虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/12/16(日)15:48:30 クレジ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/16(日)15:48:30 No.554934531

クレジットカード デビットカード プリペイドカード ポイント払い 電子マネー タッチ決済 バーコード決済 たくさんありすぎてもうわかんないよお!

1 18/12/16(日)15:49:53 No.554934996

だからこうして現金払いする

2 18/12/16(日)15:50:22 No.554935176

わかる物だけ使えばよろしい

3 18/12/16(日)15:51:04 No.554935407

コンビニのレジ打ちには死んでもらう

4 18/12/16(日)15:51:07 No.554935418

経由しただけでポイント両取りできるうちにやっておいた方がいい

5 18/12/16(日)15:51:32 No.554935540

>コンビニのレジ打ちには死んでもらう 客側で支払い方法の操作か何かできたらいいのにね

6 18/12/16(日)15:52:57 No.554935978

>客側で支払い方法の操作か何かできたらいいのにね やるとこあるよ セルフレジも増え始めたし

7 18/12/16(日)15:54:09 No.554936374

>経由しただけでポイント両取りできるうちにやっておいた方がいい お得はお得なんだけどスレ画の100億キャンペーン終わってから基本の還元率見たら物凄いしょっぱい…

8 18/12/16(日)15:54:45 No.554936537

IDしか使ってなかったんだけど他の決済手段ってポイントつくん?

9 18/12/16(日)15:55:15 No.554936680

LINE PAYで20%とかまた始まってた

10 18/12/16(日)15:55:37 No.554936790

やがて現れる現金とその他を合算要求する老人

11 18/12/16(日)15:57:01 No.554937177

日本は日本らしいのがいいんだよ >だからこうして現金払いする

12 18/12/16(日)15:57:13 No.554937222

>LINE PAYで20%とかまた始まってた だがGoogleプレイテメーは認めねえ!上限も5000円までだ!とかやってて舐めとんのかと

13 18/12/16(日)15:58:43 No.554937592

>日本は日本らしいのがいいんだよ >>だからこうして現金払いする まだ現金払いとかやってんの遅れてるーって煽りの書き込みが出るまでが一連の流れ

14 18/12/16(日)15:58:48 No.554937606

現金はもう面倒だからいいや…

15 18/12/16(日)16:00:00 No.554937987

>やがて現れる現金とその他を合算要求する老人 差額を現金でとか一部充当求めるのは構わんだろ別に! でないと微妙なポイントだけ余って死に金になるんだよ!

16 18/12/16(日)16:00:46 No.554938201

>だがGoogleプレイテメーは認めねえ!上限も5000円までだ!とかやってて舐めとんのかと 上限はともかくスレ画はGooglePlayやiTunesStoreで使えたのか?

17 18/12/16(日)16:01:02 No.554938287

だから現金払いするは別にいいんだけど それを言うためだけに毎度電子マネーのスレにくるのはどうかと思う 現金マンには関係ないだろうに

18 18/12/16(日)16:01:14 No.554938361

スーパーでバーコードの打ち込みだけ店員で支払いはセルフレジでってところ少しずつ増えてきてるよね

19 18/12/16(日)16:01:19 No.554938386

>>やがて現れる現金とその他を合算要求する老人 >差額を現金でとか一部充当求めるのは構わんだろ別に! >でないと微妙なポイントだけ余って死に金になるんだよ! ううn

20 18/12/16(日)16:01:52 No.554938526

>>だがGoogleプレイテメーは認めねえ!上限も5000円までだ!とかやってて舐めとんのかと >上限はともかくスレ画はGooglePlayやiTunesStoreで使えたのか? ごめんGoogleぺいの方ね

21 18/12/16(日)16:02:19 No.554938642

>だから現金払いするは別にいいんだけど >それを言うためだけに毎度電子マネーのスレにくるのはどうかと思う >現金マンには関係ないだろうに 現金厨は難癖つけないと死ぬ病気にかかってるから

22 18/12/16(日)16:02:21 No.554938650

小口の企画乱立して纏まらないのはある意味日本らしいのかもしれない

23 18/12/16(日)16:02:33 No.554938700

>スーパーでバーコードの打ち込みだけ店員で支払いはセルフレジでってところ少しずつ増えてきてるよね 近所のだと支払いは現金オンリーで他は一切使えないからおつらい 別のところ行くね…

24 18/12/16(日)16:02:45 No.554938756

そもそもペイペイって何だよアダモちゃんかよ

25 18/12/16(日)16:05:28 No.554939713

日本国中どこのどんな店でも使えて手続き簡単なやつが出たら使うよ

26 18/12/16(日)16:05:39 No.554939797

金くれたら使うよ

27 18/12/16(日)16:06:19 No.554940001

>クレジットカード >デビットカード >プリペイドカード >ポイント払い この辺がごちゃっと1枚に入ったみたいなカードがあったりしてもうわかんないよお!ってなる

28 18/12/16(日)16:06:24 No.554940030

名前が大陸っぽくて嫌

29 18/12/16(日)16:06:45 No.554940117

>日本国中どこのどんな店でも使えて手続き簡単なやつが出たら使うよ 今は現金使えない店も出て来たしそんな決済方法ないんじゃねーかな…

30 18/12/16(日)16:06:53 No.554940150

>名前がパンダっぽくて嫌

31 18/12/16(日)16:06:56 No.554940161

本国版Alipayみたいにチャージしたらそれだけで利息4%とか貰えるならみんな使うのでは?

32 18/12/16(日)16:07:15 No.554940241

>この辺がごちゃっと1枚に入ったみたいなカードがあったりしてもうわかんないよお!ってなる そんな「」さんにはシンプルイズベストなリボ払い!

33 18/12/16(日)16:07:35 No.554940347

財布取られるくらい治安が悪い国なら普及はやいのかね

34 18/12/16(日)16:09:07 No.554940825

今はもう現金払いなんて相対的に損するだけなのによく強気に出られるよな

35 18/12/16(日)16:09:30 No.554940949

>そんな「」さんにはシンプルイズベストなリボ払い! どんなに使っても月々の支払いが定額に…!?

36 18/12/16(日)16:10:30 No.554941227

>財布取られるくらい治安が悪い国なら普及はやいのかね あと偽札が横行してて現金が信用できないとこもかな

37 18/12/16(日)16:10:40 No.554941275

>本国版Alipayみたいにチャージしたらそれだけで利息4%とか貰えるならみんな使うのでは? 金融機能が…ってなるとウォレットサービスじゃなくてデビットカードというか銀行口座そのものが プラスチックカード以外にもFelicaやQRで使えるようになるほうが簡単では…?

38 18/12/16(日)16:11:43 No.554941613

>>日本国中どこのどんな店でも使えて手続き簡単なやつが出たら使うよ >今は現金使えない店も出て来たしそんな決済方法ないんじゃねーかな… 現金厨が敗北した瞬間だった

39 18/12/16(日)16:11:48 No.554941643

俺はバスや電車もいまだに現金さ

40 18/12/16(日)16:11:59 No.554941690

>財布取られるくらい治安が悪い国なら普及はやいのかね 店舗から現金が減ると強盗のリスクとクソ重い現金輸送費が減らせる 両方ともバカにならないぞ

41 18/12/16(日)16:12:00 No.554941699

こう言うのは官製が主導して統一すりゃいいのでは

42 18/12/16(日)16:12:06 No.554941727

この店はどれだっけ…となるのは嫌なんじゃ

43 18/12/16(日)16:12:08 No.554941739

ちゅうちゅうたこかいな

44 18/12/16(日)16:12:10 No.554941742

Amazonが作ってくれるのが一番手っ取り早い

45 18/12/16(日)16:13:13 No.554941995

>コンビニのレジ打ちには死んでもらう 正直やること自体は変わんなくね

46 18/12/16(日)16:13:20 No.554942034

官製主導なんてやったらマイナンバーカードみたいなゴミが出来上がるだけだぞ

47 18/12/16(日)16:13:22 No.554942042

>こう言うのは官製が主導して統一すりゃいいのでは 了解!日本銀行券!

48 18/12/16(日)16:14:08 No.554942237

あったよ!Amazonpay!

49 18/12/16(日)16:14:12 No.554942258

ファミマでバイトしてるが使う人が いなくなって笑う

50 18/12/16(日)16:14:25 No.554942319

俺は現金マンだが仕事では電子マネーを扱わねばならぬ それが憎いそれがウザい

51 18/12/16(日)16:14:50 No.554942437

>官製主導なんてやったらtaspoみたいなゴミが出来上がるだけだぞ

52 18/12/16(日)16:15:03 No.554942507

やめたら?

53 18/12/16(日)16:15:15 No.554942564

結局クレカが一番便利で効率的だよ

54 18/12/16(日)16:15:41 No.554942697

>ファミマでバイトしてるが使う人が >いなくなって笑う 来月10日あたりから増えだすと思うので安心してほしい

55 18/12/16(日)16:15:44 No.554942707

日本だと現金払いでも大して損しないしな 現金以外にしても還元率低いし対応店舗まちまちだし

56 18/12/16(日)16:15:46 No.554942718

ゆうちょペイくるんです?

57 18/12/16(日)16:16:46 No.554943027

書き込みをした人によって削除されました

58 18/12/16(日)16:17:04 No.554943124

他の国は治安が悪いだの偽札がどうのだの言い訳にもならない事を言い出すのが見苦しい

59 18/12/16(日)16:17:46 No.554943369

GooglePayはそもそも電子マネーでもなんでもない…

60 18/12/16(日)16:17:51 No.554943394

他所の国ではキャッシュレスが流行ってるから日本もキャッシュレスにする!って流れだけど 例えばQRコード一つ発行しておけばぺいぺいでもらいんぺいでもありぺいでも使えるもんなの?

61 18/12/16(日)16:18:16 No.554943510

ビットコイン決済も20%還元でばらまけばちょっとは普及したのかなあ

62 18/12/16(日)16:18:54 No.554943716

電気屋だけどぺーぺー終わったらラインぺー来るようになったぞ

63 18/12/16(日)16:19:28 No.554943888

そういうのは初期の還元キャンペーンが終わったら誰も使わなくなるんじゃないの

64 18/12/16(日)16:19:32 No.554943910

>電気屋だけどぺーぺー終わったらラインぺー来るようになったぞ あジョーシンだ

65 18/12/16(日)16:19:38 No.554943955

色んなのが乱立してるのが一番普及の阻害だと思わなくない 対応してる店がバラバラすぎてめんどう…

66 18/12/16(日)16:19:44 No.554943988

LINE Pay使える家電屋Joshinくらいじゃね?

67 18/12/16(日)16:19:46 No.554944004

ジョーシンマンきたな

68 18/12/16(日)16:19:50 No.554944029

まあATMから偽札が出てくる国もあるし偽札が影響ってのはちょっと見当違いかな

69 18/12/16(日)16:19:52 No.554944042

スレ画の不正利用は続報あった?

70 18/12/16(日)16:20:06 No.554944129

スイカとワオンが強すぎるねん

71 18/12/16(日)16:20:14 No.554944162

画像のはありぱいと連携してるんだっけ

72 18/12/16(日)16:20:17 No.554944174

詮索するのはやめたまえ!

73 18/12/16(日)16:20:28 No.554944235

ジョーシン近所になくて悲しい

74 18/12/16(日)16:20:45 No.554944320

ジョーシン「」今何が売れてるん?

75 18/12/16(日)16:20:52 No.554944364

ジョーシンはオンラインでもラインペーできるぞやったな!

76 18/12/16(日)16:21:20 No.554944482

LINE Payはローソンでゲームのダウンロードカードでも買うか

77 18/12/16(日)16:21:42 No.554944594

マジか ラインぺいぺいしてくるわ

78 18/12/16(日)16:21:49 No.554944615

ラインペイだと酒もタバコも対象外だし

79 18/12/16(日)16:21:49 No.554944617

ラインペーってキンペーみたいだな

80 18/12/16(日)16:21:57 No.554944645

>ジョーシンはオンラインでもラインペーできるぞやったな! 通販でも2割戻ってくるの? うれしい

81 18/12/16(日)16:22:12 No.554944717

今一番お得なのは何だろう

82 18/12/16(日)16:22:28 No.554944795

ラインもあっちの国の会社だから憂うマンが騒いでるのかしら

83 18/12/16(日)16:22:33 No.554944816

なんもかんもSuicaで纏まると楽なんだけど

84 18/12/16(日)16:23:40 No.554945162

らいんぺいは画像の話題を引き継ぎつつちゃんと不正対策もしてるし上手いことやったよ

85 18/12/16(日)16:23:47 No.554945212

>なんもかんもSuicaで纏まると楽なんだけど まず交通機関内で名称統一すらできてないし…

86 18/12/16(日)16:23:49 No.554945231

QRは使い勝手悪い FeliCaは楽だけど投入コスト高めで個人店では置かない店多い かなしい

87 18/12/16(日)16:24:11 No.554945352

icocaでいいよね…

88 18/12/16(日)16:24:14 No.554945364

>>なんもかんもSuicaで纏まると楽なんだけど >まず交通機関内で名称統一すらできてないし… 国鉄時代にやっておけば…

89 18/12/16(日)16:25:36 No.554945752

QRは客的にはあんまり便利じゃないけど 店側としては新しく装置導入する必要ないからコストかからないんだろうな

90 18/12/16(日)16:25:57 No.554945847

ここで聞くのも何だけどらいんぺー還元って プリカ買ってアプリにチャージして店頭でアプリ出して支払い で良いんだよね?

91 18/12/16(日)16:26:02 No.554945882

ぺいぺいのサイト見ると店舗側は導入にあたって費用払う必要なくて売上げに対してもゼロみたいなこと書いてあるけど読み違いじゃなければ店はクレカみたいな負担一切ゼロなんかな

92 18/12/16(日)16:26:07 No.554945902

>icocaでいいよね… なんじゃいこの味噌くさいカードは

93 18/12/16(日)16:26:08 No.554945906

>FeliCaは楽だけど投入コスト高めで個人店では置かない店多い これぐらい気軽に使えないと面倒だ

94 18/12/16(日)16:26:18 No.554945952

一応交通系包括して使えるアプリの開発に動き出してるってニュースにはなってたけど それがどんな範囲で定期にも対応するとかはよくわがんね

95 18/12/16(日)16:27:44 No.554946317

>ぺいぺいのサイト見ると店舗側は導入にあたって費用払う必要なくて売上げに対してもゼロみたいなこと書いてあるけど読み違いじゃなければ店はクレカみたいな負担一切ゼロなんかな んなわけあるか一時的にそうするかもしれんがどこで利益出すんだよ

96 18/12/16(日)16:28:20 No.554946524

>ぺいぺいのサイト見ると店舗側は導入にあたって費用払う必要なくて売上げに対してもゼロみたいなこと書いてあるけど読み違いじゃなければ店はクレカみたいな負担一切ゼロなんかな 最初の一定期間だけね

97 18/12/16(日)16:29:09 No.554946776

>んなわけあるか一時的にそうするかもしれんがどこで利益出すんだよ ありぺいって知ってる?

98 18/12/16(日)16:29:11 No.554946785

100億あげちゃう期間が終わってそのポイントも配り終えてしばらくしたらpaypayできなくなる店が増えそう

99 18/12/16(日)16:29:49 No.554947014

あれペイペイ還元ってまだやってるの?

100 18/12/16(日)16:29:54 No.554947053

>ぺいぺいのサイト見ると店舗側は導入にあたって費用払う必要なくて売上げに対してもゼロみたいなこと書いてあるけど読み違いじゃなければ店はクレカみたいな負担一切ゼロなんかな >※決済手数料は、本サービス開始日より3年間は無料といたしますが、その後は有償化する可能性がございます。有償化する場合は告知いたします。

101 18/12/16(日)16:30:01 No.554947091

>で良いんだよね? チャージの仕方はなんでもいいからLINEpayとして支払い出来れば対象 店舗のカード利用やカード番号のネット通販は対象外

102 18/12/16(日)16:30:28 No.554947250

Suicaはクレカ登録してクレカ決済で済む話なのに なんでオートチャージなんて手間を挟むんだろう

103 18/12/16(日)16:30:34 No.554947279

>あれペイペイ還元ってまだやってるの? 0.5%還元ならいつでもやってるよ

104 18/12/16(日)16:30:36 No.554947287

正直なとこインフラが整ってるとこはスクエアなりエアレジなりの方が安心安全即決済即支払いだよ 出先でもスマホとリーダーあればいいレシート要求する爺は勘弁

105 18/12/16(日)16:30:40 No.554947303

ぺいぺい見るたびになんかおっぺけぺい!を思い出す

106 18/12/16(日)16:30:44 No.554947320

支付宝  アリペイと呼ばれるがちょっとだけ違う本国版

107 18/12/16(日)16:30:54 No.554947363

3年間無料だから減るとしたらその後だよ

108 18/12/16(日)16:30:58 No.554947376

>あれペイペイ還元ってまだやってるの? 店によっては還元率下げたり条件つけたやってるな駿河屋とか

109 18/12/16(日)16:31:06 No.554947406

Felicaは交通系・WAON・Edy・QUICPay・ID・nanacoくらいに収束してきたからQRコードも収束するだろう 中国企業と提携してるPayPayとLINEPAYは残ると思う

110 18/12/16(日)16:31:37 No.554947553

>通販でも2割戻ってくるの? https://twitter.com/linepay_jp/status/1073569571091537920 OKみたい

111 18/12/16(日)16:31:55 No.554947637

林家ペー還元!

112 18/12/16(日)16:32:24 No.554947803

>なんでオートチャージなんて手間を挟むんだろう プリペイドにすれば余分にストックされた金で投資とかできるから

113 18/12/16(日)16:32:37 No.554947858

Joshinネットでもいいのか 朗報過ぎる…

114 18/12/16(日)16:32:55 No.554947960

アマゾンペーの勧誘がたくさん来るが料率4%と聞いて寝言は寝て言えと思った

115 18/12/16(日)16:33:00 No.554947997

ぺいぺい終わると同時に全く別の還元サービス始めたとこあって用意周到だなと

116 18/12/16(日)16:33:04 No.554948021

>Suicaはクレカ登録してクレカ決済で済む話なのに >なんでオートチャージなんて手間を挟むんだろう 先にチャージ方式という規格をつくってしまったから PiTaPaみたいな後払い式にするのはクレカ持てないような層のこと考えると公共交通機関のカードとしては難しかったんじゃないかな

117 18/12/16(日)16:33:11 No.554948070

国が電子マネーをやれば解決するのに

118 18/12/16(日)16:33:23 No.554948147

>中国企業と提携してるPayPayとLINEPAYは残ると思う paypayは無理だろ 互換も一方通行でしかないしローソンみたいに既にアリペイに対応してるとこもある これ消えるのはほぼ確定だよ

119 18/12/16(日)16:33:27 No.554948158

駿河屋が思いのほか積極的に導入してるんだよな あそこって禿の傘下だったっけ

120 18/12/16(日)16:33:38 No.554948213

上限5000円は低いけどJoshinの通販使えるのはいいね

121 18/12/16(日)16:35:02 No.554948675

Suicaは無記名はチャージ式で記名はポストペイとかだったら良かったのに

122 18/12/16(日)16:35:12 No.554948727

>国が電子マネーをやれば解決するのに 使うと減税ポイントが貯まるのか…

123 18/12/16(日)16:35:48 No.554948903

>上限5000円は低いけどJoshinの通販使えるのはいいね 低くしないと金の亡者共に狩られるって身をもって示してくれたから…

124 18/12/16(日)16:35:50 No.554948913

日本は自由すぎて利権争いが酷すぎる 政府がテコ入れして統一する中国はそういうところだけすごい 多分すごい分すごい人が死んでるのもわかる

125 18/12/16(日)16:36:52 No.554949223

>電気屋だけどぺーぺー終わったらラインぺー来るようになったぞ ウチもだわ店負担少ない二割は大きい

126 18/12/16(日)16:37:07 No.554949316

お金はある分だけ使っとけって死んだ父が言ってました

127 18/12/16(日)16:37:23 No.554949385

>政府がテコ入れして統一する中国はそういうところだけすごい 中華シェア自転車びっくりするくらい金で殴り合って撤退しまくってんじゃん!

128 18/12/16(日)16:38:17 No.554949752

>国が電子マネーをやれば解決するのに 減税ポイントやるならそうすれやって思うけど 国のがばがばセキュリティじゃdupeし放題になるだろうから仕方ないよねって…

129 18/12/16(日)16:39:05 No.554950021

同じ中華企業同士で全力で殺し合いしてない?

130 18/12/16(日)16:39:26 No.554950109

>3年間無料だから減るとしたらその後だよ オリンピック終わって1年後か

131 18/12/16(日)16:39:46 No.554950214

>QRは客的にはあんまり便利じゃないけど >店側としては新しく装置導入する必要ないからコストかからないんだろうな 導入コスト以前にpaypayは手数料すら無料だからね Suicaみたいに代理店と手数料のボッタクリが無い

132 18/12/16(日)16:39:54 No.554950252

>国が電子マネーをやれば解決するのに クソみたいなもんができそう

133 18/12/16(日)16:39:57 No.554950267

>日本は自由すぎて利権争いが酷すぎる >政府がテコ入れして統一する中国はそういうところだけすごい >多分すごい分すごい人が死んでるのもわかる 中国版GoogleとかAmazonみたいな超巨大企業が資金力で競争相手の参入する気を無くしてるだけなのだ 政府のテコ入れは金盾くらいか

134 18/12/16(日)16:40:35 No.554950457

>国が電子マネーをやれば解決するのに マイナンバーと紐付けしそう

135 18/12/16(日)16:40:38 No.554950480

>国のがばがばセキュリティじゃdupeし放題になるだろうから仕方ないよねって… IT時代を見据えてセキュリティ突破出来たら減税ということにしよう

136 18/12/16(日)16:40:49 No.554950550

>低くしないと金の亡者共に狩られるって身をもって示してくれたから… ぱいぱい来る前からちょいちょいキャッシュバックしてるけど いつも5000円までなのだLINEは

137 18/12/16(日)16:41:32 No.554950758

>マイナンバーと紐付けしそう それで確定申告の手間がなくなるならそうしてほしい

138 18/12/16(日)16:42:05 No.554950889

キャンペーン終了したのにまだPAYPAYでスレ立つんだ

139 18/12/16(日)16:42:13 No.554950927

>>低くしないと金の亡者共に狩られるって身をもって示してくれたから… >ぱいぱい来る前からちょいちょいキャッシュバックしてるけど >いつも5000円までなのだLINEは コアユーザーの信用力を考慮した金額なのかもしれない

140 18/12/16(日)16:42:48 No.554951099

>Suicaはクレカ登録してクレカ決済で済む話なのに >なんでオートチャージなんて手間を挟むんだろう 儲けがチャージした時点で確定するのがおいしいから

141 18/12/16(日)16:44:33 No.554951630

>PiTaPaみたいな後払い式にするのはクレカ持てないような層のこと考えると公共交通機関のカードとしては難しかったんじゃないかな 多分使ってる人ほとんどいないけど ピタパLITEってクレカ機能なしの口座引き落とし式ポストペイも一応あるんだよね Suicaでせめてこれ導入してくれりゃいいのにな

↑Top