ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/12/16(日)12:05:32 No.554875049
北きつね牧場にはタヌキもいるのか
1 18/12/16(日)12:08:24 No.554875739
エゾタヌキはうまい
2 18/12/16(日)12:08:56 No.554875870
むくむくすぎる…
3 18/12/16(日)12:09:22 No.554875981
もこもこらくーん!
4 18/12/16(日)12:09:48 No.554876094
たたた ぬぬぬ
5 18/12/16(日)12:10:33 No.554876248
化かされてるぞ
6 18/12/16(日)12:10:47 No.554876306
こりゃまるい
7 18/12/16(日)12:10:52 No.554876324
そこまで着膨れする必要ある?
8 18/12/16(日)12:11:17 No.554876435
タヌキのほうが多くない!?
9 18/12/16(日)12:11:20 No.554876454
後ろのもすごい
10 18/12/16(日)12:12:05 No.554876642
毛で膨れてるのか太いのかわからん
11 18/12/16(日)12:12:29 No.554876749
こんなんで野生で生きていけるのか
12 18/12/16(日)12:12:59 No.554876911
田舎なので車で走ってるとキツネとかタヌキとかよく出るんだけど 今の所タヌキが逃げようとして滑って転ぶ確率は100%
13 18/12/16(日)12:13:14 No.554876970
中身はすべて筋肉の塊な殺人マシーン
14 18/12/16(日)12:13:41 No.554877083
(なにこいつ…)
15 18/12/16(日)12:14:16 No.554877202
犬かよ
16 18/12/16(日)12:15:39 No.554877563
冬のえぞたぬたぬは丸い
17 18/12/16(日)12:15:49 No.554877602
ぽんぽこゃーん
18 18/12/16(日)12:19:33 No.554878472
su2768778.jpg 脱いだらこんなんだぞ
19 18/12/16(日)12:19:47 No.554878521
こうして見ると狐が短い毛で寒さに耐えてるのが不思議だ
20 18/12/16(日)12:20:42 No.554878749
犬だこれ
21 18/12/16(日)12:21:09 No.554878887
カタログに溢れ出すタヌキ力
22 18/12/16(日)12:21:39 No.554879005
苦しい時はここに来ればいいのか
23 18/12/16(日)12:23:06 No.554879327
北きつね牧場でググったらたぬきが出てきてだめだった
24 18/12/16(日)12:23:56 No.554879485
一匹だけかと思ったら後ろにもまだいる…
25 18/12/16(日)12:24:04 No.554879516
>su2768778.jpg >脱いだらこんなんだぞ 可愛い
26 18/12/16(日)12:24:21 No.554879559
長毛種で人懐っこいタヌキを作れたらいいのに
27 18/12/16(日)12:24:28 No.554879582
ぽこにゃーん
28 18/12/16(日)12:24:47 No.554879657
おれは…きつね…?
29 18/12/16(日)12:24:58 No.554879702
>エゾタヌキはうまい 脂がくさくてアイヌも食べない
30 18/12/16(日)12:25:36 No.554879856
かわいい
31 18/12/16(日)12:26:10 No.554879986
わりと当たり前のように同じ空間にいるな…
32 18/12/16(日)12:26:18 No.554880018
>おれは…きつね…? 自分を見失わないで
33 18/12/16(日)12:26:31 No.554880070
狸って可愛かったんだ…てっきり害獣かと
34 18/12/16(日)12:26:42 No.554880112
ここでも餌は犬の餌でしょ?
35 18/12/16(日)12:27:53 No.554880358
>ここでも餌は犬の餌でしょ? 俺は…犬…?
36 18/12/16(日)12:28:26 No.554880493
>狸って可愛かったんだ…てっきり害獣かと 作物を荒らすので害獣ではある ゴミパンダに比べるとまだマシな部類
37 18/12/16(日)12:30:33 No.554880962
割と人里まで降りてくるよね 山からここまで3kmは田んぼが続くのにどうして住宅地に…
38 18/12/16(日)12:30:58 No.554881053
こうきつねと比較してお出しされてしまうと擬人化されたときにぽっちゃり系になることが多いのも頷ける
39 18/12/16(日)12:31:41 No.554881194
動物園のタヌキ(野生)
40 18/12/16(日)12:32:14 No.554881314
わんわん!ぼくは犬だわん!
41 18/12/16(日)12:33:20 No.554881528
>割と人里まで降りてくるよね >山からここまで3kmは田んぼが続くのにどうして住宅地に… そしてちょっとした林さえあれば割とどこにでも住む 活動範囲広がった!
42 18/12/16(日)12:33:55 No.554881656
タヌキは飼育下なら匂いもましになるのかな
43 18/12/16(日)12:34:45 No.554881829
エゾタヌキは基本的にヒグマ出るレベルでないとこじゃないと見ない 見た 出た!
44 18/12/16(日)12:35:01 No.554881900
狸も狐もグループとしては犬に近いんだよね 狐はよく懐くらしいけど狸も懐くのかな
45 18/12/16(日)12:35:47 No.554882066
>>割と人里まで降りてくるよね >>山からここまで3kmは田んぼが続くのにどうして住宅地に… >そしてちょっとした林さえあれば割とどこにでも住む >活動範囲広がった! 皇居にも住んでたよね 陛下が糞を調べて何食べてるかの論文書いてた
46 18/12/16(日)12:36:05 No.554882126
あーかいきつねとみどりのたぬき!
47 18/12/16(日)12:39:37 No.554882889
虫食えば生きてける
48 18/12/16(日)12:40:01 No.554882986
こいつ愛嬌あるなって最近よく思うようになった
49 18/12/16(日)12:41:13 No.554883238
別に自然豊かとかではない都内だけど早朝にたまに見かける
50 18/12/16(日)12:41:14 No.554883239
これ毛皮だと最高に暖かそうだな…
51 18/12/16(日)12:41:18 No.554883255
カタログでクマにしか見えない
52 18/12/16(日)12:41:19 No.554883257
現在の日本の山林ではこいつらを食える捕食者が事実上存在しないので増えるばかり 熊じゃ厳しい
53 18/12/16(日)12:42:26 No.554883483
本来は狼が天敵だったのかな
54 18/12/16(日)12:43:22 No.554883705
>狸って可愛かったんだ…てっきり害獣かと 可愛いか可愛くないかで害獣かどうかが決まるのか…
55 18/12/16(日)12:43:25 No.554883721
けっこう人になつくと聞いたがマジか
56 18/12/16(日)12:43:49 No.554883805
>現在の日本の山林ではこいつらを食える捕食者が事実上存在しないので増えるばかり >熊じゃ厳しい コモドドラゴンを放つしかないのか…!
57 18/12/16(日)12:44:55 No.554884049
どっちもイヌ科だし同じよ
58 18/12/16(日)12:45:24 No.554884162
>コモドドラゴンを放つしかないのか…! (冬を越せないコモドドラゴン)
59 18/12/16(日)12:45:37 No.554884207
道民だがタヌキは北海道にいるとか見たって話聞いたことない 北海道の一部ってどこにいるんだ
60 18/12/16(日)12:45:44 No.554884239
>けっこう人になつくと聞いたがマジか 小さい頃から飼ってればイヌ程度には
61 18/12/16(日)12:45:57 No.554884289
>コモドドラゴンを放つしかないのか…! 頭琉球かよ
62 18/12/16(日)12:46:03 No.554884302
>けっこう人になつくと聞いたがマジか 野性の成獣は難しいみたいなこと聞くけど元々人里に近い所で活動するので割といけるみたいだよ
63 18/12/16(日)12:47:21 No.554884599
>道民だがタヌキは北海道にいるとか見たって話聞いたことない 山道走らせてたら結構どこでも見るんじゃ? 市街地でも普通に見かけるこゃーんよりはレアエンカウントだけど
64 18/12/16(日)12:47:41 No.554884674
>>狸って可愛かったんだ…てっきり害獣かと >可愛いか可愛くないかで害獣かどうかが決まるのか… これ割といいとこついてると思う
65 18/12/16(日)12:47:55 No.554884730
いや狐のほうがRareでは…?
66 18/12/16(日)12:49:15 No.554885041
不快害虫のカテゴリが愉快害獣に対する認識の違い産むのかな
67 18/12/16(日)12:49:21 No.554885066
>いや狐のほうがRareでは…? 住んでる場所によるのかもしれん 札幌だと狐の方が出会いやすい気がする…南区は知らない
68 18/12/16(日)12:49:36 No.554885120
>これ毛皮だと最高に暖かそうだな… じっさい毛皮用に国内でも養殖されてたし 毛皮用に持ち運ばれたものが逃げ出して東欧あたりでじわじわ増えてるよ ちなみにヨーロッパあたりでも古代にたぬきのご先祖が居たみたいだけど絶滅してるので リベンジとも言える
69 18/12/16(日)12:49:42 No.554885140
>道民だがタヌキは北海道にいるとか見たって話聞いたことない >北海道の一部ってどこにいるんだ ゴールデンカムイのエゾタヌキの話は本当という事です ヒグマが近所に出没したら見る機会があるかもしれません
70 18/12/16(日)12:49:45 No.554885158
北海道に狼を放てっ
71 18/12/16(日)12:49:49 No.554885169
>いや狐のほうがRareでは…? 北海道だと違うんじゃないかな多分 こう聞くとやっぱ本州とは全然違う土地なんだなって思うよね…
72 18/12/16(日)12:50:24 No.554885324
>いや狐のほうがRareでは…? ちなみに大昔アイヌのあいだではキツネはカラスとセットで掃いて捨てるほどたくさんいるもの代表だったもよう
73 18/12/16(日)12:50:28 No.554885343
>道民だがタヌキは北海道にいるとか見たって話聞いたことない >北海道の一部ってどこにいるんだ 道北だがここ数年見るようになった
74 18/12/16(日)12:50:39 No.554885386
人間が食べても不味いってのは生き残りに相当有利だな
75 18/12/16(日)12:51:02 No.554885488
タヌキは円山近辺でゴロゴロ見るぞ ゴミ捨て場でもそもそしてることが多い
76 18/12/16(日)12:51:09 No.554885517
ムツゴロウさんが飼ってるタヌキ叱ったらその後なつかなくなったって言ってたから 警戒心を解く事は出来るのだろうけど躾までは難しいんだろうな そこら辺は野生だから仕方ないか
77 18/12/16(日)12:51:15 No.554885538
キツネは多少寒さに強いけど割と凍死してる映像出回ってるよね タヌキはどうなんだろうか
78 18/12/16(日)12:51:41 No.554885640
>タヌキは円山近辺でゴロゴロ見るぞ >ゴミ捨て場でもそもそしてることが多い まああそこヒグマ出るし
79 18/12/16(日)12:52:28 No.554885829
クマさんとたぬたぬは仲良しなの?
80 18/12/16(日)12:52:32 No.554885845
>人間が食べても不味いってのは生き残りに相当有利だな 脂がすごいけど不味くはないって読んだことある もちろん食べてるものにもよるんだろうけど
81 18/12/16(日)12:52:42 No.554885896
キツネは見たことあるけどたぬきは自分も無いな… 関東に引っ越して初めて見たよ
82 18/12/16(日)12:52:43 No.554885898
>人間が食べても不味いってのは生き残りに相当有利だな kiwi
83 18/12/16(日)12:52:57 No.554885960
たぬきの方が種としても生活の仕方にしても古い犬の血をよく引いてるので藪とかに多く居て きつねは今の犬に近いから田畑や比較的開けたところに多く居るみたいなので 場所によるエンカウント率のズレは実際ありそう
84 18/12/16(日)12:53:03 No.554885985
スキー場だとキツネやウサギは見かけてもタヌキはまだ見たことないんだよな
85 18/12/16(日)12:54:01 No.554886228
>毛皮用に持ち運ばれたものが逃げ出して東欧あたりでじわじわ増えてるよ 向こうで人気出て品種改良されてペットにしやすいの作ってくれないかな… タヌキとは違う物になりそうな気もするけど
86 18/12/16(日)12:55:07 No.554886491
>クマさんとたぬたぬは仲良しなの? 子供に家出された母熊が子供の代わりに狸飼ったりする
87 18/12/16(日)12:55:14 No.554886518
アライグマよりは大人しい でもやっぱりちょっと狂暴
88 18/12/16(日)12:56:54 No.554886959
>人間が食べても不味いってのは生き残りに相当有利だな まあ美味しい鹿とかでも一向に減らないんだから野生動物を食べて消費するのはやっぱり厳しいよ
89 18/12/16(日)12:57:34 No.554887127
>ちなみにヨーロッパあたりでも古代にたぬきのご先祖が居たみたいだけど絶滅してるので >リベンジとも言える むう…平成狸合戦ぽんぽこリターンズ…
90 18/12/16(日)12:57:41 No.554887160
>子供に家出された母熊が子供の代わりに狸飼ったりする 哺乳類全般に愛玩動物として飼われていそう
91 18/12/16(日)12:58:11 No.554887282
というよりアライグマがあいつ狂暴な野生すぎるんだよ…
92 18/12/16(日)12:58:15 No.554887298
>子供に家出された母熊が子供の代わりに狸飼ったりする おれは…くま…?
93 18/12/16(日)12:58:17 No.554887307
>クマさんとたぬたぬは仲良しなの? アイヌは東と西でたぬきの扱いが違うとか本で読んだことあるな どっちかだと熊の神のおじさんなので扱い方がいろいろあるらしくて 機嫌を損ねない為に送るまで熊と狸を同じ檻に入れるとか
94 18/12/16(日)12:58:35 No.554887400
車に乗ってると穴熊と見分けがつかん
95 18/12/16(日)12:58:36 No.554887404
野生のエゾタヌキは人見ると遠くにいても逃げてくよ なんだこいつとばかりにこっち寄ってくるキタキツネとえらい違い
96 18/12/16(日)12:59:09 No.554887554
キツネは北大構内にもいるしな…
97 18/12/16(日)12:59:45 No.554887711
どっちも見れる旭山動物園をよろしくな
98 18/12/16(日)13:00:40 No.554887940
>まあ美味しい鹿とかでも一向に減らないんだから野生動物を食べて消費するのはやっぱり厳しいよ 鹿はダニやらが多いし肉的にもイノシシの方が猟師的には人気と聞いた
99 18/12/16(日)13:01:03 No.554888046
>キツネは北大構内にもいるしな… タヌキは一橋大学によく出てたって父親が言ってたしある程度大きなキャンパスには居るもんだと思う それこそ皇居にもタヌキは住んでるんだし
100 18/12/16(日)13:01:38 No.554888194
>キツネは北大構内にもいるしな… 勉強してるのかキタキツネ
101 18/12/16(日)13:01:48 No.554888230
北海道にイノシシはいない いないのだ
102 18/12/16(日)13:01:50 No.554888233
>ちなみに大昔アイヌのあいだではキツネはカラスとセットで掃いて捨てるほどたくさんいるもの代表だったもよう アイヌの言葉でキツネを指すチロンヌプが「俺たちがどっさりと殺すもの」だったり別の呼び方のキモッペが「山にたくさんいるやつ」なので かなり昔から沢山居たんだと思う
103 18/12/16(日)13:02:28 No.554888390
本州のシカは淡泊で労力に見合わない程度とか言うし
104 18/12/16(日)13:03:40 No.554888723
>タヌキは飼育下なら匂いもましになるのかな 臭腺の問題なので多分無理
105 18/12/16(日)13:03:43 No.554888730
道民と内地民で微妙に話がかみ合わない!
106 18/12/16(日)13:03:59 No.554888808
キツネとリスとイノシシと大麻が生えているのが北大だぞ