虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/12/15(土)15:47:52 無加温... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/15(土)15:47:52 No.554647182

無加温水槽の掃除したけど手が痺れるレベルだった こんな水槽で泳いでる奴はバカなんじゃないかと思う

1 18/12/15(土)15:50:00 No.554647582

日淡全部馬鹿かよ

2 18/12/15(土)15:50:25 No.554647658

メダオンは氷貼っても元気だしまぁ多分バカだよね…

3 18/12/15(土)15:51:29 No.554647871

室内なら15℃ぐらいあるだろ 外はしぬ

4 18/12/15(土)15:52:51 No.554648160

26℃ヒーター使ってるんだけど最近寒すぎて22℃くらいになってしまった 断熱材買ってこにゃ…

5 18/12/15(土)15:53:23 No.554648257

都内だけど午前中の無加温水槽は10℃だった

6 18/12/15(土)15:54:43 No.554648505

水槽を断熱材で覆ったら中が見えなくなってしまった…

7 18/12/15(土)15:54:47 No.554648519

メダカってホントに気温耐性と塩分耐性に関しては砂漠の水たまりに住んでる魚みてーなノリだよね…

8 18/12/15(土)15:55:15 No.554648590

上部フィルターのナプキンみたいな奴ってどの位で交換すればいいんだろ 4か月くらいでなんかもう洗っても茶色なんだけど…

9 18/12/15(土)15:55:24 No.554648607

メダカって塩分耐性も強いの?

10 18/12/15(土)15:56:31 No.554648792

>水槽を断熱材で覆ったら中が見えなくなってしまった… そこでこの透明プラダン!見えない!

11 18/12/15(土)15:56:41 No.554648825

うちの子はバカでいてくれないと困る

12 18/12/15(土)15:57:12 No.554648923

>上部フィルターのナプキンみたいな奴ってどの位で交換すればいいんだろ >4か月くらいでなんかもう洗っても茶色なんだけど… 人によっては1週間に1度変えるという人もいる 自分はドロドロになるまでほっといて半年に一度のくらいでしか変えてないけど問題が起こったことはない

13 18/12/15(土)15:57:31 No.554648984

>メダカって塩分耐性も強いの? ゴメン砂漠の魚は言い過ぎだけどもともと海起源のさかなだからか馴らせば海水でも行ける

14 18/12/15(土)15:58:37 No.554649176

>人によっては1週間に1度変えるという人もいる >自分はドロドロになるまでほっといて半年に一度のくらいでしか変えてないけど問題が起こったことはない 密度とかダオンの種類にもよるもんな… まぁ思い立った時が変え時か

15 18/12/15(土)15:59:26 No.554649318

メダオンは元気だけどミナミダオンが寒くなってから全く見えなくなって元気かすらわからない 死骸はなくてマツモが荒らされてるあとがあるからモスの奥で生きてはいるんだろうけど…

16 18/12/15(土)16:00:46 No.554649541

あぁ明日は月イチの水換えか・・・

17 18/12/15(土)16:01:08 No.554649613

メダカはコイとかサケとかじゃなくて ダツの仲間だからな…

18 18/12/15(土)16:01:54 No.554649763

あの茶色がバクテリアが働いている証拠だぞ 目詰まりしていなくて崩れてなければ茶色い方がいい

19 18/12/15(土)16:03:28 No.554650051

バクテリアが生きてる証拠だろうとフィルターが詰まるのでたまにとる なぁSPF?

20 18/12/15(土)16:03:54 No.554650133

うちのダオンもオレンジチェリーとかビーとか最近めっきり見ない…

21 18/12/15(土)16:05:08 No.554650370

寒くなったらプラナリアが湧いた…

22 18/12/15(土)16:05:19 No.554650401

上部フィルターでグロッソを育てることにした

23 18/12/15(土)16:11:25 No.554651625

今日初めてベタをお迎えしたけど可愛い 熱帯魚は飼ったことないから心配だったけど管理頑張らなきゃ

24 18/12/15(土)16:12:31 No.554651850

>>メダカって塩分耐性も強いの? >ゴメン砂漠の魚は言い過ぎだけどもともと海起源のさかなだからか馴らせば海水でも行ける >海起源 そし んら

25 18/12/15(土)16:12:47 No.554651905

su2767081.jpg ハイグレフェラロリスペルマが大暴れしてたのを su2767082.jpg 二ヵ月前にトリミングして su2767083.jpg 現在はチャームのおまけで貰った謎の春菊が水槽で一番元気

26 18/12/15(土)16:13:45 No.554652089

>今日初めてベタをお迎えしたけど可愛い >熱帯魚は飼ったことないから心配だったけど管理頑張らなきゃ 混泳さえ考えなければ本当に飼い易いぞ! 水槽前で指振ると寄って来たり鏡見せるとキレたり可愛いよね

27 18/12/15(土)16:14:25 No.554652209

寿命短いのとオスを同居させられないのと若干気が荒い以外は本当に素晴らしいよねベタ 人影に寄って来るの可愛い

28 18/12/15(土)16:15:36 No.554652456

メダカもレインボーフィッシュもフグもカレイもヒラメもエイもウツボも皆みんな海起源なのさ!

29 18/12/15(土)16:17:02 No.554652769

>現在はチャームのおまけで貰った謎の春菊が水槽で一番元気 ウォーターウィステリア?いいよね…

30 18/12/15(土)16:17:22 No.554652844

ダルメシアンモーリー欲しいなと思ってたら売り切れとる!

31 18/12/15(土)16:18:32 No.554653066

>ウォーターウィステリア?いいよね… そういう名前なのか… ママンのメダオン水槽にも差し戻しでおすそ分けしたけど水温5度でもめっちゃ元気でしゅごい

32 18/12/15(土)16:19:17 No.554653219

>ダルメシアンモーリー欲しいなと思ってたら売り切れとる! こっちはチョコレートモーリー探してるけどみつからないよ

33 18/12/15(土)16:20:12 No.554653411

アクアライフでオヤニラミ可愛いと思ったけど売ってない 「」上ガサガサしてきて!

34 18/12/15(土)16:20:51 No.554653554

ベタは寝相にびびる おやすみリーフ入れるまで夜水槽覗くたび「し…しんでる…」ってなってた

35 18/12/15(土)16:22:35 No.554653931

ベタは他となら混泳いけるって言うけど気をつけないとヒレ突かれて隅っこで引きこもるようになるから難しい

36 18/12/15(土)16:23:49 No.554654165

>ベタは他となら混泳いけるって言うけど気をつけないとヒレ突かれて隅っこで引きこもるようになるから難しい 運要素がでかい気がするバルーンラムはだめだった

37 18/12/15(土)16:25:09 No.554654449

ベタは喧嘩っ早いけど機動力がないからな… 相手によっては一方的に凹られて自信喪失してしまう

38 18/12/15(土)16:26:22 No.554654732

夏にベタと ッキーマウスプラティ一緒に入れて置いたら ィズニーが山になってたな… 喧嘩で勝ったのか水温に負けたのかは今も解らない

39 18/12/15(土)16:26:38 No.554654794

ルチノープラティっていうの最近買ったけど思ったより難しくなくて普通のプラティと同じくらいの体質だった

40 18/12/15(土)16:27:23 No.554654954

ベタが混泳向かないのは 喧嘩っ早い癖に弱い性格がしつこい ヒレが邪魔で泳ぐのがヘタなのでエアレは小さめそうすると他の魚の酸素不足 餌取るのがヘタな上遅いので取り合いに負ける とか色々あるからな

41 18/12/15(土)16:27:37 No.554655008

近所の店が閉店セールで生体半額になって売約バンバン出てるの見ると人間ってあさましいなと思う(欲しかった奴を物色しながら)

42 18/12/15(土)16:28:05 No.554655114

メスのベタならもっと楽なんだけどね

43 18/12/15(土)16:29:56 No.554655461

アカハライモリと巻き貝類と同居させてるな 一度イモリに捕食モードで噛まれてヒレがボロボロになったが今では流石に喰えるサイズではないと悟ったのかイモリは全く無関心だ

44 18/12/15(土)16:35:06 No.554656643

金魚は体色変異か泳ぎ遅い個体のグッピーとかメダカ吸って食べるから多分自家繁殖させた小さいベタとか白ネオンテトラとも混泳無理かも

45 18/12/15(土)16:37:00 No.554657167

うちのベタメダカ丸呑みしたことあるわ 魚にとって口に入るものは大体食うもの

46 18/12/15(土)16:38:42 No.554657587

メダカ金魚セットとか売ってるけど結構罠だよなぁ…

47 18/12/15(土)16:39:29 No.554657777

>アクアライフでオヤニラミ可愛いと思ったけど売ってない >「」上ガサガサしてきて! 地域によっては採取禁止だからめっちゃ気をつけろよな!

48 18/12/15(土)16:40:47 No.554658124

>魚にとって口に入るものは大体食うもの アカムシやイトメだってモリモリ食うんだから雑食=肉食よね結局

49 18/12/15(土)16:41:30 No.554658352

ベタ可愛いのに寿命短すぎるのがつらい

50 18/12/15(土)16:41:38 No.554658396

>うちのベタメダカ丸呑みしたことあるわ >魚にとって口に入るものは大体食うもの 稚魚ならともかく口に入るんだ

51 18/12/15(土)16:42:21 No.554658564

オヤニラミって外来種なのか…

52 18/12/15(土)16:43:12 No.554658767

欲しい種は保護されてない種にかぎるのは同じだけど国内移入種を狙うと後ろめたさが無い なんで東北にカネヒラが…?

53 18/12/15(土)16:43:26 No.554658827

気がついたら水槽の中の水作が苔と何かで茶色と緑の物体になってる…

54 18/12/15(土)16:43:46 No.554658908

いままで無加温きついかなと思って敬遠してたけど 今年実際やってみたら今でも15℃くらいまでしか下がらないから意外と余裕だった ラスボラもコリもダオンも普通に泳ぎ回って元気だ

55 18/12/15(土)16:44:09 No.554659000

国内外来種じゃなかったっけ 本来は西の方の魚だったはず

56 18/12/15(土)16:44:13 No.554659021

>気がついたら水槽の中の水作が苔と何かで茶色と緑の物体になってる… 水作アルティメットフォームだ 流石に外装くらいは掃除してやろうな

57 18/12/15(土)16:44:58 No.554659181

なるほど国内から来ても外来種って言うのか 普通に勉強になったぞ「」生!

↑Top