虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • カーボ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/12/16(日)20:46:35 No.555026484

    カーボン使うと性能関係なくなんか凄そうに見えてずるい

    1 18/12/16(日)20:49:10 [剛性ないけど…] No.555027318

    軽量化+超強度だし!

    2 18/12/16(日)20:50:29 No.555027833

    >軽量化+超強度だし! 剛性は炭素繊維複合材の得意とする部分だよ

    3 18/12/16(日)20:53:22 No.555028784

    マスタング?

    4 18/12/16(日)20:53:34 No.555028845

    ウェットカーボンでもカーボンはカーボンだから高い

    5 18/12/16(日)20:54:21 No.555029131

    >剛性は炭素繊維複合材の得意とする部分だよ ごめんなさい

    6 18/12/16(日)20:56:23 No.555029905

    剛性なかったら航空機の主翼になんか使わないだろ

    7 18/12/16(日)20:57:23 No.555030173

    泥とか詰まりそう

    8 18/12/16(日)20:57:47 No.555030285

    こいつの弱点って熱と対摩耗性くらいじゃねえの

    9 18/12/16(日)20:58:05 No.555030378

    圧力釜で煮るの?

    10 18/12/16(日)20:59:55 No.555030965

    いわゆるウェットカーボン(平織炭素繊維をハンドレイアップして常温硬化)でも 重量あたりの弾性率は鉄を上回ってくる 同じ重さで板とか棒とか作ると鉄より厚いのも合わさってめっちゃ剛性は上がる 一方向材をオートクレーブ成形するやつだと更に剛性上がる

    11 18/12/16(日)21:01:54 No.555031663

    あいつ

    12 18/12/16(日)21:04:19 No.555032536

    >マスタング? 左様 https://silodrome.com/ringbrothers-carbon-fiber-mustang/

    13 18/12/16(日)21:09:55 No.555034667

    値段が強い

    14 18/12/16(日)21:18:32 No.555038491

    割れる刺さる摘出不可

    15 18/12/16(日)21:21:19 No.555039617

    寿命が短いとか聞いたけど製品に依るのかな

    16 18/12/16(日)21:22:15 No.555039985

    環境へ配慮しないなら最強だな・・・

    17 18/12/16(日)21:24:28 No.555040883

    ドライカーボンはクソ高いからなぁ…

    18 18/12/16(日)21:25:48 No.555041373

    よく燃えそう

    19 18/12/16(日)21:28:19 No.555042542

    >寿命が短いとか聞いたけど製品に依るのかな 使う場所と使い方と製品の種類次第 飛行機の主翼の骨組に使うとかだとめっちゃ寿命長いけど 物がぶつかったりの衝撃を繰り返すと苦しい あと雷は無対策だと大ダメージ

    20 18/12/16(日)21:29:07 No.555042890

    このご時世にリサイクル性最悪なんすよ…

    21 18/12/16(日)21:29:51 No.555043226

    剥離起こす可能性があるのと実際剥離すると強度がガタ落ちになる

    22 18/12/16(日)21:31:15 No.555043950

    この技術出てしばらく経つけどいまだにコストダウンできてないよね

    23 18/12/16(日)21:31:33 No.555044075

    思いの外燃えない 酸素中で何百度にも晒すと少しずつ削れてくみたいな燃え方する おかげで廃棄方法が課題になる 樹脂だけ焼き飛ばしたりして残った炭素繊維を再利用とかは実施されつつあるとか

    24 18/12/16(日)21:32:09 No.555044286

    >この技術出てしばらく経つけどいまだにコストダウンできてないよね 積層作業がどうしても手作業になっちゃうってのとオートクレーブの償却費用がクソ高くなる 少量生産向けだから量産では使いづらいんだよね

    25 18/12/16(日)21:33:07 No.555044664

    高級スーパーカーと言えばNSXみたいなオールアルミなイメージだったけど最近はカーボンが主流なのかな

    26 18/12/16(日)21:34:16 No.555045160

    寿命がわからないのとリサイクルが出来ないのと あと787は売っても売っても今までの赤字を埋められないらしいのが…

    27 18/12/16(日)21:34:31 No.555045279

    競技車両なんかはディスクブレーキのローターもカーボン製

    28 18/12/16(日)21:34:49 No.555045450

    炭素繊維があるならケイ素繊維も作れそうなものだけどないのかな

    29 18/12/16(日)21:34:56 No.555045501

    燃えないのに雷に弱いの?どういう風にダメージ受けるんだろう

    30 18/12/16(日)21:35:24 No.555045712

    >>この技術出てしばらく経つけどいまだにコストダウンできてないよね >積層作業がどうしても手作業になっちゃうってのとオートクレーブの償却費用がクソ高くなる >少量生産向けだから量産では使いづらいんだよね 積層作業が3Dプリンタみたいに出来りゃ良いけど全然違うんだよね

    31 18/12/16(日)21:35:40 No.555045826

    カーボンボディならOHVのV4程度で十分だろうに

    32 18/12/16(日)21:36:01 No.555045968

    生の繊維自体も糞高い 同じ積層厚でもガラス繊維の10倍とかする

    33 18/12/16(日)21:36:18 No.555046084

    「」は詳しいな 勉強になるよ

    34 18/12/16(日)21:36:51 No.555046300

    高いなら屋根を取ってしまえ

    35 18/12/16(日)21:37:30 No.555046647

    >炭素繊維があるならケイ素繊維も作れそうなものだけどないのかな あるよ 特殊用途向けだからなかなか目にしないけども

    36 18/12/16(日)21:40:55 No.555048080

    >燃えないのに雷に弱いの?どういう風にダメージ受けるんだろう 電気流れちゃうから雷が板の中を駆け抜けてパネルが弾けちゃう 雷食らうかもしれないものに炭素繊維使うときは金属の細い電線とかで覆って雷が中を通らないようにする http://www.iadf.or.jp/document/pdf/29-2.pdf

    37 18/12/16(日)21:41:12 No.555048171

    motoGPでもカーボンモノコックやってたけどやめたあたりフレームに使うのは難しいのだろうか

    38 18/12/16(日)21:44:15 No.555049387

    ライドする乗り物ではしなりが大事