ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/12/15(土)17:06:30 No.554664828
米を研がずに炊いちゃった 俺のことをご飯ギャングと呼んでくれ
1 18/12/15(土)17:07:49 No.554665184
最近の精米技術なら研がなくても濯げばいいよね派は存在する 私がそうだ
2 18/12/15(土)17:08:30 No.554665355
研ぎすぎるとうまみが減るから研がないのは正解かもしれん
3 18/12/15(土)17:08:38 No.554665379
いまだと粘り気が出ないくらいしか問題ないんじゃないの
4 18/12/15(土)17:08:56 No.554665451
うまみと雑味のどっちが勝つのかわかってない素人はこれだから
5 18/12/15(土)17:09:59 No.554665707
いまの精米糠の匂いほとんどしないからね
6 18/12/15(土)17:10:45 No.554665896
やるにしてもざっとでいいと思う
7 18/12/15(土)17:11:00 No.554665954
全く研がないのはさすがに臭い
8 18/12/15(土)17:11:34 No.554666106
研ぎすぎると米が傷つくからな
9 18/12/15(土)17:11:54 No.554666177
大学の一人暮らしの時に興味本位で研いだのとホコリ流しに軽く流しただけの比べたけどぶっちゃけ全然違いがわからなかったから研がなくなったよ
10 18/12/15(土)17:11:56 No.554666183
無洗米を研ぐおばあちゃんが死んだらご飯が美味しくなったって壺のコピペが好き
11 18/12/15(土)17:12:10 No.554666237
我は無洗米でも少しは研ぐマン
12 18/12/15(土)17:12:42 No.554666341
洋風のレシピだとだいたい米は研がない
13 18/12/15(土)17:12:42 No.554666343
俺なんか水を入れずにお米炊いたぜ 熱い生米ができた
14 18/12/15(土)17:13:05 No.554666452
研がないで保温すると結構匂いが気になる
15 18/12/15(土)17:13:22 No.554666533
>熱い生米ができた く、クレイジー…
16 18/12/15(土)17:13:32 No.554666569
>俺なんか水を入れずにお米炊いたぜ >熱い生米ができた それは炊いたと言うより焚いたのでは…?
17 18/12/15(土)17:13:48 No.554666625
>熱い生米ができた こげるのでは
18 18/12/15(土)17:13:50 No.554666630
研いでおくねって米粒を握りしめたり釜に力一杯押し付けてる人いて 何してんの!?って言っちゃった 割れまくってびっちょりした炊き上がりに何か不自然さを感じなかったんだろうか
19 18/12/15(土)17:13:59 No.554666661
研ぐというか洗い流すだけにしてる
20 18/12/15(土)17:14:07 No.554666682
>最近の精米技術なら研がなくても濯げばいいよね派は存在する >私がそうだ 米屋では普通にそう言われた
21 18/12/15(土)17:14:15 No.554666713
砥いだら蛾の幼虫が水に浮いてくるのいいよね
22 18/12/15(土)17:15:05 No.554666938
>砥いだら蛾の幼虫が水に浮いてくるのいいよね それは流石に捨てろや!
23 18/12/15(土)17:15:22 No.554667025
無洗米じゃなくても研がずにやっちゃっていいのか
24 18/12/15(土)17:15:25 No.554667034
両方やってみて違い実感できるなら好きな方で良いと思う 違いわからないならどっちでもいいんじゃない
25 18/12/15(土)17:15:28 No.554667054
米とぎ棒でぐるぐるしてる 便利!
26 18/12/15(土)17:15:31 No.554667071
今時の米はあまり研がなくていいんだぜーって聞くけど 親戚が農家で一昔前な感じの米を送ってもらえてるから ありがたく丁寧に拝みながら研いでる 拝み洗いである
27 18/12/15(土)17:16:06 No.554667208
研ぎが必要なコメって無洗謳ってなくてもほぼないんじゃないかね
28 18/12/15(土)17:16:23 No.554667264
>俺なんか水を入れずにお米炊いたぜ >熱い生米ができた ご飯ギャングめ…
29 18/12/15(土)17:16:59 No.554667413
ワイルドだろォ~? って言ってええよ
30 18/12/15(土)17:17:02 No.554667427
まだ米なんて食べてんの
31 18/12/15(土)17:17:34 No.554667555
>砥いだら蛾の幼虫が水に浮いてくるのいいよね 精米して時間経ってるのはコクゾウムシ沸くから毎回5kgの袋買ってる
32 18/12/15(土)17:17:35 No.554667557
自体は労働者用栄養食2号だよな
33 18/12/15(土)17:17:37 No.554667564
無洗米食べなよ
34 18/12/15(土)17:17:42 No.554667580
チームナックスの森崎が言うには一回水入れて3回くらい撫でて水入れ変えたらもう十分らしいけど
35 18/12/15(土)17:17:48 No.554667592
>まだ米なんて食べてんの 米と異なるやつ食ってんの?糞?
36 18/12/15(土)17:18:52 No.554667791
俺なんて発芽玄米だぜ
37 18/12/15(土)17:19:01 No.554667829
米ぬかけっこう茶色いよね
38 18/12/15(土)17:19:18 No.554667900
>まだ米なんて食べてんの ああ 安いし腹がふくれるからな
39 18/12/15(土)17:19:47 No.554668054
玄米続けられる奴は尊敬するよ 手間でも味でもやってらんないわアレ
40 18/12/15(土)17:19:50 No.554668065
やっぱすぐペットボトルにいれて冷蔵庫だよな…
41 18/12/15(土)17:19:53 No.554668077
無洗米は美味しくなくて二度と買わないと決めた
42 18/12/15(土)17:20:02 No.554668114
一升瓶に入れて突くのめどいよね
43 18/12/15(土)17:20:16 No.554668190
カセットコンロで料理するけど炊飯器はIH 我ながらお米エリート
44 18/12/15(土)17:20:46 No.554668344
>一升瓶に入れて突くのめどいよね 戦前「」はじめてみた…
45 18/12/15(土)17:20:52 No.554668368
米の種類より炊き方よ 鍋で直火炊きが一番
46 18/12/15(土)17:20:58 No.554668386
玄米1回食べるとこんなもの無いほうが美味しくてヘルシーだなってなるなった
47 18/12/15(土)17:21:05 No.554668418
間違えて無洗米じゃない米をそのまま炊いたら さすがに糠っぽい感じがした
48 18/12/15(土)17:21:16 No.554668479
土井善晴先生の洗い米おすすめ
49 18/12/15(土)17:21:48 No.554668620
>戦前「」はじめてみた… このやり方戦時中の短期間しかやってないとか聞いた
50 18/12/15(土)17:22:08 No.554668686
「」は早朝なのにおかずくクッキング好きすぎる…
51 18/12/15(土)17:22:33 No.554668783
>鍋で直火炊きが一番 粘り気はジャーの方が良い時があって悩む
52 18/12/15(土)17:22:54 No.554668865
>米の種類より炊き方よ >鍋で直火炊きが一番 満足感は高いけど俺よりよっぽど上手く炊飯器さんが炊いてくれるから全部任せてるよ
53 18/12/15(土)17:23:36 No.554669057
玄米!
54 18/12/15(土)17:23:57 No.554669155
>「」は早朝なのにおかずくクッキング好きすぎる… 毎週早起きして定時にスレ立てるというその根気がすごい いつも寝過して見られないし
55 18/12/15(土)17:24:03 No.554669188
米ぬかをふりかけにしよう
56 18/12/15(土)17:24:30 No.554669327
>「」は早朝なのにおかずくクッキング好きすぎる… おがくずは細胞壁を人間の胃が分解できなくて食ったそのまま糞便で出るから こんにゃくみたいに整腸効果は一応あるって偉い人が苦笑いで言ってた
57 18/12/15(土)17:24:31 No.554669336
かまどさん自動炊きコンロでフルオート土鍋になった
58 18/12/15(土)17:24:56 No.554669459
一升瓶に入れてるのはだしのゲンでしか見たことない あれどういう物なの
59 18/12/15(土)17:25:05 No.554669509
いい感じの米研ぎマシン教えて
60 18/12/15(土)17:25:05 No.554669514
うちもガス釜というか圧力鍋炊きだけど仕上がりにムラがあるからあんまりおすすめできない 臭いは16穀ともち麦かなり混ぜてるからよくわからん
61 18/12/15(土)17:25:24 No.554669610
どこかのサイトで研がないのとか研ぎかたかえたのいろいろ試して炊いたのやってたと思ったが 結果がほぼ違いがわからないだった気がする
62 18/12/15(土)17:25:36 No.554669667
>一升瓶に入れてるのはだしのゲンでしか見たことない >あれどういう物なの 精米
63 18/12/15(土)17:25:54 No.554669738
>おがくずは細胞壁を人間の胃が分解できなくて食ったそのまま糞便で出るから >こんにゃくみたいに整腸効果は一応あるって偉い人が苦笑いで言ってた ってことはこんにゃくって食べても消化できてないのか それもはや食品じゃないじゃん!
64 18/12/15(土)17:26:12 No.554669819
良い炊飯器って良いのかな
65 18/12/15(土)17:26:38 No.554669940
>いい感じの米研ぎマシン教えて メメント・コメ
66 18/12/15(土)17:26:44 No.554669968
>良い炊飯器って良いのかな 昨今は標準的なものもかなりすごい所まで来てると思う
67 18/12/15(土)17:26:45 No.554669971
俺は米が大好きなので糖質ダイエットなんて早く廃れてまえ
68 18/12/15(土)17:26:59 No.554670034
土鍋で炊くと美味いって親が試行錯誤して結論づけてたわ
69 18/12/15(土)17:27:04 No.554670055
>>砥いだら蛾の幼虫が水に浮いてくるのいいよね >それは流石に捨てろや! 幼虫がちょっと湧いたくらいなら流せば概ね片付くしそこまで味も落ちないから捨てるほどではない 羽化したのも幼虫もいっぱい居る!ってレベルになったら廃棄も考えた方がいい…が別に食べても身体に害はない
70 18/12/15(土)17:27:07 No.554670073
>おがくずは細胞壁を人間の胃が分解できなくて食ったそのまま糞便で出るから ちょっと何言ってるかわからない
71 18/12/15(土)17:27:22 No.554670144
もち麦は食感で幼虫食べてるイメージが浮かんで無理になった
72 18/12/15(土)17:27:38 No.554670215
>玄米! 顎が疲れるやつ来たな…
73 18/12/15(土)17:27:49 No.554670264
胚芽米に変えたらただの白米が食えなくなったわ 白米より味があってビタミンとか栄養あるような気がする
74 18/12/15(土)17:28:00 No.554670320
なぜ急におかずクッキングでおがくずの話を…
75 18/12/15(土)17:28:41 No.554670532
炊いたら火が通って食えるってことはないかな?蛾
76 18/12/15(土)17:28:43 No.554670544
炊き性能もだけど保温して劣化しにくいやつはいいものだ でもあんまり内釜が重たいやつは使いづらい
77 18/12/15(土)17:29:15 No.554670685
「」は見栄えや味より栄養重視だからね
78 18/12/15(土)17:29:59 No.554670871
>ってことはこんにゃくって食べても消化できてないのか >それもはや食品じゃないじゃん! こんにゃくにはカルシウムが豊富に含まれてるからな こんにゃくの不消化性にもかかわらず腸内で吸収される優れもの さらに腸内の有害物質の排除も助ける 文句言わず食っとけ
79 18/12/15(土)17:30:13 No.554670922
>炊いたら火が通って食えるってことはないかな?蛾 蛾の幼虫は一回いろいろ頑張ってみたんだけど小さすぎて料理には使えないっていう結論に達した
80 18/12/15(土)17:30:25 No.554670974
でも雑穀のほうがいまや白米よりかなりお高いからな・・・
81 18/12/15(土)17:30:58 No.554671101
おがくずはセルロースだから…
82 18/12/15(土)17:31:53 No.554671321
粒の大きさなんか気にしねえしって安い米買った時は 念入りに研がないと臭すぎて食えなかった
83 18/12/15(土)17:32:23 No.554671457
>こんにゃくにはカルシウムが豊富に含まれてるからな >こんにゃくの不消化性にもかかわらず腸内で吸収される優れもの 栄養ないと思ってたけどちゃんと栄養あったんだな… 食感が好きだから食ってたけどこれからは更に気兼ねなく食えるな
84 18/12/15(土)17:33:06 No.554671610
健康に気を使った穀物は美味しくないからこれ食べるくらいなら穀物なしでいいや…ってなる
85 18/12/15(土)17:33:45 No.554671765
虫が湧いたコメは味はそこまで変わらないんだけどさ くさいんだとにかくくっさいんだ… 無理だった
86 18/12/15(土)17:35:27 No.554672168
うちは玄米貰うので家のちっさい精米機で毎回精米してるからめっちゃ研がなきゃいけないのがつらい
87 18/12/15(土)17:35:27 No.554672170
適宜本みりんを加えて炊くと古くなったうまくなるぞ
88 18/12/15(土)17:35:45 No.554672248
奥真倉君のせいで拝み洗いが染み付いてしまった
89 18/12/15(土)17:36:01 No.554672316
>うちは玄米貰うので家のちっさい精米機で毎回精米してるからめっちゃ研がなきゃいけないのがつらい どこの田舎だよ
90 18/12/15(土)17:36:01 No.554672317
麦や雑穀は普通にうまいよ
91 18/12/15(土)17:36:06 No.554672349
なんか黒いゴミが混ざってるなと思ったけど気にせず炊いて食ってた 後に米びつの中でゴキが徘徊してるのを見つけゴキの糞だったことに気づいた
92 18/12/15(土)17:36:33 No.554672471
玄米とか研がずにそのまま炊いたらいいのでは? 白米に混ぜたり全部玄米炊きも今の炊飯器でできるし
93 18/12/15(土)17:36:37 No.554672493
>俺は米が大好きなので糖質ダイエットなんて早く廃れてまえ 糖質ダイエットする人だって米は大概好きだろう パン食が増えたからって米が嫌いな日本人がそう多くいるとも思えん
94 18/12/15(土)17:37:15 No.554672660
おいやめろ
95 18/12/15(土)17:37:28 No.554672703
>なんか黒いゴミが混ざってるなと思ったけど気にせず炊いて食ってた >後に米びつの中でゴキが徘徊してるのを見つけゴキの糞だったことに気づいた ヒッ
96 18/12/15(土)17:38:05 No.554672842
新進気鋭のカリスマ米屋って人が啓蒙してたけど 夏越えの米はとにかくくっさくなるけどそれを回避する方法が 米を野菜室で冷蔵保管すべし、だって 夏越え関係なく冷蔵保存は米の質を長期間保証してくれる最高の対策なので 米買ってきたら冷蔵庫入れましょうってくさくなった古米と比較させて力強く言ってた
97 18/12/15(土)17:38:43 No.554673008
炊飯器は象印の圧力IHの型落ちの安いやつ 米はスーパーのブレンドじゃないコシヒカリ 洗い方は釜にザーッと水入れてしゃもじでグルグルする 保温で置かずに食ったら残り釜ごとすぐ冷蔵する これで十分美味い
98 18/12/15(土)17:38:48 No.554673029
実際どれくらいやればいいのかわからなくていつもやりすぎてしまう 白く濁るのはでんぷん質だとわかっていても透明になるまでやってしまう
99 18/12/15(土)17:38:53 No.554673051
何でみんな米を密封保存しないんだ タッパに入れときゃいいのに
100 18/12/15(土)17:39:03 No.554673100
泡立て器でちょっとかき混ぜてから水換えて炊くわ
101 18/12/15(土)17:39:30 No.554673222
将太の寿司読んでから拝み洗いしてるけど ぶっちゃけ違いがわからん
102 18/12/15(土)17:39:31 No.554673224
新米は虫はわかないけど 秋先の古米は買って半月で虫が湧いてくる
103 18/12/15(土)17:39:32 No.554673231
>米を野菜室で冷蔵保管すべし、だって 最近は普通に米のパッケージにも書いてある 虫が湧く温度にしなきゃ当然虫は湧かないよね
104 18/12/15(土)17:39:50 No.554673301
米袋みたいなバカデカいもの入れて冷蔵庫のスペース全部死ぬのでは
105 18/12/15(土)17:39:53 No.554673313
虫対策になるから冷凍冷蔵はとりあえずやっとけばいいよ
106 18/12/15(土)17:40:21 No.554673432
変に米びつとか使うより洗ってよく乾かしたペットボトルのが便利よ 冷蔵庫にも入るし
107 18/12/15(土)17:40:23 No.554673439
将太くんの拝み洗いは意味がない…?
108 18/12/15(土)17:40:37 No.554673516
>夏越えの米はとにかくくっさくなるけどそれを回避する方法が >米を野菜室で冷蔵保管すべし、だって 常温でも保存出来る感じのお米だけど生鮮食品だからな米は 特に精米後はどんどん鮮度が落ちるから冷蔵保存しないのはゆるゆると腐らせるのと変わらんのよ 何より虫がわく
109 18/12/15(土)17:40:42 No.554673536
>泡立て器でちょっとかき混ぜてから水換えて炊くわ 大丈夫?米割れたりしない?
110 18/12/15(土)17:40:52 No.554673578
あ…!
111 18/12/15(土)17:41:17 No.554673679
米の保存箱と防腐剤くらいホムセンに売ってるのに
112 18/12/15(土)17:41:20 No.554673692
冷蔵庫のスペースあったら冷蔵してるよって話で
113 18/12/15(土)17:41:25 No.554673711
白米なんて砂糖食ってるのとかわらんのがなぁ あんなに美味しいのに…
114 18/12/15(土)17:41:32 No.554673752
人間の舌なんてタカが知れてるからね ブラインドテスト百発百中ならしっかり研いだ方がいいんじゃない
115 18/12/15(土)17:42:27 No.554673976
>白米なんて砂糖食ってるのとかわらんのがなぁ >あんなに美味しいのに… 角砂糖に置き換えるのはイメージ戦略だから騙されるなよ?
116 18/12/15(土)17:42:50 No.554674077
一昔前からあるレンジ台一体型米びつは意味がなかった…?
117 18/12/15(土)17:43:01 No.554674124
パエリアは米を研がないどころか洗わず入れるから大丈夫大丈夫
118 18/12/15(土)17:43:16 No.554674189
米の下の方に粒いっぱい入ってて 何だこれ?と思っていたが 我の糞だったとです
119 18/12/15(土)17:43:27 No.554674240
8年使ってきた炊飯器が限界だからペイペイちょうどいいと思って象印の一番お高い奴買っちゃった 実際味変わるのかはまだ使ってないから知らん
120 18/12/15(土)17:43:30 No.554674250
米びつは絶対虫湧くからなー…
121 18/12/15(土)17:43:40 No.554674297
>我の糞だったとです トイレ行け
122 18/12/15(土)17:44:03 No.554674385
>大丈夫?米割れたりしない? ガシャガシャやったら割れるだろうけどゆっくりやれば大丈夫それに今寒いし…
123 18/12/15(土)17:44:04 No.554674394
吸水もあんまり意味ないって聞いたけど本当なのかな いや意味はあるらしいけど24時間くらいつけないと意味ないとか聞いた
124 18/12/15(土)17:44:07 No.554674406
うまいコメが食いたきゃ籾のママ保存しておけばいい 炊き方の差なんで微々たるもんだ
125 18/12/15(土)17:44:17 No.554674461
>米びつは絶対虫湧くからなー… 米びつ先生入れて新米使い切りしてればまあなんとか…
126 18/12/15(土)17:44:45 No.554674604
メメントコメってなんだよ ねえじゃんそんな精米機
127 18/12/15(土)17:44:50 No.554674633
うちの精米機が古いせいか米ぬかの塊が毎回混じるんだ
128 18/12/15(土)17:45:08 No.554674746
>新米は虫はわかないけど >秋先の古米は買って半月で虫が湧いてくる 鷹の爪数本さしてタッパーで密封すれば常温でもわかない
129 18/12/15(土)17:45:37 No.554674909
虫防止に使い捨てカイロ使って 中の酸素のない状態にする方法があった 二年でも三年でも虫沸かず米も劣化しないという
130 18/12/15(土)17:45:43 No.554674933
米どころか食器洗いすらしたくない さむいつめたい
131 18/12/15(土)17:45:58 No.554675012
炊き込みご飯とかあじ付ければ多少の臭さはわからなくなるからね…
132 18/12/15(土)17:46:24 No.554675152
米びつに入れて冷蔵庫の野菜の所に入れて一袋分使い切る度に洗うのが一番いいのかな
133 18/12/15(土)17:46:40 No.554675239
>変に米びつとか使うより洗ってよく乾かしたペットボトルのが便利よ >冷蔵庫にも入るし ダイソーにペットボトル用米びつキャップ売ってる 計量カップが蓋になってベース部分を逆さにすると漏斗になってリロードがラク
134 18/12/15(土)17:46:50 No.554675294
>米袋みたいなバカデカいもの入れて冷蔵庫のスペース全部死ぬのでは 一合180ccで約150gだから米5キロで6リットルになる
135 18/12/15(土)17:47:06 No.554675417
古い炊飯器から炊飯用の土鍋に変えたら世界が変わったよ… ご飯ってこんなに美味しかったんだね
136 18/12/15(土)17:47:27 No.554675523
>何より虫がわく 店頭の米って2カ月販売するのに虫わかないじゃん
137 18/12/15(土)17:48:10 No.554675767
効いてるかどうかはわからないが とりあえず鷹の爪入れてる
138 18/12/15(土)17:48:31 No.554675878
>虫防止に使い捨てカイロ使って >中の酸素のない状態にする方法があった すげー賢いな… でもそこらのビニール袋じゃ酸素透過してフツーに劣化するから保管袋の吟味が必要だなぁ
139 18/12/15(土)17:48:45 No.554675943
100円ショップで売ってるイノマタのなるほど米とぎがいいぞ
140 18/12/15(土)17:49:52 No.554676267
>泡立て器でちょっとかき混ぜてから水換えて炊くわ 自分もコレだな、軽く掻き混ぜて研ぎ汁を二度三度捨てて炊く
141 18/12/15(土)17:50:34 No.554676536
>古い炊飯器から炊飯用の土鍋に変えたら世界が変わったよ… >ご飯ってこんなに美味しかったんだね 炊飯器で米の使い方変わるよね うるおい保温とか言う奴買ったけどちゃんと24時間保温でも美味しくて感動してる 冷や飯にしなくていいから焼き飯やカレーにする回数減った
142 18/12/15(土)17:52:27 No.554677096
>>最近の精米技術なら研がなくても濯げばいいよね派は存在する >>私がそうだ >米屋では普通にそう言われた 白米で売ってるのならそれでいいと思う
143 18/12/15(土)17:53:01 No.554677242
ぬか臭くならない?
144 18/12/15(土)17:54:30 No.554677638
正しい米の研ぎ方しらない「」も多い
145 18/12/15(土)17:55:45 No.554677999
>ぬか臭くならない? 精米をどこまでやるかで変わるから物によるとしか
146 18/12/15(土)17:58:06 No.554678618
>白米なんて砂糖食ってるのとかわらんのがなぁ >あんなに美味しいのに… スクロースとデンプンは「」と松坂桃李くらい違うよ
147 18/12/15(土)17:59:04 No.554678828
>>白米なんて砂糖食ってるのとかわらんのがなぁ >>あんなに美味しいのに… >スクロースとデンプンは「」と松坂桃李くらい違うよ つまりどっちも同じ人間ってことじゃん!
148 18/12/15(土)18:00:19 No.554679109
なんだ…たいした違いはないな