18/12/16(日)14:29:35 ラ・ラ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/16(日)14:29:35 No.554910567
ラ・ラ・ランドや坂道のアポロンやカウボーイビバップみたいに ジャズを題材にしてる作品は定期的に流行るのにどうしてジャズは流行らないんだ
1 18/12/16(日)14:30:51 No.554910860
こんな奴いそうだし
2 18/12/16(日)14:31:35 No.554911047
どういう状況になれば流行っているという状態になるんだ
3 18/12/16(日)14:32:10 No.554911190
一定の地位は得てるからいいんじゃないの
4 18/12/16(日)14:32:39 No.554911292
せっしょん!
5 18/12/16(日)14:32:51 No.554911351
坂道のアポロンいいよね…
6 18/12/16(日)14:33:28 No.554911498
なんかオシャレなイメージから漠然とした憧れはあるけど聞いてみて良さがわかる人間が少ない
7 18/12/16(日)14:34:09 No.554911675
めんどくさい人しかいないイメージがある
8 18/12/16(日)14:34:33 No.554911793
セブみたいなのが2割でハゲが5割で残り3割はキースみたいなやつだな
9 18/12/16(日)14:37:13 No.554912423
大規模じゃないジャズライブに何回か行ったけどアドリブやる時の目で合図するのとか凄く好き ジャズ自体も好き 普通の人からするとオシャレ過ぎるイメージがあるんじゃないかな
10 18/12/16(日)14:37:16 No.554912437
ファッキンテンポ!って言われそうじゃん
11 18/12/16(日)14:37:41 No.554912535
ジャズ聴いて!っていうときに勧める曲の選曲がだいたい悪いと思う キャッチーで録音も古臭くない曲を聴いてから判断してほしいけどイメージが先行しすぎるのがよくない https://www.youtube.com/watch?v=KDrxzKYdwsA
12 18/12/16(日)14:39:17 No.554913000
>どういう状況になれば流行っているという状態になるんだ ジャズ聴いたことないけど私ジャズ嫌いとかいう女がいなくなったら納得する
13 18/12/16(日)14:39:58 No.554913189
>>どういう状況になれば流行っているという状態になるんだ >ジャズ聴いたことないけど私ジャズ嫌いとかいう女がいなくなったら納得する それむしろ流行れば流行るほど出てくるやつじゃん! 女かどうかは分からないけど
14 18/12/16(日)14:40:58 No.554913466
ララランド本編内でジャズなんて聞いてるのジジババくらいだぜ!って言われてるし ゴズリングが最後に店開いても客に若者がいないっていう生々しい描写
15 18/12/16(日)14:41:00 No.554913475
そんな女見たことない
16 18/12/16(日)14:41:40 No.554913619
今の人間はマハビシュヌオーケストラとかRTF聞かせたほうが間違いなくジャズにハマる
17 18/12/16(日)14:41:48 No.554913656
>そんな女見たことない ラ・ラ・ランドはそういう話
18 18/12/16(日)14:41:57 No.554913702
流行るようなジャンルでもねえだろ今さら
19 18/12/16(日)14:42:14 No.554913788
>ララランド本編内でジャズなんて聞いてるのジジババくらいだぜ!って言われてるし >ゴズリングが最後に店開いても客に若者がいないっていう生々しい描写 日本でもジャズ喫茶が流行ったのって団塊の世代の頃だし 外国でもそのあたりは変わらないのか…
20 18/12/16(日)14:42:37 No.554913930
題材になった映画が流行っても演歌が流行ったりしないでしょ
21 18/12/16(日)14:42:40 No.554913949
>流行るようなジャンルでもねえだろ今さら そもそも世界的に有名なジャズ奏者自らが 若手が全然いねぇから滅びるわこのジャンルっていっちゃうくらいだからな…
22 18/12/16(日)14:43:08 No.554914074
要は演奏者のオナニーを見て楽しむのがジャズセッションだ
23 18/12/16(日)14:43:48 No.554914279
ボヘミアンラプソディ観てQueenにハマりました!みたいな人はいるのにジャズ題材の映画みてジャズハマりました!って人がいないのはおかしいと思うの
24 18/12/16(日)14:44:14 No.554914397
そりゃクイーンが別格なだけ
25 18/12/16(日)14:45:57 No.554914877
>>流行るようなジャンルでもねえだろ今さら >そもそも世界的に有名なジャズ奏者自らが >若手が全然いねぇから滅びるわこのジャンルっていっちゃうくらいだからな… 自分はCMやBSで見かけるぐらいだけど 日本のジャズフェスティバルでお呼ばれするミュージシャンが 年々高齢化が進んで若い子があまり入ってこないから不安になる…
26 18/12/16(日)14:46:28 No.554915037
ジャズじゃなくてエレクトロスウィングの方が好きになっちゃってゴメンね…
27 18/12/16(日)14:46:28 No.554915038
他のロックやポップと比べてプレイする側も聞く側もかなり敷居高いイメージ アドリブとか実際その場でわかると楽しそうだけどそういうのをわかった!するのも結構見聞きしないといけなさそうだし
28 18/12/16(日)14:46:34 No.554915082
>ボヘミアンラプソディ観てQueenにハマりました!みたいな人はいるのにジャズ題材の映画みてジャズハマりました!って人がいないのはおかしいと思うの そもそもラ・ラ・ランド見てジャズにハマった人がいないなんてことはない クイーンの場合「クイーンのあの曲」って言えるけどジャズだと広くてとっかかりが分かりにくい などがあると思う
29 18/12/16(日)14:47:10 No.554915256
これはバイオレンスクソコテ映画だし…
30 18/12/16(日)14:47:28 No.554915354
煽りまくるだけの映画だから…
31 18/12/16(日)14:47:43 No.554915418
日本人の殆どは音楽好きじゃなくて歌好きだから無理 ロックだろうがなんだろうがインストが流行ったことなんてほぼないじゃん EDMですら歌つきのものが流行ったし
32 18/12/16(日)14:49:02 No.554915796
カフェとかで流すBGMとしちゃ1番人気だと思うが
33 18/12/16(日)14:50:17 No.554916147
聞きはするけどわざわざ追いかけて金落とすジャンルとは微塵も思ってねえな ラジオとかで流れてるのを拾って作業なり酒のお供に聞くぐらい
34 18/12/16(日)14:50:58 No.554916311
だいたいジャズがオシャレで静かでBGMに最適なんて嘘だろ!? 泥臭くてエグいハーモニーで管楽器はクラシックの人からしたら下品極まりないって言われる音色なのに! https://www.youtube.com/watch?v=wA1ZelIbUfI
35 18/12/16(日)14:51:48 No.554916519
ガンダムサンダーボルトの主題歌すき
36 18/12/16(日)14:52:16 No.554916628
個人的な印象だが 奏者のアドリブ入って聴いててそこそうなるんかよ?が…
37 18/12/16(日)14:52:41 No.554916756
tank!みたいなこの曲!ってのがあればもう少し興味は持てそうだけど
38 18/12/16(日)14:53:47 No.554917053
>tank!みたいなこの曲!ってのがあればもう少し興味は持てそうだけど こういう曲好きでしょ!ジャズきこう! https://www.youtube.com/watch?v=lv4EarQxGMo
39 18/12/16(日)14:54:10 No.554917174
ジャズってむしろゲーム音楽好きな人が興味持ってそう ソースは俺
40 18/12/16(日)14:54:23 No.554917230
スレ画見てジャズ聴き始めた人です…
41 18/12/16(日)14:54:26 No.554917249
スタンダードとかドレスコードとかお前らホントめんどくせぇな!ってジャンル
42 18/12/16(日)14:54:59 No.554917416
クラブジャズから入ろうぜ jabberloopがオススメだよ
43 18/12/16(日)14:55:39 No.554917576
年配者がジャズ好きって言うと何となくかっこいいけど 20代くらいの若者で好きな音楽ジャンル:ジャズって聞くとあっ…ふーん…ってなるそんなジャンル
44 18/12/16(日)14:57:08 No.554918023
ソイルアンドピンプセッションズっていうジャズバンドのタブゾンビって人が 今年地元のジャズフェスに無料で参加して演奏してたけど客全然いなかったなぁ
45 18/12/16(日)14:57:30 No.554918129
>クラブジャズから入ろうぜ >jabberloopがオススメだよ セブみたいな顔になっちゃう
46 18/12/16(日)14:58:19 No.554918422
>20代くらいの若者で好きな音楽ジャンル:ジャズって聞くとあっ…ふーん…ってなるそんなジャンル ナルシストというかそういうの好きな自分に酔ってる系だと思われるよね 実際楽器やってるなら別だけど
47 18/12/16(日)14:58:27 No.554918453
テイクファイブとかワンダフルワールドとか クイーンみたいにCMソングとして人の耳の中に種まかれてるから いつか花咲くといいね
48 18/12/16(日)14:58:39 No.554918515
店とか垂れ流しで曲聞くと割と好き…ってはなるけどあの歌手があのバンドが好き!みたいなのができないからあのとき店でかかってたジャズ良かったけど誰のなんて曲だろう…?ってなる
49 18/12/16(日)14:58:44 No.554918535
好きだけど感覚的に聴いてて知識はそんなに無いし なんか真面目に楽しんでる人に距離詰められても困るからひっそり楽しも……ってなってる
50 18/12/16(日)14:59:01 No.554918634
>tank!みたいなこの曲!ってのがあればもう少し興味は持てそうだけど ルパン三世!
51 18/12/16(日)14:59:17 No.554918721
スウィングの方が好きですまない
52 18/12/16(日)15:00:14 No.554918967
ジャズ聴くこととか流れてること自体がオシャレでカッコいいけど それ以上を求める人が少ない感じ
53 18/12/16(日)15:00:25 No.554919048
今堀恒雄とか菊地成孔にどハマりして聞きまくった頃あったけど 結局分かりやすい音楽の方が好きだな…ってなった 個人的にはクラシックより好きって言いにくいイメージ
54 18/12/16(日)15:00:30 No.554919078
本当に楽器やってんならむしろすげーじゃんカッコいいと思えるけどそんな若者居ないから滅びかかってるジャンルなんでしょ?
55 18/12/16(日)15:00:37 No.554919120
ロックのライブとかでドラムが気持ちよくなっちゃって延々叩いてるのクソダサいし大嫌いで画像のラストも嫌だったんだけどジャズ的にどうなのあれ
56 18/12/16(日)15:01:02 No.554919261
10代20代ならJ-POP好きです!って答えときゃ何とかなる でも30過ぎてもJ-POP好きですじゃ格好つかないもんな
57 18/12/16(日)15:01:11 No.554919319
https://www.youtube.com/watch?v=M6Vfj1TjMvU ジャズっていいですよね!
58 18/12/16(日)15:01:16 No.554919351
>本当に楽器やってんならむしろすげーじゃんカッコいいと思えるけどそんな若者居ないから滅びかかってるジャンルなんでしょ? みんな褒めてくれるし凄い音楽だ!とは言うんだよ でも誰もお金いれてくれないんだよね!って笑ってたよ
59 18/12/16(日)15:01:16 No.554919352
マリオオデッセイの曲はジャズ?
60 18/12/16(日)15:02:28 No.554919727
>ジャズってむしろゲーム音楽好きな人が興味持ってそう >ソースは俺 すごいわかる でもまだアレンジ曲とか出されるとうnってなっちゃう
61 18/12/16(日)15:02:37 No.554919769
>でも30過ぎてもJ-POP好きですじゃ格好つかないもんな なんでもそういう見栄で成り立ってるとこが多過ぎて…
62 18/12/16(日)15:02:39 No.554919773
インストで有名なのってT-SQUAREやベンチャーズとかか
63 18/12/16(日)15:03:10 No.554919914
ビバップとかラグタイムとかよくわからん
64 18/12/16(日)15:03:22 No.554919978
>マリオオデッセイの曲はジャズ? ビッグバンド
65 18/12/16(日)15:03:40 No.554920061
>ロックのライブとかでドラムが気持ちよくなっちゃって延々叩いてるのクソダサいし大嫌いで画像のラストも嫌だったんだけどジャズ的にどうなのあれ 俺もあんま好きじゃない でもこういう他の楽器が同じメロディ反復してるところでドラムが掛け合いみたいにアイディア膨らませてくのは大好き https://www.youtube.com/watch?v=HQpyQWRJnPM ラ・ラ・ランドはジャズっぽさはさておきラストハッピーエンドで良かったと思う
66 18/12/16(日)15:04:26 No.554920329
>ジャズっていいですよね! 私この曲好き!
67 18/12/16(日)15:04:48 No.554920454
>ジャズっていいですよね! 別にその曲自体はそんな悪いとは思わないけどセブみたいな顔になるわ
68 18/12/16(日)15:05:15 No.554920614
>10代20代ならJ-POP好きです!って答えときゃ何とかなる >でも30過ぎてもJ-POP好きですじゃ格好つかないもんな あれ好きこれ好きで流行頑張って追っかけてるならそんなに悪くない 年取ると今のPOPは~とか昔の話とかしだすから印象悪くなる
69 18/12/16(日)15:05:47 No.554920782
ヒップホップのトラックメイカーほどジャズ聴いてるやつはいないと思う
70 18/12/16(日)15:06:22 No.554920988
自分の知らないものを気取ってるとかカッコつけとか言って遠ざけるのは卑しいと思うのでしたくない それはそれとしてYouTubeで適当に流しても「?」となったので 好きな人詳しい人にこうすると楽しめるよとかこの演奏者がいいよというのを教えてもらうのがいいんだろうな
71 18/12/16(日)15:06:42 No.554921111
>ヒップホップのトラックメイカーほどジャズ聴いてるやつはいないと思う よくそんなところからネタ元持ってきたなみたいなサンプリングあるよね…
72 18/12/16(日)15:07:03 No.554921233
>https://www.youtube.com/watch?v=wA1ZelIbUfI レッドクレイいいよね
73 18/12/16(日)15:08:33 No.554921735
ボヘミアでも妻とのセックスは6分で終わるのかい?って出たけど 売れる売れない抜きにラジオ枠内2、3分で曲がだいたい掴めるのに 現代人慣れすぎなのもあるね
74 18/12/16(日)15:08:51 No.554921845
そもそも原曲を知らないのでそれがアドリブなのかアドリブじゃないのかすらわからない!!
75 18/12/16(日)15:09:28 No.554922078
「どのジャズが好きか」まで行かないからでしょ
76 18/12/16(日)15:09:32 No.554922106
>好きな人詳しい人にこうすると楽しめるよとかこの演奏者がいいよというのを教えてもらうのがいいんだろうな 訊く相手によっては通好みばかり教えられて 普通の人からするとドメジャーなものを知らずじゃあなんでそんなマイナーなものを知ってるの? って人が出来上がったりする
77 18/12/16(日)15:09:39 No.554922152
ジャズとかクラシック界隈にはわりとこういう人いるらしい
78 18/12/16(日)15:10:22 No.554922378
ミュージシャンなんてクソコテでなんぼみたいなところあるし
79 18/12/16(日)15:10:31 No.554922426
>売れる売れない抜きにラジオ枠内2、3分で曲がだいたい掴めるのに >現代人慣れすぎなのもあるね インストだと曲次第では気にならないけど 正直歌だと2~3分で収まらないと飽きてくるぞ俺…
80 18/12/16(日)15:10:39 No.554922472
コルトレーンを聴け!とかいってジャイアント・ステップスとかカウントダウンみたいな曲勧めるのは絶対違うと思う https://www.youtube.com/watch?v=CsxtKQW9ggg
81 18/12/16(日)15:10:46 No.554922524
監督「だいたい実話」
82 18/12/16(日)15:10:53 No.554922561
そもそもインスト曲を聴く習慣がない人も一定数いる
83 18/12/16(日)15:11:28 No.554922783
せめてアートテイタムくらいから入るべき
84 18/12/16(日)15:11:44 No.554922864
スウィングガールズ観よう!
85 18/12/16(日)15:11:45 No.554922875
>訊く相手によっては通好みばかり教えられて >普通の人からするとドメジャーなものを知らずじゃあなんでそんなマイナーなものを知ってるの? >って人が出来上がったりする やめてくれ「」 その技は俺に効く
86 18/12/16(日)15:11:46 No.554922876
現代的にジャズヒップホップで知ってもらってインスト出すのは割と正しいと思う インストは本当にサントラでも聴く層じゃないと聴かなかったりする…
87 18/12/16(日)15:13:10 No.554923470
歌とホーンってだいたい同じ帯域じゃないのか なんで管じゃだめで歌じゃないとだめなんだ!っていうのが通じないときの無力感たるや
88 18/12/16(日)15:13:20 No.554923528
ジャズでもラテンジャズが好きだな ミシェル・カミロとか良い
89 18/12/16(日)15:13:48 No.554923671
ジャズが流行ってないと言うよりはジャズの要素がいろんな音楽に溶け込んじゃって認識されてないだけなんだ なんならヒップホップの父親もジャズなんだ
90 18/12/16(日)15:13:54 No.554923704
クラシックはさすがに歴史があるだけあって オススメしやすいラインナップがきっちりあるから 割と入りやすそうではある
91 18/12/16(日)15:14:07 No.554923790
国内の若手も頑張っているんですよ North Pandemic Grooveいいよね http://youtu.be/ZBYmbif2kAs
92 18/12/16(日)15:14:10 No.554923810
>やめてくれ「」 >その技は俺に効く どっちだ教える側なのか 俺は教えられた方だ
93 18/12/16(日)15:15:11 No.554924141
>俺は教えられた方だ 俺も教えられた側だ
94 18/12/16(日)15:15:31 No.554924267
近いうちまたWANIMAで「」同士のおすすめ流すスレ立ったらまたジャズ系いっぱい流れそう
95 18/12/16(日)15:15:31 No.554924268
https://youtu.be/vuJiOlU7Brw ジャズかと言われればアレだけど好きなんだこれ
96 18/12/16(日)15:15:59 No.554924461
https://www.youtube.com/watch?v=jt2gRIJ8vME これすき
97 18/12/16(日)15:16:02 No.554924472
ジャズ聴いてるのがジジババだけならあと30年ぐらい経ったら相撲とかと同じで死滅するんじゃないの? って思っちゃうんだけどどうなんだろう 別に年取ったからって演歌聴くようにはならなかったって親父が言ってたな
98 18/12/16(日)15:16:05 No.554924495
ドラムがゴリゴリなのが最近の流行 https://www.youtube.com/watch?v=0SyZGJfwfW0
99 18/12/16(日)15:16:11 No.554924540
>クラシックはさすがに歴史があるだけあって >オススメしやすいラインナップがきっちりあるから >割と入りやすそうではある CMや映像作品でよく使われているクラシックの曲は いい意味で大衆受けしやすくてとっつきやすい曲が多いからいいよね
100 18/12/16(日)15:17:00 No.554924816
かっこいいトランペットの曲教えて
101 18/12/16(日)15:17:03 No.554924834
思い返すと音楽の主題材にしなくても 挿入歌やOPにしてるアニメやドラマこうして考えると結構浮かんでくる… 滅んでるとはとても思えぬ…もはや流行る必要がない
102 18/12/16(日)15:18:05 No.554925155
原理主義者がジャズと認めないだけでジャズは別に今も色んなジャンルの中に生きてるよ
103 18/12/16(日)15:18:14 No.554925214
>かっこいいトランペットの曲教えて チェット・ベイカーならなんでもかっこいいぞ 生き様もかっこいいから気になったら調べてみてほしい
104 18/12/16(日)15:18:21 No.554925240
ジャズは本当に幅広くて「」も大好きなプッチンプリンのスキャットマンおじさんも ジャズだよ https://www.youtube.com/watch?v=iK_NO4osdJA
105 18/12/16(日)15:18:21 No.554925249
私エロルガーナー好き!
106 18/12/16(日)15:18:47 No.554925358
>CMや映像作品でよく使われているクラシックの曲は >いい意味で大衆受けしやすくてとっつきやすい曲が多いからいいよね よく考えりゃベートーベンだってショパンだってその当時大衆受けした曲だろうしな…
107 18/12/16(日)15:18:47 No.554925363
>ジャズかと言われればアレだけど好きなんだこれ フルート好きならジェームスゴルあじ! https://www.youtube.com/watch?v=JP61rqNMYGI
108 18/12/16(日)15:19:28 No.554925579
https://www.youtube.com/watch?v=-7blrQx3N6Y e.s.t.
109 18/12/16(日)15:19:29 No.554925586
>かっこいいトランペットの曲教えて https://www.youtube.com/watch?v=Kqx6jXr72Vs
110 18/12/16(日)15:19:34 No.554925604
まあ演歌は滅びるかもしれんな・・・
111 18/12/16(日)15:19:45 No.554925674
エレピいいよね
112 18/12/16(日)15:19:45 No.554925675
歌付きがいいならアルジャロウがあるじゃろう 曲のほとんどはだいたいAORだけど https://www.youtube.com/watch?v=hhq7fSrXn0c
113 18/12/16(日)15:19:50 No.554925708
多分ジャズ民はテーマ→アドリブの構成がないとジャズと認めなさそうではある
114 18/12/16(日)15:19:52 No.554925720
バトスピブレイブのメインテーマとかバッカーノとかから好きになったけどこれ系でなんかおすすめありますか
115 18/12/16(日)15:20:08 No.554925831
曲は残る 奏者が滅びる
116 18/12/16(日)15:20:41 No.554926020
>多分ジャズ民はテーマ→アドリブの構成がないとジャズと認めなさそうではある 俺的にはライブでアドリブ一切やらなかったらうーんだけど 音源で電子音入ってようがラップしてようがOKだと思ってる
117 18/12/16(日)15:20:48 No.554926059
>>かっこいいトランペットの曲教えて >チェット・ベイカーならなんでもかっこいいぞ 私jorduすき!! https://youtu.be/LHUXw1Roe4M
118 18/12/16(日)15:21:15 No.554926215
>かっこいいトランペットの曲教えて https://www.youtube.com/watch?v=qxeb0cwjE8U 最近の人がいいならロイ・ハーグローヴをきけ! 古くてもいいならフレディ・ハバードとリー・モーガンだ! マイルスはやめとけ!
119 18/12/16(日)15:21:43 No.554926376
フュージョンをジャスコのBGMとか言う奴がいたら俺がぶん殴ってやる
120 18/12/16(日)15:21:58 No.554926466
>多分ジャズ民はテーマ→アドリブの構成がないとジャズと認めなさそうではある 認定というか嗜好の粋だしな… クラシックなんて特に音程と拍差だぞ
121 18/12/16(日)15:22:29 No.554926636
>フュージョンをジャスコのBGMとか言う奴がいたら俺がぶん殴ってやる それだけ流行ったのが悪い
122 18/12/16(日)15:22:44 No.554926695
ジャズの特色はアドリブではあるんだけど なんも知らず聞いてる方はシンコペーションとテンションコードとブルーノートの音づかいがジャズであって そんな音楽用語しらんでもそこらへんを入れたポップスを普通にジャズと解釈するような気はする
123 18/12/16(日)15:22:51 No.554926747
ジャスコて
124 18/12/16(日)15:23:26 No.554926922
アドリブそんなにしなかった頃のジャズはジャズじゃないっていうんですか!
125 18/12/16(日)15:23:51 No.554927077
>多分ジャズ民はテーマ→アドリブの構成がないとジャズと認めなさそうではある アドリブかどうかなんてぶっちゃけ聴く方からしたらどうでもいいと思う アドリブじゃなくて全部書き譜でも聴いてる側からしたら同じことだし
126 18/12/16(日)15:24:31 No.554927284
すまふら 先日マルのall aloneみたいな曲おしえてしたらアーマッドジャマルのoneを勧められたものですが音源欲しくなって調べたらLPレコードしか無くてオマケにかいがいでもあまり出回ってないっぽいのですが何とかならないの
127 18/12/16(日)15:24:43 No.554927341
ジャズの漫画読んで滅茶苦茶興味もってジャズ聞いてみたけどいまいちピンとこなかった 漫画は面白い
128 18/12/16(日)15:24:43 No.554927343
カップヘッドのサントラレコードはちょっと欲しかった
129 18/12/16(日)15:24:47 No.554927366
面倒なファン自身がブームを妨げてるのがよく分かるスレ
130 18/12/16(日)15:24:58 No.554927408
クラシック出身の作曲家でジャズの和声を入れて全部書き譜作る人がいるけど それはジャズではないとよく言われてたな
131 18/12/16(日)15:25:06 No.554927432
このテクを聞いてくれ!ってところの音?メロディ?が苦手
132 18/12/16(日)15:25:38 No.554927604
初期のサッチモとかいいよね
133 18/12/16(日)15:25:43 No.554927634
https://cytube.xyz/r/img_jazzy 試しに建ててみた あんまりいっぱい入らないようマイリストの時間合計の上限45分にしてあります
134 18/12/16(日)15:26:21 No.554927852
ぶっちゃけアドリブをセットしてる奏者もいるし…
135 18/12/16(日)15:26:22 No.554927858
ジャズかどうかはリズムが全て 音使いや和音はぶっちゃけ要素として二の次三の次
136 18/12/16(日)15:26:32 No.554927931
ウディショウ好き https://youtu.be/IIroYGhefk8