/17(月)05:54:58 No.555135378

実際はチップの方はこんな細かく書かないと思う 切り捨てか切り上げる

10 18/12/17(月)05:55:48 No.555135393

チップ文化って店員の所得税どうなってるの?

11 18/12/17(月)05:55:53 No.555135399

小銭出さないように端数押し付けるのには便利だ

12 18/12/17(月)05:56:30 No.555135421

接客にムカついたらチップ払わなくていいんでしょー?

13 18/12/17(月)05:56:32 No.555135422

繰り上げはともかく切り捨ても良いのか…

14 18/12/17(月)05:56:34 No.555135423

チップって直接手渡しするんじゃないんだ…

15 18/12/17(月)05:57:39 No.555135444

アメリカとハワイ…アメリカだけどの二度行ったことあるが…三度目は残りの人生で無いといいな… ワイハ結婚式なんてやった姉んとこの子供が同じことする可能性ありそうだけど…

16 18/12/17(月)05:57:45 No.555135447

>チップ文化って店員の所得税どうなってるの? ちゃんと申告して源泉徴収まであるはず

17 18/12/17(月)05:58:02 No.555135454

>接客にムカついたらチップ払わなくていいんでしょー? 払わないのは流石にあかんで

18 18/12/17(月)05:58:03 No.555135456

チップなのに札か

19 18/12/17(月)05:58:25 No.555135458

別に払わなくても犯罪じゃないんでしょ?

20 18/12/17(月)05:59:41 No.555135482

>チップなのに札か gratuityとも言う

21 18/12/17(月)06:00:55 No.555135513

逐一払ってめんどくさくないんだろうかあっちの人は

22 18/12/17(月)06:01:15 No.555135525

>中国人観光客とかが押し寄せてチップ文化破壊していってくれないかな… 中国人観光客は払うとなると日本人より全然金払いが良いのだ…

23 18/12/17(月)06:01:33 No.555135531

>ちゃんと申告して源泉徴収まであるはず 自己申告か…

24 18/12/17(月)06:02:01 No.555135541

>逐一払ってめんどくさくないんだろうかあっちの人は 実際めんどくさいんで払わんでいいよってしてる店も増えてる

25 18/12/17(月)06:02:07 No.555135546

郷に入っては郷に従いたい

26 18/12/17(月)06:02:18 No.555135551

アメリカ人もチップめんどい言ってるよ

27 18/12/17(月)06:02:28 No.555135553

いらん小銭を渡せるならいい文化だけど 小銭は嫌がるんだよな確か向こうって

28 18/12/17(月)06:03:51 No.555135584

合計額渡してその分どうやって店員は抜くの? てかカード払いって後で店から別立てで給料に乗せてくれるの?

29 18/12/17(月)06:04:40 No.555135606

何もかも給仕に給料払ってないのが悪い

30 18/12/17(月)06:05:12 No.555135623

誰か得してんだこのシステム

31 18/12/17(月)06:05:45 No.555135641

賃金お安くできるお店側では?

32 18/12/17(月)06:06:03 No.555135649

合理的な欧米人が不合理なことやってるなぁ

33 18/12/17(月)06:06:42 No.555135662

気に入った店員にサービス代だって意味で渡すものかと思ったら なんか支払いルールみたいなのがあるし それなら最初からそれ込みで請求すればいいだけじゃん

34 18/12/17(月)06:07:02 No.555135668

払わなかったらどうなる?

35 18/12/17(月)06:07:25 No.555135675

店員の評価で給与の上下なんて店のオーナーが勝手にやれよって話だし 実質強制みたいなチップ制度はめんどいだけ

36 18/12/17(月)06:09:08 No.555135723

日本だとハードワークすぎたりブラックすぎて身体壊すなんてよく聞くから 金払わねーんねら仕事手抜くぞ、これが労働者の権利だぜ!って制度なのかと思ってた

37 18/12/17(月)06:09:36 No.555135734

>払わなかったらどうなる? お前のサービス悪いなってメッセージだから真面目な店員なら理由を聞きに来る

38 18/12/17(月)06:09:39 No.555135736

しかしチップ文化のある国の方が遥かに多い

39 18/12/17(月)06:09:58 No.555135743

カード店員に渡すのちょっと抵抗ある

40 18/12/17(月)06:10:40 No.555135767

>日本だとハードワークすぎたりブラックすぎて身体壊すなんてよく聞くから >金払わねーんねら仕事手抜くぞ、これが労働者の権利だぜ!って制度なのかと思ってた だけど今じゃチップ払うのが前提みたいなシステムになってんのおかしくね?って話

41 18/12/17(月)06:10:58 No.555135776

チップって店員評価制度だったんだ

42 18/12/17(月)06:11:09 No.555135786

払わないよりも小銭で払う方がお前のサービス悪いなって意味合い強いらしいな

43 18/12/17(月)06:11:33 No.555135794

ホテルに行ったら枕の下に10ドルくらいチップを置くくらいはしようね

44 18/12/17(月)06:11:34 No.555135796

>日本だとハードワークすぎたりブラックすぎて身体壊すなんてよく聞くから >金払わねーんねら仕事手抜くぞ、これが労働者の権利だぜ!って制度なのかと思ってた 向こうはその分雇い主からの給料少ないんでどっちもどっちというか隣の芝生は青いというか

45 18/12/17(月)06:12:11 No.555135812

>ホテルに行ったら枕の下に10ドルくらいチップを置くくらいはしようね ベッドメイクは1ドルじゃねーの

46 18/12/17(月)06:12:18 No.555135815

海外わかんね…

47 18/12/17(月)06:12:41 No.555135830

>払わないよりも小銭で払う方がお前のサービス悪いなって意味合い強いらしいな そういう意味合いとかマジめんどいな…

48 18/12/17(月)06:12:58 No.555135838

>金払わねーんねら仕事手抜くぞ、これが労働者の権利だぜ!って制度なのかと思ってた 会計のときにチップのシステムだと 店員の態度良くても客がチップ払わない選択できるし 一見客なら次回以降店員の態度悪くなることを気にしなくていいわけだから 交通システムが発達してなくて店に来るのは常連客ばっかりみたいな時代を想定したシステムな気がする

49 18/12/17(月)06:13:19 No.555135854

やっぱ滅んで欲しい文化

50 18/12/17(月)06:13:36 No.555135866

チップ払わなかったらあの客クソだなになる 1セント置いとけばあのウェイタークソだぜになる

51 18/12/17(月)06:13:50 No.555135870

>ホテルに行ったら枕の下に10ドルくらいチップを置くくらいはしようね 枕の下にスマホ置いてたら チップと間違えて盗られるってよ

52 18/12/17(月)06:14:12 No.555135884

やっぱり海外こわい……

53 18/12/17(月)06:14:50 No.555135906

貧乏人多いとこでは無いでしょ?

54 18/12/17(月)06:15:06 No.555135912

何がチップだ馬鹿馬鹿しい 客の感覚次第で変わる給料なら固定で安定した額払え

55 18/12/17(月)06:15:20 No.555135915

ホテルマンや飲食店の店員はチップに関しちゃ黙って働いてくれるからまだいい タクシーの運転手はチップの値段にケチつけてくるからタチ悪すぎる

56 18/12/17(月)06:15:31 No.555135920

逆にチップ渡したら地獄に落ちろって言われるとこもあるらしいな

57 18/12/17(月)06:15:38 No.555135921

チップってバニーの姉ちゃんの谷間に突っ込む物かと

58 18/12/17(月)06:16:13 No.555135933

>ホテルマンや飲食店の店員はチップに関しちゃ黙って働いてくれるからまだいい >タクシーの運転手はチップの値段にケチつけてくるからタチ悪すぎる タクシーにまでチップいんのかよ なんのための運賃だよ

59 18/12/17(月)06:17:12 No.555135954

通常料金が会社への上納金で チップが従業員の歩合給みたいなことだよ

60 18/12/17(月)06:17:18 No.555135957

ぜんぜん合理的じゃない陰湿なシステム

61 18/12/17(月)06:18:05 No.555135977

ピンハネを合理化する為に客負担にしたのがチップ

62 18/12/17(月)06:19:11 No.555136003

そのうち日本でもやるんだろうな

63 18/12/17(月)06:20:03 No.555136022

まずは嘘マナー講師を抱き込んで10年くらいかけたらいけるな

64 18/12/17(月)06:21:16 No.555136054

おひねりだってあったからまあ

65 18/12/17(月)06:22:25 No.555136080

まだ徴兵制の方が導入が現実的なレベル

66 18/12/17(月)06:23:01 No.555136095

外人は常にチップ用の財布持ってるってこと?

67 18/12/17(月)06:23:27 No.555136106

おひねりも心づけもそのスタッフを気に入った時のお礼と評価だからいつもやる強制のものとは違う

68 18/12/17(月)06:23:48 No.555136118

>外人は常にチップ用の財布持ってるってこと? ほぼカード払いだろう

69 18/12/17(月)06:24:15 No.555136133

だから札とかカード払いとか店員の受取はどうするのよ

70 18/12/17(月)06:25:09 No.555136155

チップもカードで払えんの?

71 18/12/17(月)06:25:43 No.555136180

>そのうち日本でもやるんだろうな 店や企業に行かずバイトや下請けが助かるようなシステムをだれがどんな意図で始めるんだよ

72 18/12/17(月)06:26:10 No.555136192

>だから札とかカード払いとか店員の受取はどうするのよ 店側から店員に払われるんじゃないの?

73 18/12/17(月)06:26:56 No.555136216

建前上は払う言うだろうけどカード払いは絶対店に吸収される

74 18/12/17(月)06:27:15 No.555136226

>>払わないよりも小銭で払う方がお前のサービス悪いなって意味合い強いらしいな >そういう意味合いとかマジめんどいな… 日本だと1000円が一番安い殺だけど大抵は200円札くらいの存在があるから 70円とか80円ポイと渡すような微妙さなのだ

75 18/12/17(月)06:27:28 No.555136230

て予習してコレって めんどくせえ ヨソの人間客として招きたいなら こんなローカルルール全開ってどうなのよ

76 18/12/17(月)06:28:32 No.555136257

アメリカでも当然州によって異なるんでしょ?

77 18/12/17(月)06:28:36 No.555136260

多少誤魔化す可能性はあるにしても カード払い分のチップ丸々店に吸収されてたら店員が単純に損してるだけだし絶対問題になるから あとで給料に乗るシステムになってるだろ

78 18/12/17(月)06:28:48 No.555136266

>日本だと1000円が一番安い殺だけど大抵は200円札くらいの存在があるから >70円とか80円ポイと渡すような微妙さなのだ 殺さないで

79 18/12/17(月)06:29:26 No.555136285

ヨーロッパもチップ?

80 18/12/17(月)06:29:31 No.555136290

日本で旅館の心づけ文化ってまだあるのかな 渡したことないけど

81 18/12/17(月)06:29:33 No.555136291

画像みたいに観光地の会計でチップ請求されるような所はまだ難易度低いんじゃないかな…

82 18/12/17(月)06:29:42 No.555136298

善意をシステム化して強制する社会はクソ 礼金オメーのことだよ

83 18/12/17(月)06:30:42 No.555136333

>ヨソの人間客として招きたいなら >こんなローカルルール全開ってどうなのよ 日本のお通しも注文もしてない品勝手に出しといて金取るのかよ!みたいな反応があったりもする どこのローカルルールもそんなもんよ

84 18/12/17(月)06:30:45 No.555136334

敷金礼金も訴えたら払わなくていいんだけど システム的に払って当然ってやってるしまあ99%は払ってるよね

85 18/12/17(月)06:30:57 No.555136342

チップは明らかに現代に即してない文化だよなあ

86 18/12/17(月)06:31:27 No.555136357

>建前上は払う言うだろうけどカード払いは絶対店に吸収される チップは最低賃金に含まれてるから店員に帰ってこないってのは絶対ありえないぞ それか最初から一定の給料払っててチップ無しになってるかだ

87 18/12/17(月)06:32:18 No.555136386

最近じゃ敷金に数ヶ月とかだいぶ見なくなったしな

88 18/12/17(月)06:32:49 No.555136405

礼金とか感謝より恨みしかねえ

89 18/12/17(月)06:32:55 No.555136407

マジで礼金とか頭おかしくなる もう名前代えろ

90 18/12/17(月)06:33:30 No.555136428

敷金はともかく礼金はな

91 18/12/17(月)06:35:04 No.555136485

>日本だと1000円が一番安い殺だけど大抵は200円札くらいの存在があるから 1ドル札をバニーちゃんのおっぱいにねじ込んでも大丈夫?

92 18/12/17(月)06:36:30 No.555136536

敷金はまあメンテ費用と考えればわかる 礼金ってなんだよ

93 18/12/17(月)06:37:26 No.555136571

小銭が嫌だからチップとしてざっくり払って一日分締めるときに山分けみたいな感じなのか

94 18/12/17(月)06:37:35 No.555136578

>いらん小銭を渡せるならいい文化だけど >小銭は嫌がるんだよな確か向こうって 向こうの小銭は少額も少額しかない 日本で言うと1円やら10円やらせいぜい50円を数枚貰っても…って感じ

95 18/12/17(月)06:38:09 No.555136601

>店や企業に行かずバイトや下請けが助かるようなシステムをだれがどんな意図で始めるんだよ じゃあなんでそんなおかしなシステムを海外じゃやってるのよって話で

96 18/12/17(月)06:38:35 No.555136614

向こうの小銭って25セントまでな印象

97 18/12/17(月)06:39:05 No.555136634

でも日本でも旅館の中居さんに心付け置いといたりするでしょ?

98 18/12/17(月)06:39:08 No.555136636

ハワイなんかじゃ別にどうでもよくね… 払わなくてもああ観光客ねってくらいになるよ

99 18/12/17(月)06:39:10 No.555136639

え?チップ導入してサービス業から最低賃金廃止するって!?

100 18/12/17(月)06:39:32 No.555136650

礼金はモロ賄賂じょん

101 18/12/17(月)06:40:02 No.555136670

わざわざ小銭渡すのって向こうだと一ドルからお札になるから感覚としては十円二十円渡されるようなもんか

102 18/12/17(月)06:40:03 No.555136672

>小銭が嫌だからチップとしてざっくり払って一日分締めるときに山分けみたいな感じなのか 基本的にチップはその客の担当者のもんでしょ 厨房の人には分配するけど

103 18/12/17(月)06:40:22 No.555136685

心付けは任意だ 相当良い気分にさせてくれたら払う

104 18/12/17(月)06:40:34 No.555136692

>え?チップ導入して うn >サービス業から最低賃金廃止するって!? うn?

105 18/12/17(月)06:40:40 No.555136693

小銭は乞食へ

106 18/12/17(月)06:40:54 No.555136705

外人が日本来てチップ渡そうとしてくる話はもうあまり聞かなくなったね

107 18/12/17(月)06:41:32 No.555136729

バクシーシバクシーシ

108 18/12/17(月)06:41:36 No.555136735

免税みたいに観光客は払わなくても当たり前にアップデートしてほしい

109 18/12/17(月)06:41:44 No.555136741

日本人はチップ払わなくても接客してくれるしな

110 18/12/17(月)06:41:49 No.555136744

外国でも金のない人が行く店はチップいらんし…

111 18/12/17(月)06:42:12 No.555136755

サンキューって書いて折り鶴と日本のチョコパイでも置いとけばクールジャパン!って言ってくれるさ

112 18/12/17(月)06:42:15 No.555136759

>じゃあなんでそんなおかしなシステムを海外じゃやってるのよって話で 負の遺産だからよ アメリカはチップ文化を前提に労働基準法決まっちゃってるからね 逆にチップ無しで成立してる日本にそれを導入する意味は全くない

113 18/12/17(月)06:42:32 No.555136768

チェーン店とかチップいらなそう

114 18/12/17(月)06:42:51 No.555136776

GAIJINもチップ文化めんどくせって思ってるらしいな

115 18/12/17(月)06:42:52 No.555136777

チェーン店だのでサービス均一化してる日本のシステムを見習ってくだち

116 18/12/17(月)06:42:55 No.555136778

旅館の心付けはどのくらいのランクの旅館から払うのかわからない

117 18/12/17(月)06:43:00 No.555136783

スーパーでもレジにチップ払ったりすんのかな

118 18/12/17(月)06:43:12 No.555136788

向こうは小売業でも歩合も多いしな

119 18/12/17(月)06:43:15 No.555136790

中国とかだってチップ文化無いんだし諦めてくれ

120 18/12/17(月)06:43:31 No.555136802

>アメリカはチップ文化を前提に労働基準法決まっちゃってるからね え?チップ一切貰えないサブウェイとかのファストフード店がチップ前提だって? 嘘いうなよ

121 18/12/17(月)06:43:52 No.555136809

チップ前提の給料体系いいですよね

122 18/12/17(月)06:44:21 No.555136824

このチップの相場だと高級店のウェイターとか超有利じゃない?

123 18/12/17(月)06:44:37 No.555136838

>チェーン店とかチップいらなそう スタバとかああいう系の店で マフィンを棚から30cm移動してきただけの店員にチップを何ドルも渡す意味がわからんって愚痴はよくあるよ

124 18/12/17(月)06:44:54 No.555136848

>スーパーでもレジにチップ払ったりすんのかな スレ画にあるように接客業とかじゃなければ払わん

125 18/12/17(月)06:45:10 No.555136856

チップ貰えないならその店の格に準じたサービスしないってことなの?

126 18/12/17(月)06:45:23 No.555136861

ウェイターと比べて厨房はチップ貰えなくて不利じゃない?

127 18/12/17(月)06:45:24 No.555136863

俺が実家から引っ越ししたとき心付けなんていらないんだよって言ったのにかーちゃんが勝手に渡してた

128 18/12/17(月)06:45:34 No.555136871

>このチップの相場だと高級店のウェイターとか超有利じゃない? 確実に金持ち相手の商売が超有利 それが国民の向上心を煽る効果はあると思う

129 18/12/17(月)06:45:35 No.555136872

チェーン店みたいな店でも壺がおいてあってTIPって書いてあって任意制とかある 日本のコンビニの募金箱みたいな感じで

130 18/12/17(月)06:45:42 No.555136877

「」はマックの店員にもチップ払いそう

131 18/12/17(月)06:45:44 No.555136879

日本だって風俗で嬢にチップ多めに払うとサービスよくなるじゃん?

132 18/12/17(月)06:45:46 No.555136882

>え?チップ一切貰えないサブウェイとかのファストフード店がチップ前提だって? >嘘いうなよ そういう元からチップ貰わん職種には関係ないでしょ チップ貰うような人にだけ最低賃金低く設定されてるのよ

133 18/12/17(月)06:46:42 No.555136922

日本でやると客がチップ全く払わないか雇い主がチップ以外はほぼ無給とかやりそう

134 18/12/17(月)06:46:42 No.555136923

>ウェイターと比べて厨房はチップ貰えなくて不利じゃない? 厨房はウェイターから何割かチップ分けてもらうようになってる

135 18/12/17(月)06:47:24 No.555136947

>>ウェイターと比べて厨房はチップ貰えなくて不利じゃない? >厨房はウェイターから何割かチップ分けてもらうようになってる 超めんどくせ!

136 18/12/17(月)06:47:25 No.555136949

若くてかわいい姉ちゃんとか絶対に多めに貰えるよね

137 18/12/17(月)06:47:27 No.555136951

>>ホテルに行ったら枕の下に10ドルくらいチップを置くくらいはしようね >枕の下にスマホ置いてたら >チップと間違えて盗られるってよ それ間違えてなくない?チップ文化を良い事に普通にわかってて盗んでない?

138 18/12/17(月)06:47:31 No.555136954

日本だとお通しとか外国人客とのトラブルになること多いみたい

139 18/12/17(月)06:47:46 No.555136967

本当に払いたいときはチェーンでもnice tits...ってチップ払いたい

140 18/12/17(月)06:48:20 No.555136993

>本当に払いたいときはチェーンでもnice tits...ってチップ払いたい 良いおっぱいは金では買えないよ

141 18/12/17(月)06:48:39 No.555137008

別に日本でも高級店だと普通にサービス料とられるけどな まあ個人に行くか店に行くかは違うし画像みたいにこの範囲からとかではなく一律何%とかだけど ちなみに10~20%が多い

142 18/12/17(月)06:48:43 No.555137011

オーナーがケチってるだけじゃん

143 18/12/17(月)06:49:17 No.555137036

ファミレスでも深夜料金結構チャージされるからな…

144 18/12/17(月)06:49:33 No.555137049

むしろ客にチップくれ

145 18/12/17(月)06:49:43 No.555137058

なんとかシェフの店でサービス料って名目で何千円も取られる!おかしい!みたいな事件あったね日本も

146 18/12/17(月)06:50:27 No.555137082

まあお通しっての名の席代とかも日本はあるし

147 18/12/17(月)06:50:38 No.555137092

>俺が実家から引っ越ししたとき心付けなんていらないんだよって言ったのにかーちゃんが勝手に渡してた かーちゃん正しい

148 18/12/17(月)06:51:18 No.555137120

>むしろ客にチップくれ 皿でも洗うんか

149 18/12/17(月)06:51:34 No.555137131

キャバ嬢のお酒やフルーツは別料金 あれチップ

150 18/12/17(月)06:52:06 No.555137150

バーファインはらいてえな

151 18/12/17(月)06:52:06 No.555137151

>なんとかシェフの店でサービス料って名目で何千円も取られる!おかしい!みたいな事件あったね日本も 説明抜きでいきなりサービス料取るのはそりゃだめでしょう お通しですら問題視される時代なんだし

152 18/12/17(月)06:52:33 No.555137176

>キャバ嬢のお酒やフルーツは別料金 >あれチップ 単価安いのに妙に喜んでもらえるのはそういうことか

153 18/12/17(月)06:53:06 No.555137200

これやってる国ちゃんと収税出来てないんだろうなあ やめりゃいいのに

154 18/12/17(月)06:53:13 No.555137203

>若くてかわいい姉ちゃんとか絶対に多めに貰えるよね あと人種によって変わるというシャレにならん例もある

155 18/12/17(月)06:53:35 No.555137225

寿司屋とか小料理屋とかでおまかせっていって適当に好みで出してくれてどんぶり勘定とかいう店は減ったな

156 18/12/17(月)06:54:05 No.555137241

最初から代金に入れろよ 後から慣例みたいに増やすのって ぱっと見安く見せたいだけの詐欺じゃん

157 18/12/17(月)06:54:50 No.555137270

>>若くてかわいい姉ちゃんとか絶対に多めに貰えるよね >あと人種によって変わるというシャレにならん例もある この人権が騒がれる時代ではチップ文化なくすべきでは…?

158 18/12/17(月)06:55:44 No.555137310

タクシーの運ちゃんにうんこしたい!ってコンビニ寄って貰って20分くらい待たせた時に1000円多めに渡したらめっちゃ拒否られたな

159 18/12/17(月)06:55:50 No.555137316

お通し無くしてほしい

160 18/12/17(月)06:56:02 No.555137327

チップなんてセコい「」が行くような店で取らねえって 実際取るような店はサービスもだけどイケメンとかナイスおっぱいなんだよ

161 18/12/17(月)06:56:10 No.555137331

カードを一旦店員に預けて自分の見えないところまで持って行かれるとか怖いって思っちゃうのは日本人だけなんだろうか

162 18/12/17(月)06:56:37 No.555137345

>タクシーの運ちゃんにうんこしたい!ってコンビニ寄って貰って20分くらい待たせた時に1000円多めに渡したらめっちゃ拒否られたな あれ普通に時間賃も計算されてない…?

163 18/12/17(月)06:56:42 No.555137349

つまり飲み屋で「すみませんお勘定!(指でバツ印作りながら」みたいなもんか

164 18/12/17(月)06:57:34 No.555137387

>厨房はウェイターから何割かチップ分けてもらうようになってる これは半分本当で半分嘘 厨房はフロアではないのでチップ対象外のとこが基本 チップは個人にいかないで店が集めてその総額からフロアスタッフに分配する方式になってる

165 18/12/17(月)06:57:38 No.555137391

カードは何かあったら金返ってくるから現金よりよっぽど安心だと思う 海外だと特に

166 18/12/17(月)06:58:21 No.555137422

>あれ普通に時間賃も計算されてない…? 普通にされる

167 18/12/17(月)06:58:48 No.555137445

あくまで客の善意っていう建前ならまぁいいかと思うけど 伝票に専用の欄まであって払って当然なのを示されると 一気に胡散臭くなる

168 18/12/17(月)06:58:54 No.555137449

今時はQRコードを読み込むだけでチップが払える

169 18/12/17(月)06:59:02 No.555137455

チップってサービスを気に入った客が任意で店員に渡すご褒美じゃないのか 払うのが強制ならもう最初から全部値段に入れとけよめんどくせえな…

170 18/12/17(月)06:59:16 No.555137464

「」のことだからタクシーでちょっと出したんだろ

171 18/12/17(月)06:59:59 No.555137486

というかアメリカ映画とかでも職業ウェイターとか多いけどそんなに一般的な職なの?

172 18/12/17(月)07:00:02 No.555137491

払うのが当たり前だけど ファックな対応されたら突っぱねることもできるってのが利点 別に払わなくても何ともならないぞ観光客なら特に

173 18/12/17(月)07:00:37 No.555137514

>というかアメリカ映画とかでも職業ウェイターとか多いけどそんなに一般的な職なの? 極端な話こっちのアルバイトと大して変わらないのでは?

174 18/12/17(月)07:02:45 No.555137600

客が常に偉い日本みたいなところはちょっとおかしい気がする かといってチップ払わないと何もしないあっちもおかしい気がするけど

175 18/12/17(月)07:03:17 No.555137619

手間がかかる分払う側がサービスしてる気分になるな

176 18/12/17(月)07:05:10 No.555137691

日本見たく客が偉いって感覚がないしな あくまでサービスと対価の交換で対等だ

177 18/12/17(月)07:10:11 No.555137904

チップ払う習慣のある国の富裕層はややおおらかに感じるかな ウチのホテルは事前にチップは不要ですって告知してあるけど なにか不手際あっても 「ソープ切れてんぞ!死ね!!」のあとに「チップ無い制度なのにすぐ対応しにきてえらいね」 って少し包んでくれる

178 18/12/17(月)07:10:27 No.555137918

最低賃金が別になってるのでその差はチップでがんばってうめてね!って方針 基本的にアメリカだと大体の州で平均として普通の最低賃金の1/3~1/4がチップもらえる職業の最低賃金となっております ちなみに分配方式が基本なだけで担当した人がほとんどの額をもらえる方式もなくはない感じ

179 18/12/17(月)07:12:20 No.555138013

>「ソープ切れてんぞ!死ね!!」 おおらかじゃない…

180 18/12/17(月)07:13:02 No.555138044

レストランだと分配だけどホテルとかだとそのまま懐に行くよね

181 18/12/17(月)07:13:41 No.555138076

映画でよく出てくるダイナーは商品の相場どのくらいなんだろ チップ分日本のファミレスより安く…はないよね

182 18/12/17(月)07:14:59 No.555138136

昔何かの映画でチップにガム渡してるあったけど何だったかな…

183 18/12/17(月)07:16:23 No.555138217

>昔何かの映画でチップにガム渡してるあったけど何だったかな… ホームアローンでホテルマンに渡す

184 18/12/17(月)07:16:26 No.555138220

>昔何かの映画でチップにガム渡してるあったけど何だったかな… ミスタービーン辺りがやりそう

185 18/12/17(月)07:18:46 No.555138353

チップ無いのにえらいね♡ ソープ切れてんじゃねえかふざけんな

186 18/12/17(月)07:20:04 No.555138414

>映画でよく出てくるダイナーは商品の相場どのくらいなんだろ >チップ分日本のファミレスより安く…はないよね スタバと大差ないくらい 別にチップなんて1ドルあげときゃいいのよ

187 18/12/17(月)07:21:39 No.555138499

チップまでいかなくても日本人はもっとおつりはいらんぐらい言えと思う

188 18/12/17(月)07:22:35 No.555138539

もともと料金に含まれてるし 特別他より良い扱いをしてもらうことなんて滅多にないし 払う理由がない

189 18/12/17(月)07:23:47 No.555138610

日本人はずっと貧乏なので

190 18/12/17(月)07:26:46 No.555138783

>チップまでいかなくても日本人はもっとおつりはいらんぐらい言えと思う なんで?

191 18/12/17(月)07:26:55 No.555138789

コンビニでチップもらってたら大金持ちだな

192 18/12/17(月)07:28:54 No.555138894

勉強してとか値引きの交渉はするのにチップや心付けは頑なに払わないっていうのは国民性だと思う

193 18/12/17(月)07:29:19 No.555138915

>チップまでいかなくても日本人はもっとおつりはいらんぐらい言えと思う ポケット入れたら横領だしレジ締め時にはレジミスと扱われるので バイトだけでは厄介でしかないんですよあれ

194 18/12/17(月)07:31:30 No.555139057

>バイトだけでは厄介でしかないんですよあれ 募金箱へそぉい!するしかねぇ…

195 18/12/17(月)07:31:34 No.555139061

最近はアメリカでも都市部で「ちょっと高いがチップ不要!」って店が結構増えてる 特に飲食店

196 18/12/17(月)07:32:08 No.555139088

>勉強してとか値引きの交渉はするのにチップや心付けは頑なに払わないっていうのは国民性だと思う 貧乏くせー国民性だな…

197 18/12/17(月)07:33:14 No.555139139

国民性じゃなくてそういう風習がないだけでは…

198 18/12/17(月)07:35:16 No.555139266

日本も昔は医療関係者等への心付が行われていたというし 今はまともなところなら拒絶するので受け取るところはまともじゃないといえる

199 18/12/17(月)07:37:11 No.555139393

>>店や企業に行かずバイトや下請けが助かるようなシステムをだれがどんな意図で始めるんだよ >じゃあなんでそんなおかしなシステムを海外じゃやってるのよって話で そういう文化だからだろ もしかして海外では効率的だから導入されてるとか思ってるのか

200 18/12/17(月)07:39:56 No.555139587

余裕あるお家のとこに工事行くと心付けくれる事もある

201 18/12/17(月)07:41:15 No.555139673

日本にローカルルールが一つも無いなら文句言ってもいいけどそんな事全然無いしな…

202 18/12/17(月)07:42:41 No.555139769

適当知識で殴り始めると色々大変だね…

203 18/12/17(月)07:43:53 No.555139834

贈賄とかになっちゃうとめんどいからやらなくなったのでは

204 18/12/17(月)07:44:57 No.555139904

やってもやらなくてもいいみたいな奴は時間経つと何故か義務化するのがクソなんだよな

205 18/12/17(月)07:47:08 No.555140018

今アメリカも頑張ってチップシステムを消そうとしているんだよな

206 18/12/17(月)07:47:25 No.555140039

そういう文化があるなら従うけど 空港にパンフレットでも置いといてくれないかな教えてもらわないとわからん

207 18/12/17(月)07:47:38 No.555140051

>勉強してとか値引きの交渉はするのにチップや心付けは頑なに払わないっていうのは国民性だと思う いや日本の場合は最初から値段にサービス料が含まれてるから払う必要ないだけだよ 都合のいいとこだけ抜き出しちゃいけない

208 18/12/17(月)07:49:46 No.555140166

>日本も昔は医療関係者等への心付が行われていたというし 今でもお坊さんへ渡すお布施とかチップみたいなもんだし日本でもまだ残ってるとこには残ってるな

209 18/12/17(月)07:53:28 No.555140401

ぶっちゃけよくわかんないなら払わんでいい 分かってる人達が払うもんなんだから

210 18/12/17(月)08:04:06 No.555141091

このスレでグダグダ言ってて海外行くことのある人間はほとんどいなさそう

211 18/12/17(月)08:06:02 No.555141227

じっさい海外怖くて行く気しないよ…

212 18/12/17(月)08:09:40 No.555141514

韓国はチップないよ グアムはチップあるけど4時間で行ける楽勝海外だよ とりあえず初心者はどっちか選べばいい

213 18/12/17(月)08:09:54 No.555141532

HOKKAIDOとかいったことあるし!

214 18/12/17(月)08:11:15 No.555141634

チップってパンティに挟むもんじゃ…

215 18/12/17(月)08:16:47 No.555142050

消費税高いのにさらにチップって外国人の外食代凄そう

216 18/12/17(月)08:17:01 No.555142069

アメリカもチップと取らないように教育してるからホテル内施設以外では払わなくていいよ あと昔流行った折り鶴とかもう向こうの人間も折れるから恥ずかしいのでやらないように

217 18/12/17(月)08:17:24 No.555142097

チップ払うのにクソみたいな接客されたらどうしよ

218 18/12/17(月)08:18:02 No.555142155

レザボアドックでブシェミがチップマジ意味わかんないんですけお!!!!1111ってやってて自国でもこういう人いるんだなって思った

219 18/12/17(月)08:19:58 No.555142296

まああっちもいろんな人間のごった煮だから

220 18/12/17(月)08:20:07 No.555142307

>え?チップ一切貰えないサブウェイとかのファストフード店がチップ前提だって? >嘘いうなよ アメリカや労働法だとチップ貰える職業の場合は~みたいな条文があるのよ

221 18/12/17(月)08:20:58 No.555142382

>チップってパンティに挟むもんじゃ… それ向こうのストリップショーのアレだな チップじゃなくて追加サービスで踊ったり ほっぺにキスしてくれたりする

222 18/12/17(月)08:23:37 No.555142548

>チップ払うのにクソみたいな接客されたらどうしよ 払わない

223 18/12/17(月)08:24:09 No.555142588

>日本のお通しも注文もしてない品勝手に出しといて金取るのかよ!みたいな反応があったりもする >どこのローカルルールもそんなもんよ むしろ文化的なものとして当たり前に払ってても納得はしてない俺みたいのもいるぞ 言い値なのが特に意味わからんなくせよ

224 18/12/17(月)08:29:24 No.555142974

小銭がだめって金をなんだと思ってんだ

225 18/12/17(月)08:29:54 No.555143012

今は海外もこんなもんめんどくせぇし海外の人に迷惑だろって廃止してるとこのが多いでしょ

226 18/12/17(月)08:30:01 No.555143022

>消費税高いのにさらにチップって外国人の外食代凄そう そもそも海外だと外食そのものがあほみたいに高いしな

227 18/12/17(月)08:33:15 No.555143225

英語も正しく発音できなかったり全く使いこなせなかったりする日本人相手にちゃんと給仕するんだから20%くらいいいじゃん… 気前よく払おうぜ…320ドルでtax混みで400ドル払ってぐえー

228 18/12/17(月)08:38:07 No.555143508

>小銭がだめって金をなんだと思ってんだ これが1セント これが5セント これが10セント 全部似たり寄ったりじゃないですかー!

229 18/12/17(月)08:38:52 No.555143545

日本は昔から他人が必要以上に得することが我慢ならないって民族性があるから 特に手数料や利息をやたら敵視したりね 落ちてる小銭を拾いはしないが小銭を掠め取られるのはとことん嫌う

230 18/12/17(月)08:40:06 No.555143635

簡単に暗算出来るとは限らないからな レジが無いと会計ができないレベルで

231 18/12/17(月)08:41:39 No.555143743

沖縄の米軍向けレストランはチップあったな 結構面白いし一回ぐらいやってみりゃいいと思う

232 18/12/17(月)08:44:22 No.555143944

チップ分が自分の懐に入るってことは 客ごとに金額が違うチップ分の収入を計算しなくちゃいけないってことなのかな 俺もアメリカに住んだら小銭嫌いになりそう

233 18/12/17(月)08:44:50 No.555143984

日本でも旅館行ったらチップ出さないといけないとか言われてたけど出したことない

234 18/12/17(月)08:48:50 No.555144259

>日本は昔から他人が必要以上に得することが我慢ならないって民族性があるから >特に手数料や利息をやたら敵視したりね 違うだろ無駄に裁量権あって手間もかかるからだろ そもそも海外も事前に知らせる固定のservice chargeとかある

235 18/12/17(月)08:50:43 No.555144410

どうしても日本を叩きたい変なのがいるっぽい

236 18/12/17(月)08:51:03 No.555144435

そうだ現地ガイドを雇えば大体の事はトラブル回避できるぞ!  …治安悪いところは現地ガイドも罠だったよ…

237 18/12/17(月)08:51:55 No.555144496

中東で現地ガイドにハメられたってのがあったな

238 18/12/17(月)08:53:11 No.555144582

>小銭がだめって金をなんだと思ってんだ いい仕事してくれたね有難う で10円玉渡されたら人をなんだと思ってんだ

239 18/12/17(月)08:56:28 No.555144829

小銭っつっても日本で言う100円玉が向こうでは札になってるからそりゃそれ以下は煩わしいわ

240 18/12/17(月)08:59:04 No.555145024

>小銭がだめって金をなんだと思ってんだ 店員は余った小銭の処分場所ではない 小銭でまとまった額置かれても嫌がらせにしかみえないし1セントだけとか置かれるくらいならいっそなにもないほうがましだろ?

241 18/12/17(月)09:02:13 No.555145264

チップの相場をしらなくてカジノで従業員に高額紙幣を渡したら こっそり大当たりする台を教えてくれたって芸能人の体験談を聞いたことがある

242 18/12/17(月)09:07:01 No.555145592

即首クラスの所業だな

243 18/12/17(月)09:08:25 No.555145692

チップ文化あるとこは雇用側もチップあるの前提の金で雇うから給料クソ安いとこが多い

244 18/12/17(月)09:12:48 No.555146031

カード使う時その場で機械通すんじゃなくて一旦持って行かれるの怖くないんだろうか

245 18/12/17(月)09:12:49 No.555146033

従業員にとってチップのいいところは繁忙期が嬉しくなることだな 店の稼ぎ時が従業員にとっての稼ぎ時にもなる

246 18/12/17(月)09:14:08 No.555146137

日本は察しの文化で欧米ははっきりものを伝えるみたいなの聞くけど チップに関しては向こうもどっこいどっこいじゃねえかと思う

↑Top