18/12/15(土)01:13:23 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/15(土)01:13:23 No.554538961
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/12/15(土)01:14:52 No.554539333
新型でねぇかな… って思ってたらリッジレーサーまで死んでしまった…
2 18/12/15(土)01:16:09 No.554539598
ネジコンいいよね… ジョグコンてめぇは座ってろ
3 18/12/15(土)01:17:33 No.554539923
トリガー今風にしてそっちにアクセルブレーキ配置したらいいんじゃね
4 18/12/15(土)01:19:01 No.554540259
エースコンバット
5 18/12/15(土)01:19:38 No.554540431
実はLボタンもアナログなやつ
6 18/12/15(土)01:19:55 No.554540487
namcoのレースゲームっていつの間にか無くなったよな
7 18/12/15(土)01:21:34 No.554540871
友達は家でネジコン使ってたせいで人の家でリッジレーサー対戦して普通のコントローラーをねじ切ったそうな
8 18/12/15(土)01:21:36 No.554540882
PS2でボタンがアナログ判定になったが あんなストロークでどうやって微調節しろと…
9 18/12/15(土)01:21:59 No.554540970
リッジでもエスコンでもワースタでも使えたやつ ついでにナムコミュージアム2のキューティQでも使えた
10 18/12/15(土)01:23:13 No.554541205
面白い発想だと思うけど後続ないな
11 18/12/15(土)01:24:17 No.554541440
ハンコンの方が単価上げれるから儲かるんだろうな…
12 18/12/15(土)01:24:18 No.554541445
初めて使った時にああー!なるほどー!ってなるよね
13 18/12/15(土)01:24:23 No.554541460
初見では笑ったけど実際使うとかなり良かった覚えが
14 18/12/15(土)01:25:01 No.554541577
耐久性が無かった
15 18/12/15(土)01:25:51 No.554541752
>耐久性が無かった だからソフト側で全開まで切る必要なくした プレイヤーはそれでも限界まで捻じり切った
16 18/12/15(土)01:26:09 No.554541813
>namcoのレースゲームっていつの間にか無くなったよな 最近のマリオカートが実質後継
17 18/12/15(土)01:26:58 No.554541973
>リッジでもエスコンでもワースタでも使えたやつ うn >ついでにナムコミュージアム2のキューティQでも使えた 知らなかったそんなの… ボリュームコントローラーで遊んでたよ…
18 18/12/15(土)01:27:29 No.554542087
評判が良かったのに単発で終わって後続アイテムが出ないのは耐久性なんだろうなあ
19 18/12/15(土)01:28:38 No.554542333
廉価版のネジコン2まで出てたんだけど知名度はない
20 18/12/15(土)01:28:54 No.554542389
>友達は家でネジコン使ってたせいで人の家でリッジレーサー対戦して普通のコントローラーをねじ切ったそうな ゴリラかよ
21 18/12/15(土)01:28:56 No.554542403
リッジはこれ使うと露骨に補正かかるから縛りプレイではまず最初に禁止される
22 18/12/15(土)01:29:11 No.554542469
回転の機構をこの形に落とし込む発想がすごい 普通ハンドル型から頭離れられんわ
23 18/12/15(土)01:30:20 No.554542707
これ開発した人のインタビューあったはずなんだけど見つからない…
24 18/12/15(土)01:31:09 No.554542873
>ボリュームコントローラーで遊んでたよ… それはそれで貴重なのでは…
25 18/12/15(土)01:37:08 No.554543976
>これ開発した人のインタビューあったはずなんだけど見つからない… 元のやつは見つからなかった https://web.archive.org/web/20171019043018/https://kadenya.news/archives/938
26 18/12/15(土)01:40:26 No.554544608
真ん中の捻じる所はハンドルなの?
27 18/12/15(土)01:40:41 No.554544650
>元のやつは見つからなかった ありがとうー さすが
28 18/12/15(土)01:41:38 No.554544818
どうしてコンパイラを買わないんですか?
29 18/12/15(土)01:43:15 No.554545127
中に特注の可変抵抗が入ってるのでここが壊れると詰む ボールマウスみたいにパルス式にすれば良かったのに
30 18/12/15(土)01:44:35 No.554545337
復刻版すら出ない…
31 18/12/15(土)01:46:55 No.554545751
>真ん中の捻じる所はハンドルなの? そうそう コントローラ握って左右に曲がる動作してみるとわかるよ
32 18/12/15(土)01:47:24 No.554545822
チョロQでも使えたな
33 18/12/15(土)01:50:19 No.554546350
アナログボタンは全部ギアを使った機械式という結構すごい設計
34 18/12/15(土)01:51:44 No.554546627
ゲーム雑誌だとネジコンと通常コントローラーでタイム違いすぎるからそれぞれ別にタイム集計してたからなあ
35 18/12/15(土)01:52:40 No.554546801
そこまで操作性優れてたなら後続こいや!
36 18/12/15(土)01:54:49 No.554547231
>チョロQでも使えたな RTAでは必須です…
37 18/12/15(土)01:55:16 No.554547314
>RTAでは必須です… なそ にん
38 18/12/15(土)01:55:24 No.554547332
これどうやって使うの
39 18/12/15(土)01:55:43 No.554547393
>アナログボタンは全部ギアを使った機械式という結構すごい設計 いつまで経っても加減のよくわからない感圧式より信頼感はある
40 18/12/15(土)01:56:22 No.554547540
アクマ装備のチョロQシティで直角に曲がれるらしいな
41 18/12/15(土)01:56:24 No.554547546
wipeoutXLで使いまくったな
42 18/12/15(土)01:56:59 No.554547638
リッジのリプレイでフロントタイヤ視点にするとボタン操作とネジコン操作でタイヤの挙動が全然違ってて吹く
43 18/12/15(土)01:57:41 No.554547743
>アクマ装備のチョロQシティで直角に曲がれるらしいな 一気に最大角まで入力できるってことか
44 18/12/15(土)01:58:07 No.554547826
ジョグコンはデジタルパッドとしてはとても使いやすくて困惑する
45 18/12/15(土)01:58:15 No.554547856
ニコデスマンがこんな感じに限界を超えて曲がる https://www.nicovideo.jp/watch/sm309252
46 18/12/15(土)01:59:31 No.554548046
こんなの友達ん家にあったなって思ってさっき動画見てみたら想像の3倍ねじれてた あんなにねじれるのか
47 18/12/15(土)01:59:36 No.554548062
>コントローラ握って左右に曲がる動作してみるとわかるよ 今更ながらなるほどなと関心してる ずっとアクセルに対応だと思ってた
48 18/12/15(土)02:00:17 No.554548180
赤いボタンもアナログなんだよな ストローク深いから微調整しやすかった
49 18/12/15(土)02:01:30 No.554548398
リッジでもこれ使ってるやつには絶対標準パッドじゃ勝てん
50 18/12/15(土)02:03:16 No.554548678
今こそスレ画の後続が求められてるのかもしれない 当時よりレースゲームはインディーズ入れても減ってる感はあるが
51 18/12/15(土)02:04:15 No.554548834
エースコンバットでも使えた
52 18/12/15(土)02:05:25 No.554549016
まあ今ならクラッチまでついたステコンあるからね でもカジュアルにレースゲーするなら楽しそう
53 18/12/15(土)02:05:39 No.554549047
レースゲーのタイムアタックに関してはハンコンよりもネジコンの方が優れてる
54 18/12/15(土)02:07:36 No.554549344
マジコンとこれ混同してた なぜコントローラーで逮捕…?って思ってた
55 18/12/15(土)02:07:40 No.554549355
Switchのジョイコンで似たようなの作れんかな
56 18/12/15(土)02:10:07 No.554549662
>だからソフト側で全開まで切る必要なくした >プレイヤーはそれでも限界まで捻じり切った 人類にはまだ早かったのだな
57 18/12/15(土)02:12:31 No.554549946
>Switchのジョイコンで似たようなの作れんかな LABOのバイクトイコンのスロットルが似たような感じだけど 加速度センサは遠心力っていうどうしようもない障壁があるからなあ…
58 18/12/15(土)02:13:15 No.554550038
そうか一気に最大まで入力できるのかこれ