18/12/15(土)01:11:11 つらい のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/15(土)01:11:11 No.554538458
つらい
1 18/12/15(土)01:15:09 No.554539384
どんな画風になったんだ…
2 18/12/15(土)01:16:03 No.554539564
すげぇ気になる
3 18/12/15(土)01:16:34 No.554539675
コピー多用の画太郎風になるんだ…
4 18/12/15(土)01:17:11 No.554539809
右手で描こう
5 18/12/15(土)01:17:21 No.554539860
素直に治療しろよ 腱鞘炎は治る病気だぞ(無茶したら再発するけど)
6 18/12/15(土)01:17:22 No.554539866
緻密な書き込みをしないでも成立するってことだから… なるほどSDガンダム…
7 18/12/15(土)01:17:35 No.554539927
花の慶次みたいになるんだ
8 18/12/15(土)01:18:23 No.554540118
まぁ大ベテランだからなぁ…
9 18/12/15(土)01:20:32 No.554540629
>どんな画風になったんだ… su2765492.jpg su2765487.jpg su2765498.jpg
10 18/12/15(土)01:21:24 No.554540836
>su2765498.jpg マジかー…
11 18/12/15(土)01:21:42 No.554540902
こりゃラフい…
12 18/12/15(土)01:24:22 No.554541456
細かいところはアシに任せればいいんじゃ
13 18/12/15(土)01:24:37 No.554541511
原作に回ればいいのでは
14 18/12/15(土)01:25:50 No.554541749
いま描ける人育ててるのかもしれない
15 18/12/15(土)01:26:28 No.554541873
緻密とかそういう問題なのかな
16 18/12/15(土)01:27:44 No.554542143
でもこの感じでこなれてくると味のある画風に落ち着きそうな気もする だからあんまり無茶しないでね!
17 18/12/15(土)01:27:51 No.554542160
外傷で利き腕変えた絵描きの人いたしそっちのほうが…
18 18/12/15(土)01:28:40 No.554542343
書き込みをした人によって削除されました
19 18/12/15(土)01:30:41 No.554542790
なんかアフタヌーンとかで連載してそう感がある
20 18/12/15(土)01:30:43 No.554542798
サブアームつけよう
21 18/12/15(土)01:31:22 No.554542922
これくらいならそこまで気にはならんかな 元がカロリー高すぎる画風だったしそりゃ手痛めるよね…
22 18/12/15(土)01:33:10 No.554543285
なんというか凝り性の人の絵コンテっぽい…
23 18/12/15(土)01:33:37 No.554543362
アニメが本編だからええよ
24 18/12/15(土)01:34:34 No.554543531
ラフでも充分上手いけどコンソールの殴り描き感は残念だな
25 18/12/15(土)01:37:05 No.554543961
コミックビーム感ある
26 18/12/15(土)01:43:04 No.554545089
>>コミックビーム感ある su2765487.jpgとか三宅乱丈っぽいからね
27 18/12/15(土)01:43:10 No.554545106
えっめっちゃ美味くない?元の絵はどんなだったの?
28 18/12/15(土)01:43:29 No.554545157
人間の体ではもう同じクオリティで出し続けられない
29 18/12/15(土)01:44:23 No.554545304
まあこれはこれで
30 18/12/15(土)01:44:28 No.554545314
あのかっちりしたのがいいのに…
31 18/12/15(土)01:44:45 No.554545360
凝り性の人って最初は抑えてるけどまただんだんと描き込んでいってしまう気がする
32 18/12/15(土)01:45:05 No.554545413
画風っていうか線引けなくなってるだけというか…
33 18/12/15(土)01:45:10 No.554545424
もっとひどくなるんかと思ってたから むしろ好印象
34 18/12/15(土)01:45:59 No.554545568
え!?リユースサイコデバイスを!?
35 18/12/15(土)01:46:32 No.554545676
>えっめっちゃ美味くない?元の絵はどんなだったの? https://www.shogakukan.co.jp/books/volume/29684 ためし読みで
36 18/12/15(土)01:46:56 No.554545752
完全にラフだけど上手い人はラフだけで表現できるんだなあ
37 18/12/15(土)01:46:58 No.554545755
同じくらい凝った作画の人いるとは思うけど やっぱり体質の問題になってくるんだろうか…
38 18/12/15(土)01:48:37 No.554546024
筆圧高そうな筆致だったしな
39 18/12/15(土)01:48:49 VvOFl4LQ No.554546069
へえ障害者が障害者の漫画描いてるのか
40 18/12/15(土)01:49:52 No.554546247
ラフっぽい割に何描いてあるのかしっかり分かる これはこれで
41 18/12/15(土)01:50:01 No.554546281
でも実際商売道具が使えなくなってもやるしかないって決意できるのはほんとにすごいよ
42 18/12/15(土)01:51:34 No.554546605
>>どんな画風になったんだ… >su2765492.jpg >su2765487.jpg >su2765498.jpg 手が動かないだけで(だけでといったら怒られるだろうけど)目や感覚やの画力を支える力そのものは変わってないから 全然見れるしこれはこれで魅力的な絵になりつつある気がする いやー全然いいよーって言い方は本人が一番嫌がるだろうけど読者的には全然いける希望ある状態よね頼もしい
43 18/12/15(土)01:51:51 No.554546649
うーん 半年に一回とかそういうなんかうまいことできんかね
44 18/12/15(土)01:51:54 No.554546653
多分これ描かせてるとまた凝り始めて腱鞘炎悪化するぞ…
45 18/12/15(土)01:53:00 No.554546866
本人が線引けなくなったらこんなに荒れるって 逆に元々どんだけ自分で描いてたんだよあんなみっしりした漫画
46 18/12/15(土)01:53:40 No.554546991
作画カロリー的にスーパーアシスタントチームみたいなのが大体やってるのかと想ってた
47 18/12/15(土)01:53:53 No.554547032
優秀なアシいっぱい居るイメージだったけどかなり自分でやるタイプだったんだな
48 18/12/15(土)01:53:56 No.554547047
本人が俺の実力はこんなもんじゃねえ!って一番歯がゆいだろうに 精神的な負担かかりすぎて筆折らないかが不安だ…
49 18/12/15(土)01:54:20 No.554547140
アシ使えないほど収入厳しいのか 意地でも自分で描きたいのか
50 18/12/15(土)01:54:51 No.554547236
どっちにしろメインキャラをアシ任せにはできないし…
51 18/12/15(土)01:54:52 No.554547240
前テレビに出てたときは正社員アシスタントが結構いた記憶はあるな
52 18/12/15(土)01:54:58 No.554547257
メカがっつり描けるアシなんてそうは…
53 18/12/15(土)01:54:59 No.554547262
満足できなくて元に戻って行きそう
54 18/12/15(土)01:55:08 No.554547296
そのうち右手作画とか練習し始めそうだ
55 18/12/15(土)01:55:34 No.554547371
大丈夫?リユースサイコデバイス要る?
56 18/12/15(土)01:56:16 No.554547524
で ムーンライトマイルは?
57 18/12/15(土)01:56:29 No.554547564
アシにやらせりゃいいじゃんとはいうが線そのものを全て他人に頼るならそれはアシの絵では… 原作に引っ込んで作画担当を別に立てなよくらいの話になっちゃわない? 肩書きは置いといてもその場合アシが居なくなったら何も出来なくなるってことだし…
58 18/12/15(土)01:56:48 No.554547604
プラモ取り込んだりもしてたな
59 18/12/15(土)01:57:49 No.554547765
>肩書きは置いといてもその場合アシが居なくなったら何も出来なくなるってことだし… チッこと江川達也はまさにそうなった
60 18/12/15(土)01:58:01 No.554547801
もう100レスくらい言われてるだろうけどあとは本人がどこまで割りきれるかだろうね いや…もう少し緻密にいけるんじゃ?もうちょっとくらいなら無茶できるかも…?が始まったらまた手首が死ぬ
61 18/12/15(土)01:58:39 No.554547907
腱鞘炎ってどのくらい休めば治るんだ?
62 18/12/15(土)01:59:04 No.554547965
手に負担をかけない描き方って言っても負荷は掛かってるわけで ただ手首が死ぬまでの時間が遅くなってるだけでは…?
63 18/12/15(土)01:59:08 No.554547975
フロントミッションの時は原作名義でやってなかったっけ
64 18/12/15(土)01:59:28 No.554548039
楳図かずおも腱鞘炎で実質断筆だっけ
65 18/12/15(土)02:00:46 No.554548278
>腱鞘炎ってどのくらい休めば治るんだ? 場合によっては2年くらいかかる かかった
66 18/12/15(土)02:00:54 No.554548297
>楳図かずおも腱鞘炎で実質断筆だっけ そっちは82歳で入院もしてるから腱鞘炎云々じゃなく歳がもうヤバい
67 18/12/15(土)02:01:21 No.554548379
そういや宮崎駿とか手首どうなってるんだろう そんじょそこらの漫画家よりは手を使ってそうだけど…
68 18/12/15(土)02:01:48 No.554548448
逆手で描き続けるならその間に手術してもいいと思うけどね…
69 18/12/15(土)02:02:04 No.554548499
やられるかどうかは筆圧によるんじゃね
70 18/12/15(土)02:02:15 No.554548520
>手に負担をかけない描き方って言っても負荷は掛かってるわけで >ただ手首が死ぬまでの時間が遅くなってるだけでは…? 一応人体には修復機能があるし… 簡易作画でそれが間に合うのかはぶっちゃけ疑問だが
71 18/12/15(土)02:02:19 No.554548533
サンボルもそんな引き延ばす作品でもなかろうに FMみたいにサクッと上手くまとめらんなかったのかな
72 18/12/15(土)02:02:36 No.554548573
こういうのAIで何とかならないの
73 18/12/15(土)02:03:10 No.554548666
>そういや宮崎駿とか手首どうなってるんだろう >そんじょそこらの漫画家よりは手を使ってそうだけど… ドキュメンタリーだと筆圧かけなくていいように凄い柔らかい鉛筆使ってたと思う 人間が描ける線は地球7周半でとうに超えてるって
74 18/12/15(土)02:03:31 No.554548715
AIで何がどうなると言うのか
75 18/12/15(土)02:04:03 No.554548810
>こういうのAIで何とかならないの ギャグで言ってるの?
76 18/12/15(土)02:04:54 No.554548944
>こういうのサイコミュで何とかならないの
77 18/12/15(土)02:05:25 No.554549011
>優秀なアシいっぱい居るイメージだったけどかなり自分でやるタイプだったんだな メカとかはアシさんに任せるけどメインキャラは自分が描かないとってタイプなんだろうね
78 18/12/15(土)02:06:53 No.554549230
>su2765498.jpg 確かにこれは画風変えましたで済むというか普通に見れる感じだわ 本人は辛いだろうけど
79 18/12/15(土)02:07:08 No.554549266
背景とかメカも雑になってないか?
80 18/12/15(土)02:07:10 No.554549273
そんな…四肢を切り落としてサイコリユースデバイスで作画をするだなんて…
81 18/12/15(土)02:07:49 No.554549373
なんか真摯な感じが伝わってくるな 絵も小慣れてきたら省エネでもっと見栄えよくなるんじゃないの
82 18/12/15(土)02:08:00 No.554549392
>背景とかメカも雑になってないか? 背景みっちりでキャラがコレだとキャラだけ浮いちゃうでしょ
83 18/12/15(土)02:08:34 No.554549464
「このコマだけは…」が「この見開きだけは…」になって「この話だけは…」にならない事を願うよ…ほんと無理しないでね…
84 18/12/15(土)02:09:08 No.554549539
ダイの大冒険の作画の人も利き腕やらかして反対の手で元の絵が描ける様になってたしいつか…
85 18/12/15(土)02:09:11 No.554549548
義手にすればいいじゃん
86 18/12/15(土)02:09:26 No.554549572
アフタとかでこういう画風の人いるイメージがあるんだけど 具体的に誰って思いつかない
87 18/12/15(土)02:09:29 No.554549580
>https://www.shogakukan.co.jp/books/volume/29684 >ためし読みで 画の話じゃないけど12巻試し読みしたけど みんなでタトゥー入れ合う荒くれものぶった仲間たちって凄く良いね…と思ってから あれ…でもこれどこかで見たような…からの以前「」が 「こいつら全員死ぬだなんてね…」ってスレ本文で立ててたページだと思い出した つらい
88 18/12/15(土)02:10:54 No.554549755
普通に上手いなって思っちゃった…
89 18/12/15(土)02:11:09 No.554549787
>>そういや宮崎駿とか手首どうなってるんだろう >>そんじょそこらの漫画家よりは手を使ってそうだけど… >ドキュメンタリーだと筆圧かけなくていいように凄い柔らかい鉛筆使ってたと思う >人間が描ける線は地球7周半でとうに超えてるって 個人差あって手首が超頑丈なのかな…と思ってたけどやっぱり駿も手首壊れるのか… でもそっか漫画と違ってペン入れないから柔らかい鉛筆で対策出来るのは良いね…いや良くは無いんだろうけど…
90 18/12/15(土)02:12:17 No.554549918
サンボルの人もともとペンタブなのか
91 18/12/15(土)02:13:02 No.554550004
腱鞘炎はオカルトに頼りたくなるレベルで辛いからな 日常の行為全部が激痛につながるから
92 18/12/15(土)02:13:36 No.554550077
原哲夫も針治療に行ってたってな…
93 18/12/15(土)02:13:50 No.554550102
パヤオはもののけ姫の時に俺の腕は限界を超えてるっていってた