虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/12/16(日)15:03:57 日曜昼... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/16(日)15:03:57 No.554920168

日曜昼の空中給油

1 18/12/16(日)15:06:10 No.554920929

やっぱ無理あるよこれ!

2 18/12/16(日)15:06:53 No.554921171

最後のはもうヒヤリハットでもギリギリなのでは…

3 18/12/16(日)15:07:46 No.554921474

燃料がエンジンのタービンに入るとどうなるの?

4 18/12/16(日)15:08:08 No.554921593

実戦だとこれを灯火管制してる状態で夜にやるんだぜ…

5 18/12/16(日)15:08:41 No.554921779

>燃料がエンジンのタービンに入るとどうなるの? 多少入ったくらいじゃ大丈夫じゃないかな多分…

6 18/12/16(日)15:09:21 No.554922029

ドローグがシュポーンしてるのは何なの…

7 18/12/16(日)15:09:29 No.554922088

あぶねえ!

8 18/12/16(日)15:09:35 No.554922116

ホース毎シュポーンはずるいよ…

9 18/12/16(日)15:09:57 No.554922255

ほんと曲芸だよな…

10 18/12/16(日)15:09:58 No.554922265

何やってんの!? 直前になったらオートでやるんだよ! とかじゃないのか

11 18/12/16(日)15:10:46 No.554922526

これやっぱ無理あるって…

12 18/12/16(日)15:11:16 No.554922694

もうちょっと簡単に給油する方法ないんですか…

13 18/12/16(日)15:11:59 No.554922959

給油機側が壊れたら全期燃料切れ?

14 18/12/16(日)15:12:03 No.554922989

完全に固定するくらいしないとダメだな

15 18/12/16(日)15:12:32 No.554923170

>給油機側が壊れたら全期燃料切れ? 予備の給油機は用意してるんじゃないかな…

16 18/12/16(日)15:13:36 No.554923601

宇宙船のドッキングより難しいとかなんとか

17 18/12/16(日)15:15:09 No.554924123

ちぎれたホースが直撃したらどうすんの

18 18/12/16(日)15:15:25 No.554924232

何機も給油機に給油するわけのわからん作戦あったよね

19 18/12/16(日)15:15:29 No.554924256

フライトシミュでもないゲームの空中給油も難しかったりするからな

20 18/12/16(日)15:15:38 No.554924303

>直前になったらオートでやるんだよ! >とかじゃないのか オートってどうするんだ…

21 18/12/16(日)15:15:45 No.554924350

プロペラは怖すぎるよ

22 18/12/16(日)15:16:54 No.554924772

そら落ちて当然だわなぁ

23 18/12/16(日)15:17:29 No.554924974

空中給油中の事故で核爆弾積んだ爆撃機が墜落して今も落ちた水爆がノースカロライナ州の泥の中に埋まってる

24 18/12/16(日)15:17:31 No.554924984

いきなり空気の渦が当たっただけで双方メーデー案件なのが怖すぎる

25 18/12/16(日)15:17:43 No.554925034

>ちぎれたホースが直撃したらどうすんの しぬ

26 18/12/16(日)15:19:01 No.554925434

プローブがシュポーン!するの怖すぎる

27 18/12/16(日)15:19:03 No.554925443

ブラックバック作戦いいよね…

28 18/12/16(日)15:19:22 No.554925547

多分めちゃんこ賢い人達が考えに考えた末にこの方法になったんだろうからこれ以外のやり方は無いんだろうな…

29 18/12/16(日)15:20:08 No.554925832

>ブラックバック作戦いいよね… 誰だよあんな頭おかしい作戦考えたの…いやあの国なら珍しくもないか

30 18/12/16(日)15:20:30 No.554925951

フォークランド紛争の時これ往復5回くらいやりながら空爆しに行ったんだっけ…

31 18/12/16(日)15:20:55 No.554926096

なんかもっと… 強力な磁石みたいのでピタっとできないもんなのかな…

32 18/12/16(日)15:21:06 No.554926156

シースタリオンのそれ給油のためだったのか…

33 18/12/16(日)15:21:08 No.554926166

ついこのあいだ四国沖で落ちたよな給油事故で

34 18/12/16(日)15:21:18 No.554926246

戦闘機のパイロットは最悪脱出出来るけど 給油機の人たちは…

35 18/12/16(日)15:21:43 No.554926381

>空中給油中の事故で核爆弾積んだ爆撃機が墜落して今も落ちた水爆がノースカロライナ州の泥の中に埋まってる んなアホなと思ったらマジだった さすがにもう起爆しないだろうけど可能性が残ってる時点で怖すぎる

36 18/12/16(日)15:21:51 No.554926439

ヘリは難易度高すぎやろ…

37 18/12/16(日)15:22:18 No.554926577

空中給油でこれなんだから そりゃ空中空母で空中収容なんて夢のまた夢だ

38 18/12/16(日)15:22:50 No.554926737

あのヘリの先っぽの棒みたいなの給油するためについてたのか…

39 18/12/16(日)15:22:58 No.554926770

そういうえば原子力飛行機や飛空艇って無いね ずっと成層圏付近から監視できそうなのに

40 18/12/16(日)15:23:04 No.554926796

後半は最早重大インシデントレベルなのでは?

41 18/12/16(日)15:23:15 No.554926856

>ブラックバック作戦いいよね… 空中給油機に空中給油する飛行機に空中給油!

42 18/12/16(日)15:23:54 No.554927097

>ついこのあいだ四国沖で落ちたよな給油事故で あれ他の地方は知らんけど広島のニュースだと事故ったばっかでほとんどパイロットの安否とか触れないのが嫌だった そら思うところはあるだろうけどまず第一声は安否報告だろうに

43 18/12/16(日)15:23:57 No.554927119

怖いけどちょっとエロい

44 18/12/16(日)15:24:45 No.554927356

ヘリが特にヤバくない? プロープがローターに軽く当たっただけでヘリ墜落するよね? 巡航速度合わせるだけで難しそうだし

45 18/12/16(日)15:25:47 No.554927648

>あれ他の地方は知らんけど広島のニュースだと事故ったばっかでほとんどパイロットの安否とか触れないのが嫌だった そりゃおめぇまだ探してる内にもう死んでるよどーせとか言えないし 見つかった頃には報道の頻度も落ちてるから

46 18/12/16(日)15:25:59 No.554927709

>そういうえば原子力飛行機や飛空艇って無いね >ずっと成層圏付近から監視できそうなのに 冷却水撒き散らしながら飛ぶ原子力飛行機の計画はあったような

47 18/12/16(日)15:26:15 No.554927804

>そういうえば原子力飛行機や飛空艇って無いね 計画はあった 流石にちょっと…ってなって流れた

48 18/12/16(日)15:26:29 No.554927914

こういうのこそ最先端のリンク技術で両機の挙動を一体化させる自動化がほしいね

49 18/12/16(日)15:26:54 No.554928062

>さすがにもう起爆しないだろうけど可能性が残ってる時点で怖すぎる 似たようなことで核弾頭搭載した爆撃機が別の場所で墜落したけど 十何か所ある安全装置の殆どが破損して起爆寸前だったという

50 18/12/16(日)15:27:07 No.554928119

ヘリは給油機と速度合わせようと思ったら絶対前のめりになるし尚更難しそうだ

51 18/12/16(日)15:27:22 No.554928214

>あれ他の地方は知らんけど広島のニュースだと事故ったばっかでほとんどパイロットの安否とか触れないのが嫌だった 一応米軍が死亡扱いにしたというニュースはやったよ

52 18/12/16(日)15:27:24 No.554928226

原子力飛空艇ってありあまる電力で空気から水素を取り出して無限に浮き続けるとかか

53 18/12/16(日)15:27:40 No.554928301

>そういうえば原子力飛行機や飛空艇って無いね >ずっと成層圏付近から監視できそうなのに 冷戦期に一瞬作ろうとはした 原子炉とコックピットの遮蔽とか大変だし 放射性物質含んだ排気出すし 墜落したら怖すぎるので止めた

54 18/12/16(日)15:28:00 No.554928412

スタリオン?がうわっって上向いたときにローターとプローブの先っぽぶつかってもげてるの怖すぎる

55 18/12/16(日)15:28:05 No.554928436

空中空母はやくつくって やくめでしょ

56 18/12/16(日)15:28:55 No.554928667

原子力で飛行機ってターボエレクトリックのプロペラ機かなと思ったら1次冷却水つかって空気膨張させてジェット噴射するっていう頭おかしいあれだった

57 18/12/16(日)15:29:38 No.554928818

>空中空母はやくつくって >やくめでしょ 着艦が海よりも難しそう

58 18/12/16(日)15:29:39 No.554928821

>1次冷却水 飛ぶ放射能汚染じゃねえか!

59 18/12/16(日)15:30:00 No.554928916

>そういうえば原子力飛行機や飛空艇って無いね >ずっと成層圏付近から監視できそうなのに 飛行機は試作してたけど流石にやばくね?ってなってやめたよ 衛星は原子力電池だけじゃなくて原子炉積んだのをロシアが飛ばした カナダに落ちた

60 18/12/16(日)15:30:19 No.554929023

放射能で汚染されたジェットを噴射して飛ぶけどヨシ!

61 18/12/16(日)15:30:20 No.554929031

>着艦が海よりも難しそう 気球とか飛行船みたいな感じで浮いてれば何とか…

62 18/12/16(日)15:30:40 No.554929122

もうちょいこうアームがうにょーんって正確に動いたりとか機械化できないの?

63 18/12/16(日)15:30:43 No.554929137

実際失敗するのも多いらしいね

64 18/12/16(日)15:30:55 No.554929215

>>そういうえば原子力飛行機や飛空艇って無いね >>ずっと成層圏付近から監視できそうなのに >飛行機は試作してたけど流石にやばくね?ってなってやめたよ >衛星は原子力電池だけじゃなくて原子炉積んだのをロシアが飛ばした >カナダに落ちた カナダ人は優しいから良かった

65 18/12/16(日)15:30:56 No.554929230

>カナダに落ちた ゴルゴの別荘の近くに落ちたやつか

66 18/12/16(日)15:31:04 No.554929285

ゴールスボロの農場本当に円形に残ってるのね

67 18/12/16(日)15:31:19 No.554929363

オイオイオイ

68 18/12/16(日)15:31:31 No.554929439

>もうちょいこうアームがうにょーんって正確に動いたりとか機械化できないの? そういうのもあるよ!

69 18/12/16(日)15:31:43 No.554929504

>ゴルゴの別荘の近くに落ちたやつか 人間ごと核シェルターに閉じ込めるね…

70 18/12/16(日)15:31:48 No.554929527

>もうちょいこうアームがうにょーんって正確に動いたりとか機械化できないの? ホースじゃなくてアームのやつは訓練された人が手動で合わせてるんすよ

71 18/12/16(日)15:31:57 No.554929576

ホースもっと長くすればいいのに

72 18/12/16(日)15:31:59 No.554929590

仕事中の殉職を貶める報道しまくってたのは本当に良識を疑った

73 18/12/16(日)15:32:02 No.554929599

じれったい系の動画かと思ったら割とヤバいやつだった

74 18/12/16(日)15:32:05 No.554929615

trust me! i'm a piloooot!!って感じの動画だ

75 18/12/16(日)15:32:28 No.554929745

コンピューター制御でこうもっとすんなり出来ないのか

76 18/12/16(日)15:32:45 No.554929824

>冷戦期に一瞬作ろうとはした >原子炉とコックピットの遮蔽とか大変だし >放射性物質含んだ排気出すし >墜落したら怖すぎるので止めた あと冷却がね… 原発も原潜も原子力空母も全部緊急時には尽きることのない莫大な海水使えるようにしてるからな…

77 18/12/16(日)15:32:51 No.554929852

>もうちょいこうアームがうにょーんって正確に動いたりとか機械化できないの? ホースでグネグネじゃないと風圧でもげると思う

78 18/12/16(日)15:33:07 No.554929936

そもそもデカい給油機の後ろにいること自体が飛ぶのが激ムズ問題だという

79 18/12/16(日)15:33:49 No.554930124

>コンピューター制御でこうもっとすんなり出来ないのか 民間航空機の着陸さえ手動なんだよ 細かい部分の自動化はまったくできてない

80 18/12/16(日)15:34:23 No.554930351

>そもそもデカい給油機の後ろにいること自体が飛ぶのが激ムズ問題だという 真後ろに付けると戦闘機みたいな小っちゃい機体だとあっという間にタービュランスでひっくり返るそうだな

81 18/12/16(日)15:34:42 No.554930472

>コンピューター制御でこうもっとすんなり出来ないのか 機械は制御できるがそれ以上に風がね…

82 18/12/16(日)15:35:06 No.554930575

離着陸も自動化はできるらしいから… ただこれは自動とか手動というより気流との戦いだから危険なのは変わらないよね

83 18/12/16(日)15:35:19 No.554930635

>そもそもデカい給油機の後ろにいること自体が飛ぶのが激ムズ問題だという いっそのことさらに給油機を大きくして その上に着地させれば?

84 18/12/16(日)15:35:45 No.554930748

かつてあったイギリス独自の空中給油は中々インパクトあるよ

85 18/12/16(日)15:35:53 No.554930774

>そもそもデカい給油機の後ろにいること自体が飛ぶのが激ムズ問題だという まず速度完璧にあわせてぶつからないギリギリにまで近づく必要あるんだよな…

86 18/12/16(日)15:35:55 No.554930782

適当な位置に基地や空母置いて給油する体制構築したほうが安全なのでは?

87 18/12/16(日)15:36:31 No.554930927

こう給油機がでっかいアームで相手をがちっとつかんで固定してから給油とかできない? できないんだろうな…

88 18/12/16(日)15:36:46 No.554931007

宇宙まで高度上げれば風圧は無視できるぞ

89 18/12/16(日)15:36:54 No.554931044

なんか戦闘機関連て聞けば聞くほど無理がある気がする 着艦とかも

90 18/12/16(日)15:36:57 No.554931057

>適当な位置に基地や空母置いて給油する体制構築したほうが安全なのでは? そういうのが出来ない場合の苦肉の策ですゆえ…

91 18/12/16(日)15:37:21 [中国] No.554931179

>適当な位置に基地や空母置いて給油する体制構築したほうが安全なのでは? そうだね

92 18/12/16(日)15:37:41 No.554931271

>いっそのことさらに給油機を大きくして >その上に着地させれば? 造ろう原子力空中空母!

93 18/12/16(日)15:38:04 No.554931396

なんかビームっぽいのでエネルギー転送!みたいなのができるようにならないと

94 18/12/16(日)15:38:15 No.554931445

アメリカがさんざんやってこの2種類なのだから これ以上は無いのだろう

95 18/12/16(日)15:38:17 No.554931460

燃料満タンと武器全部のせじゃ飛べないけど燃料半分と武器全部のせなら飛べる…… じゃあ燃料を飛んでから補給すればいいじゃん!はあたまやーらけー

96 18/12/16(日)15:38:37 No.554931580

初期の空中給油は専用の装置も無く二機で並んで飛びながらホースでやり取りしてたって言うから もっと頭おかしい状態だったんだろうな…

97 18/12/16(日)15:38:50 No.554931636

>適当な位置に基地や空母置いて給油する体制構築したほうが安全なのでは? 空母離陸する時って燃料あんま入れてないのよ…離艦後給油機とランデブーするのが普通なんで 基地は地理的な問題や用地の問題もあるんでそう簡単にはいかないし

98 18/12/16(日)15:38:58 No.554931680

空母は空母で着艦が難しい… やっぱり陸上基地だね!

99 18/12/16(日)15:39:50 No.554931950

ここらへんもっと改善というかそれこそ人工知能とかで自動化できないの

100 18/12/16(日)15:39:51 No.554931951

ロボットアニメや戦隊モノの合体シーンがいかにすごい操縦テクなのか解るね!

101 18/12/16(日)15:40:36 No.554932197

水上機にして海の上で船に補給してもらおう

102 18/12/16(日)15:40:37 No.554932205

>ロボットアニメや戦隊モノの合体シーンがいかにすごい操縦テクなのか解るね! 難しいのもあるんだけど合体の衝撃で死ねるって話があったな…

103 18/12/16(日)15:41:33 No.554932488

風が読めないので特に自動化はない

104 18/12/16(日)15:41:40 No.554932517

たしかフォークランド紛争の時の 給油きつかった爆撃が美しかった気がする

105 18/12/16(日)15:41:47 No.554932551

>水上機にして海の上で船に補給してもらおう 船同志の給油もなかなかすごい方法だよなあれ… まぁ給油だけじゃなくて物資補給も一緒にやれる分マシではあるんだけど

106 18/12/16(日)15:41:59 No.554932616

上に一人立ってもらってホースを手繰り寄せてもらおう

107 18/12/16(日)15:42:35 No.554932853

>たしかフォークランド紛争の時の >給油きつかった爆撃が美しかった気がする 芸術的だけどやっぱりきついよねアレ

108 18/12/16(日)15:42:58 No.554932984

>ロボットアニメや戦隊モノの合体シーンがいかにすごい操縦テクなのか解るね! ガンダムですらリアル言うくせにドッキングビーコンが合うと後は自動的に空中換装できるし 現実の厳しさ半端ないな

109 18/12/16(日)15:43:00 No.554932995

そうだ1度宇宙へいこう!

110 18/12/16(日)15:43:56 No.554933246

船は飛行機よりもさらに微調整効かないからな

111 18/12/16(日)15:44:29 No.554933408

>空母は空母で着艦が難しい… >やっぱり陸上基地だね! 艦載機の発着艦が難しいのって主に滑走路の長さとかの問題だろ? 島みたいな空母作ればいいのよ

112 18/12/16(日)15:45:36 No.554933678

>島みたいな空母作ればいいのよ 了解!氷山空母ハボクック!!

113 18/12/16(日)15:45:48 No.554933735

>島みたいな空母作ればいいのよ 全長3000mからあるような空母って航行出来るの…? 浮き体造る事自体は技術上可能ではあるけど

114 18/12/16(日)15:48:13 No.554934413

>全長3000mからあるような空母って航行出来るの…? >浮き体造る事自体は技術上可能ではあるけど そんな事聞かれても困る…

115 18/12/16(日)15:48:21 No.554934465

>浮き体造る事自体は技術上可能ではあるけど 浮き体作って牽引船で引っ張るとか…?

116 18/12/16(日)15:49:06 No.554934699

原子炉積みまくってもダメかな…?

117 18/12/16(日)15:49:07 No.554934705

su2769094.gif

118 18/12/16(日)15:50:27 No.554935216

やっと爆撃できたと思ったらお迎えが来てダメだった まあ当たり前だけど必要だよな

119 18/12/16(日)15:50:45 No.554935303

>空中給油でこれなんだから >そりゃ空中空母で空中収容なんて夢のまた夢だ どデカイ滑走路みたいなのを浮かせられたらそっちの方が簡単そう

120 18/12/16(日)15:50:50 No.554935330

爆撃マラソン

121 18/12/16(日)15:50:58 No.554935371

>原子炉積みまくってもダメかな…? 原子力で飛ぶ飛行機ってあるの?

122 18/12/16(日)15:51:18 No.554935480

>su2769094.gif やっぱ正気じゃないよなこの作戦

123 18/12/16(日)15:51:18 No.554935483

>su2769094.gif 大国を怒らせてはいけない…

124 18/12/16(日)15:51:24 No.554935510

>su2769094.gif 軍事行動ってアホみたいな浪費だなー…ってなる

125 18/12/16(日)15:51:35 No.554935558

>su2769094.gif 英国面を強く感じる…

126 18/12/16(日)15:51:44 No.554935603

>原子力で飛ぶ飛行機ってあるの? 島みたいな空母動かす方だよ!?

127 18/12/16(日)15:52:46 No.554935918

>原子力で飛ぶ飛行機ってあるの? 昔試作したら放射性物質空から撒き散らしてダメだこれってなった

128 18/12/16(日)15:52:47 No.554935923

いっそエコで風に頼ろう

129 18/12/16(日)15:52:53 No.554935954

運命共同体すぎる…

130 18/12/16(日)15:52:54 No.554935962

故障! 故障!故障! じゃねえよ!

131 18/12/16(日)15:52:58 No.554935991

移動型メガフロート基地構想は浪漫があるが浪漫しかないんだ

132 18/12/16(日)15:53:44 No.554936261

>原子炉積みまくってもダメかな…? というか浮体造るだけなら喫水はそんな深くならないから可能なんだけど 航行可能にすると喫水が笑えない深さになるんよ…出力以前の問題が多すぎて

133 18/12/16(日)15:53:59 No.554936336

力技すぎない?

134 18/12/16(日)15:54:01 No.554936342

もしかしたら行けるかなーって甘い考えの アルゼンチンを絶対に許さない意思を感じる

135 18/12/16(日)15:54:12 No.554936391

>移動型メガフロート基地構想は浪漫があるが浪漫しかないんだ よく考えたら的がでかいから守るのすごく大変そうだな…

136 18/12/16(日)15:54:16 No.554936418

原子力飛行機は原子炉の炉心を飛行機の載せて空冷実験までしたんじゃなかったっけ? どのみち推進剤補給が必要なので着陸する必要があるけど

137 18/12/16(日)15:54:27 No.554936457

>su2769094.gif 一機に爆撃させるために何機飛ばしてるんだよ…浪費の極みだなおい

138 18/12/16(日)15:55:04 No.554936617

給油前に故障する給油艦も酷いけど本命の爆撃機が何もないとこで故障するのは何なの…

139 18/12/16(日)15:55:29 No.554936752

>一機に爆撃させるために何機飛ばしてるんだよ…浪費の極みだなおい 安心したまえ、今はミサイルで済むから経済的だ

140 18/12/16(日)15:55:31 No.554936758

サッチャー不人気だしフォークランド遠いしいけるいける

141 18/12/16(日)15:56:14 No.554936966

>航行可能にすると喫水が笑えない深さになるんよ…出力以前の問題が多すぎて 学園艦が港の底掘りまくらないと入港できないって話思い出した

142 18/12/16(日)15:56:23 No.554937004

今でもアメリカがB-2運用で同じことしてる 流石に回数は少ないけど

143 18/12/16(日)15:56:59 No.554937167

>よく考えたら的がでかいから守るのすごく大変そうだな… 陸上押さえてそこに基地作ったほうがいいよね… うn… って身も蓋もない結論になるからな

144 18/12/16(日)15:57:58 No.554937411

パイロットの疲労は…?

145 18/12/16(日)15:58:19 No.554937500

>学園艦が港の底掘りまくらないと入港できないって話思い出した 公式設定でちゃんとあるけど喫水250mあるんだよな… 入港どころか沖止めすら難しいという

146 18/12/16(日)15:58:31 No.554937545

わかった 深いのがダメならちょっと浮かすホバー方式でいこう

147 18/12/16(日)15:59:00 No.554937677

これからの時代はやはりスターウォーズ計画的なブツなのでは?

148 18/12/16(日)16:00:15 No.554938050

>深いのがダメならちょっと浮かすホバー方式でいこう 風の影響受けて急にスライドするような空母に俺は着艦する勇気はない

149 18/12/16(日)16:01:14 No.554938359

>パイロットの疲労は…? 爆撃機と給油機なら途中で代わってくれる人居るだろう多分

↑Top