18/12/15(土)15:03:43 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/15(土)15:03:43 No.554637865
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/12/15(土)15:10:27 No.554639389
すごいな
2 18/12/15(土)15:12:56 No.554639951
こういうの見ると主流の進化論に物申したくなる
3 18/12/15(土)15:14:57 No.554640442
カタふくろう
4 18/12/15(土)15:15:40 No.554640623
カタ木と同化したぬ
5 18/12/15(土)15:16:26 No.554640775
カタ逆さまキャッツ
6 18/12/15(土)15:18:52 No.554641380
頭どうなってるんだ
7 18/12/15(土)15:22:48 No.554642309
>こういうの見ると主流の進化論に物申したくなる むしろ全部の動物がどこかしら繋がってる感あって説得力がある
8 18/12/15(土)15:34:14 No.554644645
目立ちたいんだか目立ちたくないんだか…
9 18/12/15(土)15:34:55 No.554644773
虫板から…画像はユカタンビワハゴロモと言って蝉やヨコバイ、カメムシの亜種(同翅亜目)と言う虫 蝉のように樹液を吸う虫で驚かせるとスレ画のように後ろ羽根を見せて威嚇する 因みに逸話として南米コスタリカではマチャカと呼ばれ マチャカにかまれた人は24時間以内に彼氏または彼女とセックスしないと死ぬと言う伝説があるがこの虫は咬まないのであくまで伝説だったりする 確か傷追い人でもこの虫が出てたような気するがこっちはうろ覚えですまない
10 18/12/15(土)15:36:36 No.554645088
>むしろ全部の動物がどこかしら繋がってる感あって説得力がある この目玉模様はディスタルレス遺伝子と言って脚になる遺伝子が変異してる ただ目玉模様の鳥への有効性はちゃんと実験はされてなかった気がする
11 18/12/15(土)15:41:21 No.554645966
あいつ虫のことめっちゃ詳しいな…
12 18/12/15(土)15:42:36 No.554646217
蛾と思ったらビワハゴロモだったか ツノゼミとかも好きだよ俺
13 18/12/15(土)15:42:55 No.554646269
「」向けの情報としてはスレ画の虫のおしっこは甘いから蟻か吸いに来るって事かな 但し体長7センチくらいあるから虫嫌いの「」はダメかも試練
14 18/12/15(土)15:43:44 No.554646433
>頭どうなってるんだ ワニさんみたいな変わった形をしている
15 18/12/15(土)15:45:05 No.554646683
ヤママユとかジャノメチョウとかの目は可愛いもんだな
16 18/12/15(土)15:49:36 No.554647528
ヤママユガやジャノメチョウは目玉模様を頭と誤認させて攻撃を反らせてるのでは?と言う話がある ただ捕食者に対する有益性は不明…
17 18/12/15(土)15:50:51 No.554647759
まさかこいつはユカタンビワハゴロモ