18/12/15(土)22:40:32 F‐35... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/15(土)22:40:32 No.554757017
F‐35一強のライバル不在の面白みのない世代になりましたね
1 18/12/15(土)22:40:45 No.554757079
そうだね×1
2 18/12/15(土)22:41:46 No.554757373
>‐
3 18/12/15(土)22:43:45 No.554757887
中国日本ユーロ辺りが作る次世代機が比較対象になってくるのかな
4 18/12/15(土)22:46:19 No.554758601
ユーロに次世代機作る余裕はないし 日本にステルス実用化できる技術はない
5 18/12/15(土)22:52:31 No.554760340
そもそもアメリカ一強…
6 18/12/15(土)22:54:29 No.554760867
イギリスのテンペストめっちゃカッコいいけど実現するかは知らない
7 18/12/15(土)22:56:57 No.554761517
対潜哨戒以外全部できそう
8 18/12/15(土)22:57:24 No.554761641
>ユーロに次世代機作る余裕はないし >日本にステルス実用化できる技術はない 無知すぎる…
9 18/12/15(土)22:58:16 No.554761894
>無知すぎる… 批判だけじゃなくて具体例出せよ
10 18/12/15(土)22:58:23 No.554761930
そもそも戦闘機の時代が終わろうとしているのかなと思う
11 18/12/15(土)23:00:03 No.554762400
>そもそも戦闘機の時代が終わろうとしているのかなと思う 広い国土を守るのが前提の国がある限り既存の戦闘機の延長線上の機体は無くならんよー
12 18/12/15(土)23:02:58 No.554763176
戦闘機開発はアメリカ以外無理説とか中国とアメリカの二強説ってただのトートロジーというか循環論法の詭弁なんだよな
13 18/12/15(土)23:03:37 No.554763371
>広い国土を守るのが前提の国がある限り既存の戦闘機の延長線上の機体は無くならんよー それはそうなんだけどもはや核がある以上 大国同士が国土を侵略し合うような戦争が起きにくいので コストの割に実際に役に立つ場面は少ないよね...と
14 18/12/15(土)23:05:53 No.554764023
スレ画もう340機以上生産されてるらしいな
15 18/12/15(土)23:06:00 No.554764055
ロシアは諦めちゃったの?
16 18/12/15(土)23:06:56 No.554764334
ステルスなんて50年前の技術で作れない国の方が珍しいし…
17 18/12/15(土)23:07:06 No.554764377
>それはそうなんだけどもはや核がある以上 冷戦時代から現世に迷い込んできた人?
18 18/12/15(土)23:07:45 No.554764548
でも戦闘機開発やめると自国で作れなくなってそれはそれで悲惨と言うか まあ今の日本だが
19 18/12/15(土)23:08:27 No.554764754
>それはそうなんだけどもはや核がある以上 >大国同士が国土を侵略し合うような戦争が起きにくいので >コストの割に実際に役に立つ場面は少ないよね...と 大国同士じゃなくても大国が他国に侵攻した例だなんて近年だけで何件あるのやら…そしてそれは明確に否定されている考えだね
20 18/12/15(土)23:09:25 No.554765025
>ロシアは諦めちゃったの? Su57ありますやん
21 18/12/15(土)23:09:35 No.554765066
大国同士は無いでしょう?
22 18/12/15(土)23:10:26 No.554765296
飛行機自前で作るのってすごく大変(スレ画のゴタゴタを見つつ)
23 18/12/15(土)23:11:03 No.554765469
現状怪しいのって搭載する兵器やレーダーをちゃんと動かせるかどうかってそういう部分かなってのと 作る側や発注する側がどの性能で妥協するか盛るのかってラインをちゃんと決めきれるかどうかって所かなって思ってる それ以前で一番ネックだと思ってたエンジンが想定以上にいいものっぽいからはるかにマシになってるけど
24 18/12/15(土)23:11:27 [アルゼンチン] No.554765557
>それはそうなんだけどもはや核がある以上 >大国同士が国土を侵略し合うような戦争が起きにくいので せやろか
25 18/12/15(土)23:12:41 No.554765907
シリアなんか同じ空域を違う勢力支持するEUとロシアが爆撃機飛ばしあってるから大国同士で偶発事態が起こり得ないと考える神経が狂ってる
26 18/12/15(土)23:13:14 No.554766053
空軍ってエリートで頭も良く賢い筈なんだけど 我が国の場合脳筋完全体育会系なのがヤバイ F-35の凄いところはその機能なのにちょっと使いこなせるとは思えないんだけど…
27 18/12/15(土)23:14:11 No.554766298
エンジンが空戦がなんて言ってるこのスレレベルの奴らがいっぱい マジでヤバイ
28 18/12/15(土)23:14:54 No.554766496
>我が国の場合脳筋完全体育会系なのがヤバイ お前は空自パイロットの関係者だったりするのか?
29 18/12/15(土)23:15:04 No.554766538
>シリアなんか同じ空域を違う勢力支持するEUとロシアが爆撃機飛ばしあってるから大国同士で偶発事態が起こり得ないと考える神経が狂ってる 大国同士で国土を侵略し合う、と言ってるのに
30 18/12/15(土)23:15:15 No.554766584
>我が国の場合脳筋完全体育会系なのがヤバイ >F-35の凄いところはその機能なのにちょっと使いこなせるとは思えないんだけど… ふーんでどこ情報?
31 18/12/15(土)23:15:54 No.554766781
○○だから戦争なんて起こらない論はWW1の前もWW2の前も言われてたのよね…結果は知っての通りだけど
32 18/12/15(土)23:16:15 No.554766881
>大国同士で国土を侵略し合う、と言ってるのに 国土侵略しあうだけが戦争じゃないですよ そしてそれだけで戦闘機不要ってのも違う過ぎる…
33 18/12/15(土)23:16:30 No.554766940
このスレひでえな
34 18/12/15(土)23:16:38 No.554766984
>お前は空自パイロットの関係者だったりするのか? 国民は皆関係者だよ~?意識が低いねえ
35 18/12/15(土)23:17:02 No.554767080
>○○だから戦争なんて起こらない論はWW1の前もWW2の前も言われてたのよね…結果は知っての通りだけど いいですよね貿易で経済が深く結びつきあっているから戦争が起きない理論
36 18/12/15(土)23:17:09 No.554767126
日本もついに空母持ったからねしかも艦載機はステルス機 やったねアメリカと一緒にデイワン・ディープストライク出来るよ!
37 18/12/15(土)23:17:18 No.554767158
領海がや領空が脅かされまくってる国の人間がこの認識だから恐ろしい
38 18/12/15(土)23:17:28 No.554767219
釣り針デカすぎる…
39 18/12/15(土)23:17:40 No.554767282
>大国同士で国土を侵略し合う、と言ってるのに シリアはマジで大国同士で国土を侵略し合ってるぞ 代理戦争だけど日本語としちゃ間違ってないから否定するなら最初のレスの時点からやり直しだな
40 18/12/15(土)23:17:48 No.554767324
>いいですよね貿易で経済が深く結びつきあっているから戦争が起きない理論 全てを終わらせるための戦争いい…
41 18/12/15(土)23:18:06 [空軍の偉いひと] No.554767405
>Su57ありますやん F35に勝てるかどうか(ボソッ)
42 18/12/15(土)23:18:39 No.554767548
J-31カッコいいよねしに来たけどそんな雰囲気じゃなくなってた
43 18/12/15(土)23:19:28 No.554767795
戦闘機がドッグファイトしたの最近だといつ?
44 18/12/15(土)23:19:35 No.554767840
たとえば大国同士が第三国の土地を取り合うのも大国同士の国土の取り合いだわな むしろそういう戦争の方が有史以来圧倒的に多い
45 18/12/15(土)23:19:52 No.554767910
エンジンは七難隠すだろ中の機械類動かす為の発電量にも直結するし いやエンジン止まってる時の為にAPU載っけるとかあるけど
46 18/12/15(土)23:20:01 No.554767948
戦争は起きるかもしれないと思って行動するのが国のあり方では 起きないだろうから別に対策しなくていいよねとか言い出す国はヤバイだろ
47 18/12/15(土)23:20:08 No.554767970
>戦闘機がドッグファイトしたの最近だといつ? 今年
48 18/12/15(土)23:20:18 No.554768015
だから戦闘爆撃機かなんかで戦闘機なんて機種は米国空軍には無いそうな
49 18/12/15(土)23:20:56 No.554768166
>たとえば大国同士が第三国の土地を取り合うのも大国同士の国土の取り合いだわな >むしろそういう戦争の方が有史以来圧倒的に多い 太平洋戦争なんてまさにそれだったのにねぇ…
50 18/12/15(土)23:21:31 No.554768310
>戦闘機がドッグファイトしたの最近だといつ? https://trafficnews.jp/post/47672
51 18/12/15(土)23:21:53 No.554768400
書き込みをした人によって削除されました
52 18/12/15(土)23:22:12 No.554768475
私欧州機の見た目好き!
53 18/12/15(土)23:22:23 No.554768511
>戦争は起きるかもしれないと思って行動するのが国のあり方では ほいまさはる
54 18/12/15(土)23:22:39 No.554768569
ラファールいいよね!タイフーン…?
55 18/12/15(土)23:25:02 No.554769204
日中がやり合う時にはドローンでミサイルの撃ち合いになるんじゃないかな
56 18/12/15(土)23:25:47 No.554769421
su2767963.jpg タイフーンのダサさ見るとスレ画選んで良かったとしみじみ思う かっこいい
57 18/12/15(土)23:26:19 No.554769529
80年前とは産業構造が全く異なるので 現代では領土拡大目的の戦争はメリットが全くない
58 18/12/15(土)23:26:53 No.554769681
該当機の墜落伴った第四世代戦闘機同士のドッグファイトだって少なくともこの十年以内に一回は起きてるのに第五世代用意しないとか国家運営舐めてるすぎる…
59 18/12/15(土)23:27:42 No.554769883
>80年前とは産業構造が全く異なるので >現代では領土拡大目的の戦争はメリットが全くない それ80年前にも言われてたんですよ!
60 18/12/15(土)23:28:22 No.554770050
俺ボーイングT-Xの外見が地味に好きなんだ… あのなんというかやぼったさとかっこよさが同居してる感じの奴が
61 18/12/15(土)23:28:28 No.554770074
>現代では領土拡大目的の戦争はメリットが全くない そうだと良いね…(ウクライナ東部を眺めつつ)
62 18/12/15(土)23:28:46 No.554770154
すべての戦争を終わらせるための戦争いいよね…
63 18/12/15(土)23:28:56 No.554770196
戦争は無いと困るんですよ
64 18/12/15(土)23:29:14 No.554770269
>該当機の墜落伴った第四世代戦闘機同士のドッグファイトだって少なくともこの十年以内に一回は起きてるのに第五世代用意しないとか国家運営舐めてるすぎる… てか古臭いSu-22にAIM-9Xが回避されてるってのが衝撃的過ぎた
65 18/12/15(土)23:29:50 No.554770401
先進国において徴兵はない論とか先進国において領土拡張は無意味論とか一周回って素人より生半可に勉強してるやつの方が頭悪くなる実例
66 18/12/15(土)23:29:55 No.554770428
>すべての戦争を終わらせるための戦争いいよね… 次の戦争もすべての戦争を終わらせるための戦争なんだよね…
67 18/12/15(土)23:30:56 No.554770705
現代の航空機をはじめとした戦力の投射距離と速度を考えたら 国境線と首都の距離は遠いほうがいいので 占領目的の戦争は成り立つと適当言ってみる
68 18/12/15(土)23:31:24 No.554770840
>てか古臭いSu-22にAIM-9Xが回避されてるってのが衝撃的過ぎた 射程ギリギリで相手が逃げに入った状態で撃ったりするとどんなミサイルでもわりと当たらない システマチックな印象の現代の空戦でもそういった駆け引きの要素があることは割と忘れられている…
69 18/12/15(土)23:32:25 [ボイド] No.554771161
>てか古臭いSu-22にAIM-9Xが回避されてるってのが衝撃的過ぎた だから当たる位置から発射しないとミサイルなんて当たらないって言ったじゃん!
70 18/12/15(土)23:32:31 No.554771188
>先進国において徴兵はない論とか先進国において領土拡張は無意味論とか一周回って素人より生半可に勉強してるやつの方が頭悪くなる実例 というか世の中を合理的なものですべて動いているって勘違いをしているのがねー… 世の中不合理で始まって拡大したものがいくつあるのやら…
71 18/12/15(土)23:33:18 No.554771393
そもそも国境線が確定的なものであると勝手に勘違いしてる稀有な国がアメリカと戦後の日本だから… いやアメリカも建前と本音が違うし日本も建前と本音は違うけど
72 18/12/15(土)23:33:21 No.554771407
>国境線と首都の距離は遠いほうがいいので 弾道ミサイルぶち込むだけでは
73 18/12/15(土)23:34:14 No.554771680
地続きならわかるけど 日本は外国が本土攻め込んでも得はねえなあ
74 18/12/15(土)23:34:28 No.554771736
戦争と経済は密接に関係してるから無視はできない 事実上プーチン独裁国家のロシアでさえウクライナ紛争後の経済制裁でボロボロ 支持率4割切ってる
75 18/12/15(土)23:34:32 No.554771760
そもそも一億二千万人もいる国で徴兵がありえないってどう考えたら考え至るんだか
76 18/12/15(土)23:34:45 No.554771825
古かろうと高速高高度の戦闘機とかにミサイル当てるのはそもそもエネルギーが要りそうだし
77 18/12/15(土)23:34:50 No.554771846
今まさに領海バッチバチ取り合ってる国でメリットがないから領土の取り合いは起こらないとか 逆に何見て生きてるのか気になるわ!
78 18/12/15(土)23:34:54 No.554771867
徴兵して何すんの
79 18/12/15(土)23:35:44 No.554772077
>逆に何見て生きてるのか気になるわ! 対潜兵器は必要だよ
80 18/12/15(土)23:35:46 No.554772083
>地続きならわかるけど >日本は外国が本土攻め込んでも得はねえなあ 大したものが無くても通り道ってだけでやられた国がありましてね…
81 18/12/15(土)23:36:01 No.554772145
>弾道ミサイルぶち込むだけでは 開戦後の交渉の余地すら残さず殲滅戦するつもりか 大和魂に溢れ過ぎだろ
82 18/12/15(土)23:36:23 No.554772240
日本を通ってどこ行くの
83 18/12/15(土)23:36:38 No.554772314
>大したものが無くても通り道ってだけでやられた国がありましてね… ずいぶん遠回りだな通り道
84 18/12/15(土)23:36:47 No.554772355
>徴兵して何すんの 何すんのじゃなくて徴兵でもしないと軍が回らん所が出てきてるし日本も例外じゃないぞ
85 18/12/15(土)23:36:50 No.554772369
>日本を通ってどこ行くの 太平洋
86 18/12/15(土)23:37:01 No.554772422
自衛隊が三保基地周辺に正体不明の敵が侵略してきた想定で訓練したとき市民をどうするか考えたんだけど選択肢は三つだった 一つはこっちの兵站無視してでも優先して逃がす一つは武器ばら撒いて自分の身は自分で守らせる一つは市民なんか無視して戦う まあそういうことです
87 18/12/15(土)23:37:08 No.554772450
>日本を通ってどこ行くの 極東の地図を逆にして見たら良いと思うの
88 18/12/15(土)23:37:25 No.554772534
>日本を通ってどこ行くの ハワイまで狙ってる
89 18/12/15(土)23:37:32 No.554772567
つかえない素人を金と人使って訓練させる時間あるなら プロ育てた方が良いですよ
90 18/12/15(土)23:37:55 No.554772662
戦闘機で行くのか?
91 18/12/15(土)23:37:59 No.554772678
>まあそういうことです 他にどんな手があると…
92 18/12/15(土)23:38:10 No.554772742
緊急時の徴兵は訓練する時間がない場合想定してるんすよ
93 18/12/15(土)23:38:32 No.554772830
>つかえない素人を金と人使って訓練させる時間あるなら >プロ育てた方が良いですよ この世にプロの軍人として生を受ける人間はいません 訓練してプロになるのです
94 18/12/15(土)23:38:42 No.554772873
太平洋戦争時で脳内止まってる人がいる
95 18/12/15(土)23:38:56 No.554772949
まあ「」みたいなおっさんは徴兵対象外だから安心しな
96 18/12/15(土)23:39:36 No.554773103
>まあ「」みたいなおっさんは徴兵対象外だから安心しな 即応予備自衛官の上限が55歳まで引き上げられたから割と他人事じゃないぞ
97 18/12/15(土)23:39:44 No.554773135
どうせ小林源文と艦これで 戦争学んだタイプやろ