18/12/15(土)03:44:22 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/15(土)03:44:22 No.554557743
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/12/15(土)03:46:14 No.554557825
何が面白かったのか思い出せない
2 18/12/15(土)03:47:33 No.554557899
ビーダマンの遊び方は謎に包まれているからな
3 18/12/15(土)03:47:47 No.554557915
よくわからない角度を調整できる台座いいよね
4 18/12/15(土)03:51:14 No.554558064
冷静になって考えるとゲームとの関連もよくわかんないし一生懸命盛り立てようとしてたの怖いな
5 18/12/15(土)03:55:11 No.554558229
今考えると小学生男子にビー玉ぶっ飛ばすおもちゃ持たせるって最悪の組み合わせだよね
6 18/12/15(土)03:56:26 No.554558289
漫画との威力の乖離が凄い でも漫画のハッタリ効いてるの好き
7 18/12/15(土)03:58:02 No.554558349
団地の友達と盛り上がってた記憶しかないから遊び方が分からないってのが良く分からない
8 18/12/15(土)03:58:13 No.554558357
ポケモン黎明期にこれで遊んでた小学生は友達いなかったなぁ まぁ俺なんだけど
9 18/12/15(土)04:05:03 No.554558625
めっちゃ売れた玩具になぜそんなよく分からないケチを まぁパーツはマガジンとバレルだけで良い気がするけど…
10 18/12/15(土)04:06:02 No.554558662
おれはスゲゴマが流行ると思ってたしジターリングのほうがハイパーヨーヨーよりかっこいいと思ってた
11 18/12/15(土)04:07:15 No.554558715
>まぁパーツはマガジンとバレルだけで良い気がするけど… 大会出るならスレ画は悪くない 公式セットで遊んだり大会に出ないなら意味はあんまり無いんだけど
12 18/12/15(土)04:07:22 No.554558719
スーパーになる前の堅牢さが好きだった
13 18/12/15(土)04:07:58 No.554558741
>漫画との威力の乖離が凄い >でも漫画のハッタリ効いてるの好き 最終的には現実が漫画を上回ったぞ
14 18/12/15(土)04:08:34 No.554558762
予想外にヒットしたから徐々にゲーム性というか競技方面に模索していった感じ それはそれとして俺はでっかいビーダマンロボ作るね
15 18/12/15(土)04:08:52 No.554558773
>最終的には現実が漫画を上回ったぞ マジかよ
16 18/12/15(土)04:09:25 No.554558793
競技セットとかあったし…
17 18/12/15(土)04:09:55 No.554558816
これより後の世代だからなんでボンバーマンと似た見た目してるのか知らない
18 18/12/15(土)04:10:34 No.554558842
漫画に出てた弾け飛ぶボムターゲットとか玩具で出てたよねたしか
19 18/12/15(土)04:10:51 No.554558852
最終的にトリガーがスマッシュトリガー一択なのいいよね…良くない… あのトリガー完成度が高すぎる…
20 18/12/15(土)04:11:16 No.554558868
コロコロに踊らされてたから黄色のスコープとクイックローダーを合わせてたよ
21 18/12/15(土)04:11:23 No.554558871
後半の公式パーツは火力がおかしい 非公式だとスリングショットビーダマンが壁に命中すると同時にビー玉が砕け散る火力が出てた
22 18/12/15(土)04:11:45 No.554558879
ビー玉を発射するおもちゃを売りたくて当時知名度あったボンバーマンってキャラクターを借りたって形だと思う ボンバーマン以外にもビーダマン自体はいくつかあった気がする
23 18/12/15(土)04:12:10 No.554558893
>これより後の世代だからなんでボンバーマンと似た見た目してるのか知らない すげゴマとかもボンバーマンだったな あとビーダマンは魔法陣グルグルあった
24 18/12/15(土)04:12:37 No.554558918
BB戦士って最初はBB弾飛ばすのがメインだったよね
25 18/12/15(土)04:13:03 No.554558938
全身全霊のパンチがそのまま火力に直結するのいいよね… よくない
26 18/12/15(土)04:13:08 No.554558940
後半って威力が糞じゃなかったっけ?お互いに向き合って撃ち合うせいもあったけど
27 18/12/15(土)04:13:11 No.554558943
次にお前はメダルを飛ばすやつもあったよね的なことを言う
28 18/12/15(土)04:13:25 No.554558951
アニメもB爆外伝でボンバーマンのアニメでは無かったなあ面白かったけど
29 18/12/15(土)04:13:48 No.554558965
当時は誰もルールを決めないままお互いに撃ち合って遊んでたな… その日の雰囲気で勝ち負けが決まってた
30 18/12/15(土)04:13:55 No.554558969
>次にお前はメダルを飛ばすやつもあったよね的なことを言う そっちはバンダイだっけ
31 18/12/15(土)04:14:33 No.554558986
ベイブレードも初期はキャラクターとか製品の毛色違うし昔はそういうの多かった気がする
32 18/12/15(土)04:14:46 No.554558999
ほんとに最後の方になると火力は控えめになった スマッシュトリガー辺りがやばい 競技も如何に威力を出すかが重要視されてた
33 18/12/15(土)04:15:09 No.554559007
締め撃ちをいかに締められるかという遊びだった記憶がある
34 18/12/15(土)04:15:43 No.554559032
>次にお前はメダルを飛ばすやつもあったよね的なことを言う https://hitou.at.webry.info/201112/article_3.html 懐かしすぎる…
35 18/12/15(土)04:16:53 No.554559082
本体が耐えられないから公式の商品でメタルフレーム出すとかなんかおかしかったな…
36 18/12/15(土)04:16:58 [角度とか。] No.554559086
角度とか。
37 18/12/15(土)04:17:06 No.554559090
>ビー玉を発射するおもちゃを売りたくて当時知名度あったボンバーマンってキャラクターを借りたって形だと思う https://ameblo.jp/meijin16shot/entry-12381652254.html https://web.archive.org/web/20121226072025/http://www.takaratomy.co.jp:80/products/mashimosp この辺読んでおくとほぼ経緯はわかる
38 18/12/15(土)04:17:58 No.554559122
大会のためのターゲットをバキバキに折る小学生いいよね よくない
39 18/12/15(土)04:19:54 No.554559203
パチンコ式でトリガーにぶつけるように紙の重りを衝突させると水平で10mくらい飛ばせるようになるよ コンクリの柱にビー玉撃ったらビー玉砕け散ったくらいの威力出る ゴムの選定やら衝突部分の最適化でもっと凶器に出来ると思う
40 18/12/15(土)04:21:16 No.554559263
バトルフェニックス以降は腕力のない子供でもパワーショットを撃てるようにってのがずっとテーマだったんじゃないかと思う
41 18/12/15(土)04:22:03 No.554559290
単発装填の初代の威力いいよね 壊れないからホールドパーツ煮て簡単にきつきつにできる
42 18/12/15(土)04:22:17 No.554559302
ベイブレードのアニメとか見てると修行シーンとかのノリは今も昔も変わんないなってほっこりする
43 18/12/15(土)04:22:37 No.554559317
ストライカージェミニは傑作 ユンカーユニコーンはクソ
44 18/12/15(土)04:23:13 No.554559351
ゴールデンは末代まで許さないよ
45 18/12/15(土)04:23:16 [ダンガンレーサー] No.554559356
ダンガンレーサー
46 18/12/15(土)04:23:23 No.554559365
ゴルフみたいな遊び方してた
47 18/12/15(土)04:24:13 No.554559406
改造重ねるとメタル弾が普通のビー玉ぐらいのスピードで飛ばせるようになるしその機体だと普通のビー玉は信じられないスピードで飛ぶようになったし最後には反動に耐えられなくて機体が砕け散った
48 18/12/15(土)04:24:36 No.554559419
似たようなギミックでも洗練されるスピードが異常に速かったおもちゃだったような気がする
49 18/12/15(土)04:25:27 No.554559463
大丈夫?思い出盛ってない?
50 18/12/15(土)04:26:30 No.554559517
連装式のビーダマンが出たばかりのころウィングパーツを針金ハンガー使って作ったりしたな きつすぎて前からも上からもビー玉が入らねぇ
51 18/12/15(土)04:26:30 No.554559519
YouTubeの動画見ると怖い
52 18/12/15(土)04:27:34 No.554559580
ストライカージェミニにゴムの力で超威力にはなる ユニコーンは似たような打ち出し方なんだけどそこまで恩恵受けれない
53 18/12/15(土)04:28:30 No.554559621
ビー玉全力でぶん投げる方が絶対強いのによく夢中になれてたなと最近思った
54 18/12/15(土)04:28:31 No.554559625
スレ画のコースターは何の意味があったんだっけ?
55 18/12/15(土)04:29:27 No.554559656
公式パーツは所詮おもちゃ止まりよ
56 18/12/15(土)04:29:40 No.554559664
>ビー玉全力でぶん投げる方が絶対強いのによく夢中になれてたなと最近思った 手で持って走ったほうが楽なのによくサッカーやってたなみたいなこと言いやがって
57 18/12/15(土)04:29:47 No.554559667
>ビー玉全力でぶん投げる方が絶対強いのによく夢中になれてたなと最近思った 大人じゃなくて馬鹿になったんだな
58 18/12/15(土)04:30:28 No.554559692
>ビー玉全力でぶん投げる方が絶対強いのによく夢中になれてたなと最近思った 俺は子供の頃に気付いたぜ
59 18/12/15(土)04:31:02 No.554559720
ハンドル回したらビー玉出てくるでかいロボみたいなのなかったっけ
60 18/12/15(土)04:32:04 No.554559760
何かドラゴンっぽいのもあったな 持ってたよ
61 18/12/15(土)04:32:17 No.554559769
>ハンドル回したらビー玉出てくるでかいロボみたいなのなかったっけ おそらくガトリングアーマー これがまたハンドルが壊れるんだ
62 18/12/15(土)04:32:18 No.554559771
キャノンショットは真似したよね…
63 18/12/15(土)04:33:02 No.554559813
バリアントワイバーンとかノーチラスポセイドンとかのギミックは今見てもよくできてるなって
64 18/12/15(土)04:34:45 No.554559881
>大丈夫?思い出盛ってない? ノーマルだったらバーニングアトラス出るまでは押さえ気味だったと思うけど 大会だとレギュゆるくて自作パーツ作り放題だからアトラスやジェミニ以前からおかしい威力が出る改造してる子は結構いたよ
65 18/12/15(土)04:35:20 No.554559912
ポセイドンは連射に関してはこれ以上はもうないだろうって傑作機 ただ上手く組める子が少なかった
66 18/12/15(土)04:39:42 No.554560081
今考えると知育玩具として優秀だと思う
67 18/12/15(土)04:40:15 No.554560106
レーザーサイトの写真と現実の差は酷すぎると思うの
68 18/12/15(土)04:40:58 No.554560140
机の上の食器をこれで破壊した当時の子供は多いと思う
69 18/12/15(土)04:41:16 No.554560158
毎月のようにあの手この手で新しい発射ギミックとか合体機構考えてくるの凄いよね
70 18/12/15(土)04:41:57 No.554560182
障子ぶち破ったら滅茶苦茶怒られた 仕方ないじゃん…
71 18/12/15(土)04:43:41 No.554560232
ボンボンじゃなかったっけ
72 18/12/15(土)04:45:42 No.554560300
ビーダマンはコロコロ
73 18/12/15(土)04:51:55 No.554560475
>ハンドル回したらビー玉出てくるでかいロボみたいなのなかったっけ ギャラクシーフォートレス!
74 18/12/15(土)04:53:37 No.554560532
周りがスーパーを買う中爆外伝に手を出し総スカンをくらった
75 18/12/15(土)04:54:18 No.554560548
ボンボンはなんかあったっけ
76 18/12/15(土)04:55:53 No.554560592
すげゴマとか…
77 18/12/15(土)04:56:20 No.554560605
ボンボンにはガンプラがあるだろ
78 18/12/15(土)05:01:17 No.554560745
ぼっちだから遊び方がわからんのだろう
79 18/12/15(土)05:01:48 No.554560763
同じ担当者が作ったものだとプラクションビーダマンメダルマンベイブレードがコロコロ すげゴマバトルトップがボンボン
80 18/12/15(土)05:01:54 No.554560766
>ビー玉全力でぶん投げる方が絶対強いのによく夢中になれてたなと最近思った 車で走ったほうが速いのに大の大人がかけっこしてるんだぞ
81 18/12/15(土)05:03:26 No.554560817
ぼんばーまんびーだまんばくがいでんびくとりー
82 18/12/15(土)05:05:22 No.554560874
輪ゴムジェミニは真剣に今だと法に触れる破壊力
83 18/12/15(土)05:09:42 No.554560985
バトルフェニックスにマスター攻略王Ⅲのウィングをつけるとガラスの水槽を破棄するぐらいの威力出てた
84 18/12/15(土)05:14:02 No.554561118
>レーザーサイトの写真と現実の差は酷すぎると思うの 強くし過ぎると失明する 子供の失明の賠償金はすげえ高いから無理
85 18/12/15(土)05:15:15 No.554561147
握力すげえ奴がいてタメ射ちって本当にあるんだなあって思ったな タマゴとは似ても似つかん人だったが
86 18/12/15(土)05:19:09 No.554561258
東急ハンズでビー玉と同じ大きさの鉄球買ってきて使ってたなあ
87 18/12/15(土)05:26:57 No.554561468
>次にお前はメダルを飛ばすやつもあったよね的なことを言う http://ikaruga482.blog133.fc2.com/blog-entry-148.html こっちだと思ったのに! これはボンボンで紹介されてた覚えがある
88 18/12/15(土)06:01:13 No.554562395
>こっちだと思ったのに! >これはボンボンで紹介されてた覚えがある へぇー面白いこんなのあったんだ メダルマンより遊べそうだな
89 18/12/15(土)06:17:16 No.554562896
>すげゴマバトルトップがボンボン ゴミ押し付けやがって…
90 18/12/15(土)06:23:46 No.554563126
このスレからビー魂を感じる
91 18/12/15(土)06:33:04 No.554563448
子供の頃はスレ画だけで無限に遊び方創造できてたな
92 18/12/15(土)06:34:20 No.554563502
すげごまはすごいスピードでてめちゃくちゃ面白かったんだけどグリップする底の部分がゴムだったからフローリングにゴムタイヤのような跡が無数について我が家では禁止になった ただ結構楽しかったすげごま自体はデカいんだけどリングが小さいのがもったいなかった
93 18/12/15(土)06:37:05 I/jOdUhg No.554563621
>この辺読んでおくとほぼ経緯はわかる わかんねーよ!わかんねーじゃねーか!
94 18/12/15(土)06:40:04 No.554563722
ベイブレードとかミニ四駆と違ってルールが曖昧で遊びにくかった記憶がある
95 18/12/15(土)06:50:07 No.554564153
>わかんねーよ!わかんねーじゃねーか! この2つでビーダマン誕生とボンバーマン採用された理由はわかる気が それ以前のコロコロとハドソンとタカラの関係や事情とかは知らなくても問題ないと思うし
96 18/12/15(土)06:55:29 No.554564420
スレ画が楽しかったんじゃなくてスレ画をワイワイ打ち合う友達が沢山いた思い出が楽しいんだ
97 18/12/15(土)07:01:28 No.554564688
ドラゴンの鎧とかああいうのが好きでした…
98 18/12/15(土)07:06:46 No.554564991
>スレ画が楽しかったんじゃなくてスレ画をワイワイ打ち合う友達が沢山いた思い出が楽しいんだ 俺は当時もひとりだったけど楽しかったよ
99 18/12/15(土)08:05:42 No.554568660
>次にお前はビーダマンがロボになっててその中にちっさいビーダマンが入っててそっちはBB弾を飛ばすやつもあったよね的なことを言う
100 18/12/15(土)08:13:47 No.554569287
>>次にお前はビーダマンがロボになっててその中にちっさいビーダマンが入っててそっちはBB弾を飛ばすやつもあったよね的なことを言う あれ案外よくできてたよね… 流石に競技とかに使えたもんじゃあないが
101 18/12/15(土)08:14:15 No.554569324
ここまでゲキタマンの話題無し