虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/12/15(土)22:39:11 No.554756650

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 18/12/15(土)22:39:59 No.554756839

    上から引っ張るタイプより楽そうでいいね

    2 18/12/15(土)22:40:58 No.554757133

    耐荷重何㎏くらいかな

    3 18/12/15(土)22:42:02 No.554757440

    ギミックが複雑だ

    4 18/12/15(土)22:42:29 No.554757563

    しまうときに指挟んじゃうんでしょ? わかっちゃうそういうの

    5 18/12/15(土)22:44:09 No.554757986

    これ欲しい

    6 18/12/15(土)22:44:11 No.554757998

    結局昇降スペース確保しなきゃならないしあまりメリットがわからない

    7 18/12/15(土)22:44:43 No.554758159

    指挟む場所が多いからカバーでなんとかしてほしい

    8 18/12/15(土)22:45:03 No.554758260

    日本以外には製造者責任とかないのかな

    9 18/12/15(土)22:45:09 No.554758287

    子供が指挟んで大怪我とかしそう

    10 18/12/15(土)22:45:17 No.554758324

    強度さえ確保できればいいと思う

    11 18/12/15(土)22:45:25 No.554758353

    壊れたらメンテできる業者がいない

    12 18/12/15(土)22:45:43 No.554758434

    下から上はいいけど下にいる人間がたたんじゃった時 上から降りるのはどうすんだろ

    13 18/12/15(土)22:47:12 No.554758837

    この手のギミックいいよね こんなんばっか集めた動画とかあったな

    14 18/12/15(土)22:47:49 No.554759014

    ちょっと怖い

    15 18/12/15(土)22:48:07 No.554759096

    >下から上はいいけど下にいる人間がたたんじゃった時 >上から降りるのはどうすんだろ 真上に動いてるから普通におろせるだろ

    16 18/12/15(土)22:49:46 No.554759547

    >結局昇降スペース確保しなきゃならないしあまりメリットがわからない 敵が攻め込んできた時に登ってから折り畳むとか

    17 18/12/15(土)22:58:14 No.554761884

    敵も使えるじゃねーか!

    18 18/12/15(土)22:59:22 No.554762203

    こういう折りたたみ式のギミック敷き詰めた狭小住宅なら住んでみたい

    19 18/12/15(土)22:59:24 No.554762218

    鉄のはしごでも壁に立てかけとけばいいんじゃない

    20 18/12/15(土)22:59:48 No.554762334

    >あまりメリットがわからない ・畳めるだけ動線が増える、・梯子のように運ぶ必要がなく円滑に出し入れできる、・据付なので見失わない デメリットは置いといてメリットはこんな所じゃないかしら

    21 18/12/15(土)23:00:35 No.554762531

    滑り台モードもほしい

    22 18/12/15(土)23:01:14 No.554762708

    ・ワクワクする!

    23 18/12/15(土)23:01:27 No.554762765

    度を超えたデブがこれを踏み壊して怪我して訴訟起こすのが目に見える

    24 18/12/15(土)23:01:41 No.554762831

    普段上の階を使わず倉庫スペースにしてるってのなら良いんじゃ無かろうか 普段使いなら階段出しっ放しになるだろうが

    25 18/12/15(土)23:02:09 No.554762950

    客が来た時上の階の存在を隠しやすい?

    26 18/12/15(土)23:02:14 No.554762968

    >滑り台モードもほしい 家の中でドリフのコントが出来るな

    27 18/12/15(土)23:02:16 No.554762975

    降りるとき階段あると思って落下しそう

    28 18/12/15(土)23:03:02 No.554763188

    >普段上の階を使わず倉庫スペースにしてるってのなら良いんじゃ無かろうか >普段使いなら階段出しっ放しになるだろうが 倉庫なんて一番ダメじゃ 荷物運び込むのがもう

    29 18/12/15(土)23:03:04 No.554763195

    取り敢えず否定からはいるのって人生つまらなくないか

    30 18/12/15(土)23:04:36 No.554763633

    >>結局昇降スペース確保しなきゃならないしあまりメリットがわからない >敵が攻め込んできた時に登ってから折り畳むとか ゾンビとか連想した

    31 18/12/15(土)23:04:42 No.554763662

    一番困るのは上から階段降ろす時にスペース塞がれることかな…

    32 18/12/15(土)23:04:44 No.554763673

    俺が乗ったら折れそうで怖い

    33 18/12/15(土)23:05:20 No.554763845

    3年ごとぐらいに新調しないと怖いな

    34 18/12/15(土)23:05:20 No.554763853

    >取り敢えず否定からはいるのって人生つまらなくないか 明確なメリットが分からないとどうしてもマイナス点ばっか目に付くから仕方ないかもしれない まぁ強度さえ確保できてりゃそんな悪くないかも知れんとは思うが

    35 18/12/15(土)23:05:35 No.554763935

    >取り敢えず否定からはいるのって人生つまらなくないか 「」を何だと思ってるんだ

    36 18/12/15(土)23:06:05 No.554764083

    >取り敢えず否定からはいるのって人生つまらなくないか 相手の心情を理解するとか 新しいものを受け入れるとか 老人が出来ると思ってるのか

    37 18/12/15(土)23:06:37 No.554764229

    寝るだけの部屋とかに繋げるならいいと思うよ それでもベッドは難しくなるから敷布団になるけど

    38 18/12/15(土)23:06:40 No.554764243

    階段はどうでもいいけどロフトは嫌だなあ

    39 18/12/15(土)23:07:01 No.554764352

    冷静に考えると脚立

    40 18/12/15(土)23:07:18 No.554764430

    下歩いてるときにガターンって倒れてきて痛い思いしそう

    41 18/12/15(土)23:07:21 No.554764444

    すげー良さそうだけどアホな子供が落ちそう

    42 18/12/15(土)23:07:37 No.554764499

    >冷静に考えると脚立 危ないし…

    43 18/12/15(土)23:08:20 No.554764721

    強度が必要なとこに可動はちょっと…

    44 18/12/15(土)23:08:41 No.554764823

    気をつけないと下に人歩いてるときに展開しちゃいそう

    45 18/12/15(土)23:09:26 No.554765032

    いちいち階段を収納する意味ってあんの?

    46 18/12/15(土)23:10:00 No.554765176

    動画の通り狭い家向けでは 最後の方で狭さがよくわかる

    47 18/12/15(土)23:10:13 No.554765239

    デブじゃなければ耐荷重は気にしなくていいだろ

    48 18/12/15(土)23:10:55 No.554765430

    畳んだ後に物置いて二階に置き去りや飛び降りざるを得ない状況が発生しそう

    49 18/12/15(土)23:12:14 No.554765766

    >畳んだ後に物置いて二階に置き去りや飛び降りざるを得ない状況が発生しそう 上からでも普通に操作できるんじゃねえかな…

    50 18/12/15(土)23:12:14 No.554765769

    1人ずつ昇降しないと耐えられなさそう 実際はこれだけ狭いと自然とそうなるから気にしなくていいだろうけど

    51 18/12/15(土)23:12:51 No.554765947

    >上からでも普通に操作できるんじゃねえかな… 階段の足がつく部分に物が置かれるとどうなる

    52 18/12/15(土)23:13:25 No.554766096

    置くな馬鹿

    53 18/12/15(土)23:13:33 No.554766123

    100kgくらいまでなら耐えるかな あちらの方は平気で200kgとか超えるから日本向きだと思うけど

    54 18/12/15(土)23:14:19 No.554766345

    可動部があるとどうやっても耐久性下がるからなぁ

    55 18/12/15(土)23:15:05 No.554766540

    狭くて居住人数の少ない家屋向けって感じだと思う

    56 18/12/15(土)23:15:38 No.554766684

    ときどき壁に立て掛けた梯子にオシャレアイテム飾る人いるけど この階段も可動部に障りない程度に飾りつけることできそう 足乗せる所の裏面(畳んだとき表に見える部分)に写真とか貼ったりして

    57 18/12/15(土)23:16:22 No.554766901

    手すり持ってれば挟むことは無さそうな

    58 18/12/15(土)23:17:20 No.554767176

    >上からでも普通に操作できるんじゃねえかな… 畳んである時落ちないよう一応扉が同期して開閉してるから 辛そうではある

    59 18/12/15(土)23:18:16 No.554767443

    頻繁に使わない環境ならすごく良さそう

    60 18/12/15(土)23:19:02 No.554767677

    秘密基地っぽくて好きだけど住むところを秘密基地にしたいわけではない

    61 18/12/15(土)23:19:42 No.554767872

    >秘密基地っぽくて好きだけど住むところを秘密基地にしたいわけではない でも天井裏とか秘密基地にはしたいし…

    62 18/12/15(土)23:19:46 No.554767888

    >頻繁に使わない環境ならすごく良さそう 客用の寝室くらいしかなさそう 倉庫なんてもってのほかだし

    63 18/12/15(土)23:20:00 No.554767939

    一番最初なんて通路のスペースを利用してるわけだしメリットそのものでは

    64 18/12/15(土)23:20:50 No.554768134

    動画みたいな狭い家なら最適解になり得るんだろう これより省スペース化するとハシゴになるぞ

    65 18/12/15(土)23:21:34 No.554768328

    分かりました 書斎にします

    66 18/12/15(土)23:23:56 No.554768912

    まずスレ画はわかってて設置してるのだから使いづらい云々なぞ評価しようがないのでは…

    67 18/12/15(土)23:25:43 No.554769400

    あとは開くときにゼルダのあの音みたいのが欲しい